※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
9月末にMacPro(標準構成)を購入しました。
iMacG5(1.8GHz、17インチ)+自作マシン(Athlon64X2 4400+)を転売し購入しました。持出しは約10万円
でした。(財布がすごく軽くなりました)
とりあえずこれまで2台必要だったのが1台でできるのは非常にすばらしく又何といってもこの静かさは特筆すべきことだと思います。
iMacは高負荷がかかるとすごくうるさかったのですが、MacProは非常に静かです。(CPU負荷率も50%程度です。)
自作マシンも静音化していましたがここまで静かではありませんし
又MacPro内部の美しさは自作PCでは実現できないレベルで外観も含め所有することの喜びを与えてくれるパソコンだと思います。これから色々してみようかと思っております。週間アスキーに載っていたDOS/V用のビデオカードをMacProに増設をしてみようかと思います。MacOSではGF7300,WindowsXPでX1900(自作マシンの残り)環境にできればなと思って下ります。問題はビデオボードの補助電源をどこから引っ張るかです。
書込番号:5496082
0点

>自作マシンも静音化していましたが
>WindowsXPでX1900(自作マシンの残り)
ラデオンX1900で静音化ですか?
MacProは、X1300より低速なGF7300
搭載してるから静かなんですよ。
Boot CampでWin XPを起動してGF7300で
ベンチ取ったら性能差に愕然とするはずです。
書込番号:5497108
0点

ラデオンX1900で静音化ですか?
MacProは、X1300より低速なGF7300
搭載してるから静かなんですよ。
そうですね現在のGF7300はファンレスですからファンの分はうるさくなるかと思いますが、当方のはX1900でもAll-in-WonderX1900ですので元のファンもそれほどうるさくありませんでしたので丁度いいかと思っております。
Boot CampでWin XPを起動してGF7300で
ベンチ取ったら性能差に愕然とするはずです。
3Dmark06とりましたGF7300約1600ですね
前の自作マシンでX1900で4900でしたのでかなり遅いです。電源を探して増設しないとゲームはしんどいです。
でもMacProでX1900を乗せたときにどんなスコアーが出るのか楽しみです。CPUスコアー3800ありましたのでAthlon64X2の時は確かCPU1700ぐらいだったかと
書込番号:5497668
0点

なるほど、FMチューナー内蔵のAll-in-Wonder X1900
でしたか。換装するとMac ProでFMが聞けるのか...
昔のRADEONはMac専用ドライバーがないと動かなかった
もんですが、最近のIntel Macだと大丈夫なのかな?
書込番号:5498627
0点

MacProにAll-in-Wonder X1900をインストールしました。
@電源はDVDドライブのところから分岐し引き込みました
ケーブルコネクターを外し配線を通しその後コネクターを付け直 しました。
APCIExpは×16→×8に変更GeForce7300GTもMacOS時使用する為
BWindowsXp上ではX1900としては正常に作動しますが、AVS_T200(キャプチャー&チューナー)はドライバーインストールできませんでした。残念(チップセットの問題化?)
CWindowsXp上では、X1900ファンは2D表示では静かですが
3D時には負荷がかかるとFanが段階的に大きくなります。
3Dmark06 のトータルスコアは4952でした。
前のAthlon64X2 4400+ にCPUスコア以外は負けておりました。
DMacOS時にはX1900は一切機能しません。その為当然Fanコントロー
ルされませんのでFANは前回で動作し非常にうるさいです。
(WindowsXPで3D負荷時よりうるさいです。)
とりあえず今日のところはここまでにしておきます。
書込番号:5520489
0点

自己レスです
DMacOS時にはX1900は一切機能しません。その為当然Fanコントロー
ルされませんのでFANは前回で動作し非常にうるさいです。
(WindowsXPで3D負荷時よりうるさいです。)
最初の起動時のみで二回目以降は静かになりました何故かはわかりませんが????
書込番号:5521651
0点

高価なものに対して改造しようとか、試してみようとかしない方がいいと思います。そのやりたいというお気持ちはわかりますが、インテル製CPUに搭載になったMacproにWindowsのものを流用しようという発想自体、間違っていると思います。MacはMac、WindowsはWindowsで使っていくのが一番だと思います。でなけれMacproを買った意義を損なうだけです。
書込番号:5686845
0点

自作好きの僕にとってはMacのインテル化は気になる所です。
ただ僕の場合、インテルMacに移行するのはレパード以降になりそうです。
(OS9環境とか何とか・・・つまりは金がない!)
その間にWin用のパーツとの互換性が高まればいいですね。
とは言え、ここまで完成度が高いとむしろソフト面を改善してもらいたいです。
ともあれ、こんな人柱的情報は大変ありがたいです。(^ ^)
僕の現在のG4もマザボとケース以外は純正品ではなくなっています。
(DVDドライブ、電源、ファン類、メモリー、HDD、グラボ等はWIN用の物を
流用して快適に使用しています。)
高価な物であろうが無かろうが、自分の納得のいく使い方ができてはじめて愛着も沸く
というものではないでしょうか。
嫁:「・・・こんな事して何になるの?」
僕:「コストをかけずに快適なマシンにしようという涙ぐましい努力がわからんか?!」
嫁:「ふ〜ん・・・それって使い物になるの?」
僕:「にゃにおう?!これでもなんとか仕事はできとるっちゅうねん!」
嫁:「なんとかねぇ。」
僕:「あ・・・いや・・・はるかに快適やで・・・前よりは・・・」
嫁:「私のG5貸してあげよか?ウソやけど。」
僕:「ムキー!ムカつくー・・・(たまに使わしてください・・・)」
書込番号:5694669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/12/27 17:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/05 15:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/29 11:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/17 0:21:22 |
![]() ![]() |
12 | 2008/02/10 0:20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/11 15:23:10 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/04 19:19:09 |
![]() ![]() |
11 | 2008/04/22 13:48:03 |
![]() ![]() |
14 | 2008/01/22 16:19:20 |
![]() ![]() |
114 | 2008/01/21 17:50:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





