※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月23日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月1日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月27日 08:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月23日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月23日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
店舗で実機を確認したかったのですが売り切れの為見られなかったので
皆さんに質問させていただきます。躯体はネジで留められているのでしょうか?
また、ネジで留められている場合特殊ネジなのでしょうか?
HDD80GBは少し頼りなく感じていますので購入した場合容量を上げたいと
考えています。どうかお教えください、宜しくお願いいたします。
0点


早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、わかりました。PM8000シリーズ初期型の
開け方で苦戦していたのでこの程度でしたら楽勝でしょうね^^
ちなみに、昔のakia製PMは空気の流れを無視したような
芸術的な詰め込みには苦戦しました(笑)あれで空冷効果なんて
あったのでしょうか。
とにかく、情報提供ありがとうございました。
書込番号:5470612
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
外付けHDDにFireWire400接続でシステムをインストールしようとするのですが、このディスクにはインストール出来ません、と言う内容のアラートが出てインストール出来ません。
外付けHDDは、
秋葉館オリジナル外付け FireWire ハードディスクケース[AKB35FW-BK] と
HGST(日立IBM)HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)の組み合わせです。
外付けHDDは2パーテションに切ってあります。
付属のインストーラDVDからインストールを開始、インストール先HDDを選択する場面で、内蔵HDD,外付けHDD 1、外付けHDD 2と3つのインストール先が表示されます。内蔵HDDアイコンには黄色の注意マークがつき(すでにシステムがインストール済みだからでしょう)外付けHDD 1 & 外付けHDD 2には「赤い!アイコン』が付けられています。
何が悪いのかお分かりになる方、どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ディスクユーティリティで初期化する際に「GUIDパーティション方式」で初期化しましたか?
書込番号:5466487
0点

そうですね、ディスクユーティリティでHFS+フォーマットでGUIDにしましょう。基本的に外付けHDDは内蔵タイプはフォーマット必要だしケーブル接続のはWINDOWS用にフォーマットされてるので。
書込番号:5467116
0点

muerさん、ましろんさん、OSXPさん、教えてくださりどうも有り難うございます。
おかげさまで外付けHDDにシステムをインストールできました。
パーテーションを切る時に『オプション』からGUIDを選択すべきだったんですね。
デフォルトではPowerPC用の(Appleパーティションマップ)にチェックが入っていました。
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:5469251
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
PowerPc4400/200という古いMacを未だ使用してます。
仕事上クラリスワークス使っていますOSは8.6です。
Mac mini でも
不具合なく使えるんでしょうか。
誰かクラリス使っている方おりましたら教えてくだい。
宜しくお願いします・
0点

IntelMacMiniでは、クラリスワークス自体
は動きません。クラリスの後継のアップルワークス
をインストールはできると思います。
多分、PowerPCエミュレーターのロゼッタで
動くと思います。
書込番号:5451120
0点

AppleWorksなら、一応、Intel CPU搭載Macでも動作しますが、現行のMacには付属していませんので、別途購入する必要があります。
参考:AppleのDiscussionBoardsより
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@@.f00491b
書込番号:5452753
0点

マク808さん、ましろんさん、返答有り難うございました。
とても参考になりました。
パソコン歴は長いのですが、変化の早さについていけなくて、
とほほ!!
書込番号:5494861
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
coreduo1.66のモデルで初期のbootcampを使っていたので、
新しいbootcamp1.1をインストールしようとDLしたのですが、
アシスタントは開けて、アップグレードもできたようなのですが、
その先のドライバCDの作成画面に進みません。
デスクトップ上のアイコンもアシスタントフォルダ以外無く
ドライバCDを入手する事ができずに困っています。
何か手順が間違っていたのでしょうか?
(アップグレードまでは進んでいるので問題ないと思っているのですが)
もしくはどこかで新しいドライバだけをダウンロードすることはできないでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、DTKです。
Macintosh HD→アプリケーション→ユーティリティ→Boot Camp アシスタント
を実行してますでしょうか?
インストールするための実行ファイルをアシスタントだと思って、私も困ってました。
マニュアルの特にどこにも書いてないようだったので、ちょっと不親切ですよね〜。
書込番号:5482455
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
7月下旬に購入し、1GBのメモリを入れまして、
家に戻ってメモリーを調べたらもとに入っているのと
合わせたら1.5GBになると思っていたら
1.25GMになっていました。
この理由に3つの可能性があると言われました。
1.店に512を取って256に入れ替えられた。
2.(掲示板で聞いたのですが)グラフィック・チップに回して使われている。
3.もともと256Mが二つ入って512Mとしていたため、一つを取って1GBを挿入しあまった256Mを私に戻し忘れた。
みなさんはどれが理由かご存知でしょうか。
2の場合調べるにはシステムプロファイルでわかりますか、それとも無料でダウンロードできて調べられるプログラムはありますか。
もし3なら、覚えているかた、教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

もともと512MB 667 DDR2 SDRAM - 2x256 とApple storeの表記ではなっています。ということで
通常ですと512MBのメモリが1枚だけ刺さっていることはないので1枚の256MBのチップと1GBのチップを交換する形になるかと…通常ですと、その説明が店からあるのがふつうなんですが、なかったですか?
ちなみに2に関してはMacBookのグラフィックにメモリを持って行かれますが、このMacについてを選択した際には全容量のメモリが表示されます。
書込番号:5408585
0点

早速のお返事ありがとうございました!
元の表示はそういった意味だったんですね、
これで理解できました。
説明全くなかったんです。。。
1GB入れたら全部で1.5GBになるね、って
話を二人の従業員と話したので
この結果に始めはだまされたのかと思ってしまいました^^;
お店に戻って忘れられたラムを取りに行きます。
2の表示、私も見た限りではわからなかったので
無料でシステムプロファイルをチェックできるのが
ウィンドウズにはあるらしいので
検索してみたのですがなかなかいいのが見つかりません。
ちなみにこのサイトでした
http://mac.softpedia.com/progSearch/mac%20profile,1,4,0,0,0,0,0,0,1,
もうちょっと探してみます。
書込番号:5408624
0点

メモリスロット毎の状態を見るには、
Appleメニュー → このMacについて → 詳しい情報 → ハードウェア項目内のメモリ
このように順番に辿っていって下さい。
書込番号:5408653
0点

コメントありがとうございます。
”マックについて”からメモリーを見ると
初めの方がおっしゃっていたように全容量しかでないんです。
掲示板で読んだには自分のマックの詳細を知る事ができる
プログラムを使うと”メモリー・モジュール”というのが
出て、それでグラフィックにメモリが使われているかどうかがわかるらしいです。
書込番号:5408982
0点

えーとその「マックについて」の画面上に「詳しい情報」というボタンはありませんか?
ボタンが無い?ならハードディスクの中の/アプリケーション/ユーティリティ/システムプロファイラ.appを開いて、左の内容の箇所の「ハードウェア」の項目のメモリで詳しく確認可能です。
書込番号:5410955
0点

この機種はメモリ1枚挿し仕様との事ですが、物の本によると
2枚挿しした際デュアルチャンネルモードの効果があるようです。
デュアルチャンネルとは、例えば
1GBメモリ × 1枚 =合計1GB
512MBメモリ × 2枚 =合計1GB
両方とも容量は同じ1GBなのですが、同じ容量のメモリを
2枚単位で挿している場合、1GBの1枚挿しよりも動作が
速くなります。(説明は省きます。というか私自身それほど
詳しくありませんf^_^;)ちなみに、おっしゃられるように
この機種はメインメモリの一部をグラフィックメモリに
割り当てる仕様です。2枚挿しのデュアルチャンネルモードで
グラフィック性能も向上するらしいですよ。(申し訳ありませんが
数値的な資料は手元にありません。)
ということで、購入された1GBメモリと同じ1GBメモリを増設
される事をおすすめします。
書込番号:5470526
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
サーバとして購入するつもりで検討中です。
(UBのMacOSX Serverはまだでてませんが)
そのため常時電源ONを考えています。
よく、店頭の展示品をみると、「あれMac miniこんなに黄色かったっけ?」と思う事があり、購入後の変色が心配です。
以前のminiは変色する(クリーム色になる)報告が出てましたけど、今のminiはどうなのでしょうか。対策版になっていないのでしょうか。
みなさんのminiの状態など教えていただければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
0点

ちゃんと確かめてはいないのですが、友達の家のPPCminiとうちのcoreduo miniを見たところ変わっていないようです。
アメリカ人はそのところあまり気にしないのでしょうか?
書込番号:5369381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





