Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SAS HDD 4台でRaid 0を組みたいですが。。。

2007/05/03 00:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 Alangaiさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、これから仕事専用でMac Proを購入する事を検討していますが、Mac全然詳しくないので、御指導お願いします。

元々のSATAより、安定性の高いSAS HDDを4台でRaid 0を組みたいですが、普通のSAS Raidボードでの接続ができますか?

では、宜しくお願い致します。

書込番号:6295315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2007/05/04 21:56(1年以上前)

私も全然詳しくないですが、現在Mac用だと普通かどうかはわかりませんが、ATTOというところのものしかないと思います。
http://www.attotech.com/
日本ではおそらく売られていないので(代理店みたいなのはいくつかあるようですが)、どうしても購入されるなら直接取り寄せるしかないと思います。また現在この製品についての情報もほとんどないですし、サポート先もアメリカでは期待できないので、人柱覚悟でない限りお薦めできません。

書込番号:6301443

ナイスクチコミ!0


服部君さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/07 18:42(1年以上前)

4台でRAID0というのは内蔵ベイを利用してということでしょうか?

MacProのHDDベイはマウンタにHDDをネジ止めして射し込むようになっていますが、奥まで射し込むとS-ATAのデータ用と電源のコネクタに接続されます。
ですからここにS-ATAではないHDDをマウントして利用するには工作する等の工夫が必要です。

外付けでRAID0ということでしたらご希望にかなう製品があるかどうかは知りません。

仕事で利用されるのでしたらご自身で調べて理解できる範囲か、もしくはサポートのしっかりしたところに相談されたほうがよいのではと思います。

Mini-SASコネクタを持つRAIDボードでMacをサポートするものはありますが、これらにSASを接続できるかについては残念ながら知りません。
空飛ぶそろばんさんが紹介されている物の他にHighpoint-tech.の製品もあります。
サポートに問い合わせれば確認がとれると思います。

書込番号:6312109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/09/03 00:01(1年以上前)

スレ主さんの目的がかなうかどうか分かりませんが、オリオスペックというお店がRAID関係の商品を結構たくさんHP上に出しています。

ここはもともとMac専門だったのですが、次第に静音PC等からWin機に進出したお店ですのでMacに関しての相談も細かなところまで受けてくれるのではないかと思います。

SASもあります。

http://www.oliospec.com/

書込番号:6709826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

MacProでXP起動時のメモリの認識トラブル

2007/06/01 03:04(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:4件

先日MacProを購入しました。
映像編集用なのでメモリを4GB追加して計5GB積んでいます。

メモリの認識トラブルなのですが、
OSX上ではもちろん5GBすべて認識しているのですが、
BootCampでXPを起動した場合、メモリが2GBしか認識されません。
XPは4GBまでは認識するので念のため1BGを取り出し、
1Gx4の計4GBで試してみたのですがやはり駄目でした。

いろんなサイト、
MacのBootCampのページやディスカッションも調べましたが乗っていませんでした。

ベータ版なので半ば諦めているのですが、
もしも分かる方いましたら教えて下さい!

ちなみにMacはマック市場さんで買いました。
メモリ4GBが57600円だったのでかなり安く変えました。
参考になれば嬉しいです!

宜しくお願いします!

書込番号:6391669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 cheltenham 

2007/06/01 03:24(1年以上前)

XPは32bitだと思うので、2GBまでしか認識されないように思います。
64bit版のXPなら大丈夫だと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/

書込番号:6391683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/01 03:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。
一応32bitは4GBまでメモリを積むことが可能です。
ですが実際に積んでも3GB〜4GB程度の認識らしいです。
http://w6.earena.co.jp/hotpic/campaign/20050526/penxe840.html

ちなみにBoot.iniを書き換えてみましたがやはり認識しませんでした・・・ガックリ・・・

書込番号:6391693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/05 06:57(1年以上前)

TEPPEN PRODUCTSさん
私の家はVistaですが同じ状況です。
なぜでしょうね?

書込番号:6405020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/05 23:19(1年以上前)

vistaでも駄目なんですか・・・

vistaだったら問題なくメモリ認識すると考えてました。
32bitとか64bitとかの問題じゃないみたいですね・・・
BootCampでは2GB以上は認識しない???

10月に正式版でるの待つしか方法はないのですかねぇ。

書込番号:6407376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/02 10:14(1年以上前)

32ビット版でも本来、4GBまでは、認識するはずですが、今のところ、XP PROでも、Vista Business、Ultimate でもメモリー認識はBootcampがまだβバージョンということで 2GBまでのようです。多分、正式バージョンになれば、この問題は解決すると期待してます。64ビット版にすると、当然、4GB以上のメモリーを認識できるのようになるのではないでしょうか?

あと、Homeを使った場合、 1CPUソケットしか認識しないのでMac proの場合、2CPUソケットですので、XP PROかVista Business、Ultimateが必要みたいです。

書込番号:6493136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ハードディスクその2

2007/06/16 08:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 ordinaryさん
クチコミ投稿数:6件

内蔵ハードディスクについてすでに議論が進んでいますが、そのスレッドに続けるべきか迷いました。しかし新しく質問させていただきます。現在iMac G4 OSX 10.2.8をWebサーバーとして使っています。今までとりためた写真や家庭ビデオを整理して親戚や友達と共有しています。すでに50G となってしまいました。まだビデオが山のようにありますのでこれは大増強しなくてはいけません。
そこで質問ですが、
1.内蔵ハードディスクは純正でなくても同じだということですが、第1ハードディスクの一番小さいものをシステム購入時にアップルから購入し、後で純正でない大容量のものに交換するのは簡単ですか?まだ物がありませんので詳しいことは購入した後にまた聞きたいと思います。
2.現在ApacheというソフトでWebサーバーを作っています。ウェブのファイルはパブリックにアクセスを許す場合とさらに個別のアカウントでアクセスを許す場合と違いますが、たとえばLibrary/Webserver/Documentsの中に、全て入れて置かないといけない(と思います)。しかしこれだと第1HDにWebファイルを全て入れないといけません。第2HD,又は外付けHDにアクセスさせるような設定の方法はありますか?(これはApacheの話になるかもしれません)出来なければ、第1HDをなるべく大きな容量にする必要があります。
外付けHDにアクセスさせることができたら今のiMacを使い続けたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6441124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2007/06/16 14:49(1年以上前)

1. 私も実物は持っていませんが、簡単にできると思います。そういう商品ですので。

2. Apacheについてはわかりません。

なので、Library/Webserver/Documentsを使わなければならないということを前提に考えてみましたが、

a. シンボリックリンクを使う。

b. マウントポイントを変更する。
http://homepage.mac.com/sdkfz164/osxhomedir/fstab.html

c. 外付けを起動ディスクにする。

などの方法があると思います。
b.cについては試したことがないのでどうなるかわかりませんがcは普通にいけると思います。。aについては一応試してみましたがリンクでもきちんと参照されていました(なぜかエイリアスではダメでしたが・・・)。ですが保証はできませんので、ご自分で試されてから検討して下さい。以上参考までに。

書込番号:6442082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/17 14:25(1年以上前)

1.
これは、簡単に出来ます。4つあるベイは全て同じ仕様のようなので問題はないと思います。
文面からはトータルで必要な容量が分かりませんが、750G×4が必要でなければ、
増設したHDDにOSなどをインストールしてこちらを起動ディスクにすれば既存HDDを無駄にならないのでは?
どちらにしても既存のHDDを外すのであれば、先に増設したHDDを使えるようにしてからの方が楽だと思います。
2.
Apacheについては私も使っていないので分かりません。

書込番号:6445265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/17 22:30(1年以上前)

こんにちは ordinary 様

ハードディスクの容量が足りなくなったのであれば,外付けのハードディスクをご購入になり,そのハードディスクそのものを web root にするのが一番簡単と思います。

apacheの設定ファイルで web root の位置を書き換えればそれでOKと思います。apacheの設定ファイルがどこにあるかは,apacheのマニュアルに書いてあると思います。

書込番号:6446723

ナイスクチコミ!2


スレ主 ordinaryさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/18 04:20(1年以上前)

たくさん情報ありがとうございました。Webrootを外付けにすると事が出来れば、悩みが解決です。MacProを購入しなくてもよさそうなのは少し寂しいですが・・・。皆さんありがとうございました。

書込番号:6447515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

データの削除

2007/06/10 21:25(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、G5,MacOS10.3を使用しています。
今更、聞くのも恥ずかしいのですが、データを削除する際に、「ゴミ箱を空にする」あるいは「確実に空にする」としても削除されない場合は、どのようにすればよいでしょうか。

書込番号:6423468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/06/10 23:57(1年以上前)

optionキーかコマンドキーを押しながら、「ごみ箱を空にする」を
実行してみて下さい。
確かこの方法で大丈夫かと思いますよ。

書込番号:6424289

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2007/06/11 13:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
両方試しましたがやはり削除できませんでした。
「その書類は現在、使用中なので削除できません」
というメッセージが出てしまいます。
むろん他のアプリは立ち上げていません。

書込番号:6425774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/11 21:52(1年以上前)

一度,再起動をかけてから,
Optionを押しながら,「空にする」を実行してみては?

書込番号:6427051

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/06/14 22:52(1年以上前)

どうしても出来ないならOnyXなどのフリーメンテソフトを

書込番号:6437098

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/15 12:05(1年以上前)

まだできてないんですかね?

もしそうなら,

「アプリケーション」フォルダ中の「ユーティリティ」フォルダにある「ターミナル」というソフトを起動し,半角で,

cd .Trash/

と入力し,さらに,

ls -al

と入力して,その結果出力されるリストを見て見てください。左側の方に

-rw-r--r--

のようなものがあると思いますが,それがどうなっていますか?

それがどうなっているかに係わらず,

rm -f 消したいファイルのファイル名(上のリストの一番右側に表示されている)

で消せるのではないかと思いますが,rm -fは間違えて使うと良くないので,注意して使ってください。

書込番号:6438515

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2007/06/16 08:11(1年以上前)

みなさま返信ありがとう ございました。
再起動 option + 空にする で消去できました。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:6441073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

DVD-R読み込み時の音

2007/05/05 16:30(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

昨日、Mac Proを購入したのですが、
データを保存したり、DVDビデオを制作した、
DVD-Rを読み込む時に、SuperDriveが、凄い回転?音を立てます。
市販のDVDビデオだと、そんな音はでないのですが、
そんなものなのでしょうか??

Mac Proをお持ちの皆さん、如何でしょうか?

すわ、初期不良かと、ちょっと心配しています。

書込番号:6303884

ナイスクチコミ!0


返信する
Lourdesさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/05 16:55(1年以上前)

標準搭載されているDVDドライブにはパイオニア製とソニー製のものがあるようですが、パイオニア製のものが当たりだそうです。
私は昨年の9月購入ですが、ソニー製のDW−D150Aがついていました...かなり喧しいです。
ですので、パイオニアのDVR−112Lを2段目に取り付けて使っております。

書込番号:6303959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/05 18:20(1年以上前)

Lourdesさん
早速、ありがとうございます。
なるほど、同一のものが入っている訳ではないんですね〜。
同じMac Proでも、搭載しているドライブによって
現象が違うということもあるのですね。

私のは

OPTIARC DVD RW AD-7170A

でした。

調べてみたら、ソニーNECオプティアーク社製DVDドライブ
だそうです。

これは・・・はずれ??^^;;

書込番号:6304220

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/05 19:13(1年以上前)

MACの場合使えるかは判りませんが
ドライブの速度を変更出来るソフトをお探しになっては?

書き込みはパイオニアが上でも
読み込みはNECドライブが上ですよ

(どちらも少々の差ですがw)

書込番号:6304350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/05 23:56(1年以上前)

平_さん

アドバイスありがとうございます。

>ドライブの速度を変更出来るソフトをお探しになっては?
確かに、自作DVDビデオの時に、DVDデータと同じ速度で
突っ走ってしまうのをコントロールできていないということなのでしょうね。
ちょっと検索してみたのですが、
WINにはドライブの速度を変更出来るソフトもあるみたいですが
Macは・・・見つけられませんでした^^;;

「ま〜〜Mac Proで自作DVDビデオ見る時は音はそんなもんよ。
びゅんびゅんまわってるよ。」
ってことなら、も〜〜、納得。あきらめもつきます(笑
わざわざ、
”WINにはドライブの速度を変更出来るソフトもある”
ということは・・・やっぱり、一般的に・・・
びゅんびゅん、まわっちゃうもんなんでしょうね^^;;

書込番号:6305569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/06 22:32(1年以上前)

>DVD-Rを読み込む時に、SuperDriveが、凄い回転?音を立てます。

根本的な解決にはなりませんが
DVDをHDに単純にコピーしてVLCで再生という方法が
静かにDVDをみることができるかんたんな方法?かもしれませんね?

あとは、ディスクユーティリティでもイメージが作成できますし

また ためしたことないのですが
yade Xという イメージ作成が早い?ソフトもあるようです

どれがはやいんでしょうね?

それから これは 実験好きなひとの方法ですが
boot campでWinを起動したりVMware FusionやParallels
などでDVDをみるというのは どうなんでしょうね?
(でも どれも めんどくさいですね)(^ ^;)

書込番号:6309597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/06 23:29(1年以上前)

イルカのジョナサンさん

レス、ありがとうございます。
コピーしてしまえば、手軽にいつでも見れますもんね。
ただ、HDにコピーするのも、なかなか、手間で^^;;

結局、適材適所というか・・・DVDレコーダー+テレビで見ます(爆

>boot campでWinを起動したり
これは、結構、試す価値ありかもですね♪
うちの、Win、DELでXPですが、DVD-Rの自作DVDビデオ再生時
ビデオのメニュー画面が出た時点で
スピード遅くなって、静かになるみたいですね。
デルのノートのモニタで見る気にはならないですが^^;;

書込番号:6309894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/13 15:07(1年以上前)

>>DVD-Rを読み込む時に、SuperDriveが、凄い回転?音を立てます。
>>市販のDVDビデオだと、そんな音はでないのですが、

これってディスクによって音が変わるってことですよね?
音がすごいDVDは海外製とかじゃないですか?
ディスクの精度が悪くて音が出てるだけだと思いますけど…

書込番号:6331007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/13 15:14(1年以上前)

それは的外れ。
今のドライブの多くはアクセスコントロールであるCSSを感知すると自動的に(言い換えれば勝手に)回転速を落とすようになっている。
ファームでやってることだからDiscの工作精度とは関係ない。

書込番号:6331023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/13 23:51(1年以上前)

>>自動的に(言い換えれば勝手に)回転速を落とすようになっている
じゃあ、なんで音がするんです?

書込番号:6332774

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/14 00:45(1年以上前)

イメージ的にはBookTypeで見分けてる気がするけど・・・

DVD-RはROM化してないなら、BookTypeはDVD-Rだからな〜。
というか普通はBookTypeで判別してる気がするんだけどな〜

書込番号:6332975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/14 00:51(1年以上前)

いくら落としたってモーター音やなにやらはあるよ、そりゃ。一番大きいのは風きり音である事は確かだが、よっぽどなディスクでない限り、精度よりは回転速の影響のほうが大きいが。経験上。

まぁ、逆にSONY-NECのAD系でCSSリミットあるほうが珍しいけどね。そういうファーム使ってるんでしょう、多分。

書込番号:6333001

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/14 01:13(1年以上前)

ひょっとして、これが分かってないのかな?CSSは例えばiDVDなど自分で作成したものには通常つかない。

で市販のものはほとんどCSSで暗号化されてるそれゆえ、(簡単には?)コピーできない。逆にiDVDで作ったソフトは中身をHDDにコピーするだけで再生出来たりする。

だから、CSSのありなしで回転数の制御をしているか、もしくはBookTypeで制御しているかなら、論理的に考えて

>データを保存したり、DVDビデオを制作した、
DVD-Rを読み込む時に、SuperDriveが、凄い回転?音を立てます。
市販のDVDビデオだと、そんな音はでない


ということは説明がつきます。

CSSって何?というのなら、ググってくださいね。Victoryさん なら分かってそうだけど。Sonyとかはどうか知らないけど、ふつうはBookTypeで制御するんですけどね。ROM化したもので試してみれば、はっきりしますが試しにROM化したディスクで試してみたらいいかも。

調べるのが面倒なら、ドライブの換装ですね。

書込番号:6333070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/14 02:41(1年以上前)

スレ主への回答になってないから、自分が書き込みました…
どうせ書き込むのでしたら、スレ主の立場にたった回答を
してあげて欲しいです…

書込番号:6333197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/14 11:11(1年以上前)

Victoryさん
どうもです♪TX1でも、おせわになりました^^
買っちゃったんですよ〜。
決して、TX1の為ではありませんが(笑
きっかけには、なったかな^^;;

>音がすごいDVDは海外製とかじゃないですか?

えっと、使ったDVD-Rは、いちおうTDKのものです^^;;
異音がするというよりは、ずっと高速読み込み時の高速回転の
ままという感じです。
すみません、説明不足でした。m__m

いちごほしいかも・・・さん
Nice?さん
専門的な情報ありがとうございます。

>だから、CSSのありなしで回転数の制御をしているか、もしくはBookTypeで制御
>しているかなら、論理的に考えて

>>データを保存したり、DVDビデオを制作した、
>DVD-Rを読み込む時に、SuperDriveが、凄い回転?音を立てます。
>市販のDVDビデオだと、そんな音はでない

>ということは説明がつきます。

おっしゃる通りだと、思います。

それが一般的なら、ハード側の問題ではなさそうですね。

皆さん、ありがとうございました!!

Victoryさん
お気遣いありがとうございます♪

流石に、TX1のHDが、凄いなめらかに再生されますよ^^V
クイックシルバーの後ですからね〜^^;;


書込番号:6333715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/14 23:05(1年以上前)

>>流石に、TX1のHDが、凄いなめらかに再生されますよ^^V
うらやましいです…^^;
OSが出て安定したらと、考えてましたが、どうしたもんだか…^^;;

今回、自分も細かい所で少し勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6335750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/15 00:17(1年以上前)

Victoryさん
どもです。

>OSが出て安定したらと、考えてましたが、どうしたもんだか…^^;;

自分が、買っちゃったから言うんですが^^;;
10月にレパードが出て、それなりに安定してくるというと、
来年春か、夏か・・・
1年以上待たないといけないかも知れません。
(もちろん、その頃にはもっと良いマシンが出てるとは思いますが・・・)
不安定な新OSが搭載される前、熟成されたタイガーが搭載されているうちに
買うというのも、良いかと思いますよ。
あとは、レパードとVistaの様子を伺って。ということで。

おすすめする訳では無いのですが・・・
自分が、買っちゃったもんで^^;;

書込番号:6336083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/15 01:20(1年以上前)

新しいチップセットで出て来てから何かを買う事にします^^;
iMacでしょうが…^^;;

書込番号:6336293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/15 15:48(1年以上前)

>新しいチップセットで出て来てから何かを買う事にします^^;

そうきましたか^^

おっと、すみません、なんだか世間話のようになってしまいました。^^;:;

Victoryさん、
また、なにかありましたら、(あちらのほうでも)よろしくお願い致します。

今回、私も色々勉強になりました。
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

書込番号:6337551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDについて教えて下さい。

2007/05/07 01:10(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

MacPro購入にあたりご教授して下さい。

 私はPC歴4年ですが内部的な事はまったくのど素人です。旧iMacとPBG4そしてWinノートを所有しておりますがディスクトップは初めてです。

 他の板でPCに詳しい方の苦い経験を元にHDDの安全な使い方を教えていただきました。 Store注文に当たり構成していきますが、HDDとメモリーに関して少々他とは高いようなので後で自分が取り付けようと考えました。しかしメモリーに関しては純正でヒートシンクが付いているのが無難かと考え、HDDだけ他店で購入しようと思います。

質問1

 HDDはよく壊れると聞きますが、選ぶとするならばどこのメーカーのを購入したら良いでしょうか。またApple純正HDDはどこか市販のとは作りが違いますでしょうか。


質問2

 MacProは4台HDDを搭載できますが、2つをMac(OS&アプリ)にし、もう2つをWin(OS&アプリ)という使い分け出来ますか。またデーター保存は共に外付けHDDという具合ですが。

  宜しくおねがいします。

書込番号:6310333

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/07 01:23(1年以上前)

>HDDはよく壊れると聞きますが、選ぶとするならばどこのメーカーのを購入したら良いでしょうか。またApple純正HDDはどこか市販のとは作りが違いますでしょうか。

どこのメーカーでも一緒です
壊れるときは壊れますね
ただSEの人に聞くとWDが好きと答える人が多いようです

Apple純正も市販品も一緒だと思いますよ

書込番号:6310368

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/07 02:01(1年以上前)

まずはじめに据え置き型パソコンの呼び方はディスクトップではなく、デスクトップですから念のため。円盤上のパソコンですか?机上ですよね?

で、HDDを複数搭載しOSXとWindowsに分けることは可能ですけど、それはBootCampを利用してという前提ですよね?

こんな高価なマシンは恐らくお仕事に利用されるのだろうと想像しますが、そうであれば、まだ動作保証の無い、ベータ版扱いのBootCampは考えるべきではありません。

現時点でBootCampはOSインストールマニアの玩具にしか過ぎません。仕事に使うマシンには、なんにせよベータ版を入れるのは危険ですから止めましょう。

http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/06/15/662874-000.html
なども検討されては?

純正HDDのことをお考えのようですが、アップル社製のHDDというものはありません。ウエスタンデジタルやらシーゲートやら、おなじみのブランドがよく見ると書かれているでしょう。
ただ、アップルにしろIBMにしろ、自社のコンピュータ−用の純正HDDとして出す物は、厳しい検査で残った良品が出荷されるそうで、秋葉原で買えるようなBulk品とは良品のレベルが違うんだそうですよ。

書込番号:6310436

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/07 02:05(1年以上前)

AppleのワークステーションであるMacProにも対応したFB-DIMMメモリはサードパーティのものもヒートシンク着いてますよ。またヒートシンクも純正と同じタイプのヒートシンクが着いているものさえあります。

あとiMacはデスクトップですが、この機種はワークステーションという位置づけです。

書込番号:6310441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/05/07 12:23(1年以上前)

先月外付けHDDのクラッシュをくらったため、トラブルフリーな環境を求めてMac Proを購入した物です。
.....が、結局は何時トラブルがあっても起きても大丈夫な様にしておくのが現実的なようです。

>質問1
Birdeagleさんもおっしゃってますが、どこのメーカーでも純正でも壊れるときは壊れるみたいです。
私の場合はMac Proに標準で付いていたのはseagate、増設したのもseagate(バルク品)の5年間保証品を使用しています。

>質問2...2つをMac(OS&アプリ)にし......
BootCampは使っていないので分かりませんが、アプリは起動ディスクにしかインストール出来ないものがあったと思います。
使用予定のアプリのメーカーに確認したほうが良いと思いますよ。

個人的な考えですが、よほど金銭的に余裕があって時間的に余裕が無いとかでなければ、
HDDもメモリーもAppleで買う必要は無いかと思いますよ、
500GのHDDでAppleとバルクでは約¥27000-
2GのメモリーでAppleとトランセンドでは約24000-(私は現在これで問題なし)
たとえば、500Gを3台とメモリーを4G増設した時の差額でMac Bookが買えそうです...。
純正品は検査基準が厳しいらしい...などの安心感はありますが、どちらにしても絶対に壊れないわけではなく、
純正品もバルク品も消失したデータの保証はしてくれないので製品の保証さえ付いていれば、どちらでも良いのでは?

書込番号:6311212

ナイスクチコミ!1


服部君さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/07 19:09(1年以上前)

質問1

MacProに標準でついてくるHDDは一般的なデスクトップ向けに発売されているものです(今のところ)。私のに付いてきたのはウェスタンデジタル社製でしたがキャッシュが8MBしかないデスクトップ向けでも下位の製品です。
どこの製品を選んでもハズレを引くかどうかは買ってみるまでわかりません。
メーカ向けに出荷している物は品質レベルが高いというようなことを聞いたことがありますが、購入後3ヶ月程で故障(交換)したことがあります。

質問2

BootCampを利用すればご希望の使い方ができると思います。
MacOSはFATの読み書きはできますがNTFSは読み込みのサポートです。
現時点ではベータ版ですからご自身で調べる自信がないのでしたらBootCamp自体を利用しない方がよいかもしれません。

書込番号:6312192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2007/05/07 23:15(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

 お礼が遅れてしまいましたが、職場で皆さんの話を繰り返し読ませていただきました。

 まだまだ私はMac通ではありませんね。

Birdeagleさん
・HDD1台だけを回しっぱなしにすると寿命が短そうですね。
  MacPro4台とも回っているのでしょうか。
  
RHOさん
・円盤型のiMacです。(どちらかと言うとお供え餅ですね!)
 購入後1年もしないうちに無理なスキャンで2度もCPU壊しました。
 又、3年後に原因不明の故障。ONにしても画面が真っ暗な状態。電話でアドバイスをいただき、もう1台Macがあれば中のHDDのデータを取り出せるかもしれないと言うことで、イチかバチかで中古で買ったPBG4。
 見事成功!  OSを再インストールで蘇りました。
・レパード待った方が無難ですね。Parallels Desktop for Macもですね。

Nice?さん
・ワークステーション・・・良い響きですね!
 私のiMacはPhotoshopのレイアー重ねイジメが可哀想なのでもっと楽にしてあげようと思います。

giulia_1300gtjrさん
・ バルク品は当たりはずれがあるものでしょう・・・使って動けばOK!という品物でしょうね。その場で検査出来ないんですかね。と言うのも、古い話ですけど、中学生時代にシングルレコードを買ったら音が飛んでいるんですよ。その場で確認して購入すれば良かったのですが、もう一枚買おうとしたらまた同じ所が飛んでいたんですね。好きだった曲ですがあきらめました。なんか丸いせいか古い話を思い出してしまいました。

服部君さん
・3ヶ月ですか・・・恐いですね。
  三段構えぐらいに保存には念を入れた方が良いですね。

 皆さん有り難うございました。
   市販品を購入します。
    MacPro今月末頃に注文予定です。
    久しぶりになんか楽しみが湧いて来ていますよ。

      あとはadobeCS3シリーズ発売されれば完璧!



 

書込番号:6313339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング