※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月23日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月21日 18:53 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月16日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月9日 23:43 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月8日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
皆さん、初めまして。
仕事の都合でMacを離れて6年。久しぶりにMacに触れてみようと思い、値引き購入出来るMacProのカスタマイズ無しのタイプの購入を考えています。
ところが、この標準(?)タイプにはAirMacExtreemが装備されていないので新たに無線LanのUSBアダプターを入手する必要があります。
我が家の無線LANの親機はバッファロー製(WER-AM54/P)。
残念ながら、バッファローからはMacOS対応の子機が発売されていないようです。
MacProで使える無線LAN,USBアダプタをご存じないですか?
0点


情報、ありがとうございます。
やはり選択肢が無いですね。
ノーマルは断念します。
書込番号:5691158
0点

秋葉館という所でAirMac Extremeで検索すると売っていますがこれはだめなんですか?
書込番号:5700439
0点

Ethernetコンバータではダメでしょうか.
Mac ProなのでEthernetは2基ついていることですし,一基が無線で埋まっても片方は有線接続可能ですよ.
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
書込番号:5760660
0点

手間を惜しまなければ、サービスプロバイダでAirmacの購入・取り付けを依頼できます。
書込番号:5808349
0点

appleへAirMac Extreme Card取り付けDIYについて問い合わせをしたところたらい回しに合いました。仕方なくPlanexのGW-US54GXSを購入しましたが、付属のドライバでは認識できませんでした。試しにアメリカのサイトからドライバをダウンロードしたところAirMacExpressを介して無事インターネットが利用できるようになりました。AirMacBaseStationもあるので試してみます。
書込番号:6036231
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
現在Winを利用して研究用のVisual basic系のソフトを開発しているのですが、最近Macに変えてみようと思いました。学生なので、学割がありますが、最近ADC開発用機材割り引き購入特典を聞いて、もしかして学生メンバーになって一回この割り引きが使えますし、開発キットももらいますので得ではないかと思います。ただ、学生メンバーになるために1万円ちょっと払わなければならないので、普通の学割の10%ぐらいのものとADC開発用機材割り引き購入特典と比べるとどうなるか分からなくて、知っている人がいれば、教えていただけないでしょうか。
0点

VBでしょ?なぜにMac?
動作マシンも学生の一存でMacにするんですか?ソースコードの完全な互換性を考えるとVBを使うべきだと思うんですが・・・
Bootcampということなら別にXeon搭載マシンなんて他にあると思うんですけど・・・
書込番号:6026627
0点

失礼しました。例として、VBをあげたのですが、実はMAC上に動かせるCやJavaのも使っています。どちらの言語でもかまわない状態になっているのです。MACの魅力にはまってしまい、MACに変えてみようという検討中です。
書込番号:6026979
0点

ADCのセレクトメンバーだったんだが、年間500ドルの年貢を納めて、デベロッパ開発用機材プログラムで、2割引の本体セットと、1割引の周辺機器の割引の恩恵を受けるには、為替レートで、2500ドル分以上のアップルの製品を買い続けないと元が取れない。もっとも、最新ビルドののSeed版もDLできるし、正規版のOSもDVDで、ちゃんともらえるので、新たにMac OS Xを買う必要はなかったのだが。
それに、Macのプログラミングをして遊ぶ時間が無くなったのも辞めた理由だ。
ADCの学生会員は、セレクト会員と同じ扱いで会費がメチャ安かったのだが、学生会員で、秘密契約でSeeding Developerに配布される開発途中ビルドのOSをP2Pで流したりする悪い会員がいて、Apple は、プレミア会員だけを優遇し、セレクトや学生会員へのサービスが削られたように記憶している。それでうま味、魅力が無くなったのもある。
Xcode という統合環境は、誰でもインストールできる。ライブラリやソースコードはADC会員になれば、もらえる。有料なら決められた回数だけ質問に答えてくれる。Kernelのソースコードは、普通のAT互換機でMac OS Xを起動できるようにパッチを当てる個人がでたりして、アレだったりするんだよね。
ええっと、デベロッパ開発機器購入プログラムは、ADC会員になって二年目の更新でクーポンがもらえたと思うけど? 今は、どうなのか?はアップルにきいてみて。それと、昔は素のMacしか買えなかったけど、今はアップルストアADC担当で、BTOもできるようになったみたいだ。
かつて、Macintoshの開発環境といえば、MPWで、Inside Macintoshという英語の分厚いマニュアル本が1〜7とか、それだけで、10万した(笑)。UNIXライクなインターフェイスで、PascalかCでソースコードを書くんだけど、MS-DOSのコンパイラ.リンカなんかとくらべると、すでにGUIを扱えるようにToolBox っていう、ライブラリが用意されていたんだけど、こいつがくせ者で(^^:)。
まぁ、デバッガに落ちる、爆弾がでたらラッキー で、再起動するっきゃない の連続で、私は早々に挫折した。
Think CとかTink Pascalとかね、あと、CodeWarriaとか、マルチプラットフォームの統合開発環境があった。CodeWarriaは、つい最近まで、Macintoshの主な開発環境だった。
Xcodeも、UNIXなど優秀なエンジニアがAppleに再び戻ってきたあたりから、すごく良くなって、すばらしい開発環境に仕上がっている。
十代、二十代の脳みそなら、Objective-C++やJavaもすぐに覚えられる。いろいろやって試して、いいMacのアプリを作って欲しい。
書込番号:6027685
0点

ご回答、ありがとうございました。デベロッパ開発機器購入プログラムについて、アップルに電話して聞いてみます。そして、開発環境において、何か役にたつものをつくり出すのをがんばります。
書込番号:6030290
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
こんにちわ。
友人がMACユーザーなのですが、先日BSデジタルの放送の録画を頼まれDVDに焼きました。
ファイナライズをしても再生できないのは知っていたのですが、友人はどうしても見たいようです。
市販、もしくはフリーソフトでCPRM対応のDVD-RWを再生できるソフトはないでしょうか??
ご教授願います。
0点

>CPRMのディスクを見るには??
これは 今のところマックでは無理というのが 一般的なように思います。
マックではVRモードですら たしかまだOSレベルでは認識できなかった
ように 思います。(たぶん)
(Toast7を使うと 読み込みとコピーのみは できる場合がある。)
実験的にWinXPを boot campで 起動して
WinDVD(PowerDVD)などを 購入し インストールしたらどうなるかを
しらべてみたのですが 残念ながら そのような
記事は 見つけることが できませんでした。
あなたが 人柱覚悟で やられると 結果がでるかと思います。
(期待してます)(^ ^;)
書込番号:5596878
0点

boot campでWindowsXpを起動してWinDVD7premiumでは再生可能でした。
家のMacProはパイオニア製のDVDドライブでした。
書込番号:5597087
0点

anにゃさん ご報告ありがとうございます(すごい!)
Mac Pro の DVDドライブは 純正ですか?
Parallels Desktop for Macでも実験されたのでしょうか?
これが うまくいくと 擬似的に
再生できる環境がととのいますね。
CPRMのディスクは先日ファイナライズしたものがマウントのみは
したのですが 当然みることはできませんでした。
(後付のパイオニア製DVDドライブ マックは旧機種)
マックでもCPRM再生をかんがえてくれるといいのですけど、、、
書込番号:5599021
0点

MacProでBootCampを使用し、WindowsXP Homeでの使用状況です。
試しに、Yahooオークションより、WinDVD5の有るソフト(私は、I・O DATA)を購入し、インストールしましたら純正のDVD(Sony製)で、再生する事ができました。以上、報告まで。
書込番号:5609592
0点

イルカのジョナサンさん
こんばんわ
Parallels Desktop for Macでも実験されたのでしょうか?
Parallels Desktop+Vista+WinDVD7で試しましたが
再生できませんでした。
DVD(VR)そのものはちゃんとVista上で認識しております。
Parallels DesktopのVGAがDirectXに対応していないのが問題かも??
ではでは
書込番号:5620133
0点

>Parallels Desktop+Vista+WinDVD7で試しましたが
>再生できませんでした。
anにゃさん こんにちは
わざわざ ためしていただき ありがとうございました。(^ ^)
ざんねんでしたね。
ちなみにG4でDirectXドライバーの件ですが
VPC7では インストールに成功しています。(XPと2000のほうですが)
DirectXが必要なSD jukeBoxのV4?あたりが 一応動作しました
(動作しただけで 実用ではないですよ)(おそくてつかえない)
ただ ドライバーはMicro softのページからは うまく
ダウンロードできず(正規ユーザーにもかかわらず)(VPCの問題かもしれませんが)
しょうが ないので その他のページから ダウンロードしました
入手方法はDirectX download でぐぐると いくつか みつかると思います
(dxwebsetup.exe)
(XPアクティベーションもうまく いかない場合がありました)
(XPがすきに なれないのは ここですね)
Vistaはまだよくわかりませんが それのドライバーを入手し
インストールできるなら ためしてみる 価値は あるかもしれませんね。
ただし システムを壊す可能性もありますので くれぐれも
慎重になさってください。(自己責任です)
あとはParallelsをバックグラウンドにしない ということも ソフトにより
ひつようなことも あるのでは ないかとおもいます。(たぶん)
(MacOSがちょっかいをすると おかしなことになる場合があるようです)
書込番号:5621813
0点


後日談です コメントの方が私です
http://www.eonet.ne.jp/~open-the-next/blog/2007/01/mac-imac-windows-cprm.html
書込番号:6010607
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
最近TVで、PCと接続できます。
といっているのですが、MACも使えるんでしょうか?
無難にCINEMAディスプレイを買った方がいいのでしょうか。
TVはAQUOSか、ブラビアを買おうか検討中です。
ちょうどTVとPCの買い換え時期が重なってしまって、もしかしたら、ディスプレイは1つで、済むのか???と思い聞いてみようと思いました。
一応デザイナーをやっているのですが、
そこらへんあまり詳しくないので、知ってる方是非アドバイスお願いします。
0点

デザイナーをされているという事ですので、モニター
は専用の物を購入された方が良いのでは?
紙媒体又は立体造形系のデザイナーなのか、それとも
WEB系のデザイナーなのかはわかりませんので、あ
くまで個人的な独断と偏見ですが、紙出力されるお仕
事で、もし今お使いのモニターがCRTでしたら、今
のモニターをそのままサブモニターとしてお使いにな
るのもアリかと思います。
また液晶モニターに関しては、ナナオが良いとは思い
ますが、個人的にはデザインしやすいと感じる物であ
れば、ある程度は性能以外の感性的な趣向で選ばれて
も良いとは思います・・・が、さすがにTVに繋ぐと
いうのはどうなんでしょうか?
僕はやった事がないので、正直な所わかりませんが、
個人的には使い物にならないと思います・・・。
(とりあえずTV側にDVI端子やRGB端子さえあ
れば、一応Macと繋ぐ事はできます。)
かく言う僕も、15,6年位前に三菱でRGB端子を
装備したTVをAV&PCモニターとして購入しよう
かと真剣に悩んだ過去を持っております。(^ ^;)
PCの買い換え時期が来たとの事ですが、という事は
今のインテルMacに対応したソフトへの移行も同時
にされるのでしょうか?
とするとTV、Mac、ソフトとエライ出費になる様
で大変ですね・・・と言うか、羨ましい!(^ ^;)
書込番号:5671797
0点

デザインをやっているなら色の管理の大切さはご存知だと思います。
それ相応のモニターを買われた方がいいと思いますが
書込番号:5679580
0点

店頭かクチコミで確認された方がいいと思いますが、AQUOSは
http://www.sharp.co.jp/aquos/connector/dvi.html
によればDVI端子があってデジタル接続できるようではあります。ブラビアは
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/products/function/function1.html
D-SUB端子しかないみたいですね。アナログ接続なら使えるのではないでしょうか。
書込番号:5679753
0点


つなぐ事は出来るでしょうが、はっきり言って解像度が
足りなくて使えた物ではないと思います。
ノートと同じくらいの解像度しか使えないでしょうから…
各TVの性能表で解像度が解ると思いますのでそれを
調べてみるのが必要だと思います。
書込番号:5682416
0点

DVI-HDMI変換器で、HDMI接続ではダメなんでしょうか?
書込番号:5981134
0点

はとまめんさん、こんにちは。
TVは何インチのものをお考えでしょうか。32インチ未満で検討しているようならTVをモニターとして使うのはお勧めしません。Victoryさんも言うように解像度が足りないと思います。
CINEMAディスプレイは20インチのものでも解像度1680x1050ピクセルです。ところが、32インチ以下のTVの解像度は通常、1366x768程度です。私の知っている唯一の例外がシャープのLC-32GS10/20です。この機種は32インチでもフルHD(1920x1080)なのでこれならPCモニターとしても使えるかと思います。
ディスプレイを1つにしたいのであればHDCP対応DVIかD端子付きのモニターと外部TVチューナーを使うという方法もあります。例えば、ソニーから外付けデジタルチューナーDT1が3月下旬発売予定です。
TVがアナログ放送だけでも良いならアイ・オー・データ機器のLCD−TV241XやMITSUBISHIのVISEOという選択もあります。
書込番号:5981722
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)
本日WindowsVista Ultimate(32bit版)をインストールしてみました。特に大きな不具合なく動作しておりますが、All-in-wonderX1900は使用できませんでした。(初期化できないようです。)元のGeForce7300GTで使用しております。
パフォーマンスの情報とツールでの評価は
基本スコア4.3(GeForce7300GTが足をひっぱってます)
プロセッサ :5.9
メモリ :5.9
グラフィックス :4.4
ゲーム用グラフィックス :4.3
プライマリハードディスク:5.3
でした。
DosV用のパーツが流用できないのが非常に残念でした。
Xpでは利用できたので今後のドライバーバージョンアップで使用できればいいのですが....
いまさら50000円でAppleStoreでX1900購入するのも抵抗がありますし少しへこんでます。
0点

貴重な情報ありがとう!!
なるほど、一部問題はあるものの、いいスコア出していますね。
徐々にドライバなどは解決していくものと期待したい。
で、anにゃさんのブログとかないんですかね? その辺の悪戦苦闘をブログでぼやいてもらっておくと、
後々、参考になるかなと。
にわかにIntelMacを持っている連中と、Vistaで盛り上がってきているので、これから10.5のリリースに向けて、かなり盛り上がるトピックになりそう。
書込番号:5950795
0点

残念ながらブログはしておりません。
@Vistaにしてひとつ不具合?ありました。
NAS(ネットワークストレージ)をLAN上につないでますが
Vistaをインストールした状態では認証時にはねられます。
管理ツールからの設定が必要です。
MacOS未対応のNASの為MacOSX時はDAVE6.2で接続しています。
A明日以降Xp用のソフトインストールしていきます。
何かありましたら又書き込みますね
B私も10.5のリリースを楽しみにしております。
書込番号:5951215
0点

Vistaのみのインストールですか?私は、別HDDにXP(Home)とVista(Home)をインストールしています。今、VISTAの方は「音」が出なく苦戦しています。異常有りませんか?特別にドライバー等インストールされましたか?教えて下さい。
書込番号:5953583
0点

@VISTAのみのインストールです。特別にはドライバーを入れなくても問題なく動いております。音も出ております。
Xpからアップグレードインストール時もクリーンインストールした時も特には問題はありませんでした。
A現在はディスプレイ用のVGAのみ問題ありませんでしたが、Nvdiaの最新のベータドライバー入れました。他はウイルスバスター入れたくらいです。これからプリンター等の追加予定です。
B元々はXpを入れておりましたがXpはParallels Desktop for Macの方に移してしまいました。当初はVistaのRC2を入れていましたがXpに変更しました。
Cところで4FさんのMacはMacProですか、Vista(HOME)はCPUソケット1個までの対応だったかと思いますが???
書込番号:5953981
0点

2X2.66GHz Dual-Core Intel Xeon メモリ3GBで,
VISTA Home PremiumをD領域に入れました。AppleのDiscuttionにも、音が出ないとの書き込みも有ります。
書込番号:5955842
0点

Appleのディスカッションボードにも確かに記載されていますね。
XpのドライバーCDを入れてから下記のドライバーを入れれば正常に
鳴るようですが、うちは最初から鳴っていたのでなんとも言えませんが取り合えず下記のドライバー入れてみました。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:5957025
0点

4Fさんへ質問ですが
「2X2.66GHz Dual-Core Intel Xeon メモリ3GBで,
VISTA Home PremiumをD領域に入れました。」
とのことですがCPUはちゃんと4つ使えているのでしょうか
Vista購入前調べたところ2プロセッサ(2プロセッサソケット)サポートはビジネス以上のバージョンだった為今回Ultimateを購入しました。Ultimateではタスクマネージャーのパフォーマンスで4つのCPUを確認できます。VISTA Home Premiumで使用できるのなら事前の情報が間違っていた事になるので教えてください。
書込番号:5957105
0点

下記URLの比較表を見ると、Vista Home Basic/Premium共に「2プロセッサソケットのサポートは無し」になっているので、1つのプロセッサは動作していないはずですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vista.htm
書込番号:5960191
0点

調べました。
Intel (R)Xeon(R) CUP 5150@2.66GHzの表示が4個表示されています。基本スコアーは、4.3です。
書込番号:5964859
0点

4Fさんへ
早速のご報告ありがとうございます。
VISTA Home Premiumで2ソケット対応いているのですね。
PC SHOPで配布していた冊子にも記載されています。
これまでの情報は何だっただろうって感じです。
まあUltimateにしか無い機能があるようなんでそれの実用性しだいですが...?
書込番号:5966197
0点

ディバイスマネージャーとタスクマネージャーの表示が違うらしいです。タスクは2つしか動いていないんじゃないですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/nishikawa.htm
書込番号:5967915
0点

VISTA Home Premiumだとディバイスマネージャーでは4CPUがハード的には確認できるがタスクマネジャーだと実際には2CPUでしか動いていないとのことですね。資料はあっていたといううことですね。
PS。AppleからGeForce7300GTのアップデーターが出ているようです。ページは英語ですが、インストール時は日本語表示されます。
何が変わったのかわかりませんが、Vistaのパフォーマンスの情報とツールでの評価でビデオカードが4.4から4,3に落ちました。
http://www.apple.com/support/downloads/geforce7300gtfirmwareupdate.html
書込番号:5974976
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA356J/A (2660)

OS10.5、オクトコア、L2キャッシュ8MB、
BDドライブ、HDCP対応、IEEE802.11n こんなもんでしょうか?
とんでもないモンスターマックになりそうです。。。
書込番号:5892353
0点

私のようなネットとワード程度しか使わないユーザーにはそれをかっておけば当分遊べそうですね。
書込番号:5938694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





