※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月16日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 01:00 |
![]() |
1 | 1 | 2006年10月12日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月19日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月1日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
こんにちは。
先日、ONKYOのSE-U55GXを購入し、Mac miniのデジタルオーディオ出力に接続しました。
その場合、iTunesにおいて、Appleリモートでの音量調節ができないのです。
ボリュームを変えるべく、リモートのボタンを押しても、反応音はしますが、画面にボリューム変更のときと同じマークと共に、下に小さく進入禁止のような、丸の中に斜めに線の入ったマークが表示され、音量の変更ができません。
全く同じ設定で出力をアナログにすると、問題なく変更できるのです。
また、この現象は、先日購入したiMac17インチintelモデルでも同じです。
Appleのディスカッションボードでは、「デジタルオーディオのボリュームは固定では…」という書き込みもありましたが、iTunesの画面の左上でのスライダーによるボリューム変更は可能で
すので、なんだか解せません。
何かご存知の方がおられましたらご教授ください。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
お教え下さい。
ミニのモニターとしてG4キューブの17インチモニターは
使用出来ますか??
そのまま使用するには特殊な装置が必要なのでしょうか??
お教え願いますm(_ _)m
0点

G4 Cube用のモニタというものはありませんから、同時期に発売された液晶モニタの17インチ AppleStudioDisplay(M7649J/A or B)ですよね?
このモニタはADC接続ですので、そのままだとMac miniには繋がりません。
DVIに変換するアダプタ(Apple DVI-ADC アダプタキット)が必要です。
なお、モニタがCRT方式のM7770J/Aの場合は、上記アダプタを使ってもデジタル信号しか送れないので、アナログ信号方式のM7770J/Aでは使用出来ません。
モニタを買い直して下さい。
書込番号:5532691
0点

>ましろさんありがとうございました!
液晶ですから大丈夫そうですね。安心しました。
モニターの後ろを見たら
確かにSTUDIO DISPLAY とかいてありました!!
よく御存じですね。
さっそくキットの値段を調査します。
ところで、この掲示板によく出てきます、
PRAMのクリアってのがありますよね?
それは、一体何の為に実施するのでしょう?
また、それをする事によって
HD内のデジカメデータとかは
消えちゃわないのでしょうか?
CUBEの掲示板でも同じような事聞いてますが、
なにせ、調子が悪いものですから。。。
御回答の程よろしくお願い致します。
書込番号:5535131
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
質問です。
ソフトにMicrosoft Officeの試用版がついていると書いてありますが
試用版とはどのような制限があるのでしょうか?
知っているかたいらっしゃれば教えてください。
1点

書込番号:5531323
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
Bootcampを使って、WINDOWSXPをインストールしたのですが、WIN環境で音が出ません。ほかは何一つ問題なく動作しているのですが。。。
どなたか同じ症状が出た方はいませんか。何度かインストールをやり直してみても(OSXでつくるドライバインストール用CDも3回作り直しました)ダメです。何かいい対処法はないのでしょうか。OSXではちゃんと音は出ています。。
よろしくお願いします。
0点

WINでは
オーディオcodec、レガシーオーディオドライバ、ビデオCODEC、レガシビデオキャプチャデバイスという4つのドライバ? デバイス?がプロパティの「ハードウエア」タグで確認できました。
「音量」タグではデバイスなしとなっています。
情報をお願いします。
書込番号:5508885
0点

私のMacminiはMA608J/Aですが、koikeyさんと全く同じ状態です。
ハードウエアの追加を実行しても認識されません。
書込番号:5624420
0点

インストールしたWindowsはSP2ですか?
マイコンピューターを右クリック > プロパティで確認。
SP2でないなら、XP SP2 CDを用意してインストール。
BootCampはSP2以上のCDが必須です。
SP2であれば、引き続き上記の画面から「ハードウェア」タブを
表示させてデバイスマネージャを起動。
その中に「?」マーク等があれば、ドライバが正常に
インストールされていないという事になります。
ドライバの更新から再度インストール試みましょう。
書込番号:5898659
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

名称未設定の名前部分をクリックして選択状態にし、もう一度クリックすれば、入力状態になりますよ。
慌てて2回クリックするとダブルクリックになっちゃいますから、1テンポ開けてクリックして下さい。
(Windowsでも同じ)
書込番号:5492916
0点

ありがとうございます。
Appleサポートへ電話したら再インストールしてその家庭で名称を変更してくれといわれ、困っておりました。
案内頂きました内容で変更できました。
再インストールを何回かやっているとHDDの名称が”名称未設定”になるそうです。意味が理解できませんが。
書込番号:5495075
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
以下の対処方法をご存知の方、お願いします。
電源入れて、起動音がし画面が灰色に変わります。
その後、りんごのマークが出て起動しますが起動音がしてりんごのマークが出るまでに3分から5分掛かります。
再インストールしても変化なく。
メーカサポートへ電話したら
(1)HDDのデータをゼロにすること
(2)PROMのリセットです。
通常20秒程度でりんごマークが出てましたが誤って電源コンセントが抜けてからこの症状になります。
周辺装置は、有線LANとワイヤレスキーボードとマウスです。
0点

> (2)PROMのリセットです。
PRAMクリアをしたのですか?
PMU RESETをしたのですか?
■PRAMクリア
起動時にCommand+Option+P+Rを押しっぱなしにして、起動音を2、3回鳴らしてから起動。
■PMU RESET
ACアダプタのケーブルを外し10秒以上経ってから、電源ボタンを押しながらケーブルを挿し込み、起動させる。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300574
PMU RESETを、まだ行なっていないのなら試してみて下さい。
また、システム環境設定の「起動ディスク」の指定は正しく行なわれていますか?
それでもダメなら、Mac mini付属のInstall Discを入れて一旦終了し、Optionキーを押しながら起動して、Apple Hardware TESTを選択して起動し、ハードウェアのテストをしてみては?
書込番号:5474368
0点

ましろんさん
有難うございます
”PRAM と NVRAM をリセットする”という操作です。
外付けHDD(USB)を使用しておりますが起動時間が長い場合は、必ずこのHDDを認識してませんでした。
購入当初からUSBアンプとHDDが少し振動しただけで装置を認識しない症状があり、どうもUSBのHDDの接触不良が原因のようです。装置側USBのコネクタを左右に揺さぶったりしましが変化なくMAC本体側のUSBコネクタに問題あるようです。
同じHDDとUSBアンプをWinマシンで使用していますが問題ありません。
サポート預かりの予定です。
MAC初心者なのでよくわかりませんのでサポートに任せます。
書込番号:5474508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





