iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000) のクチコミ掲示板

2006年 1月11日 発売

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:20インチ CPU種類:Core Duo メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:250GB iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の価格比較
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のレビュー
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のクチコミ
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の画像・動画
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のピックアップリスト
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオークション

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月11日

  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の価格比較
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のスペック・仕様
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のレビュー
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のクチコミ
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の画像・動画
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のピックアップリスト
  • iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000) のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)を新規書き込みiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSのバグを発見

2006/03/10 12:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:105件

それ程大問題ではありませんが、OSのバグを発見しました。
フォルダーをオープンしたときの背景をファインダーの表示メニューの「表示オプションを表示」で設定が出来ますが、「このウィンドウのみ」を選びバックグラウンドの色の「カラー」を選びます。適当な色を選ぶとその色がフォルダ内の背景になるわけですが、「すべてのウィンドウ」を選んで、再び「このウィンドウのみ」を選ぶと全く違う背景色になってしまいます。設定したフォルダを閉じ、また空けたときにも同様に違う色になってしまい、その変わった色と、指定した色がフォルダーを空ける度に交互に現れます。
以前から色を設定していたフォルダーの背景が違う色になってしまったので気づいたのですが、確認のためにアップルストアで3台のiMacと2台のMacBookでも確認したところ、同じ現象が現れました。これはIntelMacのみの現象で、同じOS10.4.5をいれたG4/G5では全く起きません。
動作そのものには全く影響はありませんが、自分自身は結構フォルダのバックグラウンドの色づけが好きなので、バグフィックスを要望しておきました。

私のように色づけを行っている方に対処法を発見しました。
1.フォルダを新規に作り、画面一杯に広げる
2.そのフォルダの背景の色を通常の「カラー」で換え、画面のほぼ一杯にその色を表示させる
3.shift+コマンド+4で画面のスナップショットを撮る。その時にカーソルが十字に変わるので、取り込みたい色のみを指定するように左上から右下に向かって出来るだけ大きな範囲を選ぶ
4.デスクトップにピクチャXXという名のファイルが出来るので、判りやすいようにファイル名を色の名前に換えておく
5.変えたい色が複数ある場合は同じ作業をくり返し、適当な名前のフォルダを作り、(例えばフォルダ背景用)そのフォルダに入れておく
6.背景色の設定で「カラー」で設定せずに「ピクチャ」を選び、作ったファイルを指定する
以上ですが、これをするメリットの一つは、「このウィンドウのみ」で作った色を別のフォルダーに同じ色を選びたいと思ってもカラーホイールから毎回同じ色を選ぶのは結構難しいのですが、この方法だと何時も同じ色が選べるので、バグが直ってもこの方法の方がベターかもしれません。
但し、一画面を越える大きなフォルダーをアイコン表示にした場合にはスナップショットで撮った範囲しか設定されず、残りは白になってしまいます。

マックは20年近く30台以上使っていますが、以前と比べてOSの安定度が素晴らしく上がり、ハードのトラブルも非常に少なくなったので、最近は本当に安心して使用できます。初めてのInteMacですので最初は不安もありましたが、ロゼッタの出来も良く、思ったより以上の速度も出ているので、全体的にはとても満足しています。
持っているWindowsパソコンはWindowsしかアプリが対応していない場合のみ出番が回ってきますが、私はパソコンに仕事をさせたいのではなく、パソコンを楽しみたいので、その点だけはルーチン作業には遙かに向いているWindowsも100年経ってもMacには追いつけないと思います。

書込番号:4898155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/03/13 17:47(1年以上前)

>Windowsも100年経ってもMacには追いつけないと思います。

たしかに、100年経っても追いつけないでしょう。
100年後には、Windowsの前にも後ろにも、Macが存在しないのですから。

書込番号:4909102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/14 08:34(1年以上前)

100年先のために今我慢するのはいやです。

それぞれ自分の好きなものを使えばいいのではないでしょうか?

書込番号:4911061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Windowsからの移行検討

2006/03/04 13:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:22件

当方、PCについてはかなりの知識を持っているつもりですが、MACについては今まで興味を持ったことがなく、ほとんど何も知りません。ところが、妻がアート系で昔からMACが欲しいと言っており、しかもWindows板のitunesで管理している楽曲データがHDDを圧迫する程の量になったため、インテルMACが出てスペック的にもWindowsマシンに引けを取らないことがわかったことから、iMACを購入しようか検討しています。そこで、どなたか、以下の質問にご回答いただけないでしょうか。

(1) MAC-OSには、ウェブ閲覧ソフト、メール送受信ソフト、DVD Videoの再生、日本語入力システム、Windowsのメモ帳みたいなワープロもどきのものなどは付属されているのでしょうか。これらソフトの性能は、Windows標準添付のものと比較してどうでしょうか。

(2) インテルMACは、ユニバーサルコードのソフトでないと、パフォーマンスが上がらないと訊きました。MAC用のOffice系ソフトは当面購入するつもりはありませんが、DVD Videoの再生ソフトと日本語入力システム(ATOKなど)で、お勧めのもの(性能的に優れ、かつユニバーサルコードで作成されたソフト)は現状あるのでしょうか。

(3) Windows版のitunesで管理している楽曲データを、iMACにコピーする方法はあるのでしょうか。

(4) WindowsのOutlook Expressの受信メールやアドレス帳をiMACのメール送受信ソフトにインポートできるのでしょうか。

(5) WindowsはXPになってから格段に安定性と信頼性が高まりましたが、MAC-OSの安定性はWindows XPと比較していかがでしょうか。突然暴走したり、フリーズするということはないでしょうか。

(6) MAC版のMS-Officeのデータは、Windows版のMS-Officeのデータと完全に互換性があるのでしょうか。

 以上、ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:4879926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2006/03/04 14:21(1年以上前)

少しは自分で調べましょう。

http://www.apple.com/jp/macosx/techspecs/
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/default.asp?navindex=s11

(1)について、要求機能は満たしているはずです。
Webブラウザはsafari、メールソフトはmail、DVD Videoの再生はDVDプレーヤー、日本語入力システムはことえり、Windowsのメモ帳みたいなワープロもどきはTextEditが標準添付されています。

チョット前まではInternetExplorerがMicrosoftのサイトからダウンロード出来ましたが、サポート期限切れで今はもうありません。

(2)については、IntelMacを持ってないので調べてません。

(3)について、MacOSXは標準でSAMBA機能(Windowsファイル共有に参加する機能)を持ってます。Windowsファイル共有で元のPCと接続すればOKでしょう。

(4)について、OutlookExpressを使ってないので判りません。

(5)について、MacOSXはUNIX(BSD)をベースにしていますので安定性はかなり高いです。

(6)について、基本的にはMac版OfficeとWindows版Officeで相互データ運用は可能です。
大きく言って以下が違います。
・フォントが一致するとは限らない
・Mac版のMS-Accessはない
・Mac版はWindows用のActiveXコントロールが使えない
※(ActiveXコントロールとはVB,VC等で作った外部プログラムモジュールです)

普通に使っている分には特段問題になる事はないでしょうが、凝った文書だと完全互換は無理と考えるべきでしょう。

どちらにせよ、今WindowsPCを持っているのでしたら追加としてiMacという選択肢は十分アリだと思います。

書込番号:4880040

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/03/04 19:07(1年以上前)

若干補足です。
(1)は、ソフトとしての性能は遜色ないと思います。マシンのスペック次第でしょう。
(2)は、DVDビデオ再生ソフトはOSに標準添付されている物で十分だと思います。
FEPは標準添付のことえりですね。もう少しすればEGBRIDGEやATOKも出てくると思いますが。
(4)は、基本的にできないと思います。Macのものであれば、Outlook Expressから標準添付のMailやMicrosoft Entourageにインポートできますが、WinとMacのOutlook Expressに互換性がないと思います。
(6)は、MSゴシック/MS明朝/MS Pゴシック/MS P明朝は付いてきます。その他もフォントが同じであれば、かなり互換性は高いです。
現状ではMac版のほうが機能が豊富なので、Mac版だけでしかサポートされていない機能を使ってしまうと、Windows版で再現できない可能性が高いです。

書込番号:4880762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/03/04 21:16(1年以上前)

私も若干補足です。

最近、OSXの虚弱性が問題になっています。
かなりバッチも出ていますがMACを使っていればウィルス系は安心ではなくなっています。
(^o^;)
フリーズ等の問題はほとんどなくなってます。

書込番号:4881127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/03/04 21:53(1年以上前)

使用中の人さん
>MACを使っていればウィルス系は安心ではなくなっています。

これは「MACを使っていればウィルス関連の心配はない」という神話は崩壊したという意味ですよね?

どんなOSを使っていようとウィルスやワームの危険性はあります。
なんか誤解を呼びそうな書き方だったので、一応・・・。

書込番号:4881256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2006/03/04 22:27(1年以上前)

(5)に関しては私はWindows3.1からWindowsを使用していてWindowsXPになり格段に安定性が増したことにたいして同感という視点からでは「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」
を2週間ぐらい使用しましたが、安定性は個人的にWindows98ぐたいといった感じです。

標準添付のアプリケーションが結構フリーズします。Windowsでいう砂時計の風車みたいなのでクルクル回ったままうんともすんともいわなくなることが結構あります。

最近、WindowsUpdateに相当する自動アップデートで結構更新されたので様子見です。

ただかっこいいです。絵になるしオブジェ
になるし。別に動かなくてもいいやって感
じです。

書込番号:4881376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/05 09:18(1年以上前)

 皆様、事前の勉強不足にもかかわらず、ご丁寧な回答ありがとうございました。お陰様で、状況が見えてきました。当方の場合、あくまでサブマシンとして、Macを使用するつもりですので、他にソフトを買わなくてもそれなりに楽しめるのであれば、特に問題ないです。でも、フリーズや暴走は困りますね。
 
 購入する方向で前向きに検討したいのですが、今が買い時かどうかが今一わかりません。恐縮ですが、もういくつか、ご教示いただけないでしょうか。

(1) ご存じのように、Windowsは今年メジャーなバージョンアップが行われます。Mac OSの次回のメジャーなバージョンアップ時期はいつ頃になりそうでしょうか。
 
(2) Windows PCのメーカは、昨年4回も新製品を出しましたが(製品サイクル約3ヶ月)、iMACを始めとするMAC PCの製品サイクルは今まで何ヶ月くらいでしたでしょうか。というのも、Intelが、今年後半に、Meromと呼ばれる64ビットのデュアルコアCPUを発売することを表明しており、このCPUが今後の主流になることは確実と思われます。Merom搭載のiMACまで待った方がよいかどうか、なかなか判断に悩むところです。

 たびたび恐縮ですが、ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:4882675

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2006/03/05 12:34(1年以上前)

(1)Leopardと呼ばれる10.5は2006年末から2007年初めと言われています。
MacOSXは短期間に次々とメジャーアップデートしてます。
WinがXPになってからも3つのメジャーアップデート(笑)

(2)インテルになったから他メーカーと同じペースだと思いますよ。
新しいOS、新しいCPUのときが買い時かもしれないけど、
今買っても損はしないと思いますよ。
ソフトがインテルに最適化されるのは時間の問題ですし。

メモリは増やしたほうがいいでしょう。1Gあれば問題なし。

書込番号:4883101

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/03/05 13:03(1年以上前)

下手するとLeopardはWindows Vistaよりも早く出てしまうかもしれませんね(^^)。
ちなみに、Meromベースの64bit系CPUは、Power Mac G5の後継機に採用されるでしょう。
iMacの後継機に採用されるかどうかは非常に微妙だと思います。
64bit OSはプロ向けでこそ意味がありますが、コンシューマ向けのiMacではほとんど意味がないですし。
Windows機でも、Xeonはサーバマシンにしか採用されていませんよね?

書込番号:4883170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/05 14:50(1年以上前)

たしかに、XPと比べるとMacOSは頻繁にUPします。が、メジャーアップデートというよりはマイナーに近いと思います。パンサーからタイガーに以前移行した時は、個人的に「で?」みたいな感じでした。dashboardはコンファブレーターを以前使ってたし、Spotlightも別に、て感じだし・・等々。導入直後に素直に感動したのは付属の壁紙でした(笑)。XPがVistになる事と10.4が10.5になるところの感覚は少し違っていると思います。OS11になれば話は別ですが。いまだパンサーを使ってる方はたくさんいますしね。

書込番号:4883419

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/03/05 17:42(1年以上前)

>ちなみに、Meromベースの64bit系CPUは、Power Mac G5の後継機に採用されるでしょう。
自己レスですが、Woodcrestとごちゃごちゃにしていました。
確かMeromはモバイル向けですね。
MacBook Proが採用の有力候補ですね。

>XPがVistになる事と10.4が10.5になるところの感覚は少し違っていると思います。
確かにXP→VistaはJuager→Tigerとは違うと思います。
ただ、95→XP→Vistaの間にMac OS 9→Mac OS X 10.0→10.1→...→10.4(→10.5)なので、Windowsの歩みがあまりに遅くなっているのは事実ですね。

書込番号:4883854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/05 23:26(1年以上前)

 皆様、貴重な情報提供ありがとうございました。色々と勉強になりました。PC技術は、めまぐるしく変化しますし、先を予測するのは難しいですよね。Meromはモバイル用のCPUですが、同じくモバイル用のCore Duoを今回iMACが採用したように、将来Meromを採用する可能性は非常に高いと思います。
 
 ただ、MAC OSが今後もPower PCでの動作をも保証するのであれば、プログラムコードがインテル系のCPUに最適化されず、結果としてパフォーマンスがそれほど上がらないのではないかと危惧します。
 
 こんな話はうちのカミさんにはまったく通用しないので、どこかで購入することになりそうです。ソニー、がんばってくれ!!
 

書込番号:4885202

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/07 21:43(1年以上前)

何故ここでソニーが出てくるのか理解に苦しみますが???

でも、めんどくさいさんの質問に対する皆さんの回答は、私にとっても大変有益な情報になりました。(横レスで済みません)

書込番号:4890919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/08 21:34(1年以上前)

いやーMacもずいぶん進化しましたねー。
7.5から比べるとほとんど固まらなくなったしずいぶん便利になったんですが…。
DVDに関しては昔から標準添付のプレーヤで観賞できるのでWinで、見れない時に憤慨してました。
>何故ここでソニーが出てくるのか
わたしもどうかんだー
個人的にMac非対応なソフトが多い国産電機メーカーは嫌いだー(T^T)
おかげでWinが必要になったんだー(T^T)そして、あっさりCPUが死んでしまった(T^T)

書込番号:4893827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:5件

MAC購入2週間です。ウインドーズからの転向組です。MACはこれまで触った経験もありませんでした。でも、これまでのところすこぶる快調です。特に、iPhoto6が使いやすく、素人の自分にとっては、出来合いのソフトで十分です。
ところで、iWebでブログを作ってみたのですが、ウインドーズユーザーからスライドショーが動かないとのクレームが来ました。MACではとてもきれいに見えるのに残念です。
どなたか、詳しい方、ウインドーズユーザーが見られる方法を教えてください。

書込番号:4867712

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 21:43(1年以上前)

私は、iWebを使っていないので外しているかもしれませんが、AppleのDiscussion Boards(http://discussions.info.apple.co.jp/)のiWebを検索すると同じような症状についての書込みがありました。
結論は、ページ名に日本語をつけると、Windows IE6で表示が非常に遅くなったり、スライドショーが表示されなかったりするようです。他の理由もあるかもしれないので詳しくは、Discussion Boardsを検索してみてください。

書込番号:4867812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/28 22:28(1年以上前)

ありがとうございました。
そんなページがあるなんて、知りませんでした。
何しろ×印が探せなくて、問い合わせしたくらいですから。
今後もご指導お願いします。

書込番号:4867987

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 22:50(1年以上前)

で、ページ名に日本語をつけてましたか?
どうしたら直ったとかの結果報告を書き込むようにすると、たぶん同じようなことで悩んでいる人が他にもいると思うので役立つと思いますよ。

》何しろ×印が探せなくて、問い合わせしたくらいですから

×印とは何です? 漢字の×ですかね?

書込番号:4868082

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2006/03/01 09:26(1年以上前)

>×印とは何です? 漢字の×ですかね?

Windowsのウインドウを閉じるためのボタンですね。
MacのAquaだと赤い丸ボタンのことですね。

書込番号:4869237

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 10:07(1年以上前)

なるほどウインドウを閉じるためのボタンですか。
やはり自分で初心者と思っている人は、MacOSX&iLifeの入門書籍や月刊雑誌の入門記事や付録などを1冊、手に入れておいた方が良い気がしますね。

書込番号:4869312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/01 20:20(1年以上前)

大変お騒がせしました。
スライドショー、ウインドウズでも見られるようになりました。
お教えいただいたように、そのサイトに行きました。
初心者で、「エンコード」とか「ファイル名=ページ名.html」とか、難しい言葉に悪戦苦闘しながら、読みました。(実は今もよくわかっていません。)
でも、日本語のタイトルはだめということはわかりました。
そこで、写真のページのタイトルをphotoにしました。そうしたら、ウインドウズでもスライドショーが見られるようになりました。
ありがとうございました。
やっぱり、このスライドショーで自分の写真を見てほしいですね。

追伸:×印とはご指摘があったようにウインドウズの閉めボタンのことです。もう少し言葉の勉強もします。参考書も買います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:4870773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SONY DCR-DVD403を使いこなしたいのですが。

2006/02/28 17:45(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:8件

6年ぐらい使用していたG3 iMacからIntel iMacに買い替えました。
今まではメールや見積もりなどをする程度のライトユーザーでしたが、
せっかく買い替えたので、ビデオの編集などをしたいと思っています。
しかし、現在持っているSONYのDCR-DVD403では、iLINKがなく、
そのままの画質でiMacに取り込めません。
もともとSONY製品(SONYだけではないですが)はMAC対応のアプリソフトは
同封されていないのは知っていましたが、なんとかなるだろう、
なんてあまい考えで買ってしまった。
本当は欲しくてたまらなかったからなんですが。
10年以上のMACユーザーなので、いまさらWin PCに乗り換えは出来ませんでした。
canopusのADVC-55(ビデオキャプチャー)を買って、
とりあえず、macに取り込みは出来ましたが、
なにせアナログだし、2chだし、不満だらけです。
せっかくDVD画質に5,1chで録画してあるのだから、
それをiMovieで編集する方法はないでしょうか?
どなたかご伝授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:4867123

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/28 18:37(1年以上前)

iMovieで編集するには、DVファイルに変換しないといけないのでその時点で2chになると思いますから、5.1chでは編集できないように思います。
DVファイルに変換するには、直接DVDディスクから読み込んで変換する方法もあるので別にビデオキャプチャーする必要はないように思います(8cmディスクを読めるドライブが必要ですが)。関連した書込みを

[4845151] 初めてのMacなのですが

でしているのでよかったら見てください。

書込番号:4867256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 02:36(1年以上前)

外付けドライブを使う事になるでしょうからピクセラの
ドライブを考えてはどうでしょうか?
付属ソフトが対応してるのがありますので。
もちろんPowerPCのソフトですので対応状況などを
確認しなければダメですけど…

書込番号:4868911

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 10:18(1年以上前)

DVDレコーダーやWinPCなどを使って8cmディスクから12cmディスクにコピーできる場合もあるでしょうから、一概に外付けドライブが必要とは言えませんが、ピクセラのDVD-RAMドライブは、結構良いソフトが付属しているので必要なら検討価値ありですね(私も初代のを使っているけど最新のに買い替えたいです)。

書込番号:4869341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/01 13:00(1年以上前)

皆さん、早々に返信ありがとうございます。
早速、がんばってみます。

書込番号:4869694

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 15:05(1年以上前)

ひげボスさん、後日で構わないので、DVD403の編集ができるようになったらその方法について行われたことを発表していただけると、同じような悩みを抱えている人にとって非常に役立つと思います。
私も今はDV編集ですが、今後はDVDビデオカメラの編集やMPEGの編集を行う機会もあると思うので参考にしたいです。

書込番号:4869943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/03 16:39(1年以上前)

奉燈様
いろいろとご伝授ありがとうございました。
なにせ、素人なもので、あまりうまく表現できませんが、
がんばって書き込んでみたいと思います。
現在、年度末で非常に忙しいので、後日ゆっくりと挑戦してみます。

書込番号:4877009

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/04 14:43(1年以上前)

ひげボスさんへ、
その後、AppleのDiscussion Boards(http://discussions.info.apple.co.jp/)を見ていたら、

QuickTime > QuickTime 6 for Mac OS > ソニーDCR-DVD403を購入された方

というのを見つけました。ひげボスさんのやりたいこと「5.1chで編集」とは関係ないとは思いますが参考になることがあるかもしれませんので紹介しておきます。

書込番号:4880099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/06 17:38(1年以上前)

奉燈様。
すごい勉強になりました。
しかしながらやっぱり今の環境では5.1chの編集は無理なようです。
ビデオキャプチャーでの取り込みは出来ましたが、
30分の映像は取り込むのに30分掛かるし、キャプチャー毎の取り込みや
削除はiMac上では無理みたいです。
今、撮り貯めしてある20本ぐらいのDVDを取り込んで編集するのは、
かなり時間が掛かりそうです。
いろいろと教えていただいて感謝しております。

書込番号:4887045

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/06 20:53(1年以上前)

映像の取り込みに時間がかかるのはどうしようもないですね。
iMovieは、今のところDV/HDVビデオしか編集できないようなので、DVビデオカメラから映像を取り込む場合も30分の映像は取り込むのに30分掛かります(HDVの場合はさらにもう少し)。

ですからDVDビデオカメラの場合は、ビデオキャプチャーだと実時間かかりますし、その時点で映像の区切り情報(チャプター?)も無くなります。
Pixe VRF Browser EXなどで直接DVDディスクから映像を取り込むとかなり短時間でできると思いし、映像の区切り情報(チャプター?)も残っているかもしれませんが、そのファイルをDVファイルに変換しないとiMovieに使えないので、この変換でかなり時間がかかります。

5.1chの編集については、私には何もわからないのですが、iMovieでは無理でも、どうしても5.1chを残したいのであれば、5.1chを個別の音声ファイルとして取り出すことができれば、DVDStudioProを使って5.1chのDVDビデオディスクを作れそうな気がするのですがどうなのでしょう。
現状では、5.1chを個別の音声ファイルとして取り出すことはできない気もしますし、できたとしても映像とは別に音声ファイルを個別に編集しないといけなさそうなので無茶苦茶手間ひま、時間がかかりそうですけど。

映像取り込み時間を短縮したい、不要な部分を大雑把に削除する程度の編集しかしないということであれば、iMovieでの編集は諦めて、ピクセラのPixe VRF Browser EXなどで直接DVDディスクから映像を取りこんで、Capty MPEG Edit EXなどで編集するのがよいかもしれません(Capty MPEG Edit EXも5.1chは未対応のようですが)。

本格的な編集がしたいものと大雑把な編集で良いものに分けて、iMovieとピクセラなどのソフトを使い分けるが時間短縮に繋がって良さそうな気がします。

現状では、5.1chを編集したい場合は、Macを諦めてWinでSonyの専用ソフトを使うしかないのでしょうね(それで可能なのかも私は知らないけど)。

書込番号:4887602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/06 22:08(1年以上前)

そうですね。
私は、映像や音声に関しては全くの素人なので、
わからない事ばかりです。
奉燈さんに教えていただいたページを見て、
ピクセラのPixe VRF Browser EXなども調べてみましたが、
まだ、インテルiMacには対応していないようです。
新たに外付けドライブは買っても無駄なような気がして ・・・
今の考えは、どうしても残したい映像と音は、
そのままのディスクで保存する事にします。
その他(子供の野球の試合などが多い)は、ビデオキャプチャー
でおいしいとこだけ取り込んで、iMovieで編集しようと思っています。
Picture PackageのMac版が出るのを折に願います。

書込番号:4887933

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 09:29(1年以上前)

》新たに外付けドライブは買っても無駄なような気がして ・・・

Pixe VRF Browser EXやCapty MPEG Edit EXは、ソフトのみの販売もしています。
確認したわけではありませんが、DVD-RWに対応したHDD/DVDビデオレコーダーをお持ちならそれで8cmから12cmDVD-RWに映像をダビングしてMacに持ってくれば、Mac用の外付けDVDドライブが無くても、Pixe VRF Browser EXで直接DVDディスクから映像を取りこむことができると思います。また、大雑把に不要な部分を削除編集するだけならPixe VRF Browser EXだけでもできるようです。
Capty MPEG Edit EXは、より正確な編集ができるようですね。

いずれにせよ、どのような編集をするにしても、撮影時のオリジナルディスクは残しておいた方がよいと思います。

書込番号:4889246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/07 12:27(1年以上前)

>>まだ、インテルiMacには対応していないようです
これはネイティブに実行出来ないだけで、間に通訳する
ロゼッタという物を使う事でしっかり動いているようです。
欠点としてDVDのイメージを作るのにG5より約1.5倍の
時間がかかるという事だけでMacFanで動作確認されてます。
自分はHDD&DVDレコーダーでの映像をキャプチャするのに
しばらく使ってたくらいで今は使っていませんが、今後HD
関係のカメラ次第で使う機会が増えるかもしれませんので
今後次第で使えると思ってます。

あとソニーが対応するとは思えません^^;;
HD関係では仲がいいように見えますが^^;;;
VAIOが売れなくなったら困りますしね^^;;;;;
ビクターの新しいHDDカメラはピクセラのソフトをちゃんと
付けてくれてますのでユーザーフレンドリーですね^^

書込番号:4889581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/07 18:03(1年以上前)

奉燈さん、Victoryさん。
いろいろとありがとうございます。
DVD-RWに対応したHDD/DVDビデオレコーダーは持っています。
一度試しに、8cmDVDをHDDに落としまして、12cmDVDに焼きましたら
映像がオリジナルにはほど遠いような気がしまして。

>>あとソニーが対応するとは思えません^^;;
やっぱりそうですか〜。
もうちょっとお金を貯めて、ビクターに変えようかな。

書込番号:4890273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/07 19:46(1年以上前)

>>一度試しに、8cmDVDをHDDに落としまして、
>>12cmDVDに焼きましたら
>>映像がオリジナルにはほど遠いような気が
これは高速ダビングなどで行わず、レート変換とか
等速ダビングなどでHDDに落としていませんか?
ソニーは同じソニーのレコーダーを使ってもなんか
相性が良くないみたいな事を聞きますのでDVDは
めんどいという印象を持ってしまいました^^;;
PCで読み込んで編集して家の場合だとRAMに
書き戻してレコーダーに持って行くと非常に
便利に使えるだろうなあって思ってますけど^^;;
ですのでDVDカメラも日立かパナを選択すると
思います^^

書込番号:4890517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/07 22:21(1年以上前)

なるほど。
等倍のダビングしました。
ビデオカメラももっと慎重に選択するべきでした。
浅はかだったです。勉強が足りないなぁ。

書込番号:4891077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/08 02:24(1年以上前)

多分、低いレートでHDDに落としてしまったのでは?
最低でもDVDに2時間で記録出来るモードで行わないと
大きく画質が落ちます。
本当は高速コピーが出来るといいのですが、同じメーカーの
ソニーのでも高速コピーが出来ないと聞きましたので…
東芝は出来るような事を聞いたような…
定かではないですが…
やはりピクセラのソフトを使うのが一番いいかもしれないです。
バージョンアップしてIntelに対応したら格安でバージョンアップ
出来るでしょうし^^;;

書込番号:4891943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

New Mac or iPod 発表?

2006/02/28 14:09(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

クチコミ投稿数:936件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/28/news029.html

米国時間28日、明日。んー気になります。

今年はばんばん新製品が出てくるから、買う方のタイミングも大変ですね。個人的に New iBook の情報もそろそろ出てきてもいいような気が。

書込番号:4866675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2006/03/01 01:07(1年以上前)

風邪ひいて夕方寝ちゃったから眠れない。何時発表なのか。。。2時ぐらいかなぁ

書込番号:4868695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/03/01 03:41(1年以上前)

新Mac miniが発表されました。まだ続いています。(暇なのでリアル中継中)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20097432,00.htm

書込番号:4868961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件

2006/03/01 04:16(1年以上前)

出た!iPod Hi-Fi!! で、なにこれ? かっこいいけどいらん・・。
Miniもでたねー。 4倍ですかー。でも高っ!
1.66GHzって単体で3万くらいだし・・。10万出す人いんの?

以上私もLIVEレポートしてみました。

P.S サイトUPしたばかりのせいか、おそいです・・。

書込番号:4868986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

スレ主 ssjjさん
クチコミ投稿数:41件

Intel imacをappleストアで購入しましたが(2/24金納品)地球のマークが出てきて起動しない。

最初からオカしいので、価格comの書き込みブルーなりんごさんを見ました。
imacは、今度小学三年生になる孫にプレゼントをするため(10年くらい使っるかと)
に購入しました。
今appleから電話で修理します、との事対応が最低ですネ!!!

こんな商品小学生にプレゼント出来ませんねネ
     残念!!!
私のimac G5昨年12月購入は、メモリー1GB×2枚を入れて使っているとimac G5が暴走
を始め以後メモリを交換するまで使用出来ません。

このimac G5を修理に送ろうと、appleサポートに電話をすると、appleプルテクションに加入しているか、いいえ加入していませんと答えると加入しろとの事。
1年経過していないから修理してくださいと、言っても取り合わない、

しかたないので、apple銀座まで持ち込みました。当方交通事故で、頸椎損傷手足の麻痺で身体障害者4級が交付されています、作業が大変です。

銀座での修理代金10万円は無料でしたが、交換部品を見せてくれないから、交換したか私は確認していない。
05/12月に5〜6枚めのメモリー1GB×2を入れましたが10日で症状が発生しました。

今回は、腹に据えかねるので訴訟に持ち込もうと考えました。とても残念です。

経過報告します。

書込番号:4863408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオーナーiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の満足度4

2006/02/27 17:19(1年以上前)

ブルーな(だった?)リンゴです。
アップルの初期不良定義は、「箱から出して最初に使用した際、ハードウェアー障害の兆候が見られた場合や基本的なオペレーションに支障を示した場合」となっているようです。
この場合,修理または交換となっていて、アップルの費用でそれを行うとあります。定義している会社の人間にそれを指摘するのも変な話ですが問いかけて見られては如何でしょうか?

私の場合,TELに出た複数の担当者は非常に丁寧で熱心な応対でしたが、半年でも使用しての場合と購入直後における顧客の気持ちなり立場で物事を考える姿勢がメーカーに欠如していると思います。
状況に応じた判断が不足しているんですね。



書込番号:4863841

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2006/02/27 22:30(1年以上前)

>10年くらい使っるかと
どういう意味なんでしょう。公の掲示板なので理解できるように書かないと。
>今appleから電話で修理します、との事対応が最低ですネ!!!
通販の場合、商品の状態を見て判断するのでは?
モノも見ていないのに即決はできないと思いますよ。
>こんな商品小学生にプレゼント出来ませんねネ
なんでこういう結論になるのか意味が分かりませんネ

>メモリー1GB×2枚を入れて使っているとimac G5が暴走
メモリに問題があるんじゃないですか?動作確認されたメモリなんですよね?
メモリメーカーの対応は???バルクのメモリじゃないよね。

書込番号:4864940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/27 23:12(1年以上前)

>今appleから電話で修理します、との事対応が最低ですネ!!!

アップルは昔から対応が悪いです、調べれば簡単に判ります。

>私のimac G5昨年12月購入は、メモリー1GB×2枚を入れて使っているとimac G5が暴走

メモリはちゃんと動作確認が取れているものを使っていますか?
メモリはどこのものでしょうか、バルクなどでは不具合が起こる可能性が高いです、マックはメモリ相性が厳しいです。


>頸椎損傷手足の麻痺で身体障害者4級が交付されています、作業が大変です。

この手の文章を書く時にこういったことを書くのは卑怯なのでお勧めしません、事前にメモリのことなどは調べられるはずです。
マックメモリで検索すればサンマックスなどの大手メーカーが出てきます。


>05/12月に5〜6枚めのメモリー1GB×2を入れましたが10日で症状が発生しました。

iMACはメモリソケットが二つで増設単位は1だったような???
はじめから刺さってる512は抜けなかった気がしますが??

書込番号:4865191

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/02/28 00:14(1年以上前)

ssjjさんとブルーなりんごさんのお気持ちは分からないではないですが、残念ながらお二人にはITメーカーの製品はむいていませんね。
なにしろAppleはPCメーカーの中で唯一サポートサービスの3つ星を獲得しているそうなので。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news112.html
他のメーカーは察してしるべしです。
私もAppleのサポートは特に不満ありません。

書込番号:4865476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/28 01:31(1年以上前)

んー、全体的に書き込みが意味不明で、指標性に欠けます・・・。


>訴訟に持ち込もうと考えました。

がんばってください。
被害者の会でも作って、人集めないと絶対負けます(泣)。

書込番号:4865755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)のオーナーiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)の満足度4

2006/02/28 10:52(1年以上前)

わたしは今までに会社以外でメーカー製PCを10台(富士通、SONY、東芝,IBM、APPLE)と自作PCを3台 使用してきた中、ハードトラブルが2度ありました。
2年経過時に液晶ディスプレイのトラブルとノートブックのマザーボードトラブルでした。
頻度が高いか低いかは人により判断が分かれるところでしょうが、今後もメーカー製PCは使うつもりです。
不具合発生時やそのときの対応状況によって、メーカーにクレイムをあげなければ消費者の権利はありません。
また,クレイム発生に対する対応がメーカーのシェアアップの時と捕らえるべきです。

書込番号:4866282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2006/02/28 15:15(1年以上前)

>PCメーカーの中で唯一サポートサービスの3つ星
ケースバイケースでしょ?!
買いました、壊れました、対応悪い修理しないじゃお話しにならない。
DELLなんて対応は、いいけど修理は全くダメ!壊れて返ってくる始末。
いやむしろ壊して帰ってきますよ(笑)

書込番号:4866804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/28 15:19(1年以上前)

このサイト見る限りアップルの3星なんて何か裏があるように見えてしょうがない。

書込番号:4866808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 16:32(1年以上前)

>05/12月に5〜6枚めのメモリー1GB×2を入れましたが10日で症状が発生しました。
私も同時期のisight付きですが、1GB×2って出来ましたっけ?元々の512MBは取れないから追加スロットに512MBか1GBもしくは2GBしか入れることができなかったはずでは?私の記憶では2GBの相性のよいメモリーは10万くらいしてたので1GBの追加で使用してます。

でもiMacを個人で使用しているくらいのレベルの人に「修理するならアップルケアに加入しろ」って言うのもいかがなものか・・・ホントかなぁ?

私もかれこれ7年前のG3iMacからサポセンに良く問いあわせしてますが、初回解決できる確率も高いし満足してますよ。まぁ、ライトユーザーだから簡単に解決できるんだろうけど。

書込番号:4866955

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/02/28 22:05(1年以上前)

>このサイト見る限りアップルの3星なんて何か裏があるように見えてしょうがない。
いや、他がひどすぎるだけでしょ。おそらく。

書込番号:4867900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/04 23:44(1年以上前)

なんか、あげ足とりのような書き込みが多くて不愉快ですね。
当事者の気持ちを考えての書き込みにしてください。
公の掲示板であればこそです。
ここは、初心者から上級者まで、誰でも自由に書き込みができ
るところのはずですよね。「初心者は」などという言い回しも
どうかな....と思います。
上級者が、自分の知識を誇示するところではありません。
見下したような内容の書き込みは不愉快きわまりないです。
エチケットですよ。
ここは、製品に対する書き込みの場です。
みんなが書き込みにくくならないような場でありたいですね。
高飛車に書き込みしてる方、気をつけましょう。

書込番号:4881717

ナイスクチコミ!2


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2006/03/05 11:18(1年以上前)

そろそろ経過報告を聞きたいですね。
ほかにメモリの件とか。

書込番号:4882921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/08 21:51(1年以上前)

まぁどこのメーカーでも大差ないでしょう。
家は田舎だから、近くの電気屋に言っても、わかりません!ですし、プロテクションプランだったかな?付けたけどいまだに機嫌よく動いてますよ。もうすぐ10年になるかな?
Winマシンは、業務っ用なので、電気屋さんで、相手にしてもらえないしね!

そろそろ、経過報告が…

書込番号:4893897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 10:22(1年以上前)


初心者が困っていることに対して、
ただパソコン上位者というだけで、
自分でもっと対応しろ、というのは・・・

おそらく何の権威もない、ごく一般的なパソコン好きの人間が、
ちょっと詳しいだけで

初心者の素直な不満に対して、上からものを言い、
しかも意見そのものを封じるかのような物言いは・・・
不快ですね。

初心者が初心者の知識レベルで
率直な不満を書くことがなぜ卑怯なのか。

しかも技術用語の揚げ足取りまでしてる。

スレ主さん、パソコン好きの人間は、
自分がスキルを得るためにいろいろと苦労したから、
みたいな安易な論理から意見を発してることが多いので、
いずれにしても、まったく聞く必要がないと思いますよ。


書込番号:7414740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)を新規書き込みiMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)
Apple

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月11日

iMac Intel Core Duo MA200J/A (2000)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング