Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon 5150 メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:250GB Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション

Mac Pro MA356J/A (2660)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日

  • Mac Pro MA356J/A (2660)の価格比較
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のレビュー
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のクチコミ
  • Mac Pro MA356J/A (2660)の画像・動画
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA356J/A (2660)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

Mac Pro MA356J/A (2660) のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/04/01 23:06(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:29件

こんにちは
本日購入したmac proが到着しました。

参考までに.....
MAC PRO本体/パーソナルたのめーる         ¥277800
HDD(seagate Barracuda 320G)/ソフマップ新宿(5年保証) ¥8980×2台
memory 2G(トランセンド)/トランセンド直販    ¥26900×2セット
AirMac Extreme/ヨドバシ新宿(ポイント5%)     ¥21800
でした。

第一印象はとにかく......箱がデカイ!
箱から出してもやっぱり......デカイ!
デスクに置いたらもっと......デカイ!!店でみていたのと全然違う印象でした。

G4/733/OS9→mac proなので何をしても早くて大満足です。
不思議なのが特にインターネットの接続が段違いに早くなってる事、
これはマシンスペックよりもOSとブラウザの違いのおかげなんですかね?
でも、Safariって使いにくいなぁってのは私だけですかね...

増設した2台のHDDはRAIDにてミラーリングしていますが、
速度的にはまるで問題なく今のところ快調に作動しています。
まぁ....G4/733/OS9→mac proですから........参考になりませんが.....

まだ、3DアプリのVer,upがまだ届かないので早く試したいのですが、
まずは......OSXになれなければ.......
LANの接続やネットの接続やらでなんやらで半日近く.......
明日から仕事に使えるのか我ながら先が思いやられます。-_-;;


書込番号:6187198

ナイスクチコミ!2


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 11:20(1年以上前)

その後のレポート(顛末記?(^^;))楽しみにしております(..;)ぺこり

書込番号:6188536

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/04/03 02:21(1年以上前)

良いですね〜熱問題も少なくてキンキンに冷えますよね。起動も早いですか?サファリは特にブックマーク使いづらいですが他のはやはり見た目が…(^_^;)FIREFOX使いやすいけどラジオボタンとかのデザインが…

書込番号:6191500

ナイスクチコミ!0


stern☆さん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/03 22:03(1年以上前)

おめでとうございます。

実は私も(^^)
アカデミック版で購入できるギリギリの3/31に注文しました。

+ Cinema HD 23/Aperture/iPod nano Red(¥17,800キャッシュバック!)

Mac Pro は4/11〜13のお届け予定とのメールが。
到着してすぐ新機種発表の予感..............。

アカデミック版でなければ買えない代物ですので、後悔はしていません(^^;)

書込番号:6193846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/03 23:41(1年以上前)

ぶるちさん、OSXPさん、stern☆さん返信ありがとうございます。

その後の顛末記??ですが....
現在メインで使うCADアプリと一番マシンパワーの必要な3DCGアプリが
まだなのでなんともですが(CADは今週末3Dは3週間後もう少し早くならんかな?)
OS 9(レンダリング)→OS X(レタッチ)ってミステリアスなワークフローでの作業で,
現在特に問題なし、思っていたより同ネットワーク上のOS混在は大丈夫そうです。
appleのサポートに聞いたところ、10.4.8までは良いが10.4.9にアップすると
OS 9とのファイル共有に不具合が出るそうです(しなくて良かった....ーoー;)

って事で、今はPhotoshopのみMac Proにて稼働中ですが、とにかく速いッス。
CS2はまだIntelにネイティブではないって考えるとCS3に期待大ですね?
問題は..G4での作業中にファインダーのモッサリした動きにイラッとする事かな..?

ブラウザはfirefoxは使いやすいけどSafariに比べて速度的に少し不満なので、
タブでブックマークの使い方を工夫してSafariをメインでって考えています。
(ルックスも大事って事で.....ねOSXPさん?)

熱も体感的には全く気になりませんが、それよりも静かなのがうれしいです。
HDDのカリカリが気になるって事は、やっぱり静か!
ちなみに、G4と同時に起動してる時はカリカリが気になりません^O^;;;

>アカデミック版で購入できるギリギリの3/31に注文しました。
良いッスねぇ〜アカデミック...
学生証発行してくれて20〜30万くらいで入学出来る所ないかな〜って
本気でググってしまいそうでしたよ....^O^;;;

チトしつこいですが最後に、
今日egbridgeインストールしたんですけど、サイコーです!!
日本語入力システムって今まで使った事なかったんですけど、
一万円以下でこの性能は驚きでついつい長文になってしまいました。
この長文はegbridgeのせいって事で.....-o-;;
では長文失礼。

書込番号:6194380

ナイスクチコミ!1


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 07:53(1年以上前)

 アカデミックほしさに、放送大学とか、母校の大学院とか、年々授業料が高くなっていて、高くつくようになった。
 それよか、ADCのセレクト会員の6万円/年を払った方が、2年目の更新から本体2割、周辺機器一割引きで買えるんだけどね(笑)

 私はATOK派です。一太郎Ver3からの正規ユーザで、MacのATOK8が出てから、Macをメインにしました。EGBridgeも、EGWorodユーザなのでアレですけど。まぁ、ATOK風キーアサインにすれば、使っている分にはあんましかわらんですね。
 ただ、最近のMacはコーヒレンスでWindows、Macを混在で使うので、ATOKは、Win版、Mac版同梱のパッケージがでているのが便利だったりします。
 また、いろいろ、気が向いたら、追加してください。このスレはチェックしておきます。

書込番号:6195122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/04/05 23:29(1年以上前)

トラブル発生!!
本日、かってに再起動したあげくファンが隣のG4を凌ぐ轟音で鳴り響き、
暴走し続けるというトラブルに遭遇.....T_T;

パワーキーを長押ししてなんとか電源OFF、しばらくして勇気を持って起動....
すると、トータル5G積んでるはずのメモリーが3Gしか認識されてませんでした。
ちなみに、認識されなかったのは標準メモリーと同じカードに増設した2枚です。

パネルを外して認識されていないメモリーを刺し直したら認識されました。
一応AppleCDに入ってるhardware testで確かめたら...問題はありません..ホントに??

なんかの拍子に外れちゃっただけ??しっかり刺さってる様に見えたけどなぁ〜...
心配なのでAppleのサポートにTELしときました。
「記録に残しておくので、同じ症状の場合は2週間を過ぎても初期不良も含め対応などを
考えさせていただきますので、ご安心ください。」って政治家みたいッスね?
もしもの時は新品交換しますって言ってくれれば気持ち良いのになぁ〜。

中を見ると思うのですが、内部も綺麗に組んである事に関心ですね、
HDDを増設した時に固定するビスもアルミ削り出しだったのを見て感動でした。
みなさんと感動する所がちがうかな...........車、単車好きなもんで^_^;;

書込番号:6201089

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 23:50(1年以上前)

まぁ、初期に問題が起きてくれれば、交換してもらえますからね。
私のPower MacG5もたまにfreezeすると、爆音になることがあります。

この資源高の時代に、こんな肉厚のアルミボディ 贅沢の極みですが、まぁ、価格も高いので。夏はひんやりと冷たいんですが、冬は冷たいの足置きになりません。足置きは、Power Mac8500。これもまだ時々使う(笑)。

 で、たのめーるで買われたみたいなんですけど、私もたのめーる会員ですが、売り出しありましたっけ??

書込番号:6201178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/06 09:53(1年以上前)

>で、たのめーるで買われたみたいなんですけど、私もたのめーる会員ですが、売り出しありましたっけ??

在庫再入荷したみたいで、私が購入した時と同じ値段で出てますよ。
http://www.p-tano.com/search/GoodsDtl.asp

価格.comの最安値よりは高いですが行った事もないPCショップで買うよりは、
大塚商会の方が気分的にちょっとだけ安心だったので.....
この位の金額になると代引きってあまりやってもらえないですしね?

ま、30万円以下で領収書発行してくれる所が絶対条件だったし、
納期もしっかり守ってくれたし、電話での対応なども悪くはなかったので
良かったんじゃないかなって思っています。

書込番号:6202109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/06 10:15(1年以上前)

リンク外れてますね....
http://www.p-tano.com/search/GoodsLst.asp
これだめだったら、たのめーる内で検索してください。

今、気付いたんですけど自分の書き込みに間違いがありました。
>MAC PRO本体/パーソナルたのめーる    ¥277800
値段間違ってます。正しくは ¥287700-です。...スミマセン<(_ _)>

もし、安く買いたくてあまり急いでいないならAppleの整備済品が良いかも。
Apple sroreの営業の人に頼めば予約出来るみたいですよ、値段は内密にって言われたので内緒にしておきますが......価格.comの最安値よりは1万円近く安くなるみたいですよ
その時の状況により上下するらしいです。初期不良の可能性もだいぶ低いので悪くない選択.....かな..?

ま、実はAppleが最安値ってのは意外だけど、当然といえば当然ですよね....


書込番号:6202154

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 10:17(1年以上前)

うわ、ポチッっとしてしまいそう。。。ありがとうございます。
たのめーる 死角だったな。うむぅ 侮れない。

でも、今は、10.5に併せて買うと 決めているので、我慢我慢(^^;)
大塚商会 4768 は、東証一部ですから安心ですよね。株価は下降トレンドだけど(笑)。一枚115万は割高だからまだ買えないな。

>30万円以下で領収書発行してくれる所が絶対条件だったし、

 なるほど。
 うちも、MacProは仕事用に買うので減価償却資産ってことで、IT機器優遇措置もなくなって、また固定資産税があがるのは仕方ないとあきらめていますが。
 最近はPCも安くなったので、Windowsだとセットで6万以下とか、一ヶ月の小遣いで買えちゃうわけで、ほんと消耗費扱いですからねぇ(^^;)。

書込番号:6202160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
使っているアプリのバージョンがクラシック環境でかなりのバグ持ちだったためOSXは量販店で触った程度の素人です....

 今までMAC_OS9でごまかしていたのですが、そろそろ限界を感じてきた(外付HDのクラッシュの心理的ダメージ含むToT)のでMAC_OSXに乗り換えるためにmac proと内蔵HDの同時購入を考えています。

 そこで、信頼できるHDと、いつHDがクラッシュしてもうろたえる事の無い良い方法が何かないものか?と模索中ですが素人なのでさっぱり思い付きません。

 素人の理想は.........
標準で付いてるHDはシステムやファイルなどで普通に使用して、
内蔵HDを1台増設してパーテーションで切り、片方をメインのシステムがクラッシュした時のリカバリー用のシステムにして、
もう片方に標準で付いてるHD内の特定のフォルダのデータを常時バックアップ出来れば良いなと思っています。
予算の関係もあるので内蔵HDの増設はなるベく1台ですめば助かります。

 まとめると、普段は増設しているHDの事はすっかり忘れちゃってても、
システムクラッシュした時にはクリーンなシステムですぐにリカバリーして仕事を再開できて、また突然の物理クラッシュに遭遇してもバックアップ用のデータとリカバリー用のシステムですぐにクラッシュ直前の状態から、
仕事を再開出来る良い方法がないかな?って事です。
......あまりまとまってませんけど.....-_-;;
 
 主な用途は、3DCG(インテリアのイメージパース)/CAD(主にインテリアの図面)/イラスト(フォトショでA3サイズの画像)といったところです。
ちなみにファイルのサイズは最大でも100MBで普段よく使っているサイズは5MB以下がほとんどです。

 素人のため質問が分りにくいかもしれませんが、何か良い方法や情報などあれば、教えて下さい。宜しくです。

書込番号:6141546

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/21 15:57(1年以上前)

Leopardでタイムマシンと言う自動バックアップシステムが搭載されるので一台増設してそこに自動バックアップされてくのでいかがですか?まあ発売決まってませんが。外付けより内蔵のほうが放熱など安定性増しますのでシーゲイトとかのHDD増設してデータ用であと最近は安いのでもう一台バックアップ用にしておけばリスクはかなり減るのでは?

書込番号:6141933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/03/21 17:06(1年以上前)

私もOSXPさんのおっしゃられるTime Machineが実装されるまで待ってみるのがいいと思います。他の方法だとバックアップではないですが、物理的なクラッシュに備えるというのであれば、RAIDのミラーリングなども使えるのではないでしょうか?

書込番号:6142144

ナイスクチコミ!1


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/22 02:29(1年以上前)

ごめんなさい、TimeMachineはソフトによっては対応しないのではないか?という話があるようです。とりあえず.Macに付属するBackupでスケジュール機能使ってとか…ちなみにフォトショはIntelに最適化されてなくβのCS3が使えるみたいなんでお気をつけください。

書込番号:6144670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/22 23:54(1年以上前)

OSXPさん、空飛ぶそろばんさん、回答ありがとうございます。

 毎日1回のバックアップを自動で行うには、Time Machineと.macのBackupはたしかに良さそうですね?
 
>物理的なクラッシュに備えるというのであれば、RAIDのミラーリングなども使えるのではないでしょうか?

 RAIDのミラーリングについて色々と自分なりに調べてみたのですが、WIN系の情報は沢山あるのですが、MACの情報が少なくいまいち分らない所があるので質問させて下さい。

疑問1.
2つのHDの中身をRAIDでミラーリングすると全く同じ内容のHDが常に2台あるようになるって事で良いのですか?

疑問2.
ある特定のフォルダのみをミラーリングさせる事は可能ですか?

疑問3.
ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDとあるようですが、内蔵HDでのミラーリングでの速度差ってどんなものなんですか?
そもそも、内蔵HDでハードウェアRAIDって可能ですか?

疑問4.
2台のHDに同時に書き込むって事は書き込むデータ量が2倍になるんだと思いますが、書き込み速度も2倍になってしまうんですか?

疑問5.
RAIDにするHDの容量は一番小さい物に左右されるようですが、キャッシュメモリや回転数も同様になるのですか?

 自分なりに考えたんですけど、
標準HDにシステムを入れて、新たにHDを2台増設してその2台をRAIDでミラーリングしてリカバリー用のシステムとデータを入れておくのが良いのですかね?

 う〜ん、物理クラッシュにビビリすぎですかね.....?^_^;;
なんの前触れも無いHDの突然死に遭遇したのが今回初めてだったので....

書込番号:6148098

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/23 05:41(1年以上前)

Raidは詳しくないのでパスしますがMac標準ですとソフトRaidなので負荷はかかりますね。とりあえず外付けHDDがどの程度のもの(ファンや使用時間、いつごろのか、置き場所、細かい仕様)がわからないのでなんとも言えませんが内蔵増設ならS.M.A.R.T診断できるソフトなどいれておけばある程度状況把握できますし、外付けに比べれば振動、放熱だいぶ良いので用心に越したことはないですがある程度は大丈夫かと。とりあえず特定フォルダをシンクさせるソフトはフリーかシェアであったと思うので探してみてください。物理クラッシュに備えてならパーテーションじゃ意味ないのでやはり二台増設ですかね〜…

書込番号:6148726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/23 21:01(1年以上前)

こんにちわ、
私のワガママ実現につきあってもらい、色々御意見有り難うございます。
聞きっぱなしってのもなんなんで今日、Apple storeのコンシェルジュってやつで色々聞いてきました。予約制なので待ち時間もなく利用出来て、
私みたいにOSXに触った事の無い者にもけっこう分かりやすく実際にMACを動かしながら親切に教えてくれました。

私の理想に近い形だと

HDD/1(標準) OS+アプリケーション
HDD/2(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
HDD/3(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ

HDD/2とHDD/3はRAIDにてミラーリング
HDD/1とパーテーション1は.macのbackupやサードパティーのアプリ(Retrospect Desktop Backupなど)にてスケジュールを設定(毎日や週1回など)してバックアップを取るのが良いんじゃないかって事でした。

LeopardのTime Machineは.macのbackupと同じ様な物だとは思うが、
まだ触った事が無いので分らないって事でした.....
まぁ、オフィシャルな立場の人なので適当な事は言えませんって事ですよね...

あとRAIDにするとテックツールプロなどのユーティリティーがRAIDに対応して無い事があるので注意して下さいとの事でした。

Retrospectにするのか.macにするのかは未定(おそらくTime Machine待)ですが、
取りあえず250〜320G×2台でRAIDってやつ組んでみます。

RAID組んだらパーテーション切り出来ないって何処かで読んだような....
OSXってOS9みたいにHDのアイコンをドラッグ&ドロップだけで、
システムのクローンって出来るのか.....な??
などなど、疑問は尽きませんが..ここから先は触ってみない事にはって所です。

来週末あたりに購入予定なので、
何処で買おうかな〜ってのが一番の悩みだったりします^^;;

書込番号:6150836

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/24 01:37(1年以上前)

AppleのサイトのLeopadレヴューを見る限りでは全く煩わしさを感じませんね。
雑誌などでも今までのバックアップの概念を覆すとか書かれてました。
まだご覧になっていないようならOfficialページで見てみてください。
問題は各アプリ単位で対応しなければならにようなので、、、、

書込番号:6152207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/03/25 00:42(1年以上前)

え〜と、RAID1を薦めておいて何なんですが、私自身使ったこともないですし、別に詳しい訳でもないですw すみません。
疑問の方はApple Storeで解決されたかもしれませんが、一応私なりの見解も。決して信じないようにw

>疑問1
2台のHDDでミラーリングを組めば全く同じ内容のHDDが常に2台あるようになるってことでいいと思います。ただし1台として認識されると思います。

>疑問2
RAIDでは無理です。もしかしたらパーティション単位なら可能かもです。
フォルダ単位ということならOSXPがおっしゃられるようなソフトを使ったミラーリング(シンク)になると思います。

>疑問3
内蔵HDDってのはMac Proの4つのベイのHDDってことですよね。それならハードウェアRAIDは無理だと思います。

>疑問4
???書き込み速度が速くなるってことはないと思います。逆に遅くなることもないと思います(もしかしたらバス速度遅いと遅くなるかも)。読み込み速度は速くなると思います。

>疑問5.
難しいですね。わかりません。とりあえず同じものを購入されるのがよろしいかと。

>う〜ん、物理クラッシュにビビリすぎですかね.....?^_^;;
私はPC歴10年ぐらいになりますが、物理クラッシュが一度もないですね。とか言ってるヤツがろくに対策もせずいずれ泣きをみることになるんですね。気をつけます。

ソフトRAIDのCPU負荷ですが、Xeonですし、パリティ演算をする訳でもないのであまり気にする必要はないと思います。

できるかどうかわかりませんがこんなのはどうでしょうか?
HDD/1(標準) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
HDD/2(増設) パーテーション1/OS+アプリケーション パーテーション2/データ
1と2でRAID1

>OSXってOS9みたいにHDのアイコンをドラッグ&ドロップだけで、
システムのクローンって出来るのか.....な??
などなど、疑問は尽きませんが..ここから先は触ってみない事にはって所です。
ディスクユーティリティで起動ディスクのディスクイメージは複製できた気がします。私もRAIDには興味がありますので実践された暁にはぜひご報告いただければありがたいです。

最後にTime Machineについてです。各アプリ単位で対応が必要とのことですが、私が知らないだけかもしれませんが、バックアップ機能をもったアプリなど私は聞いたことがありません。むしろAPIが提供されたことによって各アプリに簡単にTIme Machineを利用したバックアップ機能を持たせることができるというのはすごいことだと思います。対応してないアプリでもそのアプリで作ったファイルがバックアップできないということではないと思うので、既存のバックアップ方法と比較してなんら劣る部分はないと思います。

以上長文駄文失礼致しました。

書込番号:6156530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/26 16:28(1年以上前)

Apple storeのコンシェルジュでの回答

疑問1 空飛ぶそろばんさん回答参照

疑問2 空飛ぶそろばんさん回答参照

疑問3 空飛ぶそろばんさん回答参照,
    ただしAppleのサポートを受けられなくなっても良いなら出来るって、
    ニヤッて笑いながら言ってました。

疑問4 ソフトRAID1の場合あまり変わらないが、
少し遅くなるかもしれないそうです。

疑問5 多分組めるけど、やはり同じ物の方が安定してるそうです。

こんな感じで回答が帰ってきました。遅くなりましたが一応報告しときます。

RAIDを組んだHDDからの起動は問題ないらしいのですが、
アプリがたまにRAIDにうまく対応出来ない物もあるらしく
起動ディスクはRAIDにしない方が良いらしい事をAppleの人が言っていたので、
おとなしく2台増設して様子を見てみようかと思ってます。

リカバリー用は先日お亡くなりになったFirewireの外付けHDD君が
修理から戻ってきたら使おうと思ってます。
ちなみにこのHDDはLaCieのポルシェデザインとかってやつです、
個体差もあると思いますが、ウチのは約半年で逝っちゃいましたToT/~

>私はPC歴10年ぐらいになりますが、物理クラッシュが一度もないですね
私も今回までありませんでした....対策はしておいた方が良いですよ。
物理クラッシュの経験のみ先輩のようなのでアドバイスしときます。ー_ー;

>私もRAIDには興味がありますので実践された暁にはぜひご報告いただければありがたいです。
了解です。G4からmac proなのであまり参考にならないかも...ですが。

>Officialページで見てみてください。
見ました、なかなか良さそうですね。
tiger→Leopardの移行がスムーズである事を願います。
OS9→OSX→インテルmacとアプリ置き去りでの進化が最近多いためチト心配。
今回でやっと自分の財布とアプリが追い付いたところなので....

書込番号:6163137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

8コアCPU搭載のMac Pro

2007/03/20 01:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:14件

既出かもしれませんが、興味深い内容の記事なので見やすく新スレで失礼します。

「Apple Storeに8コアCPU搭載のMac Pro情報が載ったがすぐに消された」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_apple_8core/

記事抜粋:
2月下旬に「8コアCPU搭載のMac Proが来月には登場か」とお伝えしたのですが、それを裏付けるようにApple Store UKに8コアCPU搭載のMac Proが登場しました。フライングだったらしく削除されてしまいましたが、Power Mac G5の時もフライングがあって、あとでスティーブ・ジョブズが本当だと認める一幕があったので、8コア搭載Mac Proの登場は間近なようです。

PRO考えてる方はもう少し待ったほうが良いかもしれませんね♪

書込番号:6136380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/20 11:01(1年以上前)

まぁ、4コアだろうが8コアだろうが、アプリケーションで対応しなければ意味無し。


MacだろうがWinだろうがね。

書込番号:6137112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/03/21 01:00(1年以上前)

乙女男爵さん はじめまして!

Mac OS X Leopard発表と同時に出ますかね。

Leopardは3月2?日発表という話が出ておりますが。

もうそろそろMacと周辺機器を一新しようと考えております。

書込番号:6140025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/21 01:54(1年以上前)

夢のデアドルフさんはじめまして!!

レパード今月発売ですかぁ!!
レパード出たらノート買おうと思ってたので、その情報嬉しいです(笑)
ありがとうございました!

書込番号:6140191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/04/01 14:57(1年以上前)

乙女男爵さん
お久しぶりです!

3月中にLeopard発売成らずで残念でした。

5月号の Mac Fan39ページに8つのCPUを搭載したMacプロ登場!?
なんていう記事が書かれております。

 インターネットには現行のMacProにジオン5300(クアッドコア)シリーズ導入し、動作を確認している例が多く上がっている・・・とありました。

 コア2デュオ発表後3ヶ月後に同CPUを搭載したMacが誕生していると言うことで、クアッドコアはネットで調べたところ・・・

 クローバタウン(Clovertown)
2006年11月14日に発表された。クアッドコアCPU。65nmプロセスで製造する。商品名はQuado-Core Xeon 5300。また消費電力を50Wに抑えたXeon L5310も発売することが発表されている・・・

と書かれておりました。

 また、Leopardに関してクイックタイムについては現状ではほとんど情報が公開されていないとあります。アップル社は4月中旬、米国の国債放送機器展(NAB)に出展するとの事です。Leopardの新しい機能について発表されるのでは? と書かれてありました。

 Leopard発売とnew Mac Proを発売するとアナウンスあると良いですね!

NAB注目したいと思います。

 

書込番号:6185394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Mac ProでOS9は動きませんでしょうか?

2007/03/03 19:34(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:38件

私は現在G4(500MHz)、OS9.2の環境で主にDTPの仕事を細々としております。
最近いろいろと不具合が出てまいりまして、Mac Proの導入を検討しております。
ただ、使用ソフトのいくつかがOSXに対応していないので弱っております。
インテルマックはクラシック環境が無いからOS9が使えないという話ですが、
パーティションを切ってもOS9を立ち上げる事は出来ないのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、OSXをいまだに使った事が無いものでして、
この場をお借りして質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6070294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件 cheltenham 

2007/03/03 20:33(1年以上前)

OS9は、PowerPCでしか動きませんので、ここ最近のIntel Macでは動きません。
PowerMac G5ならPowerPCなので、Classicとして動作させることは可能です。
行くところに行けば、売っていると思います。
自分の周りでは、DTPをやっているところは、OSXかWindowsXPに乗り換えていますが・・・。

書込番号:6070475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 21:44(1年以上前)

私もインテルマックの登場後にクラシック環境がないことを知り、方々手を尽くして新品のiMacG5の最終モデルを探し出して、ようやく買うことができました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4922944/

どうしてもOS9環境が必要でしたら、cheltenhamさんのおっしゃる通りPowerPC搭載機を探すしかないと思います。

書込番号:6070821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/04 07:09(1年以上前)

cheltenhamさん、インプとエボのFCさん、回答ありがとうございます。

そうですか、やはりダメでしたか…。でも疑問が解決してスッキリしました。
私の周りではOS9環境がまだまだ多く、乗り換えをためらっておりました。
PowerMac G5の中古は高値と聞きますし、最新機はやはり魅力的ですし…。
また悩みが増えてしまいましたが、どうやら年貢の納め時のような気がしております。
あ、確定申告もせねば…。

書込番号:6072377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/04 08:15(1年以上前)

ソフト、ハードのサポートを考えると乗り換えの決断時かと

書込番号:6072464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/04 19:47(1年以上前)

MACdual2000さん、回答ありがとうございます。

ほんとにそうですね。
進歩の速いこの世界、自分も進歩するべく勉強しなければならないと
痛感いたした次第でございます。

書込番号:6074604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/03/04 22:24(1年以上前)

基本的には動かないでしょう

Xに移行可能であれば 早めに移行されるといいかと 思います。

OSXと9は違うものですので、早めに購入して
なれておかないと いろいろ 不都合があるかもしれません

IntelMacでSheepShaverというフリーソフトはありますが(9.0.4まで)
設定はなかなか大変かと思います。

仕事につかうのは どうなんでしょうね?
データー容量が少なければ コピーペーストはできる可能性は
ありますけど MacProでうごくかどうかは よくわかりません??

SheepShaverのご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209015298/SortID=5830095/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SheepShaver&LQ=SheepShaver
とてもまとまっており よいページです
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/html_hint/sheepshaver.shtml

書込番号:6075413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/05 15:19(1年以上前)

イルカのジョナサンさん、回答ありがとうございます。

SheepShaver、知りませんでした。
リンク先を見てみましたが、私にはなんともまあ大変そうで難しそうで…。
OSX対応ソフトに移行して、Mac Proでスムーズに仕事が出来るように精進したいと思います。

リンク先の紹介、ご親切にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:6077813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

今買うべきか。まだ待つべきか…。

2007/02/26 05:28(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

今、とても悩んでいます。この春以降で発売予定の10.5にあわせて新しいMacProが出てくるのではないかと思い、現在購入見合わせ中です。現在、会社と在宅ワークでフォトとデザインの仕事をしています。会社ではPowerMacG52.5Dualを家では自作のwindowsを使っています。どちらもデュアルモニターで使用しています。スペック的には問題ないのですが、OSの環境の違いですこぶる仕事がやりにくいのです。特に私にとってデザインに欠かせないphotoshopですが、macとwinでは多少使い勝手に差が出ます。他にもメリット、デメリットは色々とあるのですが…。後、会社で使う分には困らないのですが、家で使用する場合、特に騒音に気を使っています。以前、MDDの1.25Dualを使っていたのですが、何処をどう静音化しても結局うるさくて別の部署に流してしまいました。(バラして個体入れ替えてファン換えて電源換えて一部個体から出してケーブル延長して水冷化以外の思い付く改造を施して、結局マザーむき出しにして直接扇風機の弱風当てて、ほんでもって結局元の個体に戻して…)久しぶりに倉庫から引っ張り出してきたG3(sonnetの1Gに変更)を出してもパワーが足りない…。そこで思い切ってMacmini(coreduo1.66)を購入したのですが、デュアルモニターに出来ない!(出来てもDualHead2Goを使用して1024×768×2で、しかもプライマリのみ)…嗚呼。。。何処かに静かでハイパワーでMacOSが使える、そんなPCは存在しないのか……否!あるではないかMacPro!!!しかし今、コアが2×4だけど今後4×8になる?カモに期待して購入に踏みとどまっている次第でございます。はい。まだ1年先とかなら即購入なんですけどもうすぐ!?とかになると、そう変わらない価格帯なのならハイスペックに限るっしょ!?…とか思いつつ踏み切れない毎日が続いています。どなたか今後の動向を御存知な方いらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。宜しくお願い致します。また、長々とお付き合い下さり、誠にありがとうございました。…ところでこのMacProってホンマに静かなんでしょうか?PowerMacと比べると静かそうですがMacminiと比べるとどうなのでしょうか?環境等により多少の感覚の違いはあるかもしれませんが、併せてお願い致します。

書込番号:6049228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件

2007/02/26 06:14(1年以上前)

あ、ちなみになんですが、コアツー(プルツー)もジーオン(偉い人にはわからんのですよ!)も持っていないのでどんな感じかを体感出来ません。というのが先程書いた騒音なのですが、G4は起動してから10分位で掃除機の様な音が延々と同じリズムで続きます。G5は待機中は静か(PCIにカード増設したら待機中でも多少ファンの音がする様になった)なのですが、何かすると(それ程負荷のかからない作業でも)フオン…となります。負荷がかかり、虹色マーク回りっぱなし中は、まー、いわゆる、換気扇です。その辺りも込みでMacProの静音性を知りたいです。なんかクレクレの様で申し訳ないですが、お教え下さい。

書込番号:6049260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/02/26 11:55(1年以上前)

待つべき。
静粛性は個人差があるので何とも言えませんが、G5Dualを使っているならご自身で判断できるはずだと思いますけど。

書込番号:6049766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/02/26 17:23(1年以上前)

まてばまつほど良い物がでる。買いたいときが買いだとみんな言ってますが(笑)
春にOS(Leopard)が発売するみたいですね。
まてるなら春まで待ってから決めてみてください。

書込番号:6050619

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/02/26 21:58(1年以上前)

まあLeopardまで待ってみるべきでしょう。
フォトショ自体がロゼッタでうごいてるから何ともいえませんが、
ただアップルストアで見ていた限りではかなり冷え冷えでした。
というかXeon凄すぎです。ロゼッタで動いてるフォトショもMacBookProとMacProでの起動は体感でMacProが半分の時間くらいでした。
PowerPCとCore2では省電力性がだいぶ違うのでG5Dualからならかなり静かにかんじるはずです。
あとはCS3でネイティブになれば最高でしょう。
Core2Quadがこの間でたばかりでオクトコアが乗ってくるかは疑問ですが春発売が決まっているLeopardの発売までは待ってみるべきでしょう。

書込番号:6051750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/27 00:20(1年以上前)

当方、MDDの最終を改造して使っていますが、いたって静かですが、、、。CPU G4 1.42DPに換装しております。特に高回転にもならず、非常に静かです。もしかしたら、最終ロットは制御が違うのでしょうか?ちなみに、ロジックボードはつや消しのカーキ色に近い紺色です。

書込番号:6052728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/02/27 05:55(1年以上前)

ノンシュガーさんさん…は僕だった(ベタ!)

♪ぱふっ♪さん、ちゅらっ子さん、OSXPさん、御三方のご意見で決心が固まりました。Leopardが出るまで待つ事にします。

ただ、ちゅらっ子さんが言われる通り「買いたいときが買い」かもしれませんが(笑)
また、OSXPさん、細かい情報をありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

それとomusubiおむすびさん、どの様に冷却なさっているのか知りたいですね^^
そんなに静かでうらやましい。。。
僕のも恐らく最終型だと思うのですが、マザボは青というか紺というかみたいな色だったです。
また、購入時から電源が400Wではなく360Wだったので間違いなさそうなのですが。。。

書込番号:6053290

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/27 11:41(1年以上前)

学生がiPodと一緒に買うと17,800円のキャッシュバックがあるというキャンペーンが5月14日まであってますので、新製品の発表はその1から2週間くらい後ではないでしょうか?

書込番号:6053836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/02/27 12:09(1年以上前)

ムムっ!という事は梶原さんの情報から致しますと5月下旬以降の可能性もありそうですね。…来月位には市場に出てくれないかなぁ。。。

書込番号:6053911

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/28 08:35(1年以上前)

私は、MacBookの方ですが、キャンペーン期間中にiPodとセットで買おうと思っています。 娘のマックで、今高校の卒業式間近なので。 もしかしたら、OSXの新バージョンが17,800円かもしれないと思ってもしまいますが、確かOSの値段は14,800円でしばらく一定のような気がしますので、そんなに損することはないでしょう。

書込番号:6057360

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/02/28 22:12(1年以上前)

OSXが出たのが2002?2001?の3月24日だったのど3月24日説は有力みたいですよ。やたらと10個の新機能に固執したりしてるのどジョブズは合わせてきそう。

書込番号:6059648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/03/01 14:38(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/23/news037.html

Intel、3GHzクアッドコアCPU投入へ

〜米Intelはサーバ向けクアッドコア(4コア)プロセッサ「Clovertown」の
3.0GHz版と45ナノメートル製造プロセスを採用したデュアルコアXeon
プロセッサを提供する〜  だそうです。。。

おそらくこれが次期Mac Proに載ってくるでしょう。

書込番号:6061966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/03/02 09:30(1年以上前)

梶原さん。イイですね。MacBook!ノートは未だにG3/800のibookなのでこちらもそろそろ新しいのに買い替えたい所です。(でも予算が…)

OSXPさん、されどSONYさん、のご意見で増々待つ気マンマン!になりました!!

もし、4×2で出て来たら、感動もんっす!!!

待ちます。あたし、待つですとも。おいら、待ちまぁ〜す!(RX-78-2)

書込番号:6064991

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/02 18:59(1年以上前)

今日,PCTV-hiwasaという,ワンセグチューナー(でいいのでしょうか?)が届きました。 本題と全然関係ないですが,待ってる間の暇つぶしということで。

家は福岡の端っこの方で,最初は電波を受信できなかったのですが,テレビのアンテナの近くにワンセグチューナーを持っていって,3局受信できました。 電器店などで眼にしたことはあると思いますが,自分では初めてみるデジタル放送です。 画面は小さいですが,さすがにデジタル といった感じです。 ただ,テレビのアンテナ線から離すと映らなくなって,実際は使い物になっていませんが。

レシーバーはすごく小さいので,これ,そのうちマックにも内蔵されるようになるかもしれませんね。

書込番号:6066324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/03/03 13:20(1年以上前)

円高になってきてる!次のMacが安くなってるといいなぁ^^

書込番号:6069245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/03/03 14:23(1年以上前)

ほんとですね、ちゅらっ子さん。この2.66のスペックを15万位で出さないかなぁ〜。そしたら3個買うのに(笑)それと梶原さん。最近ではワンセグのおかげで手軽にPCでTVを見れる様になりました。少し前まではwin機にボード増設して、線延ばして、まーまーの画質で見てましたけど(結局途中でやめて、普通にTVでTVを見てました)、最近はUSBを差すだけですもんね〜。ホント、便利になって行きますわ。。。この調子だと、僕があの世に行く頃には、電脳化されてたり、三菱辺りからガンダムもどきが発売されてたりするかもしれませんね〜!(笑)

書込番号:6069396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 23:12(1年以上前)

わたしもかくゆうDTPデザインを営んでおります。
昨年G4が逝かれてしまいG5に乗り換えました。が、
問題は機械的なものよりもadobeのサポート対象外と言うことです
今回、2台買ったのですが、もう一台購入しようとしたらMac Proは
アドビのサポート外だそうです。
ちなみに、GoLiveCS2はMacOS10.3.9迄なので10.4お使いの方は
やはり、サポート対象から外れます。
photo shopお使いとのことですので、やはりCS3が出るまで待った方が
良いかも知れません。
すでに、お噂は聞き入れているやも知れませんが、もしかすると
アドビは次期発売予定のCS3シリーズでMac対応ソフトの開発は辞めるとの
噂がありますね
インテルチップに変更したのも なにやら いろんな噂が飛び交ってますし・・・
なんだか、苦労が絶えませんね。

書込番号:6160890

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/03/26 01:00(1年以上前)

どうでもいいつっこみかも知れませんが、気になった物で・・・

>ちなみに、GoLiveCS2はMacOS10.3.9迄なので10.4お使いの方は
>やはり、サポート対象から外れます。

PowerPC版のOSX 10.4はサポートしてます。
http://www.adobe.com/jp/products/golive/systemreqs.html

書込番号:6161509

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/03/26 01:11(1年以上前)

あとちなみにIntelに移行してからAdobeのソフトは使えるソフトが増えます。以前はMac版が存在しなかったEncore DVDや以前にサポートをやめたPremiere、そして新しいソフトLightroom、Soundbooth などが使えるようになります。


>アドビは次期発売予定のCS3シリーズでMac対応ソフトの開発は辞めるとの
>噂がありますね

杞憂かと思いますよ。

開発やめるならわざわざUniversalにするなんて大変なことしないでしょうし、開発凍結したソフトを再び作るなんてコトしませんし、まして新しいソフトなんて・・・

書込番号:6161550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/26 01:38(1年以上前)

やぁ早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘のとおりWebページ拝見してGoLiveCS2のサポート状況確認しました。
ほんとですね!アドビのサポートセンターの人と電話で話した結果、
そう言われてたのでそのまま信じてました。

GoLiveCS2はとにかく落ちるのでOSも10.3.9に泣く泣く戻したんです。
あの時、知っていればそのまま使っていたのに!
しかもそのあとWeb bundleまで買ってしまいました。

Universalって販売店の話だとCD2枚組がベータ版で来たといってましたよ
てっきり、OTFフォントのようにどちらでもOKなソフト(?)だと思っていたのですが・・・シリアルも2つ必要だとか・・・。
マックプロでXPと共用できると思っていたのですが、ソフトは別々にインストールするらしいです。
わたしも、印刷機のサービスマンの方の情報なので、聞きかじりにすぎないんですが・・・。
いまふと 思ったのですが もしかしてマックOSとXPは同時に動くんですかね?
もし、バラバラだとすれば私の野望がついえてしまう・・・・(×_×)

書込番号:6161637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2007/03/28 11:07(1年以上前)

全てがもうそろそろ出て来ますね〜^^楽しみです!!!

書込番号:6169879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADCの開発用機材割り引き購入特典

2007/02/20 18:45(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

クチコミ投稿数:3件

現在Winを利用して研究用のVisual basic系のソフトを開発しているのですが、最近Macに変えてみようと思いました。学生なので、学割がありますが、最近ADC開発用機材割り引き購入特典を聞いて、もしかして学生メンバーになって一回この割り引きが使えますし、開発キットももらいますので得ではないかと思います。ただ、学生メンバーになるために1万円ちょっと払わなければならないので、普通の学割の10%ぐらいのものとADC開発用機材割り引き購入特典と比べるとどうなるか分からなくて、知っている人がいれば、教えていただけないでしょうか。

書込番号:6026406

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/02/20 19:56(1年以上前)

VBでしょ?なぜにMac?

動作マシンも学生の一存でMacにするんですか?ソースコードの完全な互換性を考えるとVBを使うべきだと思うんですが・・・

Bootcampということなら別にXeon搭載マシンなんて他にあると思うんですけど・・・

書込番号:6026627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 21:12(1年以上前)

失礼しました。例として、VBをあげたのですが、実はMAC上に動かせるCやJavaのも使っています。どちらの言語でもかまわない状態になっているのです。MACの魅力にはまってしまい、MACに変えてみようという検討中です。

書込番号:6026979

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 23:16(1年以上前)

 ADCのセレクトメンバーだったんだが、年間500ドルの年貢を納めて、デベロッパ開発用機材プログラムで、2割引の本体セットと、1割引の周辺機器の割引の恩恵を受けるには、為替レートで、2500ドル分以上のアップルの製品を買い続けないと元が取れない。もっとも、最新ビルドののSeed版もDLできるし、正規版のOSもDVDで、ちゃんともらえるので、新たにMac OS Xを買う必要はなかったのだが。
 それに、Macのプログラミングをして遊ぶ時間が無くなったのも辞めた理由だ。
 ADCの学生会員は、セレクト会員と同じ扱いで会費がメチャ安かったのだが、学生会員で、秘密契約でSeeding Developerに配布される開発途中ビルドのOSをP2Pで流したりする悪い会員がいて、Apple は、プレミア会員だけを優遇し、セレクトや学生会員へのサービスが削られたように記憶している。それでうま味、魅力が無くなったのもある。
 Xcode という統合環境は、誰でもインストールできる。ライブラリやソースコードはADC会員になれば、もらえる。有料なら決められた回数だけ質問に答えてくれる。Kernelのソースコードは、普通のAT互換機でMac OS Xを起動できるようにパッチを当てる個人がでたりして、アレだったりするんだよね。

 ええっと、デベロッパ開発機器購入プログラムは、ADC会員になって二年目の更新でクーポンがもらえたと思うけど? 今は、どうなのか?はアップルにきいてみて。それと、昔は素のMacしか買えなかったけど、今はアップルストアADC担当で、BTOもできるようになったみたいだ。

 かつて、Macintoshの開発環境といえば、MPWで、Inside Macintoshという英語の分厚いマニュアル本が1〜7とか、それだけで、10万した(笑)。UNIXライクなインターフェイスで、PascalかCでソースコードを書くんだけど、MS-DOSのコンパイラ.リンカなんかとくらべると、すでにGUIを扱えるようにToolBox っていう、ライブラリが用意されていたんだけど、こいつがくせ者で(^^:)。
 まぁ、デバッガに落ちる、爆弾がでたらラッキー で、再起動するっきゃない の連続で、私は早々に挫折した。
 Think CとかTink Pascalとかね、あと、CodeWarriaとか、マルチプラットフォームの統合開発環境があった。CodeWarriaは、つい最近まで、Macintoshの主な開発環境だった。
  Xcodeも、UNIXなど優秀なエンジニアがAppleに再び戻ってきたあたりから、すごく良くなって、すばらしい開発環境に仕上がっている。

 十代、二十代の脳みそなら、Objective-C++やJavaもすぐに覚えられる。いろいろやって試して、いいMacのアプリを作って欲しい。

書込番号:6027685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/21 18:53(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。デベロッパ開発機器購入プログラムについて、アップルに電話して聞いてみます。そして、開発環境において、何か役にたつものをつくり出すのをがんばります。

書込番号:6030290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mac Pro MA356J/A (2660)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA356J/A (2660)を新規書き込みMac Pro MA356J/A (2660)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA356J/A (2660)
Apple

Mac Pro MA356J/A (2660)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 8日

Mac Pro MA356J/A (2660)をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング