『MacProを購入した時のデータ移行方法ですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

『MacProを購入した時のデータ移行方法ですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

MacProを購入した時のデータ移行方法ですが

2007/07/19 15:42(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

MacProを購入検討中です。
現在、PowerMac G4を使っているのですが、MacProを購入した場合、デスクトップG4の内蔵HDのデータをどうすれば、MacProに移行できるのかよくわからず、二の足を踏んでいます。

ケーブルでつないで、うまくデータを移行することはできるのでしょうか?

書込番号:6553250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 21:45(1年以上前)

G5から簡単に移行できましたよ。
ただ、移行の途中でユーザーIDのところを直そうとしてフリーズし動かなくなりました。HDD初期化2回やり直したので冷や汗かきました。
ユーザーIDのところはいじらないようにしたら、問題なく一発でデータ移行出来ると思います。
アプリケーションもすべて自動で引越してくれたのでらくちんでした。
FireWireケーブルがいります。
やり方は途中で画面に案内が出てきたように思います。

書込番号:6554302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 21:54(1年以上前)

続きです。
FireWireケーブルを使って、ターゲットモード?でG4を外付けHDDにしてデータ移行するのでした。
ケーブルを準備してG4を隣に置いて、MacProの指示通りにケーブルと電源ON出来るように用意だけしておけばOKだと思います。

書込番号:6554353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2007/07/20 00:21(1年以上前)

moronjiyamaさん

ありがとうございます。

Firewireケーブルは手元にあります。

G4とMacProを繋いだ場合、それぞれについて別のディスプレイを繋ぐのでしょうか?

MacProを購入した場合、データの移行方法についてマニュアルに記載はありましたでしょうか?

不安ばかり先に立ってしまい、すみません。
データ移行に何週間もかかって、あるいはデータが壊れてしまうのが心配で・・。

書込番号:6555097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/07/20 00:25(1年以上前)

さっちん&けんちんさん
moronjiyamaさん  今晩は!

ついこの間やったばかりです。

  PC音痴のわたしでも出来ました。

  アプリケーションフォルダー → ユーティリティーホルダー → 一番下の「移行アシスタント」 を使用します。

 PowerMac G4をTを押しながら起動すれば moronjiyamaさん のおっしゃる通り、外付けHDDと同じ役割になります。以前iMacが起動しなかった時にもこれで助かりました。 PowerMac G4画面にFireWireマークが現れたらHDDとして使えます。

 私としては余分なものまでコピーしたため、整理が大変でした。

moronjiyamaさん これでよかったですよね!

書込番号:6555116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/07/20 14:52(1年以上前)

私はPowerMacintoshG4 867MHz(QuickSilver2001/OS9.2.2とOS10.1のデュアルブート)からMacProにデータ移行したのですが、
殆どMacOS9のアプリで作ったデータだったので苦労しました。
容量が小さいものはCD-RやDVD-Rに焼いて直接移したのですが、
画像やビデオなどのファイルサイズの大きいものは、
一旦WindowsXPマシンにネットワーク(LAN)経由でデータを移行してWindowsフォーマットのデータに変換してから、
更にWindowsXPマシンからMacProにネットワーク経由で移行しました。
このときWindowsServer2000マシンが故障して起動しなくなっていたのでしかたなくWindowsXPマシンを使用したのでネットワーク接続(OS9とXP)に苦労しました。
また、アドレス帳の移行の仕方もよくわからなくて苦労しました。
G4 MacのOutlookExpressからテキストクリップしたものがMacProでコピペできなくて、クリップを見ながら手打ちという状況で ^^;
最終的にはWillcomのW-ZERO3をMissing Sync for Windows Mobileで接続して
W-ZERO3のOutlookとMacProのEntourageを同期させて移行するという手も使いました。
あと、お気に入りはフォルダごとCD-Rに焼いて移した後、一つずつクリックしてSafariで開いてからブックマークに登録していくという原始的な方法で登録しました。
これで遅ればせながらやっとMacOS9からOS X環境へと移行できました。

書込番号:6556510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/20 21:48(1年以上前)

夢のデアドルフさんフォローありがとうございます。

私の場合は届いたMacProをセットしてシステムディスクから
インストールする途中で「旧Macからデータを移行」を選択すれば
あとは画面の指示通りすれば元の通り99%移行出来ていました。
旧Macの方は夢のデアドルフさんと同じです。

2台共モニタをつないでいたので、ターゲットモードになったG5画面の
確認は出来ました。モニタなしでも作業出来るように思いますが、
モニタがあった方が安心して作業できそうです。
旧Mac側モニタで確認するのはFireWireのマークが出たかどうかだけです。
それ以外何も表示されないです。ブルーの画面だったと思います。

マニュアルに記載あったかなかったか覚えてないけど、あったとしても
移行の手引きでなく、「旧Macから移行出来る」と言う程度でしょう。
私の弟も半円のiMacで移行して簡単に出来たと言ってました。
いずれにしても心配することはないと思います。

書込番号:6557697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/07/20 22:37(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
ケーブルを繋いで、Tを押しながら起動すると、外付けHDとして認識されるというのはとっても便利ですね(^_^)。

単に買ってきたままで、ケーブルを繋げば、新旧マックともに特に設定は不要なんですね?

OS9からだと大変なようですが(拝読していて、私にはとても不可能と思いました)、現在10.4で使用していますので、外付けHDとして認識させる方法で行きたいと思います。

アップルのHPを見ても、移行の方法が書いておらず、ちょっと不親切です(-_-メ)。

ケーブルつないで、ボタン一つで自動で移行完了ということになればいいですけど。

でも、ありがとうございました。
ちょっと不安はありますが、MacProを導入したいと思います。

書込番号:6557925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/20 23:10(1年以上前)

ちょっとしつこいかも知れませんが、ケーブルは先につないでおくのでなく、
旧Macを横に置いて電源も入れず、ケーブルもつながず、MacProの画面の
指示で電源Onとかつないだりしたように思う。
でも、私も先につないで、あわてて外してからやり直した様に思うので
たとえ間違ってもやり直しは出来ると思う。

それと旧Macユーザーの名前とかの情報が表示される画面で、
内容をどこか直したくても修正しない方が安全と思います。
私はこれを修正しようとしてフリーズしてしまい先にも戻りも出来ず
HDDの初期化からやり直してしまいました。
愚かにもその次も勝手に手が動いて同じ失敗をしました。
3回目ユーザー情報を修正せず進めたら問題なく完了しました。
今でも、なぜ2回も同じようにフリーズしたのか分かりません。

書込番号:6558109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/21 17:53(1年以上前)

MacProではありませんが、つい最近、
移行アシスタントでMacBookProへの移行を行ったところ・・・

その結果は大トラブル!

たとえばアプリケーションの反応が鈍い。
あるいはシステム終了ができない。
さらにマウスの挙動が不安定。キーボードの反応が遅れる。
その他、書き出したらキリがありません。

Appleのサポートに問い合わせたところ、
PowerPC系からIntel系への移行をターゲットモードで行った場合、
そうしたトラブルがあるという報告を複数受けているとのことでした。
ただし必ず発生するわけでもないので話はややこしいのですが・・・

結局のところ私は、移行アシスタントの利用はあきらめ、
1)OSを再インストール(消去してインストールを選択)した後、
2)バックアップしておいた外付けHDDからファイルのみを戻し、
3)アプリケーションはすべてCD等から再インストールしました。

ただしこのやり方では「メール」や「スティッキーズ」をはじめ、
元のマシンの環境や情報がそのまま再現されません。

ホームホルダ直下のライブラリー内のいくつかのフォルダと
その下層にある、preferenceホルダー内のいくつかのファイルを
新しいマシンに戻すことで問題は解決しますが、
何を戻すかは使用者が何を必要としているかによって異なりますので、
ここでは説明できません。ごめんなさい。

書込番号:6560830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/24 21:25(1年以上前)

ソフトはインテルマック対応版を新規にインストール。
コピーするのはデータのみにするのがトラブルがなくていいです。

書込番号:6572624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/07/26 21:54(1年以上前)

私もマシンを買い替えるときは、大掃除だと思ってマニュアルで移行しています。その方が余計なものを移さなくて済むし、トラブルも少ないし、整理もできるのでおすすめです。完全に自動だといったい何をしてくれたのかがわからないので後で問題が起こったときに解決するのが難しくなります。

書込番号:6579758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/07/27 17:30(1年以上前)

うーん・・・。

手動には全く自信がなく・・。

Mac Proの指示通りに行っても、移行がスムースにいかないのは困りますね。

書込番号:6582124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/28 07:34(1年以上前)

ソフトのインストールインストールCD入れて指示に従うだけ。
データは自分で保存場所決めているでしょうからコピーするだけ
いたって簡単

書込番号:6584131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/09/14 12:39(1年以上前)

PowerMac G4からMacProへのデータ移行では、皆さんありがとうございました。
無事成功しました!

移行アシスタントというソフトは非常によくできていて、インターネット設定や、メール、またワードの所有者設定等すべて簡単に移行できました。

移行にあたっての注意点をちょっとだけ。

(1)G4とIntelMacをFirewireケーブルでつなぎ、ディスプレイはIntelMacにつなぎます。IntelMacを立ち上げたら、移行ソフトが自動的に立ち上がり、G4をTキーを押しながら立ち上げてくださいというので立ち上げました。
(2)ソフトがデータ移行しますか?と聞いてくるので、OKを選択しましたが、いつまでも進展を示すバーが動きません。しばらく待っても変化無し・・・(;_;)。
(3)結局、一度シャットダウンして(スタートボタンをしばらく押す)、まずはIntelMacのみ立ち上げました。
(4)そうすると、IntelMacのファームウェアを最新にアップデートしますか?と聞いてくるので、アップデート。どうやら、これが移行ソフトをつかうためには必須なようです。
(5)IntelMacが再起動されるので、ここでG4をケーブルでつなぎ、Tを押しながら起動。そうするとディスプレイに外部HDとしてG4が認識されます。
(6)ここでIntelMacのアプリケーション>ユーティリティフォルダにある、移行アシスタントをダブルクリック。
あとは、ソフトの指示にしたがって、簡単に移行できました。
短時間ですんだので夢のようです。
マックって、すごいですね!

書込番号:6753216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/09/14 12:46(1年以上前)

あっ、ちょっとだけマックプロの使用感を。

とにかく、すばらしく「静か!」です。

普通に使っていると起動しているのか気付かないくらい(^_^)。

静音マックが欲しかったので、大成功でした。

書込番号:6753241

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MB604J/Aとの比較 7 2011/12/27 17:59:52
メモリー増設でアドバイスお願いします。 5 2009/01/05 15:18:25
内蔵DVDについて 4 2010/04/29 11:28:35
処理速度の違いは? 5 2008/05/17 0:21:22
win ユーザ様へ 12 2008/02/10 0:20:49
終了が出来ません 2 2008/01/11 15:23:10
Firewire S3200に期待大 2 2008/01/04 19:19:09
グラフィックカードについて 11 2008/04/22 13:48:03
動画編集したいです。 14 2008/01/22 16:19:20
ご意見をお願いいたします 114 2008/01/21 17:50:29

「Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミを見る(全 547件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング