Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信114

お気に入りに追加

標準

ご意見をお願いいたします

2007/12/04 13:03(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 kozy937さん
クチコミ投稿数:36件

WindowsユーザーからMacユーザーに変更しようかと思っています。
Intel MacだとWinOSもインストール可能ということで
Macファンも増えていると聞きます。
私の考えは市場で最も良い機種を購入すれば長く使えて
最終的には経済的にお得という考えです。
しかしながら現在の使用状況はネットおよび簡単な写真編集ぐらいなので
スペック的にはMacProでなくiMacで十二分に作業できることです。
Macフリークの兄はiMacで充分だろと言いますが将来的な拡張性を考えると
MacProは捨てがたい魅力があります。

今後は動画編集等も活用していきたいとは考えています。

そこで皆様のご意見として
iMac,MacProそれぞれ何年ぐらいで買換え時期が来ると予想されるか
ということをおうかがいしたいと思います。
また、MacProをご使用されている方からは
○○をするならMacProを使うべきだという意見を
お聞きできれば幸いです。

つまらない考えかもしれませんがよろしくお願いいたします。





書込番号:7068216

ナイスクチコミ!2


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 13:56(1年以上前)

>しかしながら現在の使用状況はネットおよび簡単な写真編集ぐらいなので

 まぁ、すべては「懐具合」だろうけど。 それなら、miniでも十分じゃないかな?
 拡張性なんて、プロ以外あまり必要ない。当たらしく買った方が費用対効果が高い。

 将来的にどうこうなんて、誰にもわからないので、「欲しい時に、欲しいのを買う」のが一番じゃないかな?
 パソコンのように、買ったとたんに価値がなくなるものには、ローンは組まない。
 アプリ代の予算をいれておく。

 

書込番号:7068371

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/04 14:32(1年以上前)

ぶるちさん、1票「ポチットな」と。

動画編集、どこまで本気なのかな?というのもありますが、初めて買うのなら、ミニで十分と思います。
動画編集ソフトも、結構しますしね?

ミニで使いこなせるようになって、もっと高度なことをやってみたいと思うようになってからでも十分なのではないかと思います。
iMacは、液晶モニター部分に問題を抱えてるようなので、避けておいた方がいいかも。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0019/#7064998

書込番号:7068463

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/04 14:34(1年以上前)

その用途ならiMacかMacMiniですね
Proまではいらない

モニタを持っててそれを使えるならMini、モニタも欲しいならiMacで良いと思います

ProはMacを使ってCGやってたりプロで動画編集やってたりと相当な負荷をかけない限りは使いこなせないでしょう(だってXeonですぜ?w)

どうせPCなんて3〜4年もすればより高性能な物が出てくるんだからそしたら買い換えた方が気分的にも良いと思う
G3とかG4見てれば分かるけど今のiMacの方が一般用途なら速いでしょう
それと同じ事が起きてくる

拡張性なんてはっきり言って要らない
Mac対応のデバイスがメチャクチャな値段なんですから・・・w

書込番号:7068471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/04 17:07(1年以上前)

私ならMac nanoなの。

書込番号:7068888

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/04 17:17(1年以上前)

MacProは、マシンパワーは幾らでも欲しいが1個しか置く所がないという人向けでしょう。
MacProは来年末に新しいCPUが出てモデルチェンジすると思いますので、その時点で買い替えしないような人にはもともとMacProは要らなかったと思います。

HDDが4個しか入らないようなパソコンで拡張性を求めるなんてお笑いだと思いますけど。

書込番号:7068928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/12/04 19:24(1年以上前)

正直マックプロはいらないですね。仮に買っても、はんの少しの能力しか使わないと思いますが………。私は、新iMac(24インチ・28GHz)を購入しましたが、これとて私にとってはオーバースペックです。雑誌に載ってる新製品のテストは、一応見ますが、その数字は真実かもしれませんが、結局は自分は何をしたいかだと思います。

書込番号:7069427

ナイスクチコミ!2


スレ主 kozy937さん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/04 19:50(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
特にMac miniの仕様は見ていなかったので
ぶるちさんのコメントを拝見して
早速見てみました。
miniでもかなりのスペックですね。
もちろんローンを組むような愚かな真似はいたしません。

動画編集に関しては時間があった頃は
Premiereでトラジションを少し使ったり
バックグラウンドで音楽を流したりの
ちょっとした編集しかしていませんでしたので
CGを使うようなProはもったいないですね。

マック用のデバイスが日本生産なしで
めっちゃ高いというのは下見に行った際に
店員さんも言っていましたね。

HDDの増設は外付けでもいいのですが
メモリが最大で16GBまでいけるのは魅力です。
私のスタンスはメモリの追加で
長くPCを使いたいという形です。
きこりさんの意見ももっともですが
消耗品のようにPCは使えません。
それこそ気合で10年使ってみたいと考えていますが
やはり無理でしょうね。

現在のPCはもうすぐ8年になります。
Sony Vaio RX71Kでメモリは256MBX2を追加していますが
ウィルスソフトが重たいウィルスバスターのせいか
不安定な状態になっています。

iMacのモニタの問題はクチコミで見ますが
実際に僕が分かるかは自信がありません。

なにはともあれ、マックユーザーが増えるかもしれないことを
温かい目で見守ってほしいと思います。

購入報告が出来る日を楽しみにしております。








書込番号:7069544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/04 23:44(1年以上前)

仕事などで必要ならともかく、
わざわざMACに乗り換えるメリットは、さほど無いような…。

WINメインで、二台目として所有するなら
楽しく遊べそうですが…。

書込番号:7070949

ナイスクチコミ!1


tengu@ybbさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/05 03:48(1年以上前)

アーティス さんそうでは無いですよ、私も前はWINでしたけどMACを使用するようになってからWINは余り使わなくなりました、人にもよりますけどMACの方が使用していて楽しいです。
これは私の個人的な意見ですけどね。

書込番号:7071630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/05 04:18(1年以上前)

趣味の問題でもあると思います。私にとってパソコンは趣味ですから。
仕事で使うなら、ソフトや周辺機器の多いWindowsの方が断然有利です。
しかし、出版・印刷など、分野によってはMacintoshユーザーの方が多い場合もありますからね。
同じハードウェアの場合、VistaよりもLeopardの方が起動が速いですし。
まぁ、どちらもモッサリした感じは同じですが。

書込番号:7071650

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/12/05 14:18(1年以上前)

■kozy937さん
私は現在家ではG5の2G dualでメモリーが1.5ですが,快適な時とそうでないときがあります。
そうでないときはもっと早いマシンが欲しくなります。仕事ではPCです。
BLOG投稿等では当然ストレスはありませんが、BLOGのための画像編集(silkypix)やLogicに 因る音楽作成の際のプラグインエフェクト数が多くなったときのストレスは大いに感じる事があります。iPhotoだけならかなり快適に使えます。映像関係はあまりやっていません。
要はMacやPCが長く快適に使えるかどうかは使用するソフトの処理が快適かそうでないかと言うことだと思います。
常にソフトを最新版にしたりすると動作は最新PCに合わせているために重くなるでしょう。
OSXが出た頃の話で恐縮ですが、友人のイラストレーターはPowerPCのG4でソフトのバージョンをあげずにその後何年もストレスフリーで旧機種を使っていました。
ご自分の使いたいソフトが、ある時点で快適に動いているのであれば、そこからソフトのバージョンをあげなければしばらくは快適に使えるのではないでしょうか。
しかし昨今ネットからのDLデータも重くなりつつありますのでこれも一概には言えないかも知れません。
映像関係をやられるのであれば、現時点での最高機種にメモリーを最大に積み、そのソフトのバージョンはあげないこと前提にするなら、5−6年は持つのではないでしょうか?

書込番号:7072747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/05 17:54(1年以上前)

MacはリセールバリューがWindowsPCに比べて高いので、とりあえずMac mini(モニタをお持ちでないならiMac)を買ってみて、使いこなせると判断できたらMacProに買い換えるという方法でもいいと思いますよ。
DTPとか動画編集をバリバリこなすなら、MacProで決まりですね。

書込番号:7073360

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/12/05 22:18(1年以上前)

訳わからんのは、マックに乗り換える理由。たかだか、アプリケーションソフトを使うためのプラットホームです。メモリが16Gとか言っていますが、対応したアプリはごくわずか。
64BitOSの意味合いも解っていないようです。購入検討の前に、必要性ともう少し使用イメージに合わせた勉強をお薦めします

正直、デザインだけで飛び付いたiMAC初代のユーザーとダブって見えます。

書込番号:7074695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy937さん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/05 23:07(1年以上前)

TAILTAIL3さん厳しい指摘ありがとうございます。
しかしながらすぐにメモリを増設すると言っているわけでもなく
TAILTAIL3さんのようにはいかなくても
64BitOSについても私に知識が皆無と言うわけではありません。
また、iMac発売時に飛びついた友人のそれは3ヶ月で役目を終えましたので
おっしゃりたいことは非常によく分かります。
しかしながら貴方様のような知識を持った方から
知識はない私のような素人への助言が欲しかったのです。
ただ単にお前は知らないので勉強しなさいではなく、
例えば64BitOSについてのポイントだけでも示すとか
そういう対応を期待します。
実際に他のスレでの発言も丁寧なものも見受けられますので
何か他に教えていただけることがあれば
ぜひともご教授お願いいたします。

MACに乗り換えようという理由はtengu@ybbさんがおっしゃるように
プライベート使用においては快適さを感じるという意見を多く聞くからです。
また、こちらの板にもWinからMACに乗り換えて良かったという
感想も度々見かけることも乗り換えの理由です。

♪ぱふっ♪さんやsa55さんの話はご自身の感じたことを交えて
お書きいただき分かりやすくありがたく思います。
特に♪ぱふっ♪さんはカカクコムへクレーム発言では
ちょっと感情的だったかなと思いましたが
今回は優しく語っていただきありがたく思います。
(Mac nanoが不明でしたが...。)

○○さんさんのリセールバリューに関する意見も大事ですね。
私は車を購入する際にはリセールバリューを考えて購入するよう
常に心がけていますのよく分かります。
非常に素晴らしいご意見をくださったぶるちさんの言う
「買ったとたんに価値がなくなるもの」はマックには
ちょっと当てはまらないかなと思っていました。
Winは発売からモデルチェンジまでずっと下がっていくのに対し
マックではそういう現象は見られませんよね。
まあ、ただ単に比較できるものではないとは思いますが...。

購入を焦るつもりはないので
まだまだ違う見方があればよろしくお願いいたします。

特に豊かな知識をお持ちのTAILTAIL3さんには
期待しておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:7075057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/12/05 23:26(1年以上前)

kozy937さん

欲しいと思ったんだから買うべき。

 あとで後悔しないように。

>WindowsユーザーからMacユーザーに変更しようかと思っています。

 別に変更しなくとも二刀流でいきましょう!

書込番号:7075185

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozy937さん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/05 23:42(1年以上前)

夢のデアドルフさん
素晴らしい意見ありがとうございます。
一番大事なのは「後悔しないことですよね」
欲しいと思ったものが自分に不釣合いでも
オーバースペックでも後悔はしないでしょう。
本当に元気が出る言葉です。
問題はぶるちさんがいう
「懐具合」=我が家では「大蔵大臣の機嫌」
が問題だと思っています。
どうやって説得するか前向きなヒントを探していきます。
本当に元気が出ました。ありがとうございます。

書込番号:7075284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/06 00:41(1年以上前)

趣味、仕事でMacを使ってます。
かれこれ15年ほどMacユーザーですが、職場ではアプリの問題からWinも使っています。

おそらくMacProを買って不満を感じる事はないでしょう。年明けには新モデル(主にCPUの変更かと思います)が発売されるでしょうが、現行でもパーソナルユースなら十分すぎますから。ただ値下げはあるかもしれません。

本体+グラフィックボード乗せ変え(動画をやるのでしたら・・・)+メモリ増設+HDD増設=30万円後半ということになります。iMovieでも楽しめますが、どうせ動画をやるならFinal Cut もということになります。 Expressでもそこそこ使えます。で、トータル40万台乗りです。あとモニターと・・・となると、笑うしかありませんね。総額でちょっと贅沢な海外旅行に行けますから。

ただ、私の場合ですが、いまだにPowerMac8500も現役です(G4(1.25DUAL)がメインです。Proは業者さんから拝借して1週間ほど使ってみました。現在購入検討中です。)。当時大学院生だった私には大金であった30万+αをはたいていろいろ買いそろえたものです。もう10年以上使ってます。交換して使い続けて、筐体こそ当時のままですが、CPUはG3、PCI増設でUSBもFireWireも使えるようにしましたし、HDDも増設しました。そのお金でもう1台安いのが買えたでしょ、と言われてしまえばそれまでですが、サブ機として頑張ってくれています。タワー型で拡張性があったので、すぐにお払い箱にしなくて済みました。拡張性について考えると、この点は捨て難いですね。

この逆が、iMacとMacminiです。現行のiMacはメモリ交換のみユーザーに許されていて、それ以外をやったら保証対象外。miniになると何もできない(お好み焼きのコテで筐体を開かなければならないですし)。当然HDDの交換も×です。ご自身である程度メンテ,交換できる、又は近くに親切なショップがあるのでしたら問題はありませんが、そうでなければ・・・たとえばHDD交換はロジックボード交換となぜか同額で5万円程度(現行iMac、アップルサポート価格)になります。

こんな事考えると、お財布に余裕があって、10年近くMacOSを使うという考えがあるようでしたらProの購入をお勧めします。そうでなければ、Macmini購入、壊れるまで使い倒してみて、Macを使い続けるのなら次期MacPro購入--10年以上のおつきあいが、お財布にも、精神衛生的にもいいんじゃないかなぁと思います。私も8500を買う前に、中古の630を買って、使い倒して心中を決めましたので。

書込番号:7075629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2007/12/06 06:35(1年以上前)

事務所にモニターが余っているのでMac miniを導入しましたが、かなり
ハイスペックですよ。「mini」というのは外観だけで強力なマシンです。
メモリは2Gにしたようですが、仕事でも十分使えるパワーがあります。
また省電力なのも魅力です(アイドル時25Wもないそうです)。
Macproは価格がそれなりなので、私もminiかiMacでいいと思いますよ。
G5ほどではないにせよ、DualXeonのMacproは電気もけっこう使います。

個人的にはmacProとiMacの中間的な製品があればなと思いますね。HDD交換も
今のiMac等はかなり難しいですし、macMiniに至ってはメモリ増設も大変です。

Macでなければ出来ないという事も今はほとんどない(イラレなんかはたまに
強制終了する事もあるし)と思いますので、Win機もmacも両方使えばいいと
思います?当然ですがどちらにも優れた点と劣った点がありますし。

書込番号:7076197

ナイスクチコミ!3


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/06 09:14(1年以上前)


Intelのチップセットになってからは、Macの価格性能比がDELLなどの海外安売りメーカと遜色なくなってしまって、「高いのを買って長く使う」スタイル自体、費用対効果の面から、ますます意味が無くなっている。
 だから、あれこれいじるのも良いけど、今は素で買って使い倒して、次を買い足す ってのがおすすめだ。複数台で使える仕組みがLeoには整っている。

 未だに、Windowsしか使ったことが無くて、「Macに乗り換える」と張り切る人の中には、Macを買えばアレコレできるという「妄想」と現実のギャップに直面する人も多い。

 そういえば、ここ掲示板にも、MacBookやminiに前から言われていたHDDの不良なのに当たって、修理代がかかるとかなんとかで、たたき壊しちゃったって書いてた人もいたような(笑)。

 iMacを買ってハマった人は、MacBookも買って、友達や親にも買わせ、.Macをフル活用。iChatとか画面共有でサポート、どこでもMyMacとかね、Leoになってから、ますます、張り切って、みんなに見せて自慢している人もいる。
 そういう人は、異口同音で「なんでもっと早くMacに乗り換えなかったんだろう」ってね。
 まぁ、こんなに快適になったのは、わずか、この1年なんだよね(笑)。昔は・・・、ほんと酷かったんだよ って昔の苦労話をしてもしょうがないでしょ(笑)。

 本当に良い時代になったよね。この二十年、Macをあきらめないで本当に良かったと思うよ。

書込番号:7076476

ナイスクチコミ!4


tengu@ybbさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/06 10:34(1年以上前)


私も 夢のデアドルフ さんの 意見に賛成ですね、私の知り合いの何人かはWINからMACに切り換えた人も変えて良かったとゆう意見が多いですね、中にはMACなんてと言っていた人まで、
イヤーMACは最高だねとゆう人もいますから(笑)。





書込番号:7076669

ナイスクチコミ!1


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

終了が出来ません

2008/01/10 15:12(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

いつも読ませて頂いております。
当方のMacG5が最近終了しなくなり、スタートボタン長押しで強制的に終了してしております。
ほっておくとたまに警告が出て「MirrorAgentが終了できませんでした」と出ます。
MirrorAgentを検索しいくつか出てきましたがアプリケーションではなく終了できる代物ではありませんでした。
どのようにすればソフト的に終了可能になりますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればご指導宜しくお願い致します。

MacG5
PPC 2Gdual
メモリー3G
OSX10.4の最新版
です。

書込番号:7228497

ナイスクチコミ!1


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/10 17:21(1年以上前)

>当方のMacG5が最近終了しなくなり、スタートボタン長押しで強制的に終了してしております。
>ほっておくとたまに警告が出て「MirrorAgentが終了できませんでした」と出ます。
>MirrorAgentを検索しいくつか出てきましたがアプリケーションではなく終了できる代物ではありませんでした。
>どのようにすればソフト的に終了可能になりますでしょうか?

検索して...てどこ見てるの?
1.http://www.mactechlab.jp/Lab.Letters/files/4dbbe4b9996fa2f46463af66d4a8b4ab-388.html
2.http://blogs.yahoo.co.jp/dc2raka/archive/2007/9/18

1及び2で対処方法がかかれていますが、まあ参照してみてください。


書込番号:7228806

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/01/11 15:23(1年以上前)

■PcCanさん
今回は大変お世話になりました。無事終了することが出来ました。
.Macとは知りませんでした。
「検索して...てどこ見てるの?」ははは、スポットライトで内部を検索しておりました。
今回は大変ありがとうございました。助かりました。

書込番号:7232396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

windowsについて

2007/11/18 21:45(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:6件

windows vistaをbootcampを使って導入しようと思うのですが,必要なメモリの容量がわかりますか?
雑誌で2G必要と書いてあったので、その場合増設しなければならないのです。
あと、windows用にハードディスクも増設した方がいいでしょうか?

どなたか詳しい方,よろしくお願いします。

書込番号:7000111

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/18 23:04(1年以上前)

Vistaなら最低1G
まぁ無難に2G積んどくのが良いだろうね
重い処理とか全くしないよっていうなら1Gでも良いんだろうけど・・・

HDDはどっちでも良いと思う
積んだ方が余裕もって使えるようになるってだけ
パーティション切っちゃえば同じ

書込番号:7000583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/19 16:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

メモリはapple純正の方がいいんでしょうか?
もし,お勧めのメーカーがあれば教えてください。

書込番号:7002681

ナイスクチコミ!0


geckさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/27 22:23(1年以上前)

Mac Pro標準装着品は、NANYA製(ロットによって違うかも?)なので、標準品を生かしたいなら、子会社であるElixir製がお奨めです。
http://www.akibakan.com/19312696/90999997/61749711/73431123/index.html
私は、標準1GB(512MBx2)+Elixir製4GB(2GBx2:上記リンク先で購入)で使用していますが、安定動作しています。
現在、3台の内蔵HDD(1台目:Leopard/Windows Vista 2台目:Tiger/Windows XP)で切り替えて使ってますけど、Windowsの起動がMac OS Xに比べて遅いというくらいですね、唯一気にかかる点は。

因みに、Boot Camp上のWindows XP/Vista(32bit版)では、2GBまでしかメモリを認識しないので、Windowsでの運用がメインなら、それ以上積んでもお金の無駄遣いになってしまいます。

書込番号:7038320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 12:01(1年以上前)

geckさん

色々と教えていただき,ありがとうございます。
非常に参考になりました。
メモリ購入の選択肢が増えたのでよかったです。

書込番号:7040461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDカードのトラブル

2007/11/24 14:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:48件

MacProにオプションのRAIDカードを装着したものを使っている方はいらっしゃいますか?

私のMacProがはずれなのか、それとも他にも同じような方がいらっしゃるのか? 知りたくて書き込みました。

購入後、HDD×4台でRAID5にしたのですが・・・1週間もしないうちに新品のHDDの1台が故障(?)とRAIDユーティリティーからアラームがでて、新品HDDに交換、その後もまた、別のHDDが故障(?)とRAIDユーティリティーのアラームがでたためHDDを交換しました。しかし、いずれのHDDもWindowsやMac単体で使う場合は特に問題がなく使えているので??? そのうち、RAID5そのものが本体に認識できなくなったのか、グレー画面で立ち上がらなくなってしまいました。
しかたなく、HDD×4台を新品に交換。OSもプレインストールし直して、今度はRAID0で使用、1週間もしないうちに、たちまちRAIDセットが飛んでしまい、RAID0の反省から、RAID5に戻して再インストール、約2週間程度はまともに使えていたのですが、またしてもRAIDセットが飛んでしまいグレー画面のまま立ち上がらなくなってしまいました。
AppleにTELしたところ、1週間ぐらいの預かり修理が必要との回答・・・悩んだ挙げ句、修理を保留して再度、HDDを4台購入、再度RAID5でOSプレインストール・・・・その後、1ヶ月を待たずに、グレー画面でOUTになり、Apple修理センター行き、2週間の修理期間をつげられる結果となりました。

購入当初からRAIDがらみのトラブルが続き、値段もそれなりだっただけに本当にショックです。

それとも、オプションのRAIDカードを選択した私が情報不足で、本当はMacのRAIDカードというのは、よくあるWindowsのマザーボード搭載RAIDと同じで、一般に別売りされているハードウェアRAIDカードとは違い、信頼性の低
い代物だったのでしょうか?

その辺、Macのハードに強い方いらっしゃったら、おしえていただけないでしょうか?
また、RAIDカードを使わないでソフトRAIDでRAID0をされている方、実際の耐久性など、どんな感じなのでしょう?
MacProをRAIDでご使用の方でFinalCutStudio2を使用中に同じようなトラブルに遭われた方など、いらっしゃいましたら、解決策など情報をいただけないでしょか?



書込番号:7022961

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 16:12(1年以上前)

まぁ、プロ集団なら、XserveRAIDを選択するだろうけど、個人だと、RAIDカードか。

ここで聞くより、アップルのディスカッションボードで聞いた方がいいかもしれないな。

カードの外れを引いた可能性大。

書込番号:7023169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Blu-ray作成についての質問です。

2007/11/12 23:27(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 tower soupさん
クチコミ投稿数:33件

現在、MacProを使用しているのですが、質問があります。
複数のDVDタイトルを1つにまとめて、Blu-rayに書き込みたいと
考えているんですが、ソフトは、Toast8があれば可能なのでしょうか?
また、ほかに良い方法や、おすすめソフトが有れば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6976584

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/11/13 08:01(1年以上前)

出来るでしょうけどプレイヤーで再生可能なメディアにはならないような気がします。現状おそらくバックアップメディアとしての対応だけではないかと・・・それでいいならいいんですが・・・

書込番号:6977540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/14 09:58(1年以上前)

一般的なBDプレイヤーで再生するには、BDAV形式またはBDMV形式で
焼く必要がありますので別途BD対応のオーサリングソフトが必要ですね。
BDAV形式またはBDMV形式のイメージを作成して焼くのは、Toast8で大丈夫でしょう。

書込番号:6981762

ナイスクチコミ!0


スレ主 tower soupさん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/14 20:21(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。 さっそく挑戦したいと思いますが、 オススメのオーサリングソフトが、あれば 是非、教えて下さい。

書込番号:6983502

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/11/15 03:40(1年以上前)

おそらくOSXでは少なくとも日本語対応している割と廉価なソフトはないかと思います。少なくとも私は聞いたことがないです。

そんなときはBootcampとWindowsの出番かと、私はまだBDには手を出していないので、こういう時のGoogleさんと2ちゃんねるじゃないですか?

とりあえずキーワード検索かけて出てきたソフトを更に検索したら大抵、評判等が見つかると思うので、そういった方向で探してはどうですか?

書込番号:6985321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD増設

2007/08/21 22:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 yumiko_74さん
クチコミ投稿数:8件

MacProに内蔵HDDを増設したいと思ってます。
今回は純正ではなく、バルクの内蔵HDD(SEAGATE)を付けようと思ってます。
お店の人に聞いたら、設定方法がバルクはついていないといわれました。

どこかで設定方法を調べられますか?
初心者なので、なるべくわかりやすく解説してあるものがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6665046

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/21 23:17(1年以上前)

>設定方法がバルクはついていないといわれました。

意味がわかりません。
マニュアルが無いってだけの話じゃないんですか。
或はメルコなどの非純正フォーマッタが付いて無いとか。

http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/mphd.html

書込番号:6665213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/08/22 05:19(1年以上前)

自分で調べきれないなら素直に純正にしたら

書込番号:6665980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/22 20:51(1年以上前)

SEAGATEのサイトにあるでしょ
それでわからないなら止めた方が吉

書込番号:6667824

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2007/09/19 03:46(1年以上前)

内蔵HDD、WDのバルクに交換しましたが、全く問題ないですよ。純正で入っていたのはseagate のものでした。
ふつうにバルクを買って、HDDベイに取り付ければそれで終わりです。
HDDベイを取り出して、ねじでHDDを取り付け、また差し込むだけです。その後、ディスクユーティリティーで好きなフォーマットにフォーマットすれば大丈夫です。大まかなことはMacProの説明書に書いてあったと思います。

ここに書いてある内容が理解できるのであれば、おそらくご自分で取り付けられます。
理解できなければ、誰かに頼みましょう。

書込番号:6772691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 cheltenham 

2007/11/03 02:57(1年以上前)

Hitachi製のHDSシリーズの500GB、1TBを増設しましたが、
もんだいなく使えています。
1TBx2のミラーリングも問題なく動作せいています。
今まで何台かMacを使ってきましたが、
バルク品のハードディスクが使えなかったことは一度もありませんでした。
基本的に大丈夫だと思った方がいいと思います。

書込番号:6937008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング