『だれか教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

『だれか教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください。

2006/08/22 10:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 すたmonoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。現在会社で新しいMacの購入を考えているのですが、知識がほとんどなくどれを選んでいいのか全くわかりません。
現在の候補は、(Mac G5 Dual 2.3GHz M9591J/A)と、(Mac Pro MA356J/A(2660))の二つ。価格を見ると、Proの方が若干安いようですが、なぜ容量等が多いProの方が安いのでしょうか?
現在会社では、おもに撮影した写真の色調補正等を行っているため、photoshopや、Brige等のソフトはそのまま使いたいです。 
初心者なので、質問自体がわかりづらいかもしれませんが、わかりやすく教えて頂けると幸いです。

書込番号:5367305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 12:37(1年以上前)

>なぜ容量等が多いProの方が安いのでしょうか?

なぜと言われましても、インテルPCとのパーツの共有化が進んで、かなりのコストダウンが進んだのではと思われます。(違ってたらゴメンナサイ)

>photoshopや、Brige等のソフトはそのまま使いたいです。 

基本的にデフォルトでインストールしていれば動作は大丈夫だと思いますが、サードパーティー製のプラグインなどを組み込んでいると、不具合を起こすかもしれませんので、個別に確認してください。

書込番号:5367490

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたmonoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/22 12:51(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコンのPhotoshopを見た所、PDF形式でThird Party Legar Noticesという
ファイルがありました。
G5にしたほうがよろしいのですかね?

書込番号:5367520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/23 07:18(1年以上前)

会社でということですので,お仕事での使用と思いますが,その場合G5の方が安全と思います。 同時にアップルケアに入ると,1割り増しくらいの価格で,3年間修理代の心配は無くなります。 ディスプレイを同時購入した場合,追加料金無しでディスプレイも保証の対象に含めることができるのではないかと思いますので,ディスプレイの同時購入もお奨めします。

ただし,絶対的な処理能力は新しい機種の方が高いようです。 今後ソフトウエアの最適化が進めばG5より高い評価を得るようになると思います。 内蔵できるハードディスクの台数が2台から4台になっているようですので,写真データを大量に保存なさる可能性があるなら,新しい方が良いかもしれません。 また,万一今お使いのソフトで何か不具合が出ても,時間とともに改善されると思いますので,不具合についての心配はあまりしなくても良いと思います。 もちろん,今お仕事をなさっている機械一式は全くそのまま並行して使えるように所有しておかないといけませんが...

書込番号:5369731

ナイスクチコミ!0


デドさん
クチコミ投稿数:61件

2006/08/23 16:33(1年以上前)

インテルMacの注意点(^^ゞ
会社で買うときには仕入れ業者に
(現在のアプリケーション・書体・出力関係がうまく使えるのか)
確認をキチンと取りましょう。
理由は…

●インテルMacは今までのアプリケーションソフト関係はつかえません。
(アドビーイラストレータ、フォトショップなどいろいろ)

●書体関係は確認していないのでわかりません。
(モリサワ、フォントワークス関係は未確認)
(ダイナフォント関係はWindouwでもMacでも使えるので使用できるかも)

CPUがインテルに変更されたのが原因とおもわれます。
やってみたところインテルMacでアドビーイラストレータCSのインストールができませんでした。
※もちろんインテルMacではクラッシック環境のソフトも(OS9)使えません。

対策として一番いいのはG5を買うことかもです。(^_^;)

印刷業界では昔からMacがメインなので現状インテルMacを買ってしまうと、
書体からアプリケーション、及び出力機械などがどこまで対応しているかどうか
調べなければいけないので最悪、全て買いなおしと恐ろしいこと(数百万〜数千万単位のローン)になるかもしれません。
もしかするとG5にプレミア価値がつくかも!
昔からのユーザ(印刷関係者)を切り捨てるつもりなのかな?アップルは…

それとアドビーのホームページを見るとインテルMac対策としてアップデートを段階的にして対応するとかなんやらと掲載されてました。
(・_・)昔そんな文章見ました…たぶん。

私はMacとPCの両ユーザですが、インテルMacはWindowsもインストールできるらしいので、新OSあたりが発売するころにMacProを買う予定です。
まぁそのときはMac用のアプリケーションはどうしようかな…。
インテルMacは所持しているMacの入れ替えとして買うならソフト関係の確認を取ってからにしたほうが安全です。\(^_^)

もし間違ってましたらすみません(>_<)

書込番号:5370728

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 22:56(1年以上前)

Intel MacでもPhotoshop等のAdobe系アプリや、その他のPowerPC(G4・G5など)用アプリも概ね使用可能です。
ですが、PowerPC用命令→Intel用命令へ変換(Rosetta)されながらでの動作なので、本来のCoreDuoやXenonの能力に見合う速度は全く体感できません。
Intel Macが本来の能力を発揮できるようになるためにはユニバーサルバイナリ版を待たなくてはならないのですが、AdobeはCS2をユニバーサルバイナリ化するつもりはないという事なので、CS3発売以降という事になります。

フォントに関しては、CPUではなくOSに関わるものなので、OS Xで使用できるフォントであればIntel Macでも問題ありません。モリサワ等のプロテクトがかかっているものも同様だと思われます。

プリンタやスキャナ等の周辺機器は、ドライバがユニバーサルバイナリ化されなければなりませんが、Intel Macが登場して結構時を経ているので、メジャーメーカーの現行機種や、一つ型落ち程度のものであれば概ね出揃っているので問題ないでしょう。

Bridgeをお使いだという事はCS2をお持ちで、OSもXでしょうから、問題はユニバーサルバイナリ化されていないアプリケーションのみだという事です。

CS3発売まで遅いながらもRosettaのお世話になるのが苦ではなく、CS3発売後に導入できる予算があるのでしたらMac Proが「買い」でしょうし、そうじゃなければG5ですね。

残念ながらMac Proのようにクアッドコアを求めると、G5 2.5GHz Quadとなりますが、その場合約40万円、Mac Proは30万円なので、その差10万円。
10万円あれば、余裕でCS3へのアップグレードは可能でしょうから、悩ましいですね。
Adobe系アプリを実行する即戦力が欲しいなら、私ならば中古のPowerMacG5 2GHz Dualあたりを20万円以下で購入し、いずれユニバーサルバイナリのアプリが出揃った頃にMac Proに手を出します。
映像編集系がメインなのであれば、FCPが既にユニバーサルバイナリなので、After EffectsがRosettaだったとしてもMac Pro導入するかも…ですが。

書込番号:5371885

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MB604J/Aとの比較 7 2011/12/27 17:59:52
メモリー増設でアドバイスお願いします。 5 2009/01/05 15:18:25
内蔵DVDについて 4 2010/04/29 11:28:35
処理速度の違いは? 5 2008/05/17 0:21:22
win ユーザ様へ 12 2008/02/10 0:20:49
終了が出来ません 2 2008/01/11 15:23:10
Firewire S3200に期待大 2 2008/01/04 19:19:09
グラフィックカードについて 11 2008/04/22 13:48:03
動画編集したいです。 14 2008/01/22 16:19:20
ご意見をお願いいたします 114 2008/01/21 17:50:29

「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミを見る(全 547件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング