※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 20:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月29日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月25日 09:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月13日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月12日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
久しぶりにCDをいれたら感知されなくなったようで、吸い込まれて行きません。最近つけっぱなしにしていることくらいしか要因になりそうなことは無いのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
宜しくお願いします。
私はG3のDT266と言う機種を使っているのですが,
今回マックミニを購入しようと考えています。
現在O.S9しか使った事が無くO.S10に移行するのに
不安です。旧マックミニではクラッシック環境なるものが
あるそうで,どちらにしようか悩んでいます。
旧式を購入した場合データの移行は簡単に出来るものでしょうか?
インテルマックをアップルストアで購入すればサポートでお願い出来るのでしょうか?
それと自分なりに考えCD-Rで必要なファイルを焼いて
移行しようとIOデータのCDRW-i64を入手したのですが
DT266でブランクメディアがマウントしません。
どなたかご存じの方回答宜しくお願いします。
解りにくい文章ですいません。
0点

DT266ですとかなりのギャップですね。
データの移行に関してはファイル共有が最も簡単と思いますが,OS9からOS10への乗り換えでは,別物を購入して1から勉強し直し くらいのお気持ちでいらっしゃるのが良いと思います。
書込番号:5084753
0点

データの移動は梶原さんのお書きになったように割と楽に移動できますが、一番問題になるのは、最新のインテルMac miniではクラシック環境がないので、移動したデータを開くために使うOS9のアプリが使えません。(OSX版のソフトがあればデータを開く事は出来ると思います)
旧型のMac miniだとクラシック環境でOS9のソフトを使える可能性大です。
それと、CDRW-i64を検索してみたのですが、「CDRW-i64/USB」ばかりヒットするのですが、USB接続の製品でしょうか? それともSCSI接続の製品も出ていたのでしょうか? それとドライバソフトはインストールしていますか?
会社ではPowerMacG3 DT233を今でも使用していますが、PCIスロットのUSBカードの種類によっては、接続したUSB機器をすべて認識してくれるとは限らないので要注意です。
書込番号:5085177
0点

梶原様。インプとエボ様。
早速の御返事有り難うございます。
CD-RはCDRW-i64/USBです。説明不足ですいません。
PCIスロットにUSBを差して使用しています。
ドライバはメーカよりアップされているものを入れたのですが・・・
説明書に”標準でUSBが装備されている機種”とあるのですが
60シリーズ用のドライバもあるので使えると思うのですが
やはりUSBカードの種類に問題があるのでしょうか?
ファイル共有するのに自信が無いもので使えないのが悔しいです。
O.S10を1から覚え直さないとインテルマックには入っていけないものなのでしょうか?
書込番号:5087176
0点

全く新しいパソコンと思えばいいと思います。
基本的なファイルの取り扱い、メタファは似ています。
ただ周辺機器はOS9の時代のものがOSXのドライバで動くかどうかはメーカーのHPで確認する必要があります。
データの移行は外付けのHDDを用いるのが一番手軽だと思います。
intelMacだとOS9のソフトは動かないのでOSXように変更する必要があります。
ユニーバーサルバイナリー版が出そろうまである程度我慢を強いられます。
いい機会ととらえてOSXへ移行されるのがいいと思います。
今後はintelmacガ主流になるので
書込番号:5127783
0点

そうですか・・・
頑張って覚えなくては駄目ですね。
ところでインテルマックではおoffice2004しか
動かないのでしょうか?
office-Xは使えないのでしょうか?
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:5128123
0点

対応は2004(ロゼッタで稼働)からだったと思います。
マイクロソフトのHPより
intel プロセッサ搭載 Mac 上でのマイクロソフト マック製品利用に関する質疑応答集
Q. Office for Mac や Messenger for Mac は、Intel プロセッサ搭載 Mac で利用できますか ?
A. はい、ご利用いただけます。Microsoft Macintosh Business Unit では、Rosetta が稼働する Intel プロセッサ搭載 Mac 上での両プログラムの動作テストを行い、快適にご利用いただけることを確認しています。Rosetta は、すべての Intel プロセッサ搭載 Mac に含まれており、既存のソフトウェアを Intel プロセッサ搭載 Mac 上で利用できるように見えないところで稼働してくれます。Office 2004 や Messenger for Mac を利用するために、Rosetta をセットアップしたり設定を行う必要は一切ありません。Rosetta に関する詳細は、Apple のウェブサイトをご参照ください 。
書込番号:5129924
0点

腹を決めてインテルミニを購入しようと思います。
有り難うございました。
ところで今ミニは”買い”ですかね?
もうちょい“待ち”ですか?
書込番号:5130698
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
私にとっては初めてのMacです。リビングPCとして液晶テレビに出力しています。デザインとかおおむね気に入ってはいるのですが、いかんせん動作が不安定な気がします。WINDOWSと比べての話ですが。動画再生とかしているといきなりリセットがかかったり、フリーズして再起動のメッセージが出ますね。それも1日の内に何度か・・・・。WINDOWSでもこのようなことはありましたが、最近のXPは安定していて、これほど頻繁には出ないもので、これってMacでは正常なのでしょうか?
毎日というわけでもないので、Macは気分屋さんと割り切って使うとするか、微妙ですね。いっそのこと、ブートキャンプでXPマシンに変えるのも手なのでしょうか?
0点

会社でWEBとDVD VIDEOや配布用メディアのチェック用(MAC OS-XとWindowsXPの両方で作成したものがちゃんと見えるかどうか)に一台入れましたが、今までフリーズもリセットも起こした事はありません。
設置した当日、置き場所が悪くて電源コネクタの接続不良をおこし、リセットを起こした事はありましたが、今は一日中稼働させた状態で、交代で誰かが使ってる状態です。
特に原因は思い浮かびません。INTEL Core DuoのMAC miniって、安定していて、静かで場所とらなくて良いMACだと思っていたのですが・・・
書込番号:5109792
0点

Mac mini付属のInstall DVDを入れて、Option起動でApple Hardware Testを試してみては?
メモリの初期不良等でも、そのような状態になる事がありますよ。
あとは、コンセントがタコ足配線になっていて電源供給が不安定だったり、配電盤からの同じ電源系にノイズを出すような家電製品が繋がっていても、動作が不安定になる事があります。
書込番号:5109894
0点

その状態は明らかにおかしいと思います。 メモリーはどのくらい積んでいらっしゃるのでしょうか? 購入直後であればアップルのサポートに電話して相談するというのも良いかもしれません。 最近私は電話したことはありませんが,以前の経験では,電話がつながるまではかなり待たされるが,つながってしまえば結構役に立つという印象でした。 ただ,最初にいわれることは,システムCD(DVD?)で起動して,OSのクリーンインストール? とある程度はパターンが決まっていますので,最初にそれをやってからでないと時間の無駄とお感じになるようなことになるかもしれません。 アップルのホームページにディスカッションボードというのがあり,そこではアップルの人からも回答がありますので,そちらをごらんになってみるというのもいいかもしれないと思います。
書込番号:5110029
0点

早速の返信ありがとう御座います。
メモリーは2ギガ追加してあったっと思います。確か・・・・
それにしても皆さんのは安定しているようですね。アドバイス頂いた方法で確認してみます!
ありがとう御座います。
ただ、WINDOWSになれてしまったせいか、インターネットで
利用できないサービスの多さにはびっくりです。
ネットバンキング、動画(WMP)、等々。
書込番号:5112327
0点

メモリはAPPLE純正、または、APPLE側、または、メモリメーカ側で動作保証のあるものを買われましたか?
メモリを純正で積んであったものだけに戻してもリセットが起こるなら、あなたのトラブルは増設したメモリが原因です。
あとWindows Media Playerは、以下のサイトからMAC OS-X用をインストールすれば、普通に使えますよ。不必要なものまで、再生メディアの関連づけをしないようにご注意くださいませ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/macintosh/osx/default.aspx
書込番号:5112354
0点

色々アドバイスありがとうございます。
ハードは確認しましたがチェックの結果メモリーとかにも
問題ないようです。電源もたこ足でもなんでもないですし。
メモリーの詳しい仕様は販売店任せだったので???ですが。
しばらくようすみてみようかと!
ただ、ブートキャンプも興味をそそられますね。
書込番号:5117858
0点

五年前のiMac使っていますが速度は遅いですが、フリーズすることはありませんよ。
環境はメモリーたった192MB、Mac OS 10.4 利用していますが…
動画再生はMplayerやVlCplayerを使われるとMacでは便利ですよ。
Webについてですが、確かにWindowsを使っていた人からすると不便なことも多いと思います。ただMacは明らかにウイルスにかかる危険性が少ないですし、そちらの面で気を使う必要がなく快適だと思います。
GyaOなどを見たいMacユーザーはWindowsが利用できるようになったIntelMacはかなり魅力的ですよね
書込番号:5122708
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
マック8100のキーボード、アキアからでたマック互換機のキーボードとモニターを持っていますが、年代物ですのでマックミニには繋がらないだろうと思い質問しました。できれば最小限の出費で抑えたいのですが、題名のような使い方は可能でしょうか。その際ランでつなげばいいのか、それともfire wire, usbでつなげばいいのでしょうか。その他にも何かいい方法があったら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

まず題名の件。
PowerBookG4にはモニタ出力はありますが、モニタ入力が無いので、Mac miniを繋ぐ事は出来ません。
モニタが別途必要です。
ADB接続のキーボードを使用する場合、USBに変換するために「iMate」が必要です。
http://www.focal.co.jp/product/griffin/imate/index.html
でも、中古のApple製USBキーボード等のほうが安いですし、Windows用のUSBキーボードなら新品でもかなり安いですけれど?
akiaのモニタはD-sub 15pinコネクタですよね?
(15本のピンが2列に並んでいる)
この場合、Mac miniに繋ぐには、Mini D-sub 15pin(3列)に変換する必要があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD15G4&cate=1
Mac miniにはDVI-IをMini D-sub 15pinに変換するアダプタが同梱されているので、上記アダプタも併用する事で一応は繋がります。
ただし、アダプタを2つ使用して接続する事になりますから、画質が低下したりノイズが発生する可能性もあります。
また、モニタ自体も経年劣化しているでしょうから、買い替えたほうが無難だとは思います。
書込番号:5108946
0点

さっそくのご返信ありがとうございました。助かりました。アキアのモニターは実はあまり使わずに終わってしまったので使用してみます。そうですね、キーボードはおっしゃるとおりusb対応のwinのもので済ませようと思います。これで出費を相当抑えることができました。本当にありがとうございました。
書込番号:5109008
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
アメリカに持って行く予定してます。
アップルストアの店員さんがMac miniはアダプターにトランス機能が付いてないと言っていました。
海外で使うには変圧器を使ってくださいと言われましたが
本当ですか?
なんか店員の方が間違っている気がします。
アメリカ製品なのにアメリカの電圧に対応してないのはおかしいと思いますが実際のところどうなんですか?
本当に使えないのでしょうか?
0点

会社に入ったMAC miniの電源を見てみました。100V〜240V/ACですから、115V/ACのアメリカなら使えるはずです。
ただしアメリカと日本は、DVD VIDEOのリージョンコードが違いますから、向こうのDVD VIDEOは、このままでは見られません。市販のDVDドライブの様にリージョンコードの変更が可能かは未確認です。
パソコンとして使うならどうでも良いことですが・・・
価格は日本で買ってもアメリカで買っても、アップルストアならああまり変わりませんね。長い間アメリカで暮らすのなら、向こうで買った方がサービスは受けやすいかも知れません。
$799 US APPLE STORE \88000くらい?
\89000 SUCCESS 2006/05/12の価格コム最安値
書込番号:5071491
0点

iMacG5購入時にはDVDレコーダーでファイナライズしたDVD-Rばかりを再生していましたが、この連休中に初めてレンタルDVDを入れたら、リージョンコードを2に変更しても良いかのダイアログが現れ、あと3?回と表示されたと思います。
ですので、リージョンコードの変更回数の制限はありますが、可能です。
書込番号:5071631
0点

Kei114さん インプとエボのFCさん ありがとうございます。
やっぱりワールド対応してますよね。
もう1度アップルストアに行っていろいろ聞いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:5073449
0点

ACアダプタは対応しているけど、ケーブルが対応していないという
こともあるようです。
書込番号:5073564
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MA206J/A
MAC miniの購入を検討しています。PCモニターではなく液晶TVにS端子かコンポジット信号で出力する予定なのですが、画面はどのくらい粗くなるのでしょうか?ビデオの編集など、一般アプリケーションは使えないレベルでしょうか?メールやiTuneなどは使えるでしょうか?もし同様な構成で使われている方がいれば、おしえてください。あるいは15型程度でTVとモニタを兼用できるオススメがあれば教えてください。宜しくおねがいします。
0点

WindowsXPとMAC OS-XでWEBの検証が1台で出来そうと言うので、MAC miniを一台入れてみました。
それを、手持ちのシャープのLC-20S4(20インチ)と言う液晶TVに三菱電機性のダウンコンバータ経由でS-VIDEOに変換して見てみました。
DVD再生などはきれいに映りますが、パソコンのモニタとして使うには、画像が粗すぎて使えないと感じました。アイコンを選んでクリックしたり、静止画をスライドショーしたり、アイコンをクリックするくらいはできますが、パソコンとして使うのはちょっと無理な感じでした。テキストはにじんでしまい、ドロップダウンメニューは何が書いてあるかわからないレベルです。
19インチのDELLのパソコン用液晶モニタに、DVI接続したところ、1280X1024できれいに映っています。
まだ、仕事で使えるソフトがWindowsXP用しか入ってこないので、MAC OSの方はOSの画面がきれいに映るのを確認しただけですが、DVI入力のある市販のパソコンモニタやTV兼用モニタなら、どれでも普通に使えるのではないでしょうか?
15インチクラスのTV兼用液晶モニタは、手持ちがないのでどんなものが良いのかわかりません。
そういえば会議室にあった富士通ゼネラルのP63XCA305Hと言う幅1.5mくらいのプラズマディスプレイにもつないで見ましたが、こちらは画面が大きいので、1920X1200の設定できれいに映っています。
こういうTVモニタなら、離れて見れば普通に使えそうですね。ただし入力はDVIを変換したVGAです。
書込番号:5069481
0点

早速の返信ありがとうございます。東芝の15LS30という液晶TV兼PCモニタを見つけましたので、これでトライしてみます。
書込番号:5071417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





