※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
皆様こんばんわ いつもお世話になっております。
最新機種好きなので購入を検討しているのですが、どうしても1つ踏み切れない理由があります。 現在G5 2.7デュアルを使用しておりますが、今売ってしまえばMacPro購入に問題はないのですが、今回私の予測ではCore2Duoを搭載してくるものだと思っておりましたらXeon搭載と全くの予想外でした・・・ Xeonがどのくらい優秀な物なのか知識不足ですが、やはり最新のCore2Duoの方が速度・低電力・スペックなど高いのではないでしょうか??? 私の予測ですがレパードが出る頃にまたモデルチェンジが来ないかとビクツイており購入を戸惑っております。。
でも皆様にとても評判が良いって事は、MacにはXeonの方が何かと上回っているのでしょうか? どうか認知不足の私にご教授お願い致します。
書込番号:5541384
0点

Mac Proが搭載しているXeonは、性能的にはCore 2 Duoとほとんど同じものではないでしょうか。
では、なぜXeonかというと、クワッドにしたかったからです。
Core 2 Duoは、商品戦略的にデュアルCPUにできないようにしてあるんです。
Intelでは、Pentium IIIまではデュアルCPUに使えたのですが、Pentium 4からはデュアルCPUに使えないようにしてあります。
で、デュアルCPU、あるいはCPUを4個・8個とか搭載したい場合にはXeonを使いなさい、という商品構成になってます。
したがって、Mac Proではクワッドにしたい都合上、どうしてもXeonじゃなきゃいけなかった…ということだと思います。
書込番号:5541569
0点

FB DIMMメモリーを使いたいというのもあったのでしょう。Core2Duoだと8Gまでしかメモリ乗せられないので。CPUとしてはCore2Duoよりは優秀だと認識してます。お察しのとおりレパード発表後仕様を変えるのではとは思います。ラインナップ中プロは最後?かとは思いますが、クアッドコアでくるのでは?なんにしてもレパード待ちが賢明かと。
書込番号:5541597
0点

Mac ProはPro向けですからPCクラスではだめってことでワークステーションクラスのCPU(Dual CPU可能)を用いたってことだと思います。
Core2Duo(conroe)はXeon 5100系(Woodcrest)からDual CPU対応などを省いたものです。
自分的には、もともとG5のフラグシップがDual Core CPUでDual CPUのQuad構成だったから、ここでCore2Duoだとスペックダウンになるから、Xeonになることは予想どうりって感じでしたね。
採用されるかは分かりませんが、Xeon 5300系(Clovertown)も11月に出てくる予定なので、そのうち採用される可能性はあります。
ちなみにClovertownを採用すればQuad Core×2でOctaになり、コア数こそ上がりますが、クロックが下がるので、ソフトの設計によっては処理速度が落ちます。
書込番号:5542941
0点

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます!
今回はかなり真をついたご意見で大変勉強になりました!
なるほど、Xeonにはそういった性能が秘められていたのですかぁ・・・
そう言われてみるとXeonを積んできた理由がよくわかります。
私の頭の中ではXeonは昔からよく目にする名前でしたので、IntelCPUとしては型が古い という、イメージにとらわれすぎていましたがそうった事があったとは・・・
これは編集などには快適かも知れませんね・・
と、いう事はです、次のレパードの発売までに次世代Xeonが発表されない事にはその頃にはまだモデルチェンジは考えにくいようにも思います・・・・
そういえば先日どこかのスレでCore2Duoのクワッド仕様が出る といったような事を目にしたような気がします・・・ 実際、私自身、クワッドがどのような物なのかがわかりませんが、そうなるとやはり次のモデルチェンジを待った方がいいようにも感じますし、まだまだでないような感じもします・・・ あぁ〜Macも中身だけ自作できるようになればいいのに^^;
あ そういえば今回のMacProはCPUだけの自作変更ができると聞きましたが、もし次のモデルチェンジでXeonのもう1つ上のランクのNewCpuを積んで来た時、対応できないかなぁ〜 無理でしょうけど江・・
書込番号:5543543
0点

11月より後でしょう?Leopardは…
Intelがソケットの仕様を変えなくて、EFIをアップデートしなくても動作すればClovertownでOcta(CPUコア系8個)可能のはずです。
出来たとしても保証とか完璧になくなりますけどね。
書込番号:5543705
0点

たしかレパードは来年春だったように思います。
私の場合、今使っているG5 2.7が出たと同時に購入に踏み切りましたが、その後にはクアッド仕様は発売されましたが、クアッド仕様は出たものの、Coreクロックを越す物は出なかったので気持ちよく長く使用する事ができました。 そういった一番いいタイミングで購入って難しいですよねぇ(´;ω;`)ウッ… どうしよう 今買おうかなぁ・・・ 悩みどころです・・・
書込番号:5544330
0点

今後はクロック数はどちらかというと減る方向で進化しますよ。
理由は消費電力があがる割に性能が上がらないからです。
今後のCPUおよびチップセット等の進化についてこちらが参考になると思います。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/16/466.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1002/kaigai306_16.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/kaigai305.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/kaigai300.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/kaigai297.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/kaigai296.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0818/kaigai295.htm
書込番号:5544531
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/12/27 17:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/05 15:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/29 11:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/17 0:21:22 |
![]() ![]() |
12 | 2008/02/10 0:20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/11 15:23:10 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/04 19:19:09 |
![]() ![]() |
11 | 2008/04/22 13:48:03 |
![]() ![]() |
14 | 2008/01/22 16:19:20 |
![]() ![]() |
114 | 2008/01/21 17:50:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





