Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

win ユーザ様へ

2008/01/31 22:05(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

話ずれますが winとmacの古参ヘビーユーザから一言。
OSに関してですが、

windows 2000
Tiger mac os 10.4.11
が一番安定している組み合わせでしょうか?

ウィルスも少ないOSの組み合わせかと。
もっさり感leopardにあるという方がいますがxpほどではないと
思いますよ。

winとmacどちらも長所短所がありますがどちら派など決めつけず
bootcampで十分です。

書込番号:7322678

ナイスクチコミ!1


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 22:55(1年以上前)

>windows 2000
>Tiger mac os 10.4.11
>が一番安定している組み合わせでしょうか?

私は、枯れきったWindowsXPがいいと思うけどな。あえて、Win2Kがいいってのは、アレがアレなことからかな?(笑)

AT互換機でWindowsを起動させるのは簡単だし(爆笑)、とにかくAT互換機は自分の用途に合わせて自在に組めることが何事にも代え難いわけで。

Mac(mini、iMacなどエントリーモデル)、AT互換機(Windows)を並べて使えば、お互いに補完できるから、使い勝手はいいんだけどね。もちろん、ギガビットイーサネットLANでお繋いでおく。

BootCampってさ、起動し直しが面倒でしょ。FAT32でフォーマットして、Macで起動している時に、BootCampのボリューム内のファイルが読めるようにすると便利だけど、大きくHDD領域を割り当てられないから、ちょっと不便だったりする(笑)
 とにかく、デュアルブートとか、AT互換機、Macともに、Mac OS X側、Windows側のそれなりのスキルが要求されるし、トラぶって、クリーンインストール ってことになると、両方の環境の再設定に時間がかかる。

 どのMacがいいか? MacかWindowsパソコンか? とか、どのOSのヴァージョンがいいか悪いか? ってのは、使う人の用途、懐具合、パソコンに関するskillで変わってくるから一概に、コレで決まり! ってのはない。
 結局、みんな、欲しいときに、自分の小遣いで買える、欲しいのを買って、好きなように使えばいいってこと。

書込番号:7323006

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 22:57(1年以上前)

Windows2000はもう色々と駄目な部分が出てきていますね。
特に新しいハードウェアI/Fへの対応などに限界が出てきています。

てかサーバーに使うならともかく、クライアントOSならWnXPで無難でしょ?

書込番号:7323027

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/01 03:07(1年以上前)

Bootcampで使いたいって言うなら2kは選択できないので、自ずとXPでしょうけど、仮想化なら2kはもちろんありですね。

ちなみにXPってちゃんとメンテナンスしてやれば体感速度Leopardより速いですよ。LUNAを切るので、見た目も2kチックになりますけどね。

書込番号:7324011

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/02/01 09:19(1年以上前)

8コア、FSB1.6GHzのMacProにBoot Camp+Windows Ultimateにオマケでついてる64bit版(たぶん64bitXPでも同じ)+マルチコアと64bitに最適化されたソフト。
いろいろやってみたけど、うちではこれが最強。
胸のすくレンダリングパフォーマンス。
知らない人に見せてあげたい^^v。
一度この味をしめたら、他のチマチマしたことなんか、どうでもいいで〜す。ほいほい。

書込番号:7324440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/01 12:53(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2656&opid=00015,00042,00025,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1-1,2,3&series=Xtreme&sale=


Win前提なら、こっちが10万くらい安くていいんじゃない?

書込番号:7325122

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/02/01 13:54(1年以上前)

MacProは、Apple Storeによると、
--------------------------------
基本システム構成:
2.8GHz クアッドコアIntel Xeon "Harpertown"プロセッサ × 2
独立した2系統の64ビットフロントサイドバス(1600MHz)
2GBメモリ(800MHz DDR2 FB-DIMM、ECC機能付き)
ATI Radeon HD 2600 XTグラフィックカード(256MBビデオメモリ搭載)on PCI Express 2.0グラフィックカードスロット
320GB シリアルATA ハードディスクドライブ(3Gbps、7200rpm) × 1
2層記録式16倍速SuperDrive × 1
3基のフルレングスPCI Express拡張スロット(PCI Express 2.0スロット×1基、PCI Expressスロット×2基)
--------------------------------
で実売32万円。
同じスペックでこれより安いやつ紹介してください。
お願いします^^/。

書込番号:7325313

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/01 22:37(1年以上前)

んんんん…
Win2Kの良さを十分知ってるつもりで、はっきり言います。
win2kは時代遅れです。
adobeのCS3などは使えないですし、それ以外でも、使えないソフト、ハードが今後、加速度的に増えてくると思います。
古いアプリケーション、古いハードを使い続ける人間にとっては、良いOSかもしれませんが、そのコメントは、はっきり言って、時代の流れを無視できる人間のコメントでしょうね。

書込番号:7327259

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 10:49(1年以上前)

私は「時代の流れを無視できる人間」ですのではっきり言います。

XP も、2000 もどちらも有効的に使ってます。まあ正確に言えば、頻度としては、XP の
方が上ですけど。

2000 で困ることって、結局使い方なので、10年後だって私は使ってると思います。

>adobeのCS3などは使えないですし、それ以外でも、使えないソフト、ハードが今後、
>加速度的に増えてくると思います。

そうなの? ちょっと電気店を見て回っても、ソフト、周辺機器は、2000 対応の
ものばかりだけど。

因みに、Mac OS 9 を使っていても困ることはあまりありませんね。
OS 9 のネット環境はとうに見切りをつけてるし、せいぜい、メモリーを
もうちょっと増やそうかなあと今、考えています。

書込番号:7358772

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/08 12:04(1年以上前)

んんん…
まず、初めにマイクロソフトのオフィス系のソフト、最新版はwin2kサポートされてなかったはず。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA101668651041.aspx
マイクロソフトとadobeのソフトの最新版が使えないと言うことだけで、時代遅れといえるんじゃないかな?
この2つは、ある意味、もっともメジャーと言えると思うし、これらのソフトを必要としている人間の絶対数は他のソフトを圧倒すると思う。
それに、ハードウエア…
一番肝心な所から言うと、CPU…
まず、私の知る限りでは、確かCore2Duoには対応していても、Core2Quadには対応していないはず。(間違っていたら、ごめんなさい)
以前使っていた、ハイパースレット対応xion2基の場合、xpではCPU数を4つとして認識したが、2kでは2つしか認識しなかった。
これはxpと2kではマルチプロセッサーに対する解釈が違う為で、xpはスレット数は関係なく、物理的なCPUの数で計算するのに対して、2kはスレット数で計算するため。
同じ事が、Quadにも当てはまると思うのですが…

書込番号:7358965

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/08 13:34(1年以上前)

>まず、私の知る限りでは、確かCore2Duoには対応していても、Core2Quadには対応していないはず。
>(間違っていたら、ごめんなさい)
>以前使っていた、ハイパースレット対応xion2基の場合、xpではCPU数を4つとして認識したが、
>2kでは2つしか認識しなかった。

Core 2 Quad マシンに、2000 を入れるって事? 何のために。

2000 が入ってる、ロースペックのパソコンに、XP を入れるかどうかは好きずきだと思うし、
仮にセキュリティの問題で被害を被ったとしても自己責任ですから、2000 ユーザー本人たちが
どういった使い方をするか、になるでしょう。

>マイクロソフトとadobeのソフトの最新版が使えないと言うことだけで、
>時代遅れといえるんじゃないかな?
>この2つは、ある意味、もっともメジャーと言えると思うし、これらのソフトを必要と
>している人間の絶対数は他のソフトを圧倒すると思う。

フォトショップは、誰もが誰も使ってるソフトだったの。大分高額なソフトだけど。
周りでは結構いるんだけどね、ユーザーは。

書込番号:7359282

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/08 14:03(1年以上前)

>Core 2 Quad マシンに、2000 を入れるって事? 何のために。
なんか変な話でもしましたですかね?
もし対応しているなら、入れてもおかしくないはずです。
新しいハードだから、新しいOSを入れないといけない事は無いでしょう。
対応できないから問題が有るわけで、時代遅れといったのもそれが理由です。
単にこれからのハードには対応しきれないと言う話をしたまでです。
>そうなの? ちょっと電気店を見て回っても、ソフト、周辺機器は、2000 対応の
ものばかりだけど。
のコメントに対する答えのつもりで書きました。
>フォトショップは、誰もが誰も使ってるソフトだったの。大分高額なソフトだけど。
周りでは結構いるんだけどね、ユーザーは。
んんん…
フォトショップの話をする気は無いです。
実用上、フォトショップのバージョンの新旧で困る人間はそういないでしょう。
なぜなら、ファイル形式的に見て、PSDなどを使わない限り、フォトショップの代わりになるソフトは山のように有るから…
私が言いたかったのは、イラストレーターの話です。
玄人ならわかるはず。
イラストレーターの代わりになるソフトは無い事を。
それがわかっているから、adobeはフォトショップや、プレミアには低価格のエレメンツを用意しても、イラストレーターには低価格版を用意しない。

書込番号:7359367

ナイスクチコミ!2


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/10 00:20(1年以上前)

MacProはWindowsXPは大丈夫ですが、Windows2000はネーティブには動かせないし、Core2Quadを搭載したMacってないんですけど…

書込番号:7367189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Firewire S3200に期待大

2008/01/04 14:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:407件

データの超高速伝送を可能にするFirewireS3200搭載となれば、
大容量記録が可能なBlu-ray Drive、超高速LANも併せて搭載してくるでしょうし、非常に楽しみです。

写真の扱いなら800で十分ですが、MPEG2の映像ともなるとそうはいきません。
おそらく上位モデルほど、簡単に手に入らない状況が続くのではないかと出る前から心配しています。

もう1年以上モデルチェンジがないMac Proですが、次期Mac Proは相当様変わりしそうです。
特にハイビジョン製作環境は、一気に充実してきそうな予感です。

書込番号:7201890

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/01/04 17:39(1年以上前)

ん〜、現実的にはFirewireの3200Mbps対応するよりeSATAに対応した方がデータ転送は早くなるかと・・・でeSATAの場合現時点でも拡張カードで対応可能ですし・・・。周辺機器に関してもHDDなどのデバイスではeSATA対応のRAIDはたくさん出ています。Firewireの場合はブリッジチップを用いるため速度低下しますが、eSATAはSATAをそのまま外付けするようなものなので、速度の低下はほぼないです。もちろんHDD自体がFirewireをネーティブのインタフェイスとしていれば話は別ですが・・・そういった物はコストの点から考えて出ないでしょうね。

確かに周辺機器の場合は高速になりますが・・・高速LANについてはCAT7やCAT6E対応すれば10Gbイーサーに対応できますね。問題はインフラが対応していないのとクラス6,6e,7等に対応した安価なスイッチングバスがないので使い道が・・・なところ。

CPUとしてはPenryn系のXeon採用でOSXのアップデートで拡張命令のSSE4をサポートするくらいじゃ?

書込番号:7202577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2008/01/04 19:19(1年以上前)

eSATA標準搭載も願ったり叶ったりですが、
とりあえずFirewire800の順調なる進化ということで。

書込番号:7203010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Apple Store: "We'll be back soon."

2007/11/03 15:44(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件

日本時間 11/3 15:44現在

Apple Store : "We'll be back soon."

となっています。Mac Proの新型かな?

書込番号:6938362

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件

2007/11/03 16:25(1年以上前)

回復しましたが、とくに何も変わっていないようです。準備かな?

書込番号:6938471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/11/05 17:59(1年以上前)

クワッドコア「Harpertown」の発表が11月11日なので、あせらず楽しみにまちましょう!

書込番号:6946736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マックは始めて購入

2007/09/30 23:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

皆様こんばんは。

昨日、ニコンのD3を触って帰りヨドバシに行き買うつもりは無かったのですがマックコンピューターMac pro+2Gbメモリーを購入しました。iMacが気に入っていたのですが一生物と思い増設できるMac proにしました。

購入のきっかけは写真データー処理がWinよりMacが早い事と、Mac OSとWin XPを両方動かせる。

この機種でMacとWinをお使いの方が居られましたら使用感をお聞かせ下さい。

私はMacは初めてですので立ち上げる事は出来ましたが使い方が分からず、使い方を一から勉強中です。ソフトも無いのでこれからそろえようと思っています。

マックは写真専用で使用するつもりです。

書込番号:6818107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 cheltenham 

2007/10/01 03:18(1年以上前)

もしWindowsでグラフィック機能をガンガン使うわけでないのでしたら、
Parallels Desktopで、MacとWindowsを両方立ち上げると、
いちいち再起動し直さなくて済むので楽ですよ。

書込番号:6818679

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/01 07:57(1年以上前)

こんにちは bibi2270 様

写真専用ということであれば,Aperture というソフトが良いです。レタッチ機能はPhotoshopに劣ると思いますが,写真の整理やバックアップなど,それから,RAWの現像もなかなか良いです。

アップルストアで ¥34,000 と ちょっと高いですが...

書込番号:6818855

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/01 20:27(1年以上前)

こんばんは
早々、お返事有り難う御座います。

cheltenhamさん
>Parallels Desktopで、MacとWindowsを両方立ち上げると

今はVAIO PCV-RZ73P(ペン4 3.2GB)を使用しています。これより早く動作しますか?
写真の処理にイラストレーターCS,フォトショップCS2,キャノンDPP3、ニコンキャプチャーNXなどを主に使用しています。
データはRAWです。
Mac用のソフトが無いので当分はMacにWindows XPを入れた状態でデータ処理をしたいと思っています。


梶原 さん

>Aperture というソフトが良いです。レタッチ機能はPhotoshopに劣ると思いますが,写真の整理やバックアップ、アップルストアで ¥34,000

予算の関係上Macのソフトはしばらく買えない状態ですので出来たらMac ・Windowsでと思っています。

Macの基礎から勉強していますが、近くの書店ではMacに関する本があまりありません。

Macでインターネットが出来ない状態です。又、CDの入れ方も分からず困っています。
Mac proが使える状態になるまでVAIOと両方でと思っていますが狭い所に沢山の機械も置けず一日でも早くMacでWindowsが使える様に努力します。

聞いた話ですがMacのホームページからWindowsをインストールする為のソフトがダウンロード出来ると聞きましたが大変なのでしょうか。

ハードディスクをWindows用に1台入れるつもりです。
もし分かる方が居られましたらご伝授お願い致します。

書込番号:6820535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/10/02 00:40(1年以上前)

>写真データー処理がWinよりMacが早い
写真データ処理というのが具体的に何を指すのかわかりませんが、OS云々よりもハードやアプリの影響の方が大きいと思います。まあMacProなら確かに速いと思いますが。。。

>今はVAIO PCV-RZ73P(ペン4 3.2GB)を使用しています。これより早く動作しますか?
Parallelsはシングルコアしか使えないので、速さを求めるなら微妙です。体験版が使えるので試してみては?
VMwareの方が速いかも。

Paralles 3.0 (英語)
http://www.parallels.com/en/download/desktop/

Parallels 2.5(日本語)
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/

VMware Fusion
http://www.act2.com/products/fusion/
http://www.vmware.com/products/fusion/

>聞いた話ですがMacのホームページからWindowsをインストールする為のソフトがダウンロード出来ると聞きましたが大変なのでしょうか。
ダウンロードしたものについてくるマニュアルをちゃんと読めば難しいことはないと思いますが、beta版なので確実にうまくいく保証はありません。また別途Windows OSが必要になります(Parallelsも同様)。さらにMac ProのデュアルCPUを活かしたいなら、XPであればProfessionalでなければならなかったと思います。あとBootCampはもうすぐTigerでは使えなくなるっぽいので、やるのであればお早めに。

BootCamp beta1.4
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/

書込番号:6821800

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/02 03:07(1年以上前)

>ソフトも無いのでこれからそろえようと思っています。

ソフトはiLifeが付いてる筈ですが。最近のiPhotoならRawデータも扱えますよ。後々、Apertureを使う場合でもフォトライブラリの共有が可能です。
http://www.apple.com/jp/ilife/

とりあえずRaw現像の主要なとこを上げときます。どれも体験版が使用出来て使いやすいモノを選びやすいと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

Capture NXもMac版がありますね
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/spec.htm


>CDの入れ方も分からず困っています。

キーボードの右上の端にイジェクトキーがありますよ。

>近くの書店ではMacに関する本があまりありません。

アマゾン辺りで探したほうが早いと思います。

http://www.amazon.co.jp/


WindowsユーザーのためのMac OS講座
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/macos01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/macos02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/macos03.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04.htm
参考になれば

書込番号:6822094

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/02 21:15(1年以上前)

空飛ぶそろばんさん,かず和さん
こんばんは。

色々な情報有り難う御座いました。

今日、大型書店に行き
マックとウィンドウズ「共存・共有・共栄」を購入。

昨日、Macでインターネットが使える様になりました。

CDのイジェクト出来る様になりましたので、先ほどiLife’08をインストールすることが出来ました。でもこのソフトMacに入っているものと同じような!

Capture NX Mac版は購入するつもりです。

今からBootCamp beta1.4をダウンロードしてみます。
とりあえず、ブートキャンプでXP(Professional)をインストールしたいと思っています。

ブートキャンプとパラレルズを同時にインストール出来るのでしょうか?









書込番号:6824335

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/02 22:10(1年以上前)

ブートキャンプをダウンロードしてインストールと設定ガイドをプリントアウトする為にプリンタードライバーをネットからダウンロードし、インストールと設定ガイドを印刷したのですが全て白紙で出てきます。Macの設定があまりよく分かりません。
どなた様か分かる方が居られましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6824648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/10/04 00:14(1年以上前)

bibi2270さん こんばんは!

 ご参考になるかどうか・・・

 私は画像関係ではWin環境よりもMac環境の方が快適に作業できると思います。

>写真の処理にイラストレーターCS,フォトショップCS2・・・

 インテルMacにおいて、私はMac専用で使っておりますが、MacのCS2では誤作動する事がありましたのでCS3にアップグレードされた方が宜しいと思います。

>プリンタードライバーをネットからダウンロードし、インストールと設定ガイド・・・

 1.システム環境設定を開きプリントとファックスをクリック。お使いのプリンターが表示されていますか?
  また、プリントする際は、お使いのプリンターを選択しましたか?

 2.インテルMac用ドライバーをインストールしましたでしょうか。

 プリンターではありませんが、私はスキャナーにおいての事です。

 付属のドライバーをインストールしても作動しませんでした。前のドライバーを削除してから最新のインテルMac専用ドライバーをインストールして解決しました。

書込番号:6828723

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/04 23:02(1年以上前)

夢のデアドルフさん
こんばんは。

ご迷惑をお掛けいたしました。
プリンターを接続して、再度プリンタードライバーを上書きインストールした結果印刷する事が出来ました。ウインドウズの時は指示が出るのですがMacの場合は何も出ないのでそのままインストールしてしまいました。

私はMac用のアドビーソフトはとても高くて変えないのでとりあえずWin XPであればソフトは全て揃っているのでMac用ソフトが揃うまでMac OS、Win XP両用で。

空飛ぶそろばんさんに紹介してもらった
BootCamp beta1.4をダウンロード・インストールしたのですがウインドウズをインストールできるのはMAC OS X上でないと出来ないと出てきます。
ハードディスクを2基追加して
一基はウインドウズ用、もう一基はデータ用と思っていましたのでまだインストールしていません。
ここで皆様に質問なのですが
MAC OS, WINDOWS XPとハードディスクを分けることは出来ないのでしょうか?

書込番号:6831811

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/05 07:40(1年以上前)

今のところハードディスクを分けることはできないようです。2つのシステムが1つのディスクに同居することになると思います。 でも,増設なさったディスクの1つはマック用,別の1つはウインドウズ用といったようなことで分けることはできるのではないでしょうか?

書込番号:6832669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/10/06 20:17(1年以上前)

>ブートキャンプとパラレルズを同時にインストール出来るのでしょうか?
できますが、両方でWindowsを利用する場合、ライセンスを2つ用意するか、Boot CampのWindows partitionをParallelsのvirtual machineの起動ディスクに設定するかのどちらかになります。

>MAC OS, WINDOWS XPとハードディスクを分けることは出来ないのでしょうか?
http://images.apple.com/macosx/bootcamp/pdf/Boot_Camp_Beta_Setup_Guide_v1.4.pdf
9ページ
>>Creating a partition on a computer with multiple internal disks
なぜか日本語マニュアルにはこの記述が抜けおちてる。
3基目のデータ用はOS X、Windows両方から読み書きできるFAT32にした方がいいと思います。

書込番号:6837913

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibi2270さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/06 23:51(1年以上前)

ブートキャンプにウインドウズXPをインストールした結果インストールの途中でハングアップしてしまい、Mac OSまで立ち上がらなくなり大変な思いを致しました。

Macの事は全く分からずハングアップするとCDの出し入れが全く出来なくなり、Mac OSの再インストールの仕方も分からず大変でした。

Macの欠点はディスクの出し入れが本体で出来ない事で、本体からディスクユニットをばらしてスイッチでトレーを開閉しました。

アップルの社員に色々質問してきました。

ラムのリセットの仕方
アップルマーク・option・P・Rを押しながら電源を入れボンと言う音が3回鳴らす。

トレイの開け方
マウスを押しながら電源を入れる。
でもこれはあまり意味が無いような。

Mac OSの再インストールの仕方
トレイにMac OS X Install Disc 1を入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

その結果
ラムをリセットしたらMacが立ち上がりました。
ブートキャンプにウインドウズXP SP2を再インストールした結果
ブートキャンプからウインドウズXPが立ち上がるようになりました。

Paralles Desktop 3.0もインストールしXPがMac OS上で動作出来る様になりました。

cheltenhamさん、
梶原さん、
空飛ぶそろばんさん、
かず和さん、
夢のデアドルフさん、
皆様の情報のおかげで無事Mac ProでWindowsXPを動かす事が出来ました。
まだまだ分からない事が沢山ありますので、
今後も宜しくお願い致します。







書込番号:6838733

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/07 22:24(1年以上前)


な? マニュアルをいかに読んでいないかってことだよな(笑) 

>ラムのリセットの仕方
「PRAMのリセット(クリア)」っていうのよ。 MacProのCDサイズのうすっぺらなマニュアルの56ページ中頃に記載。これはMacを扱う上で、基本中の基本。

>トレイの開け方
ディスクの取り出しについては、マニュアルの57ページに記載。

>Mac OSの再インストールの仕方
マニュアルの66ページに記載。

とりあえず、この程度の基本操作くらいは、マニュアルを読んで、よく参照するところは付箋をつけておくらいじゃないと。まぁ、ネットで聞けば 誰かが親切に教えてくれる ってのもあるけどね(笑)

そのほか、諸々は、アップルのサポートのどこかに書いてあることがほとんどだったりする。
http://www.apple.com/jp/support/

それらをやり尽くしてから、アップルの電話サポートを受けるといい。

書込番号:6842054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

Mac Pro

2007/05/22 22:48(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

新Mac Proの噂どなんたか聞きませんか?
WWDC07あたり?かな?と勝手にわくわくしてるしだいです
どなたか少しの噂でも教えてください.

書込番号:6361714

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/05/23 00:15(1年以上前)

最近8コアが出たばかりなので、しばらくはこのままなのではないでしょうか。

書込番号:6362133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/23 13:57(1年以上前)

空気清浄機みたいな筐体はやめて、もう少しコンパクトになってほしいものです。
せめて、前のG4ぐらいの大きさに戻してほしいですね。

書込番号:6363392

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/23 17:08(1年以上前)

G4の頃はワークステーションクラスではなくデスクトップだったのであのサイズでも大丈夫でしたが、現行の性能だったら仕方ないサイズかと…

プロシューマー向けではなくミドルユーザー向けのデスクトップマシンが欲しいのは確かですけどね。

書込番号:6363738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/24 15:41(1年以上前)

8コアも良いけど、クラッシック環境は、復活してほしいものです。
ネイティブ動作より落ちても、必要です。

書込番号:6366746

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/24 18:10(1年以上前)

クラシック環境は復活しないでしょうね。棺桶に入れたOSのサポートは他社のツールで現在でも使えますし。それだけのためにわざわざAppleがツールを開発するとは到底思えません。開発費用とそれに見合うだけの金額が取れるなら大丈夫でしょうけど、確実に有料で発売してもそれほど売れるツールではないから、OSより高いソフトになるでしょうけど、それでも買いますか?と言う問題だと思います。

再度言いますが、クラシック環境と似たようなもので0S9を使えるようにするものは、Windowsでも使える有名なソフトがありますよ。GoogleでもYahooでもキーワードを入れて検索すれば見つかりますよ。これを取り締まらない事からみても、Appleは開発する気がないです。

書込番号:6367084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/05/25 16:20(1年以上前)

とりあえずやっとG4から乗り換えたばかりなので新機種はもう少し後に ^^;
また、筐体はドライブ類があんなにコンパクトに詰め込めて
メモリやボード類の取付も無理なく出来て
このくらいの大きさなら丁度いい感じだと思います。
何しろwindowsのミニタワー型よりも小さいくらいですし。
あと、クラッシック環境については、G4からのデータ移行が
かなり大変(現在進行中)なのであったら楽なのにとは思います。

書込番号:6370310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/05/25 17:46(1年以上前)

Nice?さん こんにちは!

 インテルMacでクラッシック環境 OKみたいです!

    ただ私はPC音痴なのでMacProで使えるかは?

 たまにしか買いませんが、昨年のMacFan11月号に詳しく載っています。

 SheepShaver(シープシェーバー)なるものをダウンロードしアプリケーションホルダーへコピーすれば良いようです。

http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fsheepshaver.cebix.net%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

 ただまだ開発途上らしく、不具合が残されているとの事。
 PowerPCマシンより動作は遅く、暴走も異常終了もあるようですが・・・。

書込番号:6370536

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/25 18:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん

あのそれはクラシック環境とは言いません。クラシック環境とは似ているようで違うものです。クラシック環境はAppleが作ってそういう名称だからクラッシック環境であって、それ以外はクラシック環境ではないです。

ちなみにそれは、私が何度もココで発言している仮想化でありクラッシック環境とは別物です。

>クラシック環境と似たようなものでOS9を使えるようにするものは、Windowsでも使える有名なソフトがありますよ。

このように私は言ってますよね?

またこのようにもね。

>他社のツールで現在でも使えますし。

ちなみにそのツールを使うにはMacである必要はゼロです。Windowsだって構わない。

書込番号:6370585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/05/25 20:19(1年以上前)

Nice?さん

 なるほど・・・もう一度読み直しましたが、Mac OS Xクラッシック環境とは異なり、CPUを含むハードウェアー全体のエミュレーションを行うため、旧Mac OSの環境を忠実に再現できる。と書かれていました。

 PC音痴なのですみませんが、0S 9使いたいのだと思い、書き込みしたわけで・・・あしからず。

 しかし前から引っかかってるんですが

>クラシック環境は復活しないでしょうね。棺桶に入れたOSのサポートは・・・

 この表現、人事とはいえ気になるな〜!

書込番号:6370961

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/05/25 22:07(1年以上前)

>クラシック環境は復活しないでしょうね。棺桶に入れたOSのサポートは・・・

>この表現、人事とはいえ気になるな〜!

「この表現」とは棺桶のことでしょうか?
棺桶にOS 9を葬ったのはスティーブ・ジョブズ本人です。

やっぱり、復活はあり得ないと思いますね。

書込番号:6371373

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/25 22:29(1年以上前)

あっ、Macユーザーじゃないんですか?Macユーザーでは常識だと思っていたので、わざわざ説明しませんでしたが、本当に棺桶に入れました。現CEOが・・・。


表現なんぞではなく、マジなんです。2002年のことです。OSX 10.2の頃です。クラシック環境もいつかなくなるとこの頃から言われていました。Macは基本的に昔のOSは動きません。今売っているPowerPC G5(中古?)の機種でもOSX 10.2は動きませんし、OS9は動きません。これがWindowsとの大きな違い。OS9がクラシック環境としてサポートされていたことさえ奇跡です。
http://macfannet.mycom.co.jp/special/special/special_wwdc2002_keynote.html

書込番号:6371453

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/25 22:42(1年以上前)

ついでにWWDC2002の模様を

http://www.youtube.com/watch?v=Cl7xQ8i3fc0

書込番号:6371504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/05/25 23:13(1年以上前)

ゆの'05さん Nice?さん

 私の職場にMac使用者私を含めて6人ですが、OS9仕事によって1名使っているのがいます。OS9から脱しきれない人もまだ居ると思いますよ。

 ご指摘の通り”棺桶”です。

 いくらジョブスが棺桶に9を入れたとしても さすけ2001さん のような別れを惜しむ方もいるのですから慰めても良いんじゃないですか。

 そういうつもりで書いたんですがね。

   いろいろなMacFanいてもいいんじゃないの!


 長い論議ですが、MacかWinかの板でもOS9のこと出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03300511269/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033005/MakerCD=107/Page=2/?SortRule=2&ViewLimit=0#5993651

書込番号:6371625

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/25 23:30(1年以上前)

私の意見としてはですが、復活する望みのないものを願ってもあまり意味がなく、他に移行していかないとますます、どうしようもなくなります。だからこそ、私はクラシック環境にこだわらずに現在クラシック環境ほど完成度が高くないにしろ使える方法があるのだから、そちらを使ってみればいいのではないか?と提案したんですが、

必要だと仰っているのだから、DTPのような特殊な事情の方だと思われます。そういった方に必要なのは哀れみではなく実用性です。ですから、仮想化を使うか他の方法を考えないと飯が食えなくなります。だから、私は他の方法仮想化を提案したんですが・・・

Appleを当てに出来るとお考えですか?慰めで飯が食えますか?

書込番号:6371706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/05/26 01:07(1年以上前)

4年前 アップルのアンケートで

>ファイルに色分け出来たら有り難いな。視覚的に見つけやすい・・・

 と書いたらその通りになりました。

インテルでWin動かせたのはユーザーでしたよね。appleが賞金を出していたようですが。8コアもどうでしょうか!

 世の中頭の良い人いますからね、私にはわかりませんがやってくれちゃう人出て来るんじゃないかな。にわか検索でWinでOSX風(中身はXP)作った人もいるようで。

 この板でも皆さん要望があるのですから実現するといいですね。

  ユーザーあってのMacだと思いますが。

 最近使っていませんがCanonのスキャナーにスイッチ入れるとOS9の方で起動しちゃうんです・・・起動だけですかね? OSXでやり直してますが。

 旧iMacG4ですが、OS10.4.9です。

 私もMacProとiMacの間ないかと思っている1人です。

 実は1クリックすればMacPro注文できる体勢なんですが・・・額が普通じゃありませんからね・・・1クリック勇気がいります。

 10月にレパード発表になったら入れ替えるつもりですがね。

 現iMacはそのまま下取りしないで使うつもりです・・・愛着がありますからね。

 PCやOS性能アップ歓迎ですよ。

  同僚に「まだ9使っているの!」とも言ってますが、気持ちわかりますよ。

書込番号:6372030

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/27 02:41(1年以上前)

>appleが賞金を出していた

Windows XP on an Intel Macコンテスト
Xp On Mac(XOM)の事ですよね。Appleは懸賞金なんぞ出してません。ていうか、Intelに聞けば済むだけですから、通常それはIntelにとってはユーザーであるAppleに隠すような事ではないです。むしろ、それを利点として売り込んでいるだろうし、すでに発表済みのものです。懸賞金をかける意味はないかと思います。

賞金を出したのはユーザーグループです。オープンシステムとはそういうものです。みんなで開発する。だからだれでも開発できる。PC UnixのFree BSD、Linuxは懸賞金かけられたことはあまり聞きませんが、だれでもその気になれば開発できますし、やる気さえあれば、技術がないと言うならば勉強すればいいことですし、暇がないならやる気さえあればいくらでも作れます。どの程度その仕事というかプロジェクトに参加する意志ががあるか次第です、もちろん、私はそこまでして参加したくない人です。

正直言いましてIntelのファームウェアの1つであるEFIはそもそもCSMという仕組みでx86上で動くようなWindowsのBIOS互換の仕組みを持っています。

それも承知の上ではじめはAppleは動かせるようにしなかったと考えるのが、論理的かと思います。なぜか?それはIntelは上にも書いたように以前からCSMというBIOS互換レイヤーがあると公言してます。メーカーとしてこれを言わないとは考えられません。明らかに利点ですよね。そしてApple側としてIntelのx86上でずっと密かに開発していたわけで、知らないとは考えにくい。常にIntelの情報は得ているはずです。

正直言うとユーザーグループがXOMを後悔してしまったから、ファームウェアアップでEFIにCSMを入れた。その理由はWindowsユーザーを少しでも取り込める可能性を感じたからでしょう。

まぁEFIに未だにGUIを与えていませんがね。IntelではGUIを与えて今までと同様にGUI上でファームの設定が出来るようなものをIntel macがでるよりもずいぶん前に発表しています。この辺もユーザーがIntelが出しているような完全な感じのものを出したら、発表するかも知れませんね。

Appleは企業なので、それを取り入れることで利益が得られると思えば、Appleに理由等も書いて、意見を送ればそれをしっかりと取り入れてくれます。しかし、開発費の割に会社にメリットがない。というのはそうはいきません。

Appleを性善説的に考えるのは、正直損するだけだと思いますよ。性悪説的に考える方が幸せになれると思います。ユーザーだけが喜んでも、メーカーとしてデメリット(開発、サポートにかかる費用がかかりすぎ)は、世の中でよく言われるwin-winの関係ではないので、あまり実現されないと思いますよ。本気で要望があるなら、英語でApple.comに要望を説得力のある文面で送りましょう。Appleにとって大変な仕事には、かなりAppleにとっての利点、ユーザーにとっての利点をあげないと難しいと思いますが、頑張ってみてください。ライバル会社でありますが、Microsoftにバグと再現性手順を報告し、改善してもらったことはあります。たまたまですが、自分の場合それほど困るバグに当たっていないので、Appleには修理依頼を2度ほどした程度です。一度はサポートレベルが低すぎて、ちょっと切れかけましたが、何とか怒ることもなく間違いを理解してもらえました。

飽く迄、Appleは慈善をしているわけではなく、仕事(ビジネス)であると言う認識はないといけないかと。win-winの関係でないなら、あまり長続きしないような気がします。まぁAppleの場合は何となくApple側のwinの割合が大きいような気がしないでもないですが・・・

mac miniがラインから消えると言う噂がありますが、ミドルマシン(モニタレス)発売の噂は未だにないですね。ただ私の場合は、現状ノートマシンで十分だったりしつつ、x86の次の世代のCPUになってからじゃないと64bitの方が遅いと言う問題もあり、Intel macの場合OSXでは強制的に64bit?なのかということもあり、今の世代はかなり微妙ですよね。Mac Proの場合はメモリを32bitの場合では搭載できない量(4GB越え)搭載すれば、いいんでしょうけど、コンシューマ向けではないですし、搭載できたとしてもメモリ価格が下落しているとはいえ高いですし。

書込番号:6375680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/05/27 13:44(1年以上前)

Nice?さん

>Xp On Mac(XOM)の事ですよね。・・・

 あなたの情報は正しいようですね!

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20098817,00.htm


 私は最初にも書きましたがPC音痴です。

 ましてやなんで映像がTVに写し出されるかもわからないでいます。

 雑誌やNet、PCに詳しい方から情報を得ているだけです。

ここでの情報は私が間違っていたようですね。

    ごめんなさい!

  わたしは映像をPCおよびソフトによってイメージ創りしている一人でしかありません。

 
 OS9使えたら・・・と書かれていたから私の知る限りの情報を書いたまでのこと。

 仮想でもまったく使えないよりもOS9愛好者にとっては良いのでは? 

                         以上

書込番号:6376800

ナイスクチコミ!1


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/05/27 14:25(1年以上前)

なんかスレ主さん不在であらぬ方向に話が広がっているようですが・・・。

夢のデアドルフさんの書かれていることは、少々話があちこちに飛んでいて
何が言いたいのか今ひとつ分かりづらいのですが、
要するにNice?さんの「AppleがOS9をサポートすることは今のところありえない」という意見に対し、
「そんなこと言わんとってよ」
ということですよね。

別にNice?さんは、OS9はもう必要ないとか、OS9の使用をやめるべきとか書かれているわけではなくて、現実的にAppleにとってメリットが無いと書かれているのだと思います。
その現実を受け入れた上で、なんらかの方法でOS9を使い続けるか、それともOSXに移行するか、またはWindowsなどにスイッチするか、選択していかないと、将来やっていけなくなりかねませんよ、というご意見だと思います。

表現が冷たく感じたのかも知れませんが、Nice?さんのご意見は正論だと思いますよ。

書込番号:6376902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/16 11:10(1年以上前)

私はOS10.2の頃にOS9.2.2から移行し、現在はOS10.4.9を使っております。しかし機能満載で見栄えの良いOSXより、限られた機能を極限までブラッシュアップした感じのOS9に個人的には惹かれます。いや本当に完成度の高いシステムだと思います、OS.9。大昔のアプリケーションがサクサク動く。もちろん最新バージョンに限りなく近いMS Officeやアドビフォトショップも問題なく動きます。実はエミュレーションのOS.9では動かないソフトもあるのですが、幸い私はOS.9以前で起動できるのMacG4Cubeを持っていて、大変重宝しています。

さてさて、ジョブズは現役のAppleのC.E.Oであり、かつ開発の先頭に立つ人物ですので、過去の栄光になど浸っていられないはず。OS.9を過去の遺物と公言するのも理解できます。しかも彼自身、初代OS(System1)の開発から携わってきたのですから、門外漢が言うより説得力があります。

しかしユーザーから見た場合、OS.9は、初代から引き継がれてきたMacOSの特徴を整合性良く限界まで突き詰めた完成度の高いシステムとして、高く評価できます。OS Xは確かに多機能で、半透明のアクア表示は見栄えも良い。しかし仕事や趣味で使うのに必須な機能って、OS.9でも十分のような気がします。実際OS X以前から音楽やデザイン、DTPなどプロフェッショナル現場で使われてきたのですから。したがってジョブズやハイテク業界の先端で企業活動をしているAppleがOS.9を過去の遺物と公言したからといって、なにもユーザーがそれにつられてOS.9を過小評価する必要はない、と考えます。

むしろユーザーだからこそ、常に前を向いていなければならないジョブズやApple開発者におもねることなく、過去のシステムの良かった点(軽さ、画面の簡潔さ、完成度の高さなど)を挙げて温故知新をはかるのも意味あることではないでしょうか。

ちなみに漢字Talk2からのユーザーである私の希望はもっと過激です。
私の希望は、現在のOSに初代から全てのバージョンのOSが使えるエミュレータ(半導体チップ化すればなお結構)を組み込んでもらうこと。初代Systemの贅肉を搾り取った潔いデスクトップ、マルチファインダーのSystem6、デスクアクセサリーが充実していた漢字Talk6、またMacPaintやMacWrite、MacDraw、SuperPaint、Hypercardなど、使ってると創造力がかき立てられてワクワクしてくる珠玉のアプリケーションなどなど。最新のOSでこれらを体験することは、単なる懐古趣味ではなく、今後のOSの発展をユーザーなりの視点で考えるという意味で、とても大切なことだと思います・百歩譲って懐古趣味としても、それを希望する人が多ければ(私は多いと勝手に思ってますが)、市場原理が働いてAppleも見過ごせなくなる、とうこともあり得るわけです。

以上、古くからのMacユーザーの戯言でした。

書込番号:6441565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/06/29 14:58(1年以上前)

>現在のOSに初代から全てのバージョンのOSが使えるエミュレータ(半導体チップ化すればなお結構)を組み込んでもらうこと。

それこそいろんな意味で無駄が多いです。
OS9はその完成度の高さ故遺物になったのだと思います。

書込番号:6484110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ミドルクラスのタワー型Macintoshが欲しい

2007/04/23 17:54(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

現在、Mac Proの価格は最低でも約28万円、iMacは約12万円、Mac miniは約6万6千円です。
Mac Proがハイエンドクラスに行き過ぎてしまった感があって、Mac miniのようなエントリークラスとの開きが大きくなり過ぎてしまったように思います。
私としてはその穴を埋めるような10万円台のミドルクラスのタワー型Macintoshを出して欲しいですねぇ。
Mac ProはPowerMac G5時代からWINTEL勢を意識してか、徹底して高性能化を推し進めていますが、ハッキリ言ってデュアルCPUにしたいためにXEONを採用しているだけのような気がして、我々一般ユーザーにはXEONなんて必要ないですよ。
まぁ、マーケティングとしてWINTEL勢との差別化を図り、価格競争に突入させない意図もあるでしょうが、Core 2 DuoやQuadを搭載したタワー型システムがあってもいいと思いますけどねぇ。
デザインはやっぱり黒いCubeにして欲しい!

書込番号:6262883

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/04/24 14:38(1年以上前)

まああくまでプロ用なんでXeon二発は必要でしょう。ポストプロダクションとか…でもたしかに一般ユーザー向けのマイクロATXくらいほしいですね。

書込番号:6265989

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/04/24 21:55(1年以上前)

Mac ProもPowerMacシリーズもあくまでプロユーザーですからXeonというのは当たり前すぎる選択かと思います。Xeonでないならどの辺を持ってプロシューマー向け?って思ってしまいますしワークステーションクラスの性能ないとだめかと・・・

ただし、コンシューマ向けはiMacがあるので十分なんですが、ミドルユーザー向けのマシンがないのも確かですね。

本当に欲しいならAppleに要望出しましょうね。ココに書いても無駄なんで・・・

書込番号:6267238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/04/24 22:28(1年以上前)

Mac Proがプロユースだとすれば、プロユーザーではない人の選択肢がiMacかMac miniに限られてしまいます。
iMacはディスプレイ込みの値段ですし、Mac miniでは物足りません。
できれば、iMacのスペックでディスプレイを別売りにして安くして欲しいです。

> ココに書いても無駄なんで・・・
無駄でもいいんです。みなさんのご意見を聞きたいので。

書込番号:6267413

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/05 07:32(1年以上前)

メモリ容量の点でチップセットが決まり、そのチップセットはXeon専用。
という点もXeonを選択したのだと考えられます。

勝手に決め付けたユーザー像に合わせて製品を開発して押し付ける。
Appleにはそういうきらいがあります。
Appleの独善的性格を矯正しないと現状の製品展開を変えることは出来ないかもしれません。

書込番号:6302631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2007/05/05 12:42(1年以上前)

> きこりさん
ドモドモ。
デスクトップ型Macintoshの場合、WINTEL勢との性能競争があったように思います。
その末に、クワッドコアをデュアルに搭載しないと気が済まなくなってしまった。そういう感じがします。
8コアで\508,590というのは超ウルトラギャラクティカマグナム級のバーゲンプライスだと思いますが、その反面最小構成でも4コアしか選べず、4コアも必要のないユーザーにはiMacを買ってくれというのは、おっしゃるように押し付けがましいと思います。
せめて、G4 Cubeやピザボックス型のデスクトップマシンを復活させてもいいと思うんですがねぇ。

書込番号:6303392

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/05/05 14:18(1年以上前)

過去のG4 Cubeの失敗が無ければ、流れは変わっていたのかもしれませんけどね。

ただAppleは、それ以前に過剰に製品ラインナップを細分化してしまったために
大量の在庫を抱えることになってしまった反省があり、
慎重になってしまっている面はあると思います。
また、PowerMac G5では一時期(2005年頃)、
デュアルコア3機種の他にシングルコア1機種が
20万を切る価格で売られていたことがありますが、
そのシングルコアの機種がどうもあまり売れなかったようで販売中止になってしまったことで、「ミドルクラスは売りにくい」という結論に達したのかもしれません。

Mac miniを高さを2倍ぐらいにして
iMac並みのハイスペックで発表すれば、結構面白いのでは、という気もしますけどね。

書込番号:6303596

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/05 20:34(1年以上前)

本当であればIA64にAppleはしたかったが高すぎた、だからx64で我慢した。x64ならノートでも使えるしね。というのもぶっちゃけある気がする。プロユースでCore2ではさすがに弱いからな・・・。そしてXserveのことまで考えるとな・・・、かといって昔みたいにラインナップ増やすと、せっかく何とか黒字?ぐらいになってきたのに倒産するだろうし・・・

エントリはホントに十分なんだけど、ミドルユーザー向けがないんだよね。まぁMacそのレンジは自作した方がっていうのもあり、Macである必要がない気はしますが・・・。

まぁぶっちゃけ利益をとるにはXeonはいい選択だとは思うけど、Xeonだったらワークステーションだからデスクトップほど価格競争激しくないですしね。そんな戦略でしょ。数が売れているから利益がでるとは限らないわけで・・・。一応DellのXeonマシンより安いんじゃなかったけ?XeonはPCワークステーションでは一般的に使われていて、結構いろいろなメーカー出していますし、Windows入って売ってる事が割と多く、Wintel云々は全く関係ないかと・・・。

書込番号:6304575

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/05 20:35(1年以上前)

MACminiがあるだけ以前よりましでは?

選択肢として、PowerMAC-G4/G5かお仕着せの液晶モニタのiMAC
の2択しかない時代が長らく続いていましたが、少なくとも
MACmini+外付けのHDDで通常の作業であれば全く問題ないと
思うんですけどね・・・・

せめて、3.5inchHDDの採用と最大メモリが4GBぐらいまで
搭載できれば、不満は解消すると思いますけどね(^^;
もはや、マックに内蔵させる増設カードも現実的には
これと言って無い訳ですし。

書込番号:6304578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング