※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年11月30日 21:24 |
![]() |
13 | 10 | 2007年10月16日 00:56 |
![]() |
3 | 2 | 2007年9月4日 20:18 |
![]() |
3 | 2 | 2007年8月22日 08:13 |
![]() |
7 | 34 | 2007年8月16日 16:15 |
![]() |
2 | 13 | 2007年7月26日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
新型のMacが発売となりましたが、前の型であるApple iMac MA590J/A17インチが欲しい場合はどちらで購入がよろしいでしょうか。どなたか良い情報あったら教えてください。
1点

古いタイプのMacは、店頭では、なかなか見つかりませんが、ネット通販などで、たまに見つかることはあると思います。
根気よく探してみてください。
それでも、見つからず、その型番が欲しい場合は、中古を探すという手もあります。
書込番号:7051133
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
初心者まるだしな質問で失礼します。
この機種でTV放送を受信するために色々調べ、別途チューナーが必要と言うことを知ったのですが、問題なく視聴は可能なのでしょうか?
そして、地デジ・地上波どちらも受信可能なのでしょうか?
初心者で、その辺がいまいち判断できずに、困っています。
当方USB接続のSEG CLIP(型番: GV-SC200M)を購入予定ですが、お試しになった方はいらっしゃいますか?
他のimac、チューナーでのご意見もお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いいたします。
↓参考に…。購入予定の、SEG CLIPのページです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2007/gv-sc200m/index.htm
1点

まずは地上波アナログ、地上波デジタル(地デジ)、ワンセグ、衛星放送(BS、CS)の単語で検索してそれぞれの違いを確認しましょう。
↓を見ればある程度は分かるかも。
http://www.dpa.or.jp/
書込番号:6839229
1点

Hippo-crates さん
ご回答ありがとうございます。
さすがに、それらの違いは承知しています^^;
ただmac初心者なので、winのようにTVキャプチャー可能か、それに適する機器はあるか、または使い心地を知りたいのですが…。
もう少し自分でも、検索を続けたいと思います。
書込番号:6839256
1点

>そして、地デジ・地上波どちらも受信可能なのでしょうか?
>当方USB接続のSEG CLIP(型番: GV-SC200M)を購入予定ですが
とりあえずSEGCLIPの仕様を見れば分かる
その上で質問文を読み返せばおかしい点に気づくはず
書込番号:6839260
1点

つっかかるような回答はご遠慮願えませんか?
わたしの質問文の文章がおかしいとか、こんな所で詰問されても困ります。
とにかく、こちらの機種で地デジ・地上波共にストレスなく受信可能か聞いているだけなのですから。
以後、議題に外れたけんか腰の内容は控えていただきたいです。
お願いいたします。
書込番号:6839270
1点

winからmacに移行すると、
わからないことだらけですよね。
お察しします。
自分もMA590J/Aユーザーですが、
TVもストレスなく視聴できていますよ。
ただ本家本元のTV以上を求めると、
難しくなりますがね。
TVが観れるPCとしては、
問題ないかと思われます。
EYE TV 250を使用していますが、
興味がありましたら下記サイトで詳細どうぞ。
http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv250/index.html
書込番号:6839284
2点

>この機種でTV放送を受信するために色々調べ、別途チューナーが必要と言うことを知ったのですが、問題なく視聴は可能なのでしょうか?
Mac対応の外付けチューナーさえ買えば、そのチューナーが対応する放送波の映像は表示できるはずです。
>ただmac初心者なので、winのようにTVキャプチャー可能か、それに適する機器はあるか、または使い心地を知りたいのですが…。
Mac対応のキャプチャさえ買えば問題ないです。
下記のやつとかね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/focal.htm
ちなみに地上波デジタル(フルセグ)の外付けチューナーでMac対応の製品は出ていません。(Winですら1つしか出てませんので)
ですので現状、PC用の外付けチューナーを使ってMacで見られるTVは地上波アナログと地上波デジタル(ワンセグ)のみとなります。
(TV用のチューナーとキャプチャの外部入力等を使えば何でもOKですが)
ワンセグは携帯電話のワンセグと同じですので、解像度やフレームレートが低いため、緊急用のTVという感じではありますが、PCでながら作業をするにはちょうど良いレベルかなと思います。
>そして、地デジ・地上波どちらも受信可能なのでしょうか?
Macでもそういう製品があったらちゃんと使えるのと言いたかったのでは?
書込番号:6839294
1点

ご検討の機種とは違うのですが,私はマックでテレビを見ていますし,録画もしています。 したがって,一般的な意味でテレビの視聴や録画に問題はないといえるのではないかと思うのですが,現在の,テレビ放送がアナログからデジタルに移行しようとしている時期では,そうも言い切れない面があると思います。
アナログ放送であれば,放送自体がもうすぐ終了しますが,非常にきれいに満足いく画質で視聴・録画・編集が可能です。
ワンセグチューナーは,私も1つ買いましたが,私の家では電波強度が弱いようでチューナーのアンテナでは最初放送そのものを受信できませんでした。 その後,家のテレビアンテナからの線の近くにチューナーを持っていくことで受信できましたが,この放送は,上のアナログ放送を見るのと違い,画像を拡大するとあまりきれいではなく,チューナーを買って失敗だったと思っています。 ウインドウズですでにワンセグチューナーというものがどういうものかご存知で,それで不満がないなら,マックでも同じではないかと思います。
最後に,これからのデジタル放送ですが,私は,デジタル放送対応のDVD・HDレコーダーを買い,昔からのアナログテレビにその画像を映して,デジタル放送そのものは受信・視聴していますが,コンピュータ用には,デジタル放送に対応した受信機はないのではないでしょうか? 多分著作権の問題と思いますが,はやくコンピュータのディスプレイでも普通のデジタル放送を見ることができるようになって欲しいと思っています。
タイトルに対する回答
この機種でTV放送を受信するには,アナログ放送であれば何の問題もありませんが,デジタル放送では難あり ということになると思います。
書込番号:6839519
1点

グリ仔さんの理解度が怪しいようなので一度説明しますが。
テレビの電波は地上波放送では、
・アナログ(今まで使用されていて2011年で廃止される方)と
・デジタル(地上デジタルのチューナーが内蔵されていないテレビでは別途チューナーが必要)
の二種類があり、更にデジタル放送は
・フルセグ(一般的に地上デジタル放送と呼ばれている方)
・ワンセグの二種類があります。
これで文章がおかしい事はわかりましたか?
超能力者ではないので正しい文章で書いてもらわないとあなたの言いたい事がはっきり解りませんので。
書込番号:6840093
2点

こちらの機種で地デジ・地上波共にストレスなく受信可能か?
この機種では、ワンセグだけ対応ですよ。
ノートPCに取り付けて観られるのなら良いでしょうが、
ディスクトップPCでワンセグ観るよりは、幾らか余分にお金も要りますが
gigabeat V30E MEV30E(安く買えるとこなら2万円程)を買ったほうが良くないでしょうか?
PCの横においても(アンテナの感度はどちらが良いかわかりませんが)観れるし、録画した物も好きな場所で観れると思いますが。
書込番号:6840674
1点

>>地デジ・地上波共にストレスなく受信可能か
もしかして地デジ・地上アナログ波が受信可能か?では?
地デジも地上波ですから…
そしてキャプチャですが、購入予定の機種は製品特徴を
見れば、しっかりTVキャプチャが出来るとありますが…
予約して録画も出来るとありますし…
自分は12セグの地デジ対応の製品が出てから考えます。
もちろんMacとテレビの両方に接続出来るのが出るのを
待ちたいです…
ところで放送エリアですよね?^^;
書込番号:6872100
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
メモリを購入したいと考えているのですが、アップル純正のものとそうでないものとの違いはありますでしょうか?
iodataのメモリを購入しようと考えています。
コンピュータに不都合はでないものでしょうか?
スピードの違いがあるのかも気になっています。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
1点

ID-DATAやBUFFALOではMac専用メモリがあるのでそれを使えばよいかと。
信用できないなら高額なアップル純正を買えばそれでよし。
書込番号:6715987
1点

ありがとうございます。
値段があまりに違うので気になりまして。
性能の差がないのであれば安い方をと思うのですが、、、
書込番号:6716007
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
先日、我が家のノートPCが壊れてしまったため、新しくPCの購入を考えています。
そこで、このiMac MA590J/Aが気になっているのですが、御相談させてください。
今まで、WIN機しか使ったことが無く、用途としてはWEBの閲覧、ネットショッピングと写真の整理、レタッチが主でした。
そこで、このiMacにバンドルされているiLIFE+Adobe Photoshop Lightroomで事足りるように思ってしまいますが実際どうでしょう?
CPUやグラフィックボードなどは今まで使っていたパソコンより性能的には上(以前のPCはペンティアムM1.6、メモリ1GB)ですので大丈夫だとは思いますが、実際この機種でPhotoshop Lightroomを使われている方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。
加えて、今までの環境がWINであった為、それらの周辺機器プリンター、スキャナ共にEPSON、無線ルーターはバッファローが問題なく使えるか不安です。
また、ソフトに関しては諦めざる得ないのは承知しています。(今更ながら、IDのLIFE WITH PHOTO CINEMAがハイブリットCDで無いのが悔やまれますが…)
長くなりましたが、とどのつまりはこれを良いきっかけとしてWINからMACへ完全に移行したとして、果たして後悔はしないのか?と言うことです。
当然、どう思うのかは自分次第…と言うのは十分に理解したうえでの質問です。
なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

Webの閲覧にストリーミングの動画が含まれているなら、主流であるWMPはDRMで保護してあるものがほとんどですから、見れないものが多いと思っていてください。
はっきり言って何でもしたいと思うなら間違えなくWindowsの方が便利です。で使いやすいかどうかも慣れの問題ですから、必ずしもMacが使いやすいとは限らず、Windowsのなれている人はWindowsの方が使いやすいと感じる方が多いです。
あとはソフト関係で言えば今まで当たり前と思っていたことがいくつかソフトの仕様で出来なくなるなんて事も多いです。良くも悪くもMacはシンプルです。それが長所であり、短所です。
パフォーマンスは同じくらいかややWindowsが速いくらいだと個人的には感じます。あとは好みですね。後先考えずに飛び込むもよし、考えた末、どちらかに決めるのもよし。まぁ今のMacはWindowsさえ購入すればWindows使えるので、以前よりは敷居が低くなったと思いますよ。
書込番号:6270405
1点

周辺機器プリンター、スキャナ共にEPSON、無線ルーターなどのドライバーはホームページなどで確認されて
移行してみてはどうでしょうか。
書込番号:6270432
0点

F or Dさん、こんにちは。
周辺機器のプリンターとスキャナはその機種のMac OS X用のドライバを探してみてください。古い機種だとドライバがないかも知れません。無線ルーターはドライバは関係ないのでバッファローので問題なく使えるはずです。
いざとなったらBootcampでWindowsも使えるので大丈夫ですよ。
書込番号:6270509
1点

Nice?さん
早速の回答ありがとうございます。
WEBの閲覧ですが、ストリーミングなどはほとんど閲覧しません。強いて言うならば、youtubeぐらいですが、極たまに暇つぶしで見る程度です。 どちらかというとフラッシュで作られたサイトを見ることが多いのですが、これについては問題ないと思っていますがいかがでしょうか?
また、確かにMACへこの値段を出すならばWIN機でソコソコのスペック+19インチ液晶が買えてしまうのも事実です。ましてや、今まで使い慣れたモノですから、なんら不安も無いですし、ソフトが無駄になることも無いでしょう。
ただ、何でも出来る反面、それを持て余しているというのもまた事実です。
用途に関しては、先に述べた通りで、特に、画像の編集などをメインとしていきたいと思っています。
その面でWIN機より優れているならば迷う必要はないのかな?と思います。
書込番号:6270562
0点

AD-Y100さん
返信ありがとうございます。
プリンタ、スキャナ共にそんなに古い機種ではないので大丈夫だとは思いますが、如何せん自宅のPCが壊れてしまったために、会社などでしかネットに繋げず確認が難しいです。
ですが、どうにか確認して見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6270591
0点

okiraku3さん
返信ありがとうございます。
ドライバ等の確認がまず先ですね。
それと、みなさんがおっしゃられているようにBootcampでWindowsを使えるようですが、やはり新たにWindowsのOSを用意するのは金銭的に辛いので、それは最終手段と思っています。
なんとなく、ですがMACを購入しているのですからそれにわざわざWindowsを入れてしまっては、最初からWindowsでよかったのでは…と思ってしまいそうですし(笑)
まあ、imacのデザインでWindowsが使えるというのも確かに魅力だとは思いますが。
書込番号:6270612
1点

フラッシュは基本的に大丈夫です。Youtubeは大丈夫です。あとWordやExcelはMac版は正直Windows版と比べると重いし、わざとかと思えるほどです。互換性もまだまだです。次期バージョンではその辺は改良されると思いますが、現状はそのような感じです。Word、Excel等を使わないなら問題ありません。
ちなみに画像の編集で特にMacが優れていると言うことはありません。動画ということならFinal Cutを使うなら話は別ですが、そうでないなら、そこまでアドバンテージないです。色の画面とプリントしたものの一致と言うことに関しても厳密に行うには専用のハードウエアが必要で、これもWindowsと同じです。
その辺とドライバまわりが大丈夫なら買っちゃっていいと思いますよ。
書込番号:6271021
0点

あとドライバですが、ご存知かとは思いますが、OS Xには対応していてもIntel Mac版(もしくはユニバーサルバイナリ)のドライバがない場合があります。この場合だと動かなかったり、不安定だったり、重かったりする場合がありますので気をつけて下さい。
書込番号:6271755
1点

MACは、仕事で使う人か、WINを持ってる人の二台目か、
見た目優先の人か…でないと、あまりお勧めできません。
もちろん、MACユーザーになることで、世界が広がる部分もありますので、
買って試してみて、満足したりガッカリしたりを味わうのも
良い経験かとは思います。
個人的な意見になりますが、
今のパソコン界の流行は、大画面モニター + HD対応なので、
そこにお金をつぎこんだ方が、快適&楽しめるように思います。
IOデータの24インチあたりが、お勧めです。
書込番号:6276000
0点

私は趣味と在宅仕事で自作WinマシンとPowerMACを使用していますが、
web閲覧と写真の現像・加工のみに特化するのであれば、MACでも
何ら不都合はないと思いますよ。周辺機器の対応に気を使うくらいですね。
使用目的がはっきりしている分、殊更Windowsにこだわることもないと思います。
お好みで行きましょう。
書込番号:6276160
0点

当社もMacは写真、出版,デザイン関係とネット接続。(なんと個人使用可能です)
Winマシンはエクセル用 ネット非接続
書込番号:6276218
0点

ForDさん
小生は、Macを7.5から、10.39までアップアップしながら10年程度、主に写真の処理とCD,DVDの作成に、たまにはテキスト(ワープロ)につかっております。
Macの特徴として、直感的な操作感はとても気に入っておりますが、地方都市では拡張性(ハード、ソフト共に)を考えるたびにストレスが昴じます。というのは、その入手難とコストです。お住まいの環境にもよりますので近くの店頭で、Win,Macの区分をしてMac対応のものの品揃えがどの程度有るかを調べてみませんか!
小生は、今からでもWinに変えようかと何度か思いながらも、未練で切りえきらずにおります。
書込番号:6279640
0点

Web観覧とフォトレタッチの使用範囲であれば、Macに乗り換えても、何の支障もないと思います。WinとMacの垣根はなくなりつつありますが、Gyaoなど一部観られない動画のホームページがあります。シンプルでマニュアルがなくても直感的に操作設定ができます。iPodとの相性もいいです。
書込番号:6280315
0点

Windowsをお勧めします。
画像処理ソフトだけであれば、Windowsが優れています。Macでないと困るのはイラストレーターとインデザインではないかと感じています。iMacの画面は色のバランスがよいのですが、安価な液晶モニターは色温度が高く、明度も高すぎる製品が多すぎます。
一番問題は、周辺機器のソフトウエアがウインドウズを中心に開発されることです。同じ画像や画像を張り込んだイラストレーター、或いはインクジェット付属のソフトでのプリントは、圧倒的にウインドウズが速いです。セレロン搭載のウインドウズに、PowerPC-dualcore搭載のG5は負けます。
当方、自宅では現在ウインドウズXP、ペンティアム4搭載、1.5GBメモリーを2台、アドビクリエイティブスイートCS2等使用中。
モニターは、IOデータ19インチなどとマックは純正20インチ、ナナオ24インチをアイワンにて5500K°、明るさ90に統一使用しています。
マックは、G4でOS9.22フォトショップとイラストレーターがメイン。G5、PowerPC DualCore、メモリー1.5GBを使用中。
同じくCS2使用中です。
仕事では、インテル版20inch iMacとVistaWindows購入、試用中。マイクロソフト歴18年、マック歴13年です。
思想が違うパソコンを乗り換えるというのは、余りお勧めしません。興味がある問うことは良いことですので、その場合にはご自由に!!
書込番号:6280814
0点

そうですねぇ、Vistaも出たし、CPUも同じになったし、もうOS
よりソフトで選ぶ時代になったかもしれませんね。
当方OSXとXPを使ってますが、どっちでもいいって感じです。
個人的にはXPが好きですけどね。OSXも悪くは無いですが、
ソフトをパキパキと切り替える私としてはスタートメニューと
タスクバーはやっぱりあったほうが便利ですし。
Dockはソフトの起動と一緒になっていて見難いです。
Bootcampは純粋なWindows機に比べ、Windowsを動かしたときの
パフォーマンスが10パーセント以上少し落ちるようですので、
よほどMacを使いたいというのでなければWindows機を使うのが
無難ではあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
最初に書いたように、結局は使いたいソフトがあるか…
それに尽きますね。
書込番号:6280979
0点

F or Dさん こんにちは
私はMacユーザーですが、すでにWindowsで環境が整っていらっしゃるならあえて乗り換える必要もないかもしれませんね。
できることは結局アプリケーション次第ですので、OSはどうでもいいとも言えますし、皆さんおっしゃっているように、その実用面だけを見ればネット上での対応なども含め多数派のWindowsのほうが「できる事」はあきらかに多いです。
twobrothersさん
>ソフトをパキパキと切り替える私としてはスタートメニューと
>タスクバーはやっぱりあったほうが便利ですし。
おそらくWindowsXPのほうを日常的にお使いなのですよね。
現在のMacOS XにはExposeという機能がありますから、ぜひ試してみてください。
慣れもあるでしょうけれど、タスクバーでの切り替えよりずっと使いやすいと私は感じています。
VISTAに導入されたフリップ3Dと似たようなものですね。
また実際の操作の速さという点では、小さな的であるスタートメニューから選ぶよりも、ドックから選ぶほうが早いと思いますがいかがでしょう。
それから、リンクされている記事による比較は1台のMac上での「MacOS XとWindows」の比較です。
BootCampを使ったMac上のWindowsと、純粋なWindows機の比較ではないようですので、念のため書いておきますね。
書込番号:6281055
0点

>>Dongorosさん
Exposeはもちろん知っていますが、選択には画面を切り替えな
ければならないので私は好きではありません。これはデザイン
的には面白いですが、タスクバーの代わりの苦肉の策と思われ
ます。また、この機能にアクセスするのはキー操作が必要で、
初心者がすぐに誰でも気が付く機能でもないかと思います。
macの得意とするGUIとは少しかけ離れてしまったかな…
という印象を受けます。
ドックに関しては、使っているソフトが少数なら良いと思います。
ただ、数には限界があります。細かいソフトを含め数十のソフト
がインストールされている状況ではスタートメニューのような
仕組みが必要とは思います。なお、WindowsXPもスタートメニュー
の横にクイック起動バーという物がありまして、頻繁に使う
アイコンやフォルダを登録できるようになっています。
とはいえ、大した違いが無いといえば大した違いが無いし、
結局は使いたいソフトがあるかですね。
書込番号:6282707
0点

winからmacに完全移行した者です。
まずweb閲覧ですが、ごくまれにIE/winXP限定サイトがあります。証券取引や不動産サイトなど一部で閲覧プラグインが対応していないケースがありました。
映像や音声はquicktimeのプラグインで対応出来ます。
ネットショッピングは、むしろwin機より安全に楽しめます。
写真ですが、携帯なら携帯万能というソフトでUSBで取り込めます。Canon系の一眼デジカメなら付属接続ソフトで取り込めます。写真編集は簡単な編集(色調や彩度など)でしたら、OS付属のiPhotoで出来ます。プロの現場では、同時に何十個も開いて行ったり、一個のデータがかなり大きくなります。使い方次第ですが、大丈夫ではないでしょうか。
プリンタ、スキャナはドライバ次第です。参考までに3年前販売してたCanonのプリンタのドライバは対応していました。
うちは5年前のバッファロの無線/有線ルータです。無線有線いずれの接続も可能です。現在ルータ側が古い(新しいセキュリティに対応してない)ので、有線だけにして、無線ルータはairmacにしています。
win環境には、parallels desktopを使ってmac内にwin入れています。この場合、win側にトラブルが起きてもmac側には影響はありません。winOS無しにwinアプリを動かすOSXソフトも最近出ていますよ。
参考になったでしょうか?
書込番号:6285612
0点

twobrothersさん
なるほど、いろんな見方というか受け取り方がありますね。
ウインドウが多く開いていればいるほど、文字が読めなくなるタスクバーよりexposeが比較にならないくらい優位にあると個人的には思いますし、exposeをマウス操作だけで起動できることもご存知でいらっしゃると思いますが、おそらくそれでもタスクバーのほうが使いやすいと感じられることでしょうね。
ドックについては、アプリケーションフォルダ(もちろんどのフォルダでもかまいませんが)を登録して右クリックすることでスタートメニュー同様に使えますが、これもスタートメニューと違い右側に位置することなどから、人によっては使いづらいと感じられるのかもしれません。
もっとも私のまわりにはXPでスタートメニューを頻繁に活用している人は少数なのですが(^_^;)。
つまり結局は「慣れ」なのでしょう。
というわけでトピ主様、ご自身がやりたい事がすべてMacでもできる事を確認され、さらにどうしてもMacを使ってみたいという事でなければWindowsのままがよろしいのかもしれません。
もちろんマイノリティな一Macユーザーとしては、表層的ではなくWindowsと同じくらいきちんとMacを使い込んでみていただきたいという気持ちはありますけれど(^_^;)、試すにはパソコンやソフトは決して安くありませんものね。
書込番号:6287030
0点

当社も完全移行。しかし使ってるのはいNtel-MacでVistaです。
どうなってるの? Mac導入の意味が判らん。
ただしネット接続はMacのみなのです・・・なにか間違ってませんかシャチョサン
書込番号:6293419
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
こんにちは。
現在このMA590J/Aを使用しているのですが、
Safariでauのホームページ(www.au.kddi.com)を開くと
表示されるまでに毎回時間がかかります。
最初のうちは「こんなものなのかな…」と思って使っていたのですが、
MacBook Pro(MA494J/A)で同じようにSafariで開くと、
ほかのページと変わらずパッと表示されました。
Safariの設定はどちらも初期のままです。
ほかのページではそのような現象を確認できていないのですが、
何故かauホームページはいつもイライラさせられます…
グラフィックスのメモリが関係しているのでしょうか?
MA590→ATI Mobile Radeon X1600 128MB
MA494→ATI Mobile Radeon X1600 256MB
要因がおわかりになる方、ご教示いただけませんか。
0点

サファリのキャッシュクリア
初期設定ファイルの再作成
これをやってもダメ?
書込番号:6559136
0点

>MACdual2000さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
「キャッシュを空にする」をやってみましたが変わりませんでした。
「初期設定ファイルの再作成」というのは具体的にどうやればいいですか?
扱い方が不慣れでわかりません…ご指導ください。m(_ _)m
書込番号:6560356
0点

auサイトは確認していませんが、
ごくまれに「IPv6」に対応していないページがあるようです。
もしかしたら、これかも???
そうであるなら下記の操作で回避できます。
1)システム環境設定からネットワークを選択
2)下の方にある(IPv6)をクリック
「IPv6」が見あたらないときは「設定」をクリックすると出てきます
3)「IPv6の設定」が「自動」になっていると思いますので、
プルダウンメニューから「切」を選択する
4)「今すぐ適用」をクリックしてシステム環境設定を終了する
5)再試行する前に、念のため「履歴」と「キャッシュ」はクリアする
書込番号:6560878
2点

>bow_wow_wowさん
ご回答くださいましてありがとうございます。
手順通り試してみましたが、
やはり改善されません。
auのトップページにはフラッシュのアニメーションが表示されるのですが、
まずこの表示に時間がかかります。
さらに、アイコンなど他の画像の表示にも時間がかかり、
リロードしても時間が短縮されることはありません…
近くの量販店に展示してあったMA590J/Aで試したところ、
問題なくスムーズに表示されました。
ネット通信環境がおかしいのかな?とも考えましたが、
同じ通信環境で使用しているMacBookProは無線にも関わらず
スムーズに表示されます。(MA590J/AのほうはLANケーブル接続)
もしまた何かお気づきになりましたらアドバイスお待ちしています。
ありがとうございました。
書込番号:6562415
0点

はずれだったようですね。
であるなら仕方ないので・・・
「MA590J/A」と「MA494J/A」のネットワーク環境を、
プルダウンメニューごと、タブごとすべてにわたって、
ひとつひとつ確認してみるしかないかもですね。
でもって異なる設定になっているところが見つかったら、
問題の発生していないMA494J/Aに合わせてみる。
・・・という地道なチェックの繰り返しかな。。。
ところで、この2機種は同じ場所で、同じネットワークに
つないでいるという理解でよいのですよね?
もし違う場所で、異なるネットワークにつないでいるのなら、
プロバイダーあるいは回線事業者に問い合わせた方が早いかもです。
ちなみに私のMacは「IPv6」を「切」で使用しているのですが、
念のため「自動」に設定を直して「au」へにつないでみたところ、
とてつもなく時間がかかるようになりました。
たまたまでしょうが、auのサイトは「IPv6」との相性が悪いようです。
書込番号:6565773
0点

bow_wow_wowさん
こんばんは。
ネットワークは2台とも同じプロバイダで、
1台を有線LAN、1台を無線LANで使用しています。
2台の設定に違いがないか改めてチェックしてみます。
ご親切にいろいろありがとうございました。
書込番号:6566701
0点

LANケーブルを使用すると表示が遅くなることがわかりました。
無線LANだと問題ありません。
「LANケーブルによって接続速度が変わる」なんてこと、ありますか?
ご存知の方、教えてください。
書込番号:6569213
0点

確かにLANケーブルには「カテゴリー」と呼ばれるランクがあって、
それぞれ最大の通信速度は違うのだけど、
もしケーブルに原因があったのだとしたら、
すべてのサイトが遅くなってしまうはずです。
そもそもは特定のサイトの速度が遅いということだったので、
ケーブルが原因というのはチョット考えづらいですね。
まぁ、パソコンには原因不明の不具合がつきものです(笑)
ともあれ解決して良かったですね。
書込番号:6570618
0点

うちはiMac Core 2 Duo 20インチ&光接続を使ってます。
試しに今、auトップページを表示してみましたが、全部読み込むのに1分以上かかってしまいます。他のサイトでは問題ないので明らかにauのサーバー側に原因があると思います。まあ、私はau使ってないんで別にいいんですが....。
書込番号:6576650
0点

ゴライアスさん
はじめまして。
やはり遅いですよね?
ただ、無線LANだとすごく早いんですよ…
頻繁にauホームページを見るわけではないので大きな問題ではないのですが…。
書込番号:6579322
0点

私はMacBook(CoreDuo 2GHz 2GB)で無線LAN(実効速度下り3Mbpsぐらい)ですがほぼ一瞬で表示されます。
変なサイトですね......
書込番号:6579778
0点

不思議ですね。
無線LANだと速いって言うのもさらに不思議。
今試してみたら、1分以上どころか5分たっても落ちてこず、見られないも同然です。
(LANは有線ですが光接続です)
他にこんなサイトはないので、au側に何か問題があることは確実だと思いますが、無線LANだと速いって言うのも意味不明ですね。
私がauユーザーだったらクレームものですが.....。
書込番号:6579780
0点

今、「bow_wow_wowさん」がおっしゃる方法を試してみたら.....。劇的に速くなりました!ウソみたいに!
「 IPv6 」、よく知らなかったんで検索して調べてみましたが....。やっぱりわからない。「切」にしっぱなしでいいんでしょうか?
書込番号:6579848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





