※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月25日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 20:58 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月13日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月13日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月12日 10:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月4日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
マック8100のキーボード、アキアからでたマック互換機のキーボードとモニターを持っていますが、年代物ですのでマックミニには繋がらないだろうと思い質問しました。できれば最小限の出費で抑えたいのですが、題名のような使い方は可能でしょうか。その際ランでつなげばいいのか、それともfire wire, usbでつなげばいいのでしょうか。その他にも何かいい方法があったら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

まず題名の件。
PowerBookG4にはモニタ出力はありますが、モニタ入力が無いので、Mac miniを繋ぐ事は出来ません。
モニタが別途必要です。
ADB接続のキーボードを使用する場合、USBに変換するために「iMate」が必要です。
http://www.focal.co.jp/product/griffin/imate/index.html
でも、中古のApple製USBキーボード等のほうが安いですし、Windows用のUSBキーボードなら新品でもかなり安いですけれど?
akiaのモニタはD-sub 15pinコネクタですよね?
(15本のピンが2列に並んでいる)
この場合、Mac miniに繋ぐには、Mini D-sub 15pin(3列)に変換する必要があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD15G4&cate=1
Mac miniにはDVI-IをMini D-sub 15pinに変換するアダプタが同梱されているので、上記アダプタも併用する事で一応は繋がります。
ただし、アダプタを2つ使用して接続する事になりますから、画質が低下したりノイズが発生する可能性もあります。
また、モニタ自体も経年劣化しているでしょうから、買い替えたほうが無難だとは思います。
書込番号:5108946
0点

さっそくのご返信ありがとうございました。助かりました。アキアのモニターは実はあまり使わずに終わってしまったので使用してみます。そうですね、キーボードはおっしゃるとおりusb対応のwinのもので済ませようと思います。これで出費を相当抑えることができました。本当にありがとうございました。
書込番号:5109008
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
宜しくお願いします。
私はG3のDT266と言う機種を使っているのですが,
今回マックミニを購入しようと考えています。
現在O.S9しか使った事が無くO.S10に移行するのに
不安です。旧マックミニではクラッシック環境なるものが
あるそうで,どちらにしようか悩んでいます。
旧式を購入した場合データの移行は簡単に出来るものでしょうか?
インテルマックをアップルストアで購入すればサポートでお願い出来るのでしょうか?
それと自分なりに考えCD-Rで必要なファイルを焼いて
移行しようとIOデータのCDRW-i64を入手したのですが
DT266でブランクメディアがマウントしません。
どなたかご存じの方回答宜しくお願いします。
解りにくい文章ですいません。
0点

DT266ですとかなりのギャップですね。
データの移行に関してはファイル共有が最も簡単と思いますが,OS9からOS10への乗り換えでは,別物を購入して1から勉強し直し くらいのお気持ちでいらっしゃるのが良いと思います。
書込番号:5084753
0点

データの移動は梶原さんのお書きになったように割と楽に移動できますが、一番問題になるのは、最新のインテルMac miniではクラシック環境がないので、移動したデータを開くために使うOS9のアプリが使えません。(OSX版のソフトがあればデータを開く事は出来ると思います)
旧型のMac miniだとクラシック環境でOS9のソフトを使える可能性大です。
それと、CDRW-i64を検索してみたのですが、「CDRW-i64/USB」ばかりヒットするのですが、USB接続の製品でしょうか? それともSCSI接続の製品も出ていたのでしょうか? それとドライバソフトはインストールしていますか?
会社ではPowerMacG3 DT233を今でも使用していますが、PCIスロットのUSBカードの種類によっては、接続したUSB機器をすべて認識してくれるとは限らないので要注意です。
書込番号:5085177
0点

梶原様。インプとエボ様。
早速の御返事有り難うございます。
CD-RはCDRW-i64/USBです。説明不足ですいません。
PCIスロットにUSBを差して使用しています。
ドライバはメーカよりアップされているものを入れたのですが・・・
説明書に”標準でUSBが装備されている機種”とあるのですが
60シリーズ用のドライバもあるので使えると思うのですが
やはりUSBカードの種類に問題があるのでしょうか?
ファイル共有するのに自信が無いもので使えないのが悔しいです。
O.S10を1から覚え直さないとインテルマックには入っていけないものなのでしょうか?
書込番号:5087176
0点

全く新しいパソコンと思えばいいと思います。
基本的なファイルの取り扱い、メタファは似ています。
ただ周辺機器はOS9の時代のものがOSXのドライバで動くかどうかはメーカーのHPで確認する必要があります。
データの移行は外付けのHDDを用いるのが一番手軽だと思います。
intelMacだとOS9のソフトは動かないのでOSXように変更する必要があります。
ユニーバーサルバイナリー版が出そろうまである程度我慢を強いられます。
いい機会ととらえてOSXへ移行されるのがいいと思います。
今後はintelmacガ主流になるので
書込番号:5127783
0点

そうですか・・・
頑張って覚えなくては駄目ですね。
ところでインテルマックではおoffice2004しか
動かないのでしょうか?
office-Xは使えないのでしょうか?
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5128123
0点

対応は2004(ロゼッタで稼働)からだったと思います。
マイクロソフトのHPより
intel プロセッサ搭載 Mac 上でのマイクロソフト マック製品利用に関する質疑応答集
Q. Office for Mac や Messenger for Mac は、Intel プロセッサ搭載 Mac で利用できますか ?
A. はい、ご利用いただけます。Microsoft Macintosh Business Unit では、Rosetta が稼働する Intel プロセッサ搭載 Mac 上での両プログラムの動作テストを行い、快適にご利用いただけることを確認しています。Rosetta は、すべての Intel プロセッサ搭載 Mac に含まれており、既存のソフトウェアを Intel プロセッサ搭載 Mac 上で利用できるように見えないところで稼働してくれます。Office 2004 や Messenger for Mac を利用するために、Rosetta をセットアップしたり設定を行う必要は一切ありません。Rosetta に関する詳細は、Apple のウェブサイトをご参照ください 。
書込番号:5129924
0点

腹を決めてインテルミニを購入しようと思います。
有り難うございました。
ところで今ミニは”買い”ですかね?
もうちょい“待ち”ですか?
書込番号:5130698
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
はじめまして!
最近、この機種を購入した者です。メモリを増設したいのですが、デュアルチャンネルでなくても構わない場合、256MBを一枚はずして、1GBと入れ替えて1GB+256MBとしても、パソコンの動作自体に問題は出ないのでしょうか?
0点

私は、AppleStoreで1GBまで増設してもらいましたが。
Apple側の話だとどうも、1GB+256MBでも可能だが。
著しくパフォーマンスが落ちる現象があるらしく。
512MB×2枚の方がパフォーマンスが上がる
との事らしいです。多分デユアルチャンネルと関係あるのでは
ないのでしょうか?
業者に交換、依頼する場合、
正規の所でも傷には気を付けましょう。
私の場合、作業後、開ける時に付いた、こじり傷の様な
傷があり、AppleStoreは、傷は付くものだと言い、Appleでは、
専用工具でやるので傷が付くのはおかしい?となり
見解が違いAppleの方で修理になり冷や汗物でした。
最終直して貰えたからよかったんですが。
書込番号:5078432
0点

マク808さん、情報ありがとうございます。著しくパフォーマンスが落ちるのは困りますね。交換するなら512MBx2にしたいと思います。
業者に頼んでも傷が付いたりするのですね。それもAppleStoreがその様子では困ったものです^^; Appleで修理してもらえてよかったですね。下のスレッドで自分で交換する方法が紹介されていましたが、かなりやっかいそうですね。業者に頼むかどうか思案してみます^^
書込番号:5078687
0点

Mac miniはデュアルチャネルに対応していないとのことですが。
書込番号:5078700
0点

Developer向け資料によると、デュアルチャネルのようですよ。
http://developer.apple.com/documentation/HardwareDrivers/Conceptual/HWTech_RAM/Articles/RAM_implementation.html#//apple_ref/doc/uid/TP40003899-DontLinkElementID_14
以下抜粋↓
The computer ships with two 256 MB, 667 MHz, SDRAM SO-DIMMs installed. The largest capacity SO-DIMM supported is 1 GB, so the maximum memory capacity is 2 GB.
The memory controller supports both 512 Mb and 1 Gb SO-DIMMs. However, because the memory in the two slots is configured as a contiguous array of memory, both SO-DIMMs must be the same size and type for the interleaving function to be used to improve performance. The Mac mini supports a CAS latency of 5.
The width of each 667 MHz memory bus is 64 bits.
というわけで、パフォーマンス改善のためにメモリインターリープ機能を使うので、2つのスロットに同サイズ同仕様のメモリを使いなさいと書いてあります。
Mac miniは、ビデオメモリをメインメモリと共有しているため、シングルチャネルにすると、画面描画性能が落ちるのは確実だと思います。
書込番号:5078793
0点

これは失礼しました。
PC Watchの記事は間違いということなのでしょうか?
dual channelではなくinterleavingという表記になっているところ
が引っかかりますが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm
書込番号:5080089
0点

皆さん、いろいろ情報をありがとうございました。
アップルのサポートに尋ねてみましたところ、やはりデュアルチャンネル対応だとのことで、同じサイズのメモリを2枚挿すのが望ましいということでした。
書込番号:5081241
0点

ベンチマークテスト(512+512 VS 1G+512)をしてみました。
デュアルチンャネル(メモリ)に関係する項目で約1割程度の差が出るみたいです。
書込番号:5083208
0点

経験者Aさん 情報ありがとうございます。
よくわからないのですが、総容量が50%違うのにもかかわらず1GB+512MBより512MBx2の方が、結果が良かったということでしょうか?恐れ入りますが、教えていただければ幸いです。
書込番号:5088623
0点

はい、デュアルチンャネル仕様(512+512)の方が全体的に早く、”ましろん”さんがおっしゃる通り、ビデオ廻り(画面描画性能)に差(1割程度)が出るようです。
書込番号:5088733
0点

経験者Aさん、早速のお返事ありがとうございました。やはりデュアルチャンネル対応なのですね。参考になりました。
書込番号:5091704
0点

デュアルチャネルは、言わばメモリ接続が2系統あって並列にCPUとアクセスできるようになってる、「構造」。
そこに、1枚だけメモリが刺さってるのは、シングルと言う「状態」
違うのが2枚刺さってるのはアシンメトリと言う「状態」。これでは速度がシングルと同じながら、使えるほうが利便性があるので設けられた機能。昔は起動すらしなかった。
同じのが2枚刺さってるのがインターリーブドという「状態」。これで初めてメモリアクセスが早くなる。
構造と状態を示す用語を区別すれば、PCWatchの記述は意味不明。デュアル対応か非対応かは、違うメモリをさせるかどうかの根拠にはならない。素人の記事は細かいところは信用できない。注意が必要。
書込番号:5341998
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
アメリカに持って行く予定してます。
アップルストアの店員さんがMac miniはアダプターにトランス機能が付いてないと言っていました。
海外で使うには変圧器を使ってくださいと言われましたが
本当ですか?
なんか店員の方が間違っている気がします。
アメリカ製品なのにアメリカの電圧に対応してないのはおかしいと思いますが実際のところどうなんですか?
本当に使えないのでしょうか?
0点

会社に入ったMAC miniの電源を見てみました。100V〜240V/ACですから、115V/ACのアメリカなら使えるはずです。
ただしアメリカと日本は、DVD VIDEOのリージョンコードが違いますから、向こうのDVD VIDEOは、このままでは見られません。市販のDVDドライブの様にリージョンコードの変更が可能かは未確認です。
パソコンとして使うならどうでも良いことですが・・・
価格は日本で買ってもアメリカで買っても、アップルストアならああまり変わりませんね。長い間アメリカで暮らすのなら、向こうで買った方がサービスは受けやすいかも知れません。
$799 US APPLE STORE \88000くらい?
\89000 SUCCESS 2006/05/12の価格コム最安値
書込番号:5071491
0点

iMacG5購入時にはDVDレコーダーでファイナライズしたDVD-Rばかりを再生していましたが、この連休中に初めてレンタルDVDを入れたら、リージョンコードを2に変更しても良いかのダイアログが現れ、あと3?回と表示されたと思います。
ですので、リージョンコードの変更回数の制限はありますが、可能です。
書込番号:5071631
0点

Kei114さん インプとエボのFCさん ありがとうございます。
やっぱりワールド対応してますよね。
もう1度アップルストアに行っていろいろ聞いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:5073449
0点

ACアダプタは対応しているけど、ケーブルが対応していないという
こともあるようです。
書込番号:5073564
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
MAC miniの購入を検討しています。PCモニターではなく液晶TVにS端子かコンポジット信号で出力する予定なのですが、画面はどのくらい粗くなるのでしょうか?ビデオの編集など、一般アプリケーションは使えないレベルでしょうか?メールやiTuneなどは使えるでしょうか?もし同様な構成で使われている方がいれば、おしえてください。あるいは15型程度でTVとモニタを兼用できるオススメがあれば教えてください。宜しくおねがいします。
0点

WindowsXPとMAC OS-XでWEBの検証が1台で出来そうと言うので、MAC miniを一台入れてみました。
それを、手持ちのシャープのLC-20S4(20インチ)と言う液晶TVに三菱電機性のダウンコンバータ経由でS-VIDEOに変換して見てみました。
DVD再生などはきれいに映りますが、パソコンのモニタとして使うには、画像が粗すぎて使えないと感じました。アイコンを選んでクリックしたり、静止画をスライドショーしたり、アイコンをクリックするくらいはできますが、パソコンとして使うのはちょっと無理な感じでした。テキストはにじんでしまい、ドロップダウンメニューは何が書いてあるかわからないレベルです。
19インチのDELLのパソコン用液晶モニタに、DVI接続したところ、1280X1024できれいに映っています。
まだ、仕事で使えるソフトがWindowsXP用しか入ってこないので、MAC OSの方はOSの画面がきれいに映るのを確認しただけですが、DVI入力のある市販のパソコンモニタやTV兼用モニタなら、どれでも普通に使えるのではないでしょうか?
15インチクラスのTV兼用液晶モニタは、手持ちがないのでどんなものが良いのかわかりません。
そういえば会議室にあった富士通ゼネラルのP63XCA305Hと言う幅1.5mくらいのプラズマディスプレイにもつないで見ましたが、こちらは画面が大きいので、1920X1200の設定できれいに映っています。
こういうTVモニタなら、離れて見れば普通に使えそうですね。ただし入力はDVIを変換したVGAです。
書込番号:5069481
0点

早速の返信ありがとうございます。東芝の15LS30という液晶TV兼PCモニタを見つけましたので、これでトライしてみます。
書込番号:5071417
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
自分は新しいmac miniを買うか前のmac miniを買うかで迷っています。自分はshadeやイラストレーターなどを中心に使おうと思っているのですが新しいminiは3Dの処理などに弱いど聞きました…実際前のminiと比べて大きな差があるのでしょうか…自分は初心者のでよく分からないのでいろいろ教えて下さい。
0点

弱いかと聞かれれば強くないというのが答えになるかと思いますが、Power PC G4ベースの旧Mac miniとの比較であれば、新Mac miniのほうが上だと思います(たぶん)。
ただ、3Dを使いこなしたいと考えているのであれば、Mac miniはそもそもあまり向いていません。
予算的にあまりに違いますが、本来はPower Mac G5のようなマシンで使用したいところです。
3Dはグラフィック性能に依存するところも大きいので、できればGPUも(CPUも)高性能な機種を選択したいところですね。
ディスプレイやキーボード、マウスなどもあわせて購入するのだとしたら、むしろiMacのほうが向いているくらいです。
書込番号:5068036
0点

私もそう思います。Macミニでシェードやイラストレーター使うならiMacが一番いいと思いますが…。私はイラストレーターとフォトショップを良く使ってますが、シェードはモロ3Dですよね?そこらを考えるとやはりミニでは少々パワー不足のような気がします。ご参考になれば。
書込番号:5069247
0点

私はiMACは薦めませんね・・・・
多少型落ちでも、パワーマックG5を購入されるべきです。
iMACは確かに基本性能は良いですが、所詮一体型機。
モニタの質はあまりよくないようですし、きちんと
キャリブレート等する必要があれば、できればセパレート
のものを購入されるべきです。
ハードが陳腐化したら、モニターも買い替えです>iMAC
出来ればモニタは長期に使うものですので、別途良いものを
購入したほうが良いです。
iMACは設置性(画面の高さ・傾きなど)調整範囲が狭すぎますし。
そういう意味ではMACminiも選択肢ですけど。
書込番号:5069313
0点

皆さんありがとうございます。確かにパワーマックやG5の方がいいとは思うのですが自分は学生なんで使えるお金が限られているので安く済むminiを考えてます。新しいIntelMacと前のMacとどんな差があるのでしょうか?
書込番号:5070487
0点

文字どうり、CPUがintelになったのが大きな違いだと思いますよ。
大切なのは使いたいソフトがintelMac対応されていることです。
対応されていない場合Rosettaで動作させるため、速度は落ちます。
私も学生ですが、お金がないと新規購入は迷いますね。
大金を使うので後悔したくないですし…
書込番号:5070783
0点

どんな差があるかといわれれば、CPUがもちろん違うので、単純にCPU性能で見たら新Mac miniのほうがずっと上です。
また、Windows XPも使うことができます(まだ正式版ではないですが)。
グラフィック性能はもしかしたら旧Mac miniのほうが良いかもしれません。
ただ、どちらを薦めるかと言われれば、新Mac miniですね。
書込番号:5070805
0点

新Mac mini(インテルCPU)はOS9のクラシック環境が使えなくなりましたね。初代のMac miniも持っていますが、手放そうと思っていたけどやめました。クラシック環境でも動いてくれると非常に重宝しますからね。
とりあえず新旧おりまぜて使っております。
書込番号:5603593
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





