※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月8日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 07:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月7日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月18日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
できますよ。ただし、他の機種とは違って外側にねじが1本もついてないので、薄いヘラでこじ開けるようなかたちになります。それに、もし壊れてもサポート外なので、保障がありません。実際、僕もバラしてメモリとハードディスクを交換しましたが、特に問題ありませんでした。メモリは同じ容量のものを2本差した方がいいですね。ハードディスクはシリアルATAなので探すのに苦労します。
バラシ方はMac系の雑誌やサイトで数多く紹介されているので参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:5047972
0点

Mac miniはデュアルチャネルに対応していないらしいので、1GBも
のを1枚挿しておいたほうが後々また増やしたくなったときにいい
のでは?
書込番号:5048889
0点

Mac miniはデュアルチャネルに対応しています。
「必ず2枚ペアで使わなければならない」という縛りが無いだけです。
アップルストア Mac miniのメモリ増設については下記のようにあります
「メモリパフォーマンスを最大に保つために、SO-DIMMはペアで実装することをお奨めします。」
書込番号:5051760
0点


メモリ増設するだけなのに結構気をつかう作業です。壊しそうなので2度とやりたくありません。
これって256MBが2枚なんですね。1GB増設して1.5GBにできないところが残念。
書込番号:5062361
0点

そうなんですよね。デュアルチャネル対応のiMacのほうが512MB×1
になっているのにね。
まあ、256×2のほうが512MB×1より安いんだろうけど。
書込番号:5062644
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
何年もマックを使い続けてきましたが、Macminiは初めてです。本体が結構小さいので、職場と自宅と持ち運びして使う機械も出て来ました。その場合、本体と同じくらいある電源アダプタが非常に重たく、スペースをとります。別売りで2つあったらなと思い、アップルに問い合わせましたら、純正品では製造の予定はないとの事でした。他の機種のように他社から電源アダプタとケーブルとセットで販売されていないのでしょうか?一応、ネットで調べたのですが見つかりませんでした。みなさまのお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
0点


早速の返信ありがとうございます、それも考えてサポートに電話
したのですが、部品は交換するのが条件と言うことでこちらの持っているパーツをアップルに送らないと販売してもらえないそうです。
書込番号:5047959
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
今 WINDOWS XPを仕様しています。
この度Mac miniの購入を考えています。
WINDOWSからMacに乗り換える理由はガレージバンドを使いたいのと以前からMacも使ってみたいという好奇心もあるからです。
いろいろ動作等のご相談ですが。
@Skypeについて。
今はこの機種を使っています。BUFFALOのBSKP-U202/BKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bskp-u202/index.html
こちらの機種はWINDOWSのみ対応ですがSkypeのホームページにMac OS X のダウンロードがあります。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/macosx/
こちらをインストールしたらこの機種は仕様は可能でしょうか?
ADVD外付けドライブについて。
WINDOWSはID DATA、BUFFALO、と外付けマルチドライヴが電化製品店でも売っていますがそれらの機種はWINDOWSのみ対応となっています。今までWINDOWSを使ってきましたが内臓ドライヴが壊れた経験もありMac miniはドライヴの交換は100%メーカー修理という形になると思います。¥5000くらいでドライヴ購入して交換というわけにはいかないので。もし壊れたら修理はいくらかかるのでしょうか?以前から疑問に思っていたのですがMacでも使える外付けDVDドライヴはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

万部流美意さんこんばんわ
わたしはMacを使っていませんので、一番は判りかねますけど、二番目の事項については、こちらの製品が使えます。
Logitec
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrma16fu2wm.html
書込番号:5029355
0点

MacOS X用のSkypeを入れても、BSKP-U202/BKのドライバユーティリティがありませんので、使えないと思います。
Mac miniの標準修理料金は下記を参考に。
http://www.apple.com/jp/support/pickup/index.html
I/O DATAやBuffaloの外付けドライブは、基本的にはMacでも使用出来ます。
これらの製品には書き込みソフトがMac用のものが付属していませんので、MacOS X標準の書き込み機能が最新のドライブに対応していない場合や、機能的に物足りない場合、Roxio(Sonic)のToast 7等を購入する事になります。
書込番号:5029570
0点

ありがとうございます。
通常のドライヴでもMacも対応している物もあるのですね。
安心しました。
Skypeはやはり使えないのですね。残念です。
Macでも使えるSkypeの機種ってあるのでしょうか?
書込番号:5032263
0点

WindowsもインストールしてOS]と両方使えば問題ないのでは?
私もMacOSは音楽用のLogicというソフトしか使っていません。
そのためにBootCampがあるじゃないですか!
使い勝手を考えるとWindowsを捨て去ることは不可能です。
書込番号:5033149
0点

BootCampも以前にあった書き込みを読みました。
きっとWinも使うと思います。
そうすればBUFFALOのBSKP-U202/BKの機種も使えますよね。
書込番号:5033773
0点

インテルMacはWindows使えるからほしい。(PCデポでこの製品とiMacにXPをいれてあったが店でそんなことしておいていいのかな)
書込番号:5038468
0点

Skypeについて
動作保障が煩わしいせいなのか、バッファローは正式に対応はして
いませんが、OEM元(?)のIPEVOにMac版のドライバは存在します。
保障対象外になると思いますが。
http://www.ipevo.com/v2/prod/p000005.htm
書込番号:5058344
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
初めてのマック、とうとう購入しました。
今までWindows機で使用していた、RGBモニターを
変換プラグを使用して接続したのですが、
safariでwebページを見ると、テキストが
(例えばヤフーのトップページ)うすく、ぼやけたように
表示されます。
やはりデジタル接続じゃないと、きれいに表示できない
のでしょうか。
0点

Mac OS Xの特徴である、アンチエイリアス効果をぼやけてると勘違いしてるわけじゃなくて?
書込番号:5004382
0点

システム環境設定のアピアランスで滑らかに表示されるフォントの調整をしてみて下さい。
その他、ディスプレイのカラープロファイルをインストールして指定していますか?
また、システム環境設定のディスプレイでカラー補正をして調整しましたか?
書込番号:5004408
0点

ありがとうございます。
だいぶ見やすくなってきました。
たしかに滑らかな文字を大きくするとくっきりしますが、
文字の輪郭がきつくなりますね。
その部分をぼやけている、と思っていた部分もあると思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5006358
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
今のところAPPLEが提供するユーティリティを使い、内蔵ハードディスク上に専用のパーティションを切って、そこにWindowsXPをインストールしてマルチブートにする方法が一番安全です。
他の方法は、APPLEが公開するまでコンペやってましたから、APPLE非公認ならあるかも知れません。
書込番号:5002388
0点

Appleの提供しているBootCamp PublicBetaは、内蔵HDDにパーティーションを切らずにMacOS X 10.4.6以上をインストールした状態でBootCampでWindows XPのインストール設定をしないと動きません。
(BootCampのページもしくは付属の添付ファイルに明記してあります)
外付けHDD等へのWindows XPは出来ませんが、Windows XPを内蔵HDDに、MacOS XをUSB 2.0 HDDにインストールして使用する事は一応は可能です。
でも、期間限定のPubilicBataである事を考えれば、やめたほうが無難ですし、USB 2.0のHDDよりFirewireのHDDを使用したほうが速度も上がります。
なお、その他のWindows XPを利用可能にするツール「Xp On Mac(XOM)」等でも、外付HDD側にWindows XPを入れる事は現状では不可です。
(一応、XOMではMac miniはサポート外です)
XOMのFAQページより
「Is it possible to install Windows onto an external FireWire or USB drive?」
http://wiki.onmac.net/index.php/FAQ#Is_it_possible_to_install_Windows_onto_an_external_FireWire_or_USB_drive.3F
書込番号:5002470
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





