※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日



Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)
当方、PCについてはかなりの知識を持っているつもりですが、MACについては今まで興味を持ったことがなく、ほとんど何も知りません。ところが、妻がアート系で昔からMACが欲しいと言っており、しかもWindows板のitunesで管理している楽曲データがHDDを圧迫する程の量になったため、インテルMACが出てスペック的にもWindowsマシンに引けを取らないことがわかったことから、iMACを購入しようか検討しています。そこで、どなたか、以下の質問にご回答いただけないでしょうか。
(1) MAC-OSには、ウェブ閲覧ソフト、メール送受信ソフト、DVD Videoの再生、日本語入力システム、Windowsのメモ帳みたいなワープロもどきのものなどは付属されているのでしょうか。これらソフトの性能は、Windows標準添付のものと比較してどうでしょうか。
(2) インテルMACは、ユニバーサルコードのソフトでないと、パフォーマンスが上がらないと訊きました。MAC用のOffice系ソフトは当面購入するつもりはありませんが、DVD Videoの再生ソフトと日本語入力システム(ATOKなど)で、お勧めのもの(性能的に優れ、かつユニバーサルコードで作成されたソフト)は現状あるのでしょうか。
(3) Windows版のitunesで管理している楽曲データを、iMACにコピーする方法はあるのでしょうか。
(4) WindowsのOutlook Expressの受信メールやアドレス帳をiMACのメール送受信ソフトにインポートできるのでしょうか。
(5) WindowsはXPになってから格段に安定性と信頼性が高まりましたが、MAC-OSの安定性はWindows XPと比較していかがでしょうか。突然暴走したり、フリーズするということはないでしょうか。
(6) MAC版のMS-Officeのデータは、Windows版のMS-Officeのデータと完全に互換性があるのでしょうか。
以上、ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:4879926
0点

少しは自分で調べましょう。
http://www.apple.com/jp/macosx/techspecs/
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/default.asp?navindex=s11
(1)について、要求機能は満たしているはずです。
Webブラウザはsafari、メールソフトはmail、DVD Videoの再生はDVDプレーヤー、日本語入力システムはことえり、Windowsのメモ帳みたいなワープロもどきはTextEditが標準添付されています。
チョット前まではInternetExplorerがMicrosoftのサイトからダウンロード出来ましたが、サポート期限切れで今はもうありません。
(2)については、IntelMacを持ってないので調べてません。
(3)について、MacOSXは標準でSAMBA機能(Windowsファイル共有に参加する機能)を持ってます。Windowsファイル共有で元のPCと接続すればOKでしょう。
(4)について、OutlookExpressを使ってないので判りません。
(5)について、MacOSXはUNIX(BSD)をベースにしていますので安定性はかなり高いです。
(6)について、基本的にはMac版OfficeとWindows版Officeで相互データ運用は可能です。
大きく言って以下が違います。
・フォントが一致するとは限らない
・Mac版のMS-Accessはない
・Mac版はWindows用のActiveXコントロールが使えない
※(ActiveXコントロールとはVB,VC等で作った外部プログラムモジュールです)
普通に使っている分には特段問題になる事はないでしょうが、凝った文書だと完全互換は無理と考えるべきでしょう。
どちらにせよ、今WindowsPCを持っているのでしたら追加としてiMacという選択肢は十分アリだと思います。
書込番号:4880040
0点

若干補足です。
(1)は、ソフトとしての性能は遜色ないと思います。マシンのスペック次第でしょう。
(2)は、DVDビデオ再生ソフトはOSに標準添付されている物で十分だと思います。
FEPは標準添付のことえりですね。もう少しすればEGBRIDGEやATOKも出てくると思いますが。
(4)は、基本的にできないと思います。Macのものであれば、Outlook Expressから標準添付のMailやMicrosoft Entourageにインポートできますが、WinとMacのOutlook Expressに互換性がないと思います。
(6)は、MSゴシック/MS明朝/MS Pゴシック/MS P明朝は付いてきます。その他もフォントが同じであれば、かなり互換性は高いです。
現状ではMac版のほうが機能が豊富なので、Mac版だけでしかサポートされていない機能を使ってしまうと、Windows版で再現できない可能性が高いです。
書込番号:4880762
0点

私も若干補足です。
最近、OSXの虚弱性が問題になっています。
かなりバッチも出ていますがMACを使っていればウィルス系は安心ではなくなっています。
(^o^;)
フリーズ等の問題はほとんどなくなってます。
書込番号:4881127
0点

使用中の人さん
>MACを使っていればウィルス系は安心ではなくなっています。
これは「MACを使っていればウィルス関連の心配はない」という神話は崩壊したという意味ですよね?
どんなOSを使っていようとウィルスやワームの危険性はあります。
なんか誤解を呼びそうな書き方だったので、一応・・・。
書込番号:4881256
0点

(5)に関しては私はWindows3.1からWindowsを使用していてWindowsXPになり格段に安定性が増したことにたいして同感という視点からでは「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」
を2週間ぐらい使用しましたが、安定性は個人的にWindows98ぐたいといった感じです。
標準添付のアプリケーションが結構フリーズします。Windowsでいう砂時計の風車みたいなのでクルクル回ったままうんともすんともいわなくなることが結構あります。
最近、WindowsUpdateに相当する自動アップデートで結構更新されたので様子見です。
ただかっこいいです。絵になるしオブジェ
になるし。別に動かなくてもいいやって感
じです。
書込番号:4881376
0点

皆様、事前の勉強不足にもかかわらず、ご丁寧な回答ありがとうございました。お陰様で、状況が見えてきました。当方の場合、あくまでサブマシンとして、Macを使用するつもりですので、他にソフトを買わなくてもそれなりに楽しめるのであれば、特に問題ないです。でも、フリーズや暴走は困りますね。
購入する方向で前向きに検討したいのですが、今が買い時かどうかが今一わかりません。恐縮ですが、もういくつか、ご教示いただけないでしょうか。
(1) ご存じのように、Windowsは今年メジャーなバージョンアップが行われます。Mac OSの次回のメジャーなバージョンアップ時期はいつ頃になりそうでしょうか。
(2) Windows PCのメーカは、昨年4回も新製品を出しましたが(製品サイクル約3ヶ月)、iMACを始めとするMAC PCの製品サイクルは今まで何ヶ月くらいでしたでしょうか。というのも、Intelが、今年後半に、Meromと呼ばれる64ビットのデュアルコアCPUを発売することを表明しており、このCPUが今後の主流になることは確実と思われます。Merom搭載のiMACまで待った方がよいかどうか、なかなか判断に悩むところです。
たびたび恐縮ですが、ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:4882675
0点

(1)Leopardと呼ばれる10.5は2006年末から2007年初めと言われています。
MacOSXは短期間に次々とメジャーアップデートしてます。
WinがXPになってからも3つのメジャーアップデート(笑)
(2)インテルになったから他メーカーと同じペースだと思いますよ。
新しいOS、新しいCPUのときが買い時かもしれないけど、
今買っても損はしないと思いますよ。
ソフトがインテルに最適化されるのは時間の問題ですし。
メモリは増やしたほうがいいでしょう。1Gあれば問題なし。
書込番号:4883101
0点

下手するとLeopardはWindows Vistaよりも早く出てしまうかもしれませんね(^^)。
ちなみに、Meromベースの64bit系CPUは、Power Mac G5の後継機に採用されるでしょう。
iMacの後継機に採用されるかどうかは非常に微妙だと思います。
64bit OSはプロ向けでこそ意味がありますが、コンシューマ向けのiMacではほとんど意味がないですし。
Windows機でも、Xeonはサーバマシンにしか採用されていませんよね?
書込番号:4883170
0点

たしかに、XPと比べるとMacOSは頻繁にUPします。が、メジャーアップデートというよりはマイナーに近いと思います。パンサーからタイガーに以前移行した時は、個人的に「で?」みたいな感じでした。dashboardはコンファブレーターを以前使ってたし、Spotlightも別に、て感じだし・・等々。導入直後に素直に感動したのは付属の壁紙でした(笑)。XPがVistになる事と10.4が10.5になるところの感覚は少し違っていると思います。OS11になれば話は別ですが。いまだパンサーを使ってる方はたくさんいますしね。
書込番号:4883419
0点

>ちなみに、Meromベースの64bit系CPUは、Power Mac G5の後継機に採用されるでしょう。
自己レスですが、Woodcrestとごちゃごちゃにしていました。
確かMeromはモバイル向けですね。
MacBook Proが採用の有力候補ですね。
>XPがVistになる事と10.4が10.5になるところの感覚は少し違っていると思います。
確かにXP→VistaはJuager→Tigerとは違うと思います。
ただ、95→XP→Vistaの間にMac OS 9→Mac OS X 10.0→10.1→...→10.4(→10.5)なので、Windowsの歩みがあまりに遅くなっているのは事実ですね。
書込番号:4883854
0点

皆様、貴重な情報提供ありがとうございました。色々と勉強になりました。PC技術は、めまぐるしく変化しますし、先を予測するのは難しいですよね。Meromはモバイル用のCPUですが、同じくモバイル用のCore Duoを今回iMACが採用したように、将来Meromを採用する可能性は非常に高いと思います。
ただ、MAC OSが今後もPower PCでの動作をも保証するのであれば、プログラムコードがインテル系のCPUに最適化されず、結果としてパフォーマンスがそれほど上がらないのではないかと危惧します。
こんな話はうちのカミさんにはまったく通用しないので、どこかで購入することになりそうです。ソニー、がんばってくれ!!
書込番号:4885202
0点

何故ここでソニーが出てくるのか理解に苦しみますが???
でも、めんどくさいさんの質問に対する皆さんの回答は、私にとっても大変有益な情報になりました。(横レスで済みません)
書込番号:4890919
0点

いやーMacもずいぶん進化しましたねー。
7.5から比べるとほとんど固まらなくなったしずいぶん便利になったんですが…。
DVDに関しては昔から標準添付のプレーヤで観賞できるのでWinで、見れない時に憤慨してました。
>何故ここでソニーが出てくるのか
わたしもどうかんだー
個人的にMac非対応なソフトが多い国産電機メーカーは嫌いだー(T^T)
おかげでWinが必要になったんだー(T^T)そして、あっさりCPUが死んでしまった(T^T)
書込番号:4893827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/03/22 19:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/13 11:21:37 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/21 22:32:58 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/21 23:28:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/21 21:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/22 12:45:50 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/04 16:47:55 |
![]() ![]() |
11 | 2007/03/10 11:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/26 22:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/19 20:59:17 |
「Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミを見る(全 425件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





