※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
こんにちは。Macminiを検討しているのですが、悩んでいるので
書き込ませてください。
現在使っているパソコンの、メインはWindows機です。(XP)
PowerMacG3を中古で購入したのですが(6670J/A)、
このG3を「G4カードでCPU1GHz、メモリ1G、HDD増設80G、OS10.3」にするか、
Macminiを購入するかで悩んでいます。
主にイラスト製作などで使いたいと思っています。(素人ですので、
仕事などではありません)
ですので、使いたいソフトとしては、Painter5.0ハイブリッド版、
PhotoshopCS2、ComicStudio(これから購入予定)などが主です。
(Painterはパフォーマ時代に使っていたものなので、
使えるかどうかはわからないのですが、Photoshopが使えれば
OKです)
G3を上記のようにカスタマイズするのと、Macminiを新規で
購入するのとを比べてみると、miniのほうが若干(1万ほど)高くなります。
が、メモリが2Gまで積めるのと、OSXがあるというのが魅力です。
イラスト製作には、どちらが向いているのでしょうか?
また、G3のモニターにMacminiはつなげるんでしょうか?
書込番号:5222234
0点

たくさんのご意見が寄せられていると存じますが
私の経験からでは改造はなさらないほうがよいと思います。
最近は安くなってるのでトラブル回避(相性が悪い? など)のため買い替えられた方が安上がりかもしれません。
買い換えともなれば確かに予算も必要だし、色合わせなどの環境の再設定
にご苦労されるかもしれません。
特にMacは何かと高くつきますね。
私もwindowsで出来ることはwindowsマシンでMacが有利な仕事はMacというふうに使い分けてます。
アップルから高速のデュアルブートマシンが発表されましたね。(高い!!)
詳しくは解りませんがintelのT2600とか言とかいうCPUらしいです。
オリジナルのwindowsマシンより遙かに速いので驚いてしまいました。
これも詳しく解らないのでですがシミュレートでなく、オリジナルでWindowsXPが走るそうです。(間違ってたら済みません orz)
デュアルブートとか言うらしい・・
というわけで
改造にお金を描けるなら新しくもう少しの追加でMac miniが買えますよ。
書込番号:5222294
0点

M6670J/Aということは、G3/300MHzのBlue&Whiteですね?
■G4カード
検討中のG4/1GHzのカードはSonnet製品でしょうか?
その場合、システムバスが100MHzから66MHzへとスピードが下がってしまいますので、メモリアクセス等は、かえって遅くなります。
頭の回転が速くても、周りがついて来ないのでは、意味がありません。
流通在庫のみのG4/700MHz or 800MHzカードは100MHzのままで動作しますので、この点は1GHzのカードよりも低速カードのほうが有利です。
さらに、G4/1GHzカードは発熱と消費電力もかなりありますので、G3の個体差によっては、安定動作させるのに工夫が必要な場合もあります。
■HDDの増設
この型番のG3 B&Wは前期型ですので、ATAコントローラ(KAG1)の相性問題が非常に激しい事で有名です。
PCIスロットにATAカードを装着して、そちらに新規のHDDを繋がない限り、まともに動くと思わないほうが良いです。
(つまり、更にATAカードの追加資金も必要です)
■OS
なお、MacOS X 10.3は既に店頭にありませんので、中古を探すのでなければ、10.4を購入する事になると思います。
■Painter 5
Painter 5を動かすのには、MacOS 9 or Classic環境が必要です。
G3をMacOS 9で起動して使うのなら快適に使えますが、MacOS Xで起動してClassic環境で動かしても、まともに使えません。
なお、Mac mini(Intel)はClassic環境が動きませので、Painter 5は全く動きません。
■G3のMonitor
青白のCRTモニタですか? TFT液晶モニタですか?
どちらにしても、一応、Mac miniに付属のDVI-VGA変換アダプタを使えば使用出来ます。
B&WのCRTモニタの場合は、いきなりバチバチと音がして電源も入らなくなる持病を抱えている場合がありますので、その覚悟の上で使うのなら良いかと思います。
■個人的見解
G3 B&Wの前期型にそこまでお金をかけるのなら、Mac mini(Intel)を購入されたほうが長く使えて良いと思いますよ。
もしくは、64bit対応CPU「Intel Core 2 Duo」搭載機種が出るまでもうちょっと待ってみては?
早ければ8月、遅くとも秋には出ると思いますよ。
書込番号:5222366
0点

PM/G3でと拡張性は特に無いので現行仕様のままで使うことをお勧めします。変えても基本性能が低いので変えただけの価値を出しにくいだずです。 最低でもG4AGPからが拡張性の高いマシンだと思います。 逆にデジタルとかクイックだとまだ高価で買う意味少ないです。
ミニですが、小型のノートパソコン程度(以下?)ですから、当然、拡張性も無いし性能もそこまでです。初期投資で高価な仕様にしておくしかありません。CoreDuoでXPも使える?のかもでしょうが、搭載グラフィックとHDDの基本性能で使える程度のものではないですかね?(それよりもWinキーボードはミニで使えるようになったのかしら?)
どちらの投資もお勧めしません。 eMAcの中古でも十分だと思いますよ。
書込番号:5222445
0点

製品番号 M6670J/A
G3 300MHz 二次キャッシュ 512KB、メモリ PC100 64MB ハードディスク 約6GB Ultra ATA、CD-ROMドライブ 24倍速。
初期型のローエンドモデルですね。このまま使うなんて、考えられません。でも、改造しても、たいした事にはなりません。私、次のバージョンのDVDモデルを持っています。昨年まで改造を繰り返してましたが、G4mini 経由で intel mini に移行しました。もう、頭打ちで、お金をかけても、どうにもならなくなったからです。intel mini、良いですよ。静かで速い。拡張性の無さは、改造にお金と労力が掛かる心配がありませんし。
でも、CS2 と ComicStudio 、これから購入予定のソフトは、まだ、intel Macにネイティブ対応していません。対応は次バージョンらしいので、グレードアップにお金がかかります。CS3が出るのは来年?
ここが、悩みどころですね。
とりあえず、Photoshop Elements と Painter Essentialsで様子見、が良いかなあ。ComicStudio は...対応する気、なさそうかも。
書込番号:5224400
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Mac mini MA206J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/05/04 13:41:22 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/10 2:57:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/06 23:03:37 |
![]() ![]() |
13 | 2006/11/12 13:22:32 |
![]() ![]() |
9 | 2006/11/07 14:36:21 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/03 19:07:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/25 22:15:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/16 17:08:09 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/14 1:00:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/12 21:43:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





