Mac mini MA206J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core Duo メモリ容量:0.512GB ストレージ容量:HDD:80GB Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini MA206J/Aの価格比較
  • Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini MA206J/Aのレビュー
  • Mac mini MA206J/Aのクチコミ
  • Mac mini MA206J/Aの画像・動画
  • Mac mini MA206J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini MA206J/Aのオークション

Mac mini MA206J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 1日

  • Mac mini MA206J/Aの価格比較
  • Mac mini MA206J/Aのスペック・仕様
  • Mac mini MA206J/Aのレビュー
  • Mac mini MA206J/Aのクチコミ
  • Mac mini MA206J/Aの画像・動画
  • Mac mini MA206J/Aのピックアップリスト
  • Mac mini MA206J/Aのオークション

Mac mini MA206J/A のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini MA206J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini MA206J/Aを新規書き込みMac mini MA206J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Neo Officeのインストール

2006/08/05 21:21(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

以下の状況について、判る方のアドバイスを頂きたく、お願いします。
Neo Office(フリーウェア)の2.0 Alpha4をダウンロードしてインストールしようしたのですが。HDDの空き容量が32.3MB必要と出てインストールできません。
HDD(Macintosh HD)は、74.2GB中58.2GB空きとなっています。
最近までWin UserでMAC初心者です。今回初めて、アプリを追加する操作をしております。

書込番号:5321029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/08/06 19:03(1年以上前)

http://www.planamesa.com/neojava/ja/download.php
上記ページでIntel版をダウンロードしたのでしょうか?
NeoOffice本体(英語版)をインストールしていないのに、Japanese Language packのほうをインストールしようとしていたりしていませんか?

書込番号:5323507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MAC 使用開始 3日目

2006/07/15 20:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

以下の状況につき、分かる方のアドバイス頂きたく。
アドバイスしたくない方は、飛ばしてください。

Win PCユーザでMAC歴は、3日目です。
1.構成
  本体:Mac mini MA206J/A
  キーボード:アップル純正ワイヤレス M9270J/A
  マウス:アップル純正ワイヤレス M9269PA/A
  画面 ACER AL1919
  USB HDD メルコ250GB
2.質問
(1)Win上でitunesを使用して問題なく表示されていたMP3データ(上記HDD内)の曲名やアーティスト名がMAC MINIのitune上では、文字化けする。半角のカタカナが全部文字化けする。漢字は、一部表示してます。
ソフトのアップデートをしたのですが改善しません。
Winの経験上、フォント不足かなと思いますが対処法が判りません。
(2)Winのようなウィンドウの最大表示をワンクリックできないのでしょうか?

書込番号:5257025

ナイスクチコミ!0


返信する
muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/07/16 05:59(1年以上前)

(1) メニューからタグを変換を選んで、ACIIからISO Latin-1でだいたい直ります。

(2) 緑のボタンで最大化できませんか?MacではWinみたいにあまり最大化して使わないですね。僕の30インチのディスプレイで最大化したら大変なことになります。

書込番号:5258111

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/16 07:28(1年以上前)

muerさん ありがとうございます。

(1)7割程度、表示されます。3年前とか昔、MP3化したファイルが、文字化けしたままです。
(2)これは、MACとWinの操作性(GUI)を理解して慣れるしかないようです。Winの場合、ワンクリックで画面最大表示ができますが、MACは、ないようです。

書込番号:5258172

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/16 08:49(1年以上前)

なるほど。
Mac OS X版iTunes はShiftJISのID3タグに対応していないため、ShiftJISでタグ情報を持っているmp3ファイルをiTunesにインポートすると文字化けします。
これはiTunesの前身であるSoundJam MP時代からの仕様で、mp3ファイルはUnicode、またはLatin-1エンコードされているものしか許容しないためです。
Windows版iTunesはShiftJISのID3タグにも対応しているため、こういった問題は発生しません。
この問題を解決するには、iTunesにパッチを当ててShiftJISのタグをスルー変換するようにします。
さすがMAC?

書込番号:5258282

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 09:52(1年以上前)

こんにちは NoName! 様

ウインドウの拡大表示については,マックOSとウインドウズの思想の違いだと思います。

ウインドウズでは,1つの作業をするときはPCがそれ専用機になったようになることが基本で,ディスプレイはすべて1つのソフトが占有する といった感じで作業することを前提に作られていると思います。

一方マックOSでは,アップルがユーザーインターフェースの部分を非常に強く規定し,それぞれのソフトはそれ専用のウインドウの中で動くことが基本です。 ディスプレイではなく,あくまでウインドウです。 メニューバーはシステム側に属し,ソフトを切り替えるたびにメニューは切り替わります。

そのような訳で,マックのソフトにはそれぞれ自分の動作に合ったウインドウサイズというのが存在します。 ソフトによっては,そのサイズ以上にウインドウを拡大することができない場合もあるので,ウインドウズのソフトの動作とは異なる挙動になると思います。 また,OSXになってウインドウの拡大・縮小時の動作が昔と少し変わった感じになったようなきもしますが,その辺のことは忘れてしまいました。

書込番号:5258380

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoName!さん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/16 18:55(1年以上前)

 購入したMACを操作していると、一つ一つが新鮮です。
 MAC購入した目的に新鮮さも要求していたようなので満足です。
 自分の発想の転換になりそうです。

 KENWOOD製のAFINA(VH-7PC)をUSB経由で使用してitumesでMP3ファイルを再生してますが、winXPのPCと比較し音質が向上した様に感じます。
 このアンプは、廃却しようと思ってましたが、ここまで高音が鮮明なると流石に本家MACという思ってしまいます。
 我がMACは、当面、itunes専用機となりそうです。

 ところでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
 フォント名称の”ヒラギノ??”とは、外人さんが”ヒラガナ”を読み違えているのでしょうか?
 根拠はありませんが、itumesの文字化けてATOKを入れれば改善されるのか?調査中。不明です。

 ワイヤレスマウスは、スクロールホイールが無いので不便ですね。
 
 

書込番号:5259519

ナイスクチコミ!0


万五郎さん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/16 19:10(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mac miniとSHARPAQUOSLC-37GD6との接続

2006/07/03 23:02(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 文麿さん
クチコミ投稿数:4件 Mac mini MA206J/AのオーナーMac mini MA206J/Aの満足度3

やっとmac miniを購入したので、早速LC-37GD6とDVIで接続したのですが、アクオスの設定をノーマルにすると画面が4:3のテレビのように中央に映し出されワイドにすると横広がりになりワイドでの通常の映し出しができないで困っています、サポートセンターに何度電話しても解決できません・・・どなたか同じような使い方をしている方で設定を知っている人がいらしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5224360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/07/04 10:09(1年以上前)

システム環境設定の「ディスプレイ」で、表示解像度をAQUOSのパネル解像度と同一にしていますか?

書込番号:5225324

ナイスクチコミ!0


スレ主 文麿さん
クチコミ投稿数:4件 Mac mini MA206J/AのオーナーMac mini MA206J/Aの満足度3

2006/07/04 11:22(1年以上前)

ありがとうございます。SHARPのお客様センターもMACもご指摘のことに一切触れなかったので試してみたら大丈夫でした。

書込番号:5225440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G3カスタマイズかMacminiか

2006/07/03 04:18(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 takane333さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。Macminiを検討しているのですが、悩んでいるので
書き込ませてください。

現在使っているパソコンの、メインはWindows機です。(XP)
PowerMacG3を中古で購入したのですが(6670J/A)、
このG3を「G4カードでCPU1GHz、メモリ1G、HDD増設80G、OS10.3」にするか、
Macminiを購入するかで悩んでいます。
主にイラスト製作などで使いたいと思っています。(素人ですので、
仕事などではありません)
ですので、使いたいソフトとしては、Painter5.0ハイブリッド版、
PhotoshopCS2、ComicStudio(これから購入予定)などが主です。
(Painterはパフォーマ時代に使っていたものなので、
使えるかどうかはわからないのですが、Photoshopが使えれば
OKです)

G3を上記のようにカスタマイズするのと、Macminiを新規で
購入するのとを比べてみると、miniのほうが若干(1万ほど)高くなります。
が、メモリが2Gまで積めるのと、OSXがあるというのが魅力です。

イラスト製作には、どちらが向いているのでしょうか?

また、G3のモニターにMacminiはつなげるんでしょうか?

書込番号:5222234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/07/03 07:20(1年以上前)

たくさんのご意見が寄せられていると存じますが
私の経験からでは改造はなさらないほうがよいと思います。

最近は安くなってるのでトラブル回避(相性が悪い? など)のため買い替えられた方が安上がりかもしれません。

買い換えともなれば確かに予算も必要だし、色合わせなどの環境の再設定
にご苦労されるかもしれません。
特にMacは何かと高くつきますね。
私もwindowsで出来ることはwindowsマシンでMacが有利な仕事はMacというふうに使い分けてます。
アップルから高速のデュアルブートマシンが発表されましたね。(高い!!)
詳しくは解りませんがintelのT2600とか言とかいうCPUらしいです。
オリジナルのwindowsマシンより遙かに速いので驚いてしまいました。
これも詳しく解らないのでですがシミュレートでなく、オリジナルでWindowsXPが走るそうです。(間違ってたら済みません orz)
デュアルブートとか言うらしい・・

というわけで
改造にお金を描けるなら新しくもう少しの追加でMac miniが買えますよ。


書込番号:5222294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/07/03 08:44(1年以上前)

M6670J/Aということは、G3/300MHzのBlue&Whiteですね?

■G4カード
検討中のG4/1GHzのカードはSonnet製品でしょうか?
その場合、システムバスが100MHzから66MHzへとスピードが下がってしまいますので、メモリアクセス等は、かえって遅くなります。
頭の回転が速くても、周りがついて来ないのでは、意味がありません。
流通在庫のみのG4/700MHz or 800MHzカードは100MHzのままで動作しますので、この点は1GHzのカードよりも低速カードのほうが有利です。
さらに、G4/1GHzカードは発熱と消費電力もかなりありますので、G3の個体差によっては、安定動作させるのに工夫が必要な場合もあります。

■HDDの増設
この型番のG3 B&Wは前期型ですので、ATAコントローラ(KAG1)の相性問題が非常に激しい事で有名です。
PCIスロットにATAカードを装着して、そちらに新規のHDDを繋がない限り、まともに動くと思わないほうが良いです。
(つまり、更にATAカードの追加資金も必要です)

■OS
なお、MacOS X 10.3は既に店頭にありませんので、中古を探すのでなければ、10.4を購入する事になると思います。

■Painter 5
Painter 5を動かすのには、MacOS 9 or Classic環境が必要です。
G3をMacOS 9で起動して使うのなら快適に使えますが、MacOS Xで起動してClassic環境で動かしても、まともに使えません。
なお、Mac mini(Intel)はClassic環境が動きませので、Painter 5は全く動きません。

■G3のMonitor
青白のCRTモニタですか? TFT液晶モニタですか?
どちらにしても、一応、Mac miniに付属のDVI-VGA変換アダプタを使えば使用出来ます。
B&WのCRTモニタの場合は、いきなりバチバチと音がして電源も入らなくなる持病を抱えている場合がありますので、その覚悟の上で使うのなら良いかと思います。

■個人的見解
G3 B&Wの前期型にそこまでお金をかけるのなら、Mac mini(Intel)を購入されたほうが長く使えて良いと思いますよ。
もしくは、64bit対応CPU「Intel Core 2 Duo」搭載機種が出るまでもうちょっと待ってみては?
早ければ8月、遅くとも秋には出ると思いますよ。

書込番号:5222366

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/03 09:35(1年以上前)

PM/G3でと拡張性は特に無いので現行仕様のままで使うことをお勧めします。変えても基本性能が低いので変えただけの価値を出しにくいだずです。 最低でもG4AGPからが拡張性の高いマシンだと思います。 逆にデジタルとかクイックだとまだ高価で買う意味少ないです。

ミニですが、小型のノートパソコン程度(以下?)ですから、当然、拡張性も無いし性能もそこまでです。初期投資で高価な仕様にしておくしかありません。CoreDuoでXPも使える?のかもでしょうが、搭載グラフィックとHDDの基本性能で使える程度のものではないですかね?(それよりもWinキーボードはミニで使えるようになったのかしら?)

どちらの投資もお勧めしません。 eMAcの中古でも十分だと思いますよ。

書込番号:5222445

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 23:11(1年以上前)

製品番号 M6670J/A
G3 300MHz 二次キャッシュ 512KB、メモリ PC100 64MB ハードディスク 約6GB Ultra ATA、CD-ROMドライブ 24倍速。
初期型のローエンドモデルですね。このまま使うなんて、考えられません。でも、改造しても、たいした事にはなりません。私、次のバージョンのDVDモデルを持っています。昨年まで改造を繰り返してましたが、G4mini 経由で intel mini に移行しました。もう、頭打ちで、お金をかけても、どうにもならなくなったからです。intel mini、良いですよ。静かで速い。拡張性の無さは、改造にお金と労力が掛かる心配がありませんし。
でも、CS2 と ComicStudio 、これから購入予定のソフトは、まだ、intel Macにネイティブ対応していません。対応は次バージョンらしいので、グレードアップにお金がかかります。CS3が出るのは来年?
ここが、悩みどころですね。
とりあえず、Photoshop Elements と Painter Essentialsで様子見、が良いかなあ。ComicStudio は...対応する気、なさそうかも。

書込番号:5224400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスクに傷がつきやすいのでは?

2006/06/15 22:12(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

スレ主 hugster8さん
クチコミ投稿数:18件

Mac 歴9年です。今まで満足してきましたが、ちょっと残念な点があります。CDまたはDVDはスロットローディング方式で入れるため、ディスクに傷がつきやすいです。私の扱い方がまずいのでしょうか、みなさんどうでしょう?

書込番号:5172606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/15 22:35(1年以上前)

>ディスクに傷がつきやすいです。

私のはiMacG5ですが、確かにスロットローディング式は傷が付きやすいです。
カーナビ(楽ナビ)なんて、掃除機なんてほとんどかけないですから、特に車に積んでいるDVDソフトは擦り傷だらけです。

書込番号:5172719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/06/16 08:27(1年以上前)

ウチのMac miniは、メディアに全く傷はつきませんけれど?

組み立てが甘く、スロットローディングのドライブと本体筐体の切り欠きがうまく合っていないのでは?
また、本体を風通しの良い場所に水平に設置していますか?

なお、筐体を開けた状態でディスクの出し入れをしても傷がつくようなら、ドライブ不良の可能性もあります。

書込番号:5173681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/16 12:27(1年以上前)

>ドライブ不良の可能性もあります。

失礼しました。iMacG5を買い増ししたのが3月で、それ以前から楽ナビでのDVD鑑賞をしていましたので、iMacG5では新規のキズは付いていないようでした。

書込番号:5174127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

使用しての感想

2006/06/13 22:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A

クチコミ投稿数:51件

PMG4 1.42Gから買い替え
メモリー2G HDD120G BTO購入しました。
職場がWinなのでMac OSと両方使えるので 非常に便利です。
ただ、速度は前のPMG4 1.42Gのほうが快適でした。
やはり、HDDの性能がネックですね。
iPhotoでのもたつき iTunes読み込み中再生する等の時読み込み速度が目に見えて
遅くなる等。
なんか 色々改造したくなりますね。
保証期間が終わったらやっちゃおうかな。

書込番号:5166943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/13 23:16(1年以上前)

それならFireWire接続HDDから起動してはどうでしょう?

書込番号:5167195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/13 23:46(1年以上前)

Victoryさん こんばんは。
>それならFireWire接続HDDから起動してはどうでしょう?

そうですね でもwinも起動できるのでしょうか?

MacPowerから出ているM9が気になっています。

書込番号:5167334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 17:05(1年以上前)

自己責任ですが、こんな裏技もあるそうです。

http://www.artmac.info/MacMiniSATAMod.html

とはいえ、シリアルATAの性能を最大限に生かせないの現状もありますけど。

書込番号:5169052

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 22:02(1年以上前)

インテル mini の内蔵 SATA (BTO 120GB)は、Firewire400 外付けHD に近い能力を持っているので、外付け起動にするメリットは無さそう。実際、容量以外で外付けHDの必要性を感じることはありません。まあ、FW400自体が既にボトルネックな訳で、リンク先の3.5inch SATAに比べれば半分の転送速度ですが。(でも、あ・りとるびっと速い程度?そーなんですか。 )
あと、外付け買うなら、アルミ筐体の表面積&内部容積大きなのが放熱が良いので、おすすめ。M9はプラスチック筐体でヒートシンクは殆ど役に立たないから、うなるファン冷却がメインになるでしょう。(私は出来の悪いファン無しの兄弟モデルを購入しましたが、失敗でした。)

書込番号:5169875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/14 22:42(1年以上前)

Author Unknownさん のbibiさん
そうですか あまりメリットはないようですね。
ところで こんな面白い内容が見つかりました。
ご存知かとおもいますが ご参考までに。

http://homepage.mac.com/macaholicg5/PhotoAlbum12.html

Merom T7400に換装した内容です。

書込番号:5170074

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Mac mini MA206J/A」のクチコミ掲示板に
Mac mini MA206J/Aを新規書き込みMac mini MA206J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini MA206J/A
Apple

Mac mini MA206J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 1日

Mac mini MA206J/Aをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング