『メモリを増やしたいのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core Duo メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini MA206J/Aの価格比較
  • Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini MA206J/Aのレビュー
  • Mac mini MA206J/Aのクチコミ
  • Mac mini MA206J/Aの画像・動画
  • Mac mini MA206J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini MA206J/Aのオークション

Mac mini MA206J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 1日

  • Mac mini MA206J/Aの価格比較
  • Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini MA206J/Aのレビュー
  • Mac mini MA206J/Aのクチコミ
  • Mac mini MA206J/Aの画像・動画
  • Mac mini MA206J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini MA206J/Aのオークション

『メモリを増やしたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac mini MA206J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini MA206J/Aを新規書き込みMac mini MA206J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリを増やしたいのですが

2006/05/14 16:13(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 microcarpaさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして!

最近、この機種を購入した者です。メモリを増設したいのですが、デュアルチャンネルでなくても構わない場合、256MBを一枚はずして、1GBと入れ替えて1GB+256MBとしても、パソコンの動作自体に問題は出ないのでしょうか?

書込番号:5078209

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/05/14 17:40(1年以上前)

私は、AppleStoreで1GBまで増設してもらいましたが。
Apple側の話だとどうも、1GB+256MBでも可能だが。
著しくパフォーマンスが落ちる現象があるらしく。
512MB×2枚の方がパフォーマンスが上がる
との事らしいです。多分デユアルチャンネルと関係あるのでは
ないのでしょうか?
業者に交換、依頼する場合、
正規の所でも傷には気を付けましょう。
私の場合、作業後、開ける時に付いた、こじり傷の様な
傷があり、AppleStoreは、傷は付くものだと言い、Appleでは、
専用工具でやるので傷が付くのはおかしい?となり
見解が違いAppleの方で修理になり冷や汗物でした。
最終直して貰えたからよかったんですが。

書込番号:5078432

ナイスクチコミ!0


スレ主 microcarpaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/14 19:13(1年以上前)

マク808さん、情報ありがとうございます。著しくパフォーマンスが落ちるのは困りますね。交換するなら512MBx2にしたいと思います。

業者に頼んでも傷が付いたりするのですね。それもAppleStoreがその様子では困ったものです^^; Appleで修理してもらえてよかったですね。下のスレッドで自分で交換する方法が紹介されていましたが、かなりやっかいそうですね。業者に頼むかどうか思案してみます^^

書込番号:5078687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/05/14 19:20(1年以上前)

Mac miniはデュアルチャネルに対応していないとのことですが。

書込番号:5078700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/14 19:54(1年以上前)

Developer向け資料によると、デュアルチャネルのようですよ。
http://developer.apple.com/documentation/HardwareDrivers/Conceptual/HWTech_RAM/Articles/RAM_implementation.html#//apple_ref/doc/uid/TP40003899-DontLinkElementID_14

以下抜粋↓
The computer ships with two 256 MB, 667 MHz, SDRAM SO-DIMMs installed. The largest capacity SO-DIMM supported is 1 GB, so the maximum memory capacity is 2 GB.

The memory controller supports both 512 Mb and 1 Gb SO-DIMMs. However, because the memory in the two slots is configured as a contiguous array of memory, both SO-DIMMs must be the same size and type for the interleaving function to be used to improve performance. The Mac mini supports a CAS latency of 5.

The width of each 667 MHz memory bus is 64 bits.

というわけで、パフォーマンス改善のためにメモリインターリープ機能を使うので、2つのスロットに同サイズ同仕様のメモリを使いなさいと書いてあります。

Mac miniは、ビデオメモリをメインメモリと共有しているため、シングルチャネルにすると、画面描画性能が落ちるのは確実だと思います。

書込番号:5078793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/05/15 02:30(1年以上前)

これは失礼しました。
PC Watchの記事は間違いということなのでしょうか?
dual channelではなくinterleavingという表記になっているところ
が引っかかりますが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm

書込番号:5080089

ナイスクチコミ!0


スレ主 microcarpaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/15 18:18(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報をありがとうございました。

アップルのサポートに尋ねてみましたところ、やはりデュアルチャンネル対応だとのことで、同じサイズのメモリを2枚挿すのが望ましいということでした。

書込番号:5081241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/16 10:26(1年以上前)

ベンチマークテスト(512+512 VS 1G+512)をしてみました。

デュアルチンャネル(メモリ)に関係する項目で約1割程度の差が出るみたいです。

書込番号:5083208

ナイスクチコミ!0


スレ主 microcarpaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/18 09:36(1年以上前)

経験者Aさん 情報ありがとうございます。

よくわからないのですが、総容量が50%違うのにもかかわらず1GB+512MBより512MBx2の方が、結果が良かったということでしょうか?恐れ入りますが、教えていただければ幸いです。

書込番号:5088623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/18 10:38(1年以上前)

はい、デュアルチンャネル仕様(512+512)の方が全体的に早く、”ましろん”さんがおっしゃる通り、ビデオ廻り(画面描画性能)に差(1割程度)が出るようです。

書込番号:5088733

ナイスクチコミ!0


スレ主 microcarpaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/19 13:00(1年以上前)

経験者Aさん、早速のお返事ありがとうございました。やはりデュアルチャンネル対応なのですね。参考になりました。

書込番号:5091704

ナイスクチコミ!0


HAWKWINDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/13 08:58(1年以上前)

デュアルチャネルは、言わばメモリ接続が2系統あって並列にCPUとアクセスできるようになってる、「構造」。
そこに、1枚だけメモリが刺さってるのは、シングルと言う「状態」
違うのが2枚刺さってるのはアシンメトリと言う「状態」。これでは速度がシングルと同じながら、使えるほうが利便性があるので設けられた機能。昔は起動すらしなかった。
同じのが2枚刺さってるのがインターリーブドという「状態」。これで初めてメモリアクセスが早くなる。
構造と状態を示す用語を区別すれば、PCWatchの記述は意味不明。デュアル対応か非対応かは、違うメモリをさせるかどうかの根拠にはならない。素人の記事は細かいところは信用できない。注意が必要。

書込番号:5341998

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > Mac mini MA206J/A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac mini MA206J/A
Apple

Mac mini MA206J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 1日

Mac mini MA206J/Aをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング