Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MacPro購入しました。

2006/10/01 14:35(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:120件 Mac Pro MA356J/A (2660)の満足度5

9月末にMacPro(標準構成)を購入しました。
iMacG5(1.8GHz、17インチ)+自作マシン(Athlon64X2 4400+)を転売し購入しました。持出しは約10万円
でした。(財布がすごく軽くなりました)
とりあえずこれまで2台必要だったのが1台でできるのは非常にすばらしく又何といってもこの静かさは特筆すべきことだと思います。
iMacは高負荷がかかるとすごくうるさかったのですが、MacProは非常に静かです。(CPU負荷率も50%程度です。)
自作マシンも静音化していましたがここまで静かではありませんし
又MacPro内部の美しさは自作PCでは実現できないレベルで外観も含め所有することの喜びを与えてくれるパソコンだと思います。これから色々してみようかと思っております。週間アスキーに載っていたDOS/V用のビデオカードをMacProに増設をしてみようかと思います。MacOSではGF7300,WindowsXPでX1900(自作マシンの残り)環境にできればなと思って下ります。問題はビデオボードの補助電源をどこから引っ張るかです。

書込番号:5496082

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/01 20:21(1年以上前)

>自作マシンも静音化していましたが
>WindowsXPでX1900(自作マシンの残り)

ラデオンX1900で静音化ですか?
MacProは、X1300より低速なGF7300
搭載してるから静かなんですよ。

Boot CampでWin XPを起動してGF7300で
ベンチ取ったら性能差に愕然とするはずです。

書込番号:5497108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 Mac Pro MA356J/A (2660)の満足度5

2006/10/01 22:41(1年以上前)

ラデオンX1900で静音化ですか?
MacProは、X1300より低速なGF7300
搭載してるから静かなんですよ。

そうですね現在のGF7300はファンレスですからファンの分はうるさくなるかと思いますが、当方のはX1900でもAll-in-WonderX1900ですので元のファンもそれほどうるさくありませんでしたので丁度いいかと思っております。



Boot CampでWin XPを起動してGF7300で
ベンチ取ったら性能差に愕然とするはずです。

3Dmark06とりましたGF7300約1600ですね
前の自作マシンでX1900で4900でしたのでかなり遅いです。電源を探して増設しないとゲームはしんどいです。
でもMacProでX1900を乗せたときにどんなスコアーが出るのか楽しみです。CPUスコアー3800ありましたのでAthlon64X2の時は確かCPU1700ぐらいだったかと

書込番号:5497668

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/02 07:38(1年以上前)

なるほど、FMチューナー内蔵のAll-in-Wonder X1900
でしたか。換装するとMac ProでFMが聞けるのか...

昔のRADEONはMac専用ドライバーがないと動かなかった
もんですが、最近のIntel Macだと大丈夫なのかな?

書込番号:5498627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 Mac Pro MA356J/A (2660)の満足度5

2006/10/09 03:22(1年以上前)

MacProにAll-in-Wonder X1900をインストールしました。
@電源はDVDドライブのところから分岐し引き込みました
 ケーブルコネクターを外し配線を通しその後コネクターを付け直 しました。
APCIExpは×16→×8に変更GeForce7300GTもMacOS時使用する為
BWindowsXp上ではX1900としては正常に作動しますが、AVS_T200(キャプチャー&チューナー)はドライバーインストールできませんでした。残念(チップセットの問題化?)
CWindowsXp上では、X1900ファンは2D表示では静かですが
 3D時には負荷がかかるとFanが段階的に大きくなります。
 3Dmark06 のトータルスコアは4952でした。
 前のAthlon64X2 4400+ にCPUスコア以外は負けておりました。
DMacOS時にはX1900は一切機能しません。その為当然Fanコントロー
 ルされませんのでFANは前回で動作し非常にうるさいです。
 (WindowsXPで3D負荷時よりうるさいです。)
とりあえず今日のところはここまでにしておきます。

書込番号:5520489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 Mac Pro MA356J/A (2660)の満足度5

2006/10/09 16:33(1年以上前)

自己レスです

DMacOS時にはX1900は一切機能しません。その為当然Fanコントロー
 ルされませんのでFANは前回で動作し非常にうるさいです。
 (WindowsXPで3D負荷時よりうるさいです。)

最初の起動時のみで二回目以降は静かになりました何故かはわかりませんが????

書込番号:5521651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 Mac Pro MA356J/A (2660)のオーナーMac Pro MA356J/A (2660)の満足度5

2006/11/27 23:22(1年以上前)

高価なものに対して改造しようとか、試してみようとかしない方がいいと思います。そのやりたいというお気持ちはわかりますが、インテル製CPUに搭載になったMacproにWindowsのものを流用しようという発想自体、間違っていると思います。MacはMac、WindowsはWindowsで使っていくのが一番だと思います。でなけれMacproを買った意義を損なうだけです。

書込番号:5686845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/11/29 22:56(1年以上前)

自作好きの僕にとってはMacのインテル化は気になる所です。
ただ僕の場合、インテルMacに移行するのはレパード以降になりそうです。
(OS9環境とか何とか・・・つまりは金がない!)
その間にWin用のパーツとの互換性が高まればいいですね。
とは言え、ここまで完成度が高いとむしろソフト面を改善してもらいたいです。
ともあれ、こんな人柱的情報は大変ありがたいです。(^ ^)

僕の現在のG4もマザボとケース以外は純正品ではなくなっています。
(DVDドライブ、電源、ファン類、メモリー、HDD、グラボ等はWIN用の物を
流用して快適に使用しています。)

高価な物であろうが無かろうが、自分の納得のいく使い方ができてはじめて愛着も沸く
というものではないでしょうか。

嫁:「・・・こんな事して何になるの?」

僕:「コストをかけずに快適なマシンにしようという涙ぐましい努力がわからんか?!」

嫁:「ふ〜ん・・・それって使い物になるの?」

僕:「にゃにおう?!これでもなんとか仕事はできとるっちゅうねん!」

嫁:「なんとかねぇ。」

僕:「あ・・・いや・・・はるかに快適やで・・・前よりは・・・」

嫁:「私のG5貸してあげよか?ウソやけど。」

僕:「ムキー!ムカつくー・・・(たまに使わしてください・・・)」

書込番号:5694669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不思議? ロジックボード上のSATAコネクタ

2006/09/24 15:30(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

仕事で映像を扱っているモノで、趣味と実益を兼ねて購入しましたMac Pro。(もちローン)

で、スロット式の4個のベイは、ビデオ用のストライピングボリュームに取って置きたかったから、他に方法が
無いか色々調べてみた。

そしたらロジックボード上にSATAのコネクタが2系統あまっていた・・・(ヤッタネ)。

そこで、ディスクをDVDドライブの下段に5インチの下駄履かせてマウント、そこにケーブルつけて起動パーテーションの
出来上がり、ってな所までは順調だったのですが、そこからブートキャンプでWinパーテーションを作ろうとした所、
何度やっても不可能でした。

途中までは順調なのですが、パーテーション作成時にインストールできるパーテーションが無いとなってしまうのです。

もちろんスロット式のベイの方では何の問題もなくできるから、作戦変更して、そっちでMacとWinでインストールして
ボリューム完成させて、例のコネクタにつなぐ・・・。

すると今度はブートローダーでは認識、そこでWinを選択し、起動をかけるとXp側(DOS上?)で起動ディスクを見失います。

 結局、ベイ1に、Win+Macの起動ドライブを置き、DVDドライブ下と他の3っつのベイでストライビングボリュームを
組みました。

 まぁ、アップル推奨の使用方法ではないし、外すちょっと面倒だけど4台でストライピング出来るのが判っただけ
良いのですが、6系統のSATA2があるのに、それぞれ、なにがしか違うんでしょうかねぇ。

 ちなみに、そのコネクタ、ベイ1とベイ2のスロット外してみるとファンの筐体の後ろにチロッと見えますし、
SATAって基盤に印刷してあります。
大々的に分解しなくても手の小さい人ならなんとかアクセス可能でしょう。

 ファームの問題かブートキャンプの問題かは判りませんが、ブートキャンプが製品版になったら、また挑戦してみます。

 なんだかんだで、インストール10回以上やり直したから(Win+Macだから計20回以上かな?)休みが3日消えてしまいました。
(これもまた休みの有意義な使い方かも? 笑 )

書込番号:5473769

ナイスクチコミ!0


返信する
kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/25 01:43(1年以上前)

買い物ジャンキーさん、大変興味深い情報ありがとうございます。
私もビデオ編集をするのですが、現在はウインドウズを使用していますが、ブートキャンプの存在を知りまして、MacProの購入も検討しているところです。

しかしMacも一昔前と比べたら異様に安くなりましたね。Xeonの5100番台を2基搭載で、30万を切るとは驚きです。
私の知る限りWinでこのスペックだと40万以上しますね。

価格で見たら即買いなのですが、当分の間はWinがメインになるので
・ブートキャンプを使ったWinの安定性とか、
・ハードディスクの拡張性とか(最低でも5台は欲しい)
考えると踏み切れずにいます。

買い物ジャンキーさん、是非ブートキャンプの製品版が出たら、Windowsでのビデオ編集の操作感(安定性)などレビューお願いします。

ブートキャンプを使用したWinでも、通常のWindowsマシンと同等の安定性と拡張性があれば、即買いですね。

書込番号:5475934

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/28 15:42(1年以上前)

2基余分にあるSATAは将来的に光学式ドライブがUATAからSATAに移行した時用なのでファーム的に起動指定できないのでは…あまりよくわかってないですが気になりレスしました〜

書込番号:5486213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの高速化を・・・

2006/09/18 10:24(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

ちなみに、MacProでBootCampにてWindowsXP Proを入れてますが、あまりにHDDが遅くて、二昔前のPCみたいになっちゃいますね。
デバイスドライバの問題ですが、自分は自己責任の下、

■MacPro HDD高速化
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=254

これをやりました。
HDDのアクセスが10倍位速くなって、Windowsの起動も激速です。ただし、失敗するとWindowsが起動しなくなる可能性がありますので、行う際は自己責任の下お願いします。結構危険ですので。また成功しても次回BootCampのVerUp時に不具合を引き起こすこともあります。知識のある方にしかお奨めしません。

書込番号:5452927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDとメモリ増設

2006/09/10 11:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

MacPro2.66を量販店でポイント5%で購入。
早速HDD500Gとメモリ2GBを増設しました。
BootCampで別ドライブにWinがインストールでき、Win専用HDD化できるのはいいですね。

メモリはヒートシンクが純正と違うので心配がありましたが、見比べる限りではどちらも大差ないように感じます。ヒートシンク無しFB-DIMMを使うと不味いと思いますが、ヒートシンク付きなら問題なさそうです。数時間使用していてもファンが大きくなったりということはなく、常にG5より静かに使えます。
FB-DIMMも安いとこだと2万円チョットで買えます。

■HDD・メモリ増設
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=247

書込番号:5425106

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒゲ面さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/16 07:50(1年以上前)

たいへん参考になりました。僕も最近Mac Proを購入いたしましたが、なんせメモリが高くて......ところでMac Proで使えるFB-DIMMの安い店は知りませんか?

書込番号:5444855

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2006/09/18 10:21(1年以上前)

自分はヤフオクで探して落札しましたよ〜

書込番号:5452915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください。

2006/08/22 10:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 すたmonoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。現在会社で新しいMacの購入を考えているのですが、知識がほとんどなくどれを選んでいいのか全くわかりません。
現在の候補は、(Mac G5 Dual 2.3GHz M9591J/A)と、(Mac Pro MA356J/A(2660))の二つ。価格を見ると、Proの方が若干安いようですが、なぜ容量等が多いProの方が安いのでしょうか?
現在会社では、おもに撮影した写真の色調補正等を行っているため、photoshopや、Brige等のソフトはそのまま使いたいです。 
初心者なので、質問自体がわかりづらいかもしれませんが、わかりやすく教えて頂けると幸いです。

書込番号:5367305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 12:37(1年以上前)

>なぜ容量等が多いProの方が安いのでしょうか?

なぜと言われましても、インテルPCとのパーツの共有化が進んで、かなりのコストダウンが進んだのではと思われます。(違ってたらゴメンナサイ)

>photoshopや、Brige等のソフトはそのまま使いたいです。 

基本的にデフォルトでインストールしていれば動作は大丈夫だと思いますが、サードパーティー製のプラグインなどを組み込んでいると、不具合を起こすかもしれませんので、個別に確認してください。

書込番号:5367490

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたmonoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/22 12:51(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコンのPhotoshopを見た所、PDF形式でThird Party Legar Noticesという
ファイルがありました。
G5にしたほうがよろしいのですかね?

書込番号:5367520

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/23 07:18(1年以上前)

会社でということですので,お仕事での使用と思いますが,その場合G5の方が安全と思います。 同時にアップルケアに入ると,1割り増しくらいの価格で,3年間修理代の心配は無くなります。 ディスプレイを同時購入した場合,追加料金無しでディスプレイも保証の対象に含めることができるのではないかと思いますので,ディスプレイの同時購入もお奨めします。

ただし,絶対的な処理能力は新しい機種の方が高いようです。 今後ソフトウエアの最適化が進めばG5より高い評価を得るようになると思います。 内蔵できるハードディスクの台数が2台から4台になっているようですので,写真データを大量に保存なさる可能性があるなら,新しい方が良いかもしれません。 また,万一今お使いのソフトで何か不具合が出ても,時間とともに改善されると思いますので,不具合についての心配はあまりしなくても良いと思います。 もちろん,今お仕事をなさっている機械一式は全くそのまま並行して使えるように所有しておかないといけませんが...

書込番号:5369731

ナイスクチコミ!0


デドさん
クチコミ投稿数:61件

2006/08/23 16:33(1年以上前)

インテルMacの注意点(^^ゞ
会社で買うときには仕入れ業者に
(現在のアプリケーション・書体・出力関係がうまく使えるのか)
確認をキチンと取りましょう。
理由は…

●インテルMacは今までのアプリケーションソフト関係はつかえません。
(アドビーイラストレータ、フォトショップなどいろいろ)

●書体関係は確認していないのでわかりません。
(モリサワ、フォントワークス関係は未確認)
(ダイナフォント関係はWindouwでもMacでも使えるので使用できるかも)

CPUがインテルに変更されたのが原因とおもわれます。
やってみたところインテルMacでアドビーイラストレータCSのインストールができませんでした。
※もちろんインテルMacではクラッシック環境のソフトも(OS9)使えません。

対策として一番いいのはG5を買うことかもです。(^_^;)

印刷業界では昔からMacがメインなので現状インテルMacを買ってしまうと、
書体からアプリケーション、及び出力機械などがどこまで対応しているかどうか
調べなければいけないので最悪、全て買いなおしと恐ろしいこと(数百万〜数千万単位のローン)になるかもしれません。
もしかするとG5にプレミア価値がつくかも!
昔からのユーザ(印刷関係者)を切り捨てるつもりなのかな?アップルは…

それとアドビーのホームページを見るとインテルMac対策としてアップデートを段階的にして対応するとかなんやらと掲載されてました。
(・_・)昔そんな文章見ました…たぶん。

私はMacとPCの両ユーザですが、インテルMacはWindowsもインストールできるらしいので、新OSあたりが発売するころにMacProを買う予定です。
まぁそのときはMac用のアプリケーションはどうしようかな…。
インテルMacは所持しているMacの入れ替えとして買うならソフト関係の確認を取ってからにしたほうが安全です。\(^_^)

もし間違ってましたらすみません(>_<)

書込番号:5370728

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 22:56(1年以上前)

Intel MacでもPhotoshop等のAdobe系アプリや、その他のPowerPC(G4・G5など)用アプリも概ね使用可能です。
ですが、PowerPC用命令→Intel用命令へ変換(Rosetta)されながらでの動作なので、本来のCoreDuoやXenonの能力に見合う速度は全く体感できません。
Intel Macが本来の能力を発揮できるようになるためにはユニバーサルバイナリ版を待たなくてはならないのですが、AdobeはCS2をユニバーサルバイナリ化するつもりはないという事なので、CS3発売以降という事になります。

フォントに関しては、CPUではなくOSに関わるものなので、OS Xで使用できるフォントであればIntel Macでも問題ありません。モリサワ等のプロテクトがかかっているものも同様だと思われます。

プリンタやスキャナ等の周辺機器は、ドライバがユニバーサルバイナリ化されなければなりませんが、Intel Macが登場して結構時を経ているので、メジャーメーカーの現行機種や、一つ型落ち程度のものであれば概ね出揃っているので問題ないでしょう。

Bridgeをお使いだという事はCS2をお持ちで、OSもXでしょうから、問題はユニバーサルバイナリ化されていないアプリケーションのみだという事です。

CS3発売まで遅いながらもRosettaのお世話になるのが苦ではなく、CS3発売後に導入できる予算があるのでしたらMac Proが「買い」でしょうし、そうじゃなければG5ですね。

残念ながらMac Proのようにクアッドコアを求めると、G5 2.5GHz Quadとなりますが、その場合約40万円、Mac Proは30万円なので、その差10万円。
10万円あれば、余裕でCS3へのアップグレードは可能でしょうから、悩ましいですね。
Adobe系アプリを実行する即戦力が欲しいなら、私ならば中古のPowerMacG5 2GHz Dualあたりを20万円以下で購入し、いずれユニバーサルバイナリのアプリが出揃った頃にMac Proに手を出します。
映像編集系がメインなのであれば、FCPが既にユニバーサルバイナリなので、After EffectsがRosettaだったとしてもMac Pro導入するかも…ですが。

書込番号:5371885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

でましたね

2006/08/15 21:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、power mac G5の初期モデルを使用していますが、初期ロットのためか、気温の低い冬になると一発で起動しないトラブルを抱えています。
 そろそろ新型のMacを購入したいのですが、やはりインテルCPUでも、初期ロットは避けるべきでしょうか。また、もしそうだとしたら、いつごろ購入するのがよいでしょうか。

書込番号:5348815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/16 02:23(1年以上前)

アドビ製品が対応する頃…
もしかしたらセットでお値打ちに…^^;;

書込番号:5349680

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/08/16 08:09(1年以上前)

出ましたね〜ジョブズ発表まだだろうなとか思ってAppleサイトみたらどど〜んとでてて。
内容考えたら安いと思うのですがただ僕は音楽関係なので
ややオーバースペックな気もします。iMacで十分いけるけど発熱が・・・・
とりあえずIntelCPUのとこでもでてますがやはりこの時期は
人柱みたいです。
9月にAppleExpo in Parisでの発表をとりあえず待って、
iMacのCore2Duo搭載がなければMacProでとか思ってます。
どの道製品品質安定は3ヶ月は待ったほうがいいようなので。。。。ただ年末までいっちゃうと来年Intel発売のQuadCoreCPU搭載Mac出るんじゃないかとか・・・・
とにかく僕的にはiMac〜MacProの中間機種出てくれると嬉しいですが。。。。

書込番号:5349911

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/19 07:16(1年以上前)

ですよねえ。
20万切るグラボ付きモニタなしのMacがほしいです。
Xeonじゃなくていいからもうちょっと安くしてほしいなあ。
インテルMacはとりあえずレパード待ちってのもありますが、しばらくは様子見ですね。

書込番号:5358347

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/19 09:47(1年以上前)

最近ハード面(バッテリーやメモリー不認識等々)のリコール多いですね。ついでにApple社までストックオプション問題で上場廃止問題だとか?
アドビもIntel版対応出てないし私は暫く待ちます。

書込番号:5358563

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/08/19 10:36(1年以上前)

=さん ホントですか?上場廃止なんて……

書込番号:5358684

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2006/08/20 20:28(1年以上前)

 皆さんの意見をまとめると、新OSレパード、アドビ製品(photoshop CS3?)などのリリース後という訳ですね。
 ところでこのマックはWIN vistaのインストールや動作は当然できるのでしょうかね。

書込番号:5362859

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/21 19:51(1年以上前)

アドビがIntel対応まで待ちませう。
その頃はもっと安くなるだろうし????

書込番号:5365373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング