※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年6月26日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月22日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月5日 13:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月10日 03:13 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月23日 00:13 |
![]() |
7 | 34 | 2007年8月16日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)


タイトルやメニュー画面のついたDVDが焼きたい場合は、iDVDを使います。
単純にデータのバックアップなどの用途でDVDに焼きたい場合は、
大きく分けると2つの方法があります。
・フリーウェア、シェアウェアなどでDVD作成のソフトを使って焼く
・Finderで「ディスク作成フォルダ」を作成し、その中に焼きたい項目を入れ、
「ディスクを作成」ボタンをクリックする
困った時はヘルプメニューより検索を行うといいでしょう。
あと機種依存文字で文字化けしているのでご注意ください。
書込番号:6473196
1点

データのバックアップにせよ、DVD-Videoのコピーにせよ、
トーストがひとつあれば、何かと便利です。
OS純正のヤツは、何かと使いにくいのですが、
トーストは、かゆいところに手が届く便利な統合ソフトです。
書込番号:6475535
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
デザインと価格からこちらの製品に惹かれています。
現在Powerbookを外部モニタに接続して、Powerbookの蓋を閉じた状態で使用しています。
私はモニタの電源をオフにしてiTunesで音楽を聴く事が多いのですが、iMacはモニタ一体型なので、上記のようにモニタのみを切った状態でiTunesで音楽を聴く事は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>モニタのみを切った状態でiTunesで音楽を聴く事は出来るのでしょうか?
可能ですが
IPodをお持ちならhttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20061010cbx_z1
の様な物を使って聞かれた方が、電気代が安く成るのとPCに変に負担?をかけなくて良いのでは
書込番号:6461070
0点

PcCanさん
早速のご回答ありがとうございます♪
教えて頂いたアンプ、すごい色々な機能がついていて良さそうですね。
iPodは持っているのですが、私のは4ギガのモデルなのです。
(どうしてもピンクが欲しくて・・・)
iTunesには50ギガ分くらい入れているので、やはりiTunesでの再生がベストかなぁと思っています。
でも今のiMacはモニタのみオフにする事ができるのですね!
以前ブラウン管モデルのiMacを持っていました(たしかG3だったと思います)が、完全にシステムとモニタが一体化して、私のやりたい事が出来なかったので心配でしたが、ご回答頂いて安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6461098
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
マック初心者です。
昨日、photo boothを使って遊んでいたんですが・・・最後に、photo boothのアイコンをただのショートカットだと思い、ゴミ箱へ捨ててしまったところ、どうも大事なファイルだったようで、photo boothを使えなくなってしまいました。
何か復元方法はありますでしょうか?
誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみに使っているのは、最新のiMacです。
0点

データレスキューというソフトを使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:6402045
0点

ゴミ箱にも残ってないのですか?
ないのであればインストールディスクからインストールしてください。
書込番号:6402085
0点

さすけ2001さん,空飛ぶそろばんさん、ご返信ありがとうございました。
早速、試そうとしたのですが、CDを全然読み込んでくれません。
サポートに電話したところ、どうも初期不良のようです・・・
明日、引き取りに来てくれるみたいなので、直って返ってきたら
インストール試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6405683
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
はじめまして。
昨年12月にiMAC購入しまして快適に使ってきましたが、先週突然起動しなくなってしまいました。
症状は以下のとおりです。
・電源を入れても"ジャーン"という起動音がした後、白い画面のまま先に進みません。
・起動音の後にHDDから(だと思います)"カシュ。カシュ。カシュ"といういやな音が3回聞こえます。
・ユーティリティーディスクで起動させ、ディスクユーティリティーでディスクの状態を見てみると、DVDのボリュームとMEDIAの2種類しか見えておらず、MEDIAの方は0バイトの容量として認識されています。
・起動ディスクとしては、DVDとネットワークしか選択できない。
・HDDがまったく認識されない状態なのでOSの上書きインストールが出来ない。
このような状況になる前に行ったことと言えば、ソフトウェアのアップデートを行ったことぐらいです。その時はセキュリティー関連のアップデートだったと思います。
購入した後にMSのOFFICE for MACをインストールしたぐらいで、その他はソフトもハードも購入したままで使用していました。
サポートセンターに電話したところ、HDDから異音がするということからHDDの交換になりますね、という無情な返事が。。。APPLE CARE PROTECTION PLANに加入しているので無料で修理してくれるのですが、どうも納得がいきません。ソフトウェアのアップデートをしただけなのにHDDが動作しなくなるなんてことがあるのでしょうか。またこのような状態でHDDの中身を吸い出すことは出来ないのでしょうか。
デジカメのデータはバックアップをしていたのですが、メールやスケジュール、その他こまごまとしたファイルはバックアップしていなかったので、出来ればHDDの中身を吸い出したいのです。
長々と書いて申し訳ないですが、どなたかご教示くだされば助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点

HDDの寿命と言うか故障には悩まされますよね。
ご心痛よく分かります。
しかし壊れたHDDから情報を引き出すには数百万の手間代が掛かる場合もあると聞いたことあります。
そんな状況だと常日頃のバックアップで災難を回避するしかないと思います。
書込番号:6398000
0点

HDD自体が壊れていなければ吸い出しソフトを使えば吸い出しは可能です。
でも物理的に壊れてる場合は業者に頼むしかないですね
それも100%ではないですが・・・
料金は安いところで20Gで約20万程度
高いところだと100万までいきますね(Windowsでの話ですのでMacだとまた違うかも・・)
所詮HDDは消耗品です
日頃のバックアップは大切ですね
それにHDDの壊れるタイミングなんて本当に分かりません
今回はちょうどアップデートした直後だったというだけでしょう
書込番号:6398016
0点

コンチャン命さん、こんにちは。
「HDDの交換になります」とのことですが、交換した後に壊れたHDDをもらえるよう交渉した方が良いです。裸のHDDを外付けで使うキットが2千円位で買えますから、運が良ければそれを使ってデータを取り出せます。
ただし、HDDが物理的に壊れている場合、たとえ一部のデータにアクセスできても使えば使うほど状態が悪化していく(データが壊れて使えない範囲が増えていく)ことが普通ですので、大切なデータから順番に少しずつ急いでバックアップすることが大切です。
「突然起動しなくなってしまいました」とのことですが、その前にHDDから異音がするようなことはなかったのでしょうか。物理的にディスクが壊れるときは、通常は少しづつ内部データ(区画)にアクセスできなくなっていくので、異音がしたら要注意です。
もし、事前にHDDから異音などなくいきなりアクセスできなくなったとしたら、単なるケーブル類の接触不良の可能性も十分あると思います。
書込番号:6398345
0点

>ソフトウェアのアップデートをしただけなのにHDDが動作しなくなるなんてことがあるのでしょうか。
あまり聞いたことないですね。(私が知らないだけ?)
ソフトウェアアップデートが原因というのは可能性が低いと思います。
HDDというのは本当に突然故障するみたいで、
3年経っても大丈夫という人もいれば、数ヶ月で故障したという人もいて、
本当にHDDというのは消耗品だと感じます。
書込番号:6398700
0点

しゃりんさん、birdeagleさん、okiraku3さん早速のレスありがとうございます。
HDDはいつ壊れるかわからない、それがたまたまソフトのアップデート直後だったとあきらめるしかないんですかね。。。。やはりバックアップはこまめに取っておく必要がありますね。
壊れる前に異音が鳴っていたかは注意深く聞いていなかったのですが、多分なっていなかったと思います。
壊れたHDDからデータを吸い出すのは、業者に頼むと相当なお金がかかるということは私も聞きました。そこまでやる程のデータが入っていたわけではないのでそれはあきらめます。
先日サポセンに電話した時に、HDDを交換した後の壊れたHDDをもらえないかという交渉をしてみたのですが、その場合保証外になるから4,5万掛かる事になると言われてしまいました。どうせ捨てる物だったら貰えないですか、と食い下がったのですが駄目でした。。。
ちょっと迷うところです。
HDDを交換してもらう方向で修理をお願いするようにします。
(勿論即交換ではなくて、復旧できないか少しは努力してもらうようにお願いをします。)
皆さんアドバイスありがとうございました。
また何かあったら教えてください。
書込番号:6398713
0点

ゆの'05さん レスありがとうございます。
電化製品は何年も壊れない当りの物と、すぐに壊れてしまうハズレの物とがありますね。特にHDDは消耗品ですものね。今回はたまたまハズレを引いてしまったと思ってあきらめます。
書込番号:6399717
0点

同症状で、iBookのHD交換をした経験がありますが、それは購入後2年経っていまし
た。
12月購入でもう壊れたというのは、なかなかご納得のいかないところですね。
ほんとうにHDの物理的故障かはわかりませんが、わたしが解せないのは、
>壊れたHDDをもらえないかという交渉をしてみたのですが、その場合保証外になる
>から4,5万掛かる事になる
・・・というところです。
わたしがiBookのHDを交換修理を依頼したのは購入したショップの長期保証で、それ
はApple Japanではなく、Apple Japanの認可を受けた別の会社に送られたようです。
しかしその修理履歴はきちんとApple Japanにリンクされていたようです。
修理の際、ショップで「もしHD交換となった場合、たいせつなデータが入っているの
で、外したHDもください」と言って、ふつうにもらえましたよ。
もちろん無料で。もちろん保証期間内で交換修理自体も無料でした。
Apple Japanに、「Macを交換する際、交換前の物と、交換後の物との両方を、たとえ
一瞬でもユーザーが持っていてはならないのだ」と言われたことがありますが、HD
の中身って補償対象外はわかるけれど、個人の資産だし、破損して吸い出しも消去も
できないなら、個人的にはHD自体をユーザーに戻すのは当然と思いますが。。
書込番号:6518492
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
昨日、このiMACを購入しました。
即日配達して頂いて使いだしたのですが、ユーザー登録を誤ってしまいました。
登録しなおすにはどうしたら良いでしょうか?
ほんとにMAC初心者で、こんな初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご指導の程宜しくお願い致します。
0点

登録はインストールし直さない限りやり直せなかったと思います。
ただ登録内容はあまり覚えていないのですが、特にAppleに情報を送信してわけではなく、OSやアプリの初期設定に影響しているだけだったと思うので後から何とでも変更できるかと思います(Apple IDとか.Macの登録だとすると情報を送っていますがこれも後から何とでも変更できます)。唯一ユーザー名だけは変更できなかったと思うのでこの場合はインストールし直す必要があるかと思います。
なんの項目を誤ったのか教えていただければアドバイスできるかもしれません。
書込番号:6346310
1点

ご丁寧にありがとうございます。
ユーザーID含めすべて変更したいと思いますので再インストールしてみます。
それと、もうひとつ質問なんですが、友達からもらったDVDをデスクトップに落として再生させようとしたのですが、クイックタイマがうまく作動しません。
アプリケーションがないとか表示がでます。。
解凍ソフトとか、その他フリーソフト等でインストールしておくと便利な物ございましたら、おしえて頂きたいです。
書込番号:6357052
0点

QuickTimeのことでしょうか?「落として」というのがどういう状態なのかわからないのですが、エンコードしなおしたのでなければQuickTimeはデフォルトではMPEG-2を再生することはできません。付属のDVDplayerかVLC playerを使ってみて下さい。
VLC
http://www.videolan.org/
解凍ソフトは私はStuffit Expanderというものを使っています。
http://www.act2.com/download/freeware/stuffitexp902.php
だいたい付属のもので間に合ってしまうと思いますが、足りないと思ったときは以下のリンク集などを探すようにしています。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
書込番号:6357423
1点

空飛ぶそろばんさんありがとうございます!!
VLCをインストールしてDVDを見ること出来ました♪
Firefoxもありがとうございまーす!
あと、ユーチューブを見たいんですが見れないんです。画像がまず表示されてなく、まったく見ることが出来ないんです。。
表示がすべて、QuickTime Playerのロゴと「?」になってます・・
文章では分かりずらいかと思いますが、もしよろしければ教えて頂ければ幸いです。
前文から分かるかと思いますが、マックの初心者の中の初心者です。場違いな質問ばかりかと思いますが、よろしくお願いします(;;)
書込番号:6361117
0点

とりあえずこれをインストールしてみてください。
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P5_Language=Japanese&Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
書込番号:6361359
1点

Perianっていうプラグイン入れましょう。QuickTimeで見れるようになります。YouTubeはフラッシュビデオという形式です。あとFlip4macっていうプラグインも入れましょう。WindowsMediaVideoがQuickTimeで見れるようになります。
書込番号:6361384
1点

お答えありがとうございます♪
Adobe FlashPlayarについては3度もインストールしてしまいました。ごめんなさい。
とゆうのもインストールが完了したのかとゆうところでウェブサイトに飛ばされてしまうので、何度も繰り返してしまいました。
インストールされているのでしょうか?不思議です。。
ウィンドウズメディアプレイヤーについても先日からなんどかプラグインにしています。同じプラグインが複数存在している状況です;
このまま使っていても問題ないでしょうか?
Perianについてはわかりません(><)
そこでブラウザってゆうんですか?あの、Firefoxでyoucubeを開いてみたら見れました。お二人方ありがとうございます!!
しかし、safariで行くとダメなんです。こうゆうものなんですか?
とりあえず、FIrefoxをこれからは使っていきたい思います!
プラス、ギャオはMacじゃ見られないんでしょうか??
質問ばっかりでごめんなさい〜
書込番号:6361965
0点

SafariでYouTubeは見れます。
Safariのメニューより、ヘルプ>インストール済みプラグインで
Flashがインストールされているか確認して下さい。
>ギャオはMacじゃ見られないんでしょうか??
見られません。
ブートキャンプを用いてWindowsをインストールすれば、
Windowsから見ることはできます。
「言う」を「ゆう」と書かれているのが少々気になるので、注意していただけるとうれしいです。
気を悪くされたらすみません。
書込番号:6362125
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA590J/A (2000)
先日、我が家のノートPCが壊れてしまったため、新しくPCの購入を考えています。
そこで、このiMac MA590J/Aが気になっているのですが、御相談させてください。
今まで、WIN機しか使ったことが無く、用途としてはWEBの閲覧、ネットショッピングと写真の整理、レタッチが主でした。
そこで、このiMacにバンドルされているiLIFE+Adobe Photoshop Lightroomで事足りるように思ってしまいますが実際どうでしょう?
CPUやグラフィックボードなどは今まで使っていたパソコンより性能的には上(以前のPCはペンティアムM1.6、メモリ1GB)ですので大丈夫だとは思いますが、実際この機種でPhotoshop Lightroomを使われている方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。
加えて、今までの環境がWINであった為、それらの周辺機器プリンター、スキャナ共にEPSON、無線ルーターはバッファローが問題なく使えるか不安です。
また、ソフトに関しては諦めざる得ないのは承知しています。(今更ながら、IDのLIFE WITH PHOTO CINEMAがハイブリットCDで無いのが悔やまれますが…)
長くなりましたが、とどのつまりはこれを良いきっかけとしてWINからMACへ完全に移行したとして、果たして後悔はしないのか?と言うことです。
当然、どう思うのかは自分次第…と言うのは十分に理解したうえでの質問です。
なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

Webの閲覧にストリーミングの動画が含まれているなら、主流であるWMPはDRMで保護してあるものがほとんどですから、見れないものが多いと思っていてください。
はっきり言って何でもしたいと思うなら間違えなくWindowsの方が便利です。で使いやすいかどうかも慣れの問題ですから、必ずしもMacが使いやすいとは限らず、Windowsのなれている人はWindowsの方が使いやすいと感じる方が多いです。
あとはソフト関係で言えば今まで当たり前と思っていたことがいくつかソフトの仕様で出来なくなるなんて事も多いです。良くも悪くもMacはシンプルです。それが長所であり、短所です。
パフォーマンスは同じくらいかややWindowsが速いくらいだと個人的には感じます。あとは好みですね。後先考えずに飛び込むもよし、考えた末、どちらかに決めるのもよし。まぁ今のMacはWindowsさえ購入すればWindows使えるので、以前よりは敷居が低くなったと思いますよ。
書込番号:6270405
1点

周辺機器プリンター、スキャナ共にEPSON、無線ルーターなどのドライバーはホームページなどで確認されて
移行してみてはどうでしょうか。
書込番号:6270432
0点

F or Dさん、こんにちは。
周辺機器のプリンターとスキャナはその機種のMac OS X用のドライバを探してみてください。古い機種だとドライバがないかも知れません。無線ルーターはドライバは関係ないのでバッファローので問題なく使えるはずです。
いざとなったらBootcampでWindowsも使えるので大丈夫ですよ。
書込番号:6270509
1点

Nice?さん
早速の回答ありがとうございます。
WEBの閲覧ですが、ストリーミングなどはほとんど閲覧しません。強いて言うならば、youtubeぐらいですが、極たまに暇つぶしで見る程度です。 どちらかというとフラッシュで作られたサイトを見ることが多いのですが、これについては問題ないと思っていますがいかがでしょうか?
また、確かにMACへこの値段を出すならばWIN機でソコソコのスペック+19インチ液晶が買えてしまうのも事実です。ましてや、今まで使い慣れたモノですから、なんら不安も無いですし、ソフトが無駄になることも無いでしょう。
ただ、何でも出来る反面、それを持て余しているというのもまた事実です。
用途に関しては、先に述べた通りで、特に、画像の編集などをメインとしていきたいと思っています。
その面でWIN機より優れているならば迷う必要はないのかな?と思います。
書込番号:6270562
0点

AD-Y100さん
返信ありがとうございます。
プリンタ、スキャナ共にそんなに古い機種ではないので大丈夫だとは思いますが、如何せん自宅のPCが壊れてしまったために、会社などでしかネットに繋げず確認が難しいです。
ですが、どうにか確認して見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6270591
0点

okiraku3さん
返信ありがとうございます。
ドライバ等の確認がまず先ですね。
それと、みなさんがおっしゃられているようにBootcampでWindowsを使えるようですが、やはり新たにWindowsのOSを用意するのは金銭的に辛いので、それは最終手段と思っています。
なんとなく、ですがMACを購入しているのですからそれにわざわざWindowsを入れてしまっては、最初からWindowsでよかったのでは…と思ってしまいそうですし(笑)
まあ、imacのデザインでWindowsが使えるというのも確かに魅力だとは思いますが。
書込番号:6270612
1点

フラッシュは基本的に大丈夫です。Youtubeは大丈夫です。あとWordやExcelはMac版は正直Windows版と比べると重いし、わざとかと思えるほどです。互換性もまだまだです。次期バージョンではその辺は改良されると思いますが、現状はそのような感じです。Word、Excel等を使わないなら問題ありません。
ちなみに画像の編集で特にMacが優れていると言うことはありません。動画ということならFinal Cutを使うなら話は別ですが、そうでないなら、そこまでアドバンテージないです。色の画面とプリントしたものの一致と言うことに関しても厳密に行うには専用のハードウエアが必要で、これもWindowsと同じです。
その辺とドライバまわりが大丈夫なら買っちゃっていいと思いますよ。
書込番号:6271021
0点

あとドライバですが、ご存知かとは思いますが、OS Xには対応していてもIntel Mac版(もしくはユニバーサルバイナリ)のドライバがない場合があります。この場合だと動かなかったり、不安定だったり、重かったりする場合がありますので気をつけて下さい。
書込番号:6271755
1点

MACは、仕事で使う人か、WINを持ってる人の二台目か、
見た目優先の人か…でないと、あまりお勧めできません。
もちろん、MACユーザーになることで、世界が広がる部分もありますので、
買って試してみて、満足したりガッカリしたりを味わうのも
良い経験かとは思います。
個人的な意見になりますが、
今のパソコン界の流行は、大画面モニター + HD対応なので、
そこにお金をつぎこんだ方が、快適&楽しめるように思います。
IOデータの24インチあたりが、お勧めです。
書込番号:6276000
0点

私は趣味と在宅仕事で自作WinマシンとPowerMACを使用していますが、
web閲覧と写真の現像・加工のみに特化するのであれば、MACでも
何ら不都合はないと思いますよ。周辺機器の対応に気を使うくらいですね。
使用目的がはっきりしている分、殊更Windowsにこだわることもないと思います。
お好みで行きましょう。
書込番号:6276160
0点

当社もMacは写真、出版,デザイン関係とネット接続。(なんと個人使用可能です)
Winマシンはエクセル用 ネット非接続
書込番号:6276218
0点

ForDさん
小生は、Macを7.5から、10.39までアップアップしながら10年程度、主に写真の処理とCD,DVDの作成に、たまにはテキスト(ワープロ)につかっております。
Macの特徴として、直感的な操作感はとても気に入っておりますが、地方都市では拡張性(ハード、ソフト共に)を考えるたびにストレスが昴じます。というのは、その入手難とコストです。お住まいの環境にもよりますので近くの店頭で、Win,Macの区分をしてMac対応のものの品揃えがどの程度有るかを調べてみませんか!
小生は、今からでもWinに変えようかと何度か思いながらも、未練で切りえきらずにおります。
書込番号:6279640
0点

Web観覧とフォトレタッチの使用範囲であれば、Macに乗り換えても、何の支障もないと思います。WinとMacの垣根はなくなりつつありますが、Gyaoなど一部観られない動画のホームページがあります。シンプルでマニュアルがなくても直感的に操作設定ができます。iPodとの相性もいいです。
書込番号:6280315
0点

Windowsをお勧めします。
画像処理ソフトだけであれば、Windowsが優れています。Macでないと困るのはイラストレーターとインデザインではないかと感じています。iMacの画面は色のバランスがよいのですが、安価な液晶モニターは色温度が高く、明度も高すぎる製品が多すぎます。
一番問題は、周辺機器のソフトウエアがウインドウズを中心に開発されることです。同じ画像や画像を張り込んだイラストレーター、或いはインクジェット付属のソフトでのプリントは、圧倒的にウインドウズが速いです。セレロン搭載のウインドウズに、PowerPC-dualcore搭載のG5は負けます。
当方、自宅では現在ウインドウズXP、ペンティアム4搭載、1.5GBメモリーを2台、アドビクリエイティブスイートCS2等使用中。
モニターは、IOデータ19インチなどとマックは純正20インチ、ナナオ24インチをアイワンにて5500K°、明るさ90に統一使用しています。
マックは、G4でOS9.22フォトショップとイラストレーターがメイン。G5、PowerPC DualCore、メモリー1.5GBを使用中。
同じくCS2使用中です。
仕事では、インテル版20inch iMacとVistaWindows購入、試用中。マイクロソフト歴18年、マック歴13年です。
思想が違うパソコンを乗り換えるというのは、余りお勧めしません。興味がある問うことは良いことですので、その場合にはご自由に!!
書込番号:6280814
0点

そうですねぇ、Vistaも出たし、CPUも同じになったし、もうOS
よりソフトで選ぶ時代になったかもしれませんね。
当方OSXとXPを使ってますが、どっちでもいいって感じです。
個人的にはXPが好きですけどね。OSXも悪くは無いですが、
ソフトをパキパキと切り替える私としてはスタートメニューと
タスクバーはやっぱりあったほうが便利ですし。
Dockはソフトの起動と一緒になっていて見難いです。
Bootcampは純粋なWindows機に比べ、Windowsを動かしたときの
パフォーマンスが10パーセント以上少し落ちるようですので、
よほどMacを使いたいというのでなければWindows機を使うのが
無難ではあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
最初に書いたように、結局は使いたいソフトがあるか…
それに尽きますね。
書込番号:6280979
0点

F or Dさん こんにちは
私はMacユーザーですが、すでにWindowsで環境が整っていらっしゃるならあえて乗り換える必要もないかもしれませんね。
できることは結局アプリケーション次第ですので、OSはどうでもいいとも言えますし、皆さんおっしゃっているように、その実用面だけを見ればネット上での対応なども含め多数派のWindowsのほうが「できる事」はあきらかに多いです。
twobrothersさん
>ソフトをパキパキと切り替える私としてはスタートメニューと
>タスクバーはやっぱりあったほうが便利ですし。
おそらくWindowsXPのほうを日常的にお使いなのですよね。
現在のMacOS XにはExposeという機能がありますから、ぜひ試してみてください。
慣れもあるでしょうけれど、タスクバーでの切り替えよりずっと使いやすいと私は感じています。
VISTAに導入されたフリップ3Dと似たようなものですね。
また実際の操作の速さという点では、小さな的であるスタートメニューから選ぶよりも、ドックから選ぶほうが早いと思いますがいかがでしょう。
それから、リンクされている記事による比較は1台のMac上での「MacOS XとWindows」の比較です。
BootCampを使ったMac上のWindowsと、純粋なWindows機の比較ではないようですので、念のため書いておきますね。
書込番号:6281055
0点

>>Dongorosさん
Exposeはもちろん知っていますが、選択には画面を切り替えな
ければならないので私は好きではありません。これはデザイン
的には面白いですが、タスクバーの代わりの苦肉の策と思われ
ます。また、この機能にアクセスするのはキー操作が必要で、
初心者がすぐに誰でも気が付く機能でもないかと思います。
macの得意とするGUIとは少しかけ離れてしまったかな…
という印象を受けます。
ドックに関しては、使っているソフトが少数なら良いと思います。
ただ、数には限界があります。細かいソフトを含め数十のソフト
がインストールされている状況ではスタートメニューのような
仕組みが必要とは思います。なお、WindowsXPもスタートメニュー
の横にクイック起動バーという物がありまして、頻繁に使う
アイコンやフォルダを登録できるようになっています。
とはいえ、大した違いが無いといえば大した違いが無いし、
結局は使いたいソフトがあるかですね。
書込番号:6282707
0点

winからmacに完全移行した者です。
まずweb閲覧ですが、ごくまれにIE/winXP限定サイトがあります。証券取引や不動産サイトなど一部で閲覧プラグインが対応していないケースがありました。
映像や音声はquicktimeのプラグインで対応出来ます。
ネットショッピングは、むしろwin機より安全に楽しめます。
写真ですが、携帯なら携帯万能というソフトでUSBで取り込めます。Canon系の一眼デジカメなら付属接続ソフトで取り込めます。写真編集は簡単な編集(色調や彩度など)でしたら、OS付属のiPhotoで出来ます。プロの現場では、同時に何十個も開いて行ったり、一個のデータがかなり大きくなります。使い方次第ですが、大丈夫ではないでしょうか。
プリンタ、スキャナはドライバ次第です。参考までに3年前販売してたCanonのプリンタのドライバは対応していました。
うちは5年前のバッファロの無線/有線ルータです。無線有線いずれの接続も可能です。現在ルータ側が古い(新しいセキュリティに対応してない)ので、有線だけにして、無線ルータはairmacにしています。
win環境には、parallels desktopを使ってmac内にwin入れています。この場合、win側にトラブルが起きてもmac側には影響はありません。winOS無しにwinアプリを動かすOSXソフトも最近出ていますよ。
参考になったでしょうか?
書込番号:6285612
0点

twobrothersさん
なるほど、いろんな見方というか受け取り方がありますね。
ウインドウが多く開いていればいるほど、文字が読めなくなるタスクバーよりexposeが比較にならないくらい優位にあると個人的には思いますし、exposeをマウス操作だけで起動できることもご存知でいらっしゃると思いますが、おそらくそれでもタスクバーのほうが使いやすいと感じられることでしょうね。
ドックについては、アプリケーションフォルダ(もちろんどのフォルダでもかまいませんが)を登録して右クリックすることでスタートメニュー同様に使えますが、これもスタートメニューと違い右側に位置することなどから、人によっては使いづらいと感じられるのかもしれません。
もっとも私のまわりにはXPでスタートメニューを頻繁に活用している人は少数なのですが(^_^;)。
つまり結局は「慣れ」なのでしょう。
というわけでトピ主様、ご自身がやりたい事がすべてMacでもできる事を確認され、さらにどうしてもMacを使ってみたいという事でなければWindowsのままがよろしいのかもしれません。
もちろんマイノリティな一Macユーザーとしては、表層的ではなくWindowsと同じくらいきちんとMacを使い込んでみていただきたいという気持ちはありますけれど(^_^;)、試すにはパソコンやソフトは決して安くありませんものね。
書込番号:6287030
0点

当社も完全移行。しかし使ってるのはいNtel-MacでVistaです。
どうなってるの? Mac導入の意味が判らん。
ただしネット接続はMacのみなのです・・・なにか間違ってませんかシャチョサン
書込番号:6293419
0点

前はMacにアプリケーションスイッチャのメニューがありましたけどね。ドックで十分と思うけど、ユティリティでスイッチャ・ランチャーいろいろあるようです。(私はDragThingとASMというのを使ってます。)
Macは裏でUNIXが動いているので、そういう意味でも私にとっては嬉しいです。まあ、好みですから、一応いろいろできて困ることはDRMだけですかね。DRMで著作権囲い込みというのはいつまで続くんだろう?
書込番号:6293752
0点

Macを使ってみようと思われるのなら、一度使ってみられるのが良いと思います。
Macをたいして使っていないWindowsユーザの話は、まずあてになりません。
Macに興味を持ったら、使ってみればいいのです。それで気に入れば使い続ければいいのです。
機能とか、便利とか、「車に興味のない人が車を選ぶ時」のような判断基準はどうでも良いのではないでしょうか?
要は、自分に馴染むか馴染まないかであって好みの問題です。
Windows信者の多くはパソコンを道具と思ってますが、Mac信者はパソコンを単なる道具とは思っておらず、洋服や、時計や、あるいは携帯電話のように思っているひとが多いのです。
バカじゃない?と思う人はWindowsを使えばいいのです。
書込番号:6294091
2点

Windows信者の多くはパソコンを道具と思ってますが、Mac信者はパソコンを単なる道具とは思っておらず、洋服や、時計や、あるいは携帯電話のように思っているひとが多いのです。
-----------------------------------
上記書き込み、なにか違うような気がします。
信者ってのはどういう基準で区別してるのかな。
「は・・・のように思ってる」と言われてもそう思ってない人は困る。
必要として使ってる人にとってはWindowsもMacも道具でしょう。
私は会社でWindows2000、自宅ではMacOSXを使ってます。
自宅では机の上に両方並べてるけど、自然とMacを使います。Windowsはホームページの検証用兼キャプチャー付けてテレビになってます。
使用時間は毎日の会社のWindowsが圧倒的に多いです。仕事に集中してる間Windowsプラットホームでなんの困ったこともない。又、業務用のシステムに入ることが多いのでプラットホームを意識したはない。
うちではMac6台Windows2台稼働中、奥さんはWindowsVistaを使ってます。娘と息子はMacを使ってる。
余分な事まで書きましたが、言いたいことは、使い方もいろいろなのに他人が思ってることまで主観で決めつけてほしくないということです。自分の範囲の経験で薦めるのはOKと思います。
書込番号:6296836
0点

Dongorosさん
私はPromouseを使っていますので右クリックは…。
また、確かにタスクバーは文字とソフトウェアの小さなアイコン
ではありますが、実際のところその文字というのは例えばブラウ
ザであれば、作者が設定したページのタイトルが記載されている
ために別にこれでいいかなという感じです。
Macは特別な愛着があるでしょうか?個人的な主観では、G4Cube
が一番好きですが、さすがに今は厳しいので現状使っているの
はPowermacのG5です。デザイン的にはまだG4の方が良かったん
じゃないかなという感じがします。
正直WINdows機もダサいものはダサいのですが、店頭で売られて
いる機種はデザインも洗練されており、少々興味はあります。
でも、私の使っているWINDOWS機は自作機なので、好きなパーツ
を組み合わせて作っているので愛着と言う点からはこちらの方
があるかなといった感じです。
また、私のG5ですがIntel移行に伴い既に時代遅れの感があり
ます。30万は下らなかったPowermacですが、今となってはAMD
の実売1万円のプロセッサにも速度は負けてると思います。
古くなれば当たり前なのですが、Windows機の自作なら5万円
も出せばマザー・メモリ・CPUを替えられスペックも一新です。
そこら辺の事もあり、半端なメーカー製のパソコンであるなら
Macの方がいいかなという感じもあります。
もちろん自作は趣味の範疇でもありますから、当然万人に
お勧めできるわけではありませんけど。
書込番号:6296941
0点

moronjiyamaさん
このような話になると、必ずといっていいほど極端にWinあるいはMacを勧める人が出てきます。そういう、人を「信者」と表現したまでですが、詳細はどのようにとって頂いてもOKです。
「信者」のところを、「使用者」と書いていればおっしゃる通りかも知れませんが、あえて「信者」と表現したので許される範囲だと考えました。
確かに決めつけた表現かも知れませんがうなずく方も多いと思いますよ。当たらずとも遠からずです。
それはそうとして、私の書いた要点は、「Winの強烈なファンと、Macの強烈なファンは、かなり価値観が違うと考えた方が良く、Win→Macについて、上記の強烈なファンの話を(特に機能面について)聞くよりも、使ってみようと思ったということはMacの何かに惹かれたわけで、それなら、まず使ってみるのがいちばんいいですよ」と言うことです。
書込番号:6298651
1点

Macを買ってみるのも一考です。
Windowsに出来てMacにできないことって
あったりしますが、
それって案外どうでも良かったり、
代替の方法(究極はエミュレーターだったり
BootCampなど)があったりします。
それなりに試行錯誤が必要だと思いますが、
ご希望の用途、目的なら
iLIFE+Adobe Photoshop Lightroomで
十分に思えます。
もともとはPenM1.6の過去の環境でもそれなりに
間に合っていた状態だと思いますから
CPU,GPUスピード云々などに神経質になる
必要はないと思います。
ただiMacもいいのですが、Mac miniも検討
してもらいたいところです。
「やはりWindowsマシンが別途必要だ。」
と思ったときにモニタが使いまわし
出来るのは便利ですし、Mac Miniの
小さい筐体、それ自体に価値があります。
書込番号:6300007
0点

WINとMAC、両方買えば良いじゃない!
それが最高の贅沢ってもんですわ!(^^)!
書込番号:6302969
0点

というか、率直な所ネタ的に感じてしまうのですか。
機器が問題なく使えるのかは調べればすぐに分ることです。
今までの環境で何も不自由がなければ、今まで気に入って
使っていたソフトや環境を捨てしまうことで全く後悔が無い
と断言できる人はいないと思います。
もちろん、失った分以上の何かが得られればそれでも良いのか
もしれませんし、そこら辺は投稿にも書いていますが、本人しか
分らないことです。
もちろん新しいものに挑戦してみたい気持ちもわかりますが、
それなら周囲が何と言おうと突き進むしかないんじゃないかと
思いますよ。
書込番号:6305500
0点

Win専用マシンはWinしか走らないけどMac買えばWinXP、Vista、Mac−OSと3つももすいすい走るらしい。
つまりWinマシンを買う必要がない。(Winしか使わないなら Macより安いWinマシンで十分だが)
噂ではWin専用マシンは売れてないらしい。ほんとかなぁ?
なぜWinマシンでMac−OSが走らないのだろう?
しかしAppleの秘密主義はイヤだなぁ。
書込番号:6306359
0点

まぁどうでもいいことですが
>Mac買えばXP、Vista、OSXと3つも動くらしい。
VistaやXPでMacで動かして保証はないですし、不具合もそれなりにありますけどね・・・保証という点で仕事なら、Windows PCは必要かと。軽い作業なら仮想化で大丈夫ですが、Bootcampはサポート対象外ですから仕事で使うにはちょっとリスキー。
>Win専用マシンは売れてないらしい。
たぶん、情報を誤解して認識してるだけだと思いますよ。PCは今までの売り上げよりは売れていない。Macは今までよりは売れている。同じところで比較するとPCの方が売れてるかと、自作PCの市場も実際にはあるので、Macの方が売れているというのはあり得ないと思いますよ。
>なぜWinマシンでOSXが走らないのだろう?
Appleがライセンスを認めないから。なぜ認めないか、そんなことをしたらAppleのハードが売れなくなり潰れる。
売れなくならないようにするにはライセンス料がMacで動かすものとPCで動かす場合の2つのバージョンを作る必要があり、当然PC版の方がかなり高くなる。で、そこまでして売れるか・・・を考えると売れないでしょうね。これのちょっとした例としてAppleのソフトの1つShakeがあります。
Shake for Linux GUI 税込価格\575,000
Shake for Mac OS X GUI 税込価格\62,000
桁が違います。Appleの秘密主義にしたって、そうしないとやっていけないし、そうすることでイベントが盛り上がり宣伝効果もでる。(実際、適当に嘘も含めてリークしてるのはApple自身じゃないのか?と思うことも・・・)在庫管理もやりやすいし、Appleらしいうまいやり方です。
たぶんこういうところをなくすとAppleがらしくない会社になるような気がします。AppleがAppleであるためにはそういった微妙なバランスで現在なりったっているような気がします。
ぶっちゃけ、技術的にはたいしたことはないんですが、AppleがWindowsを動かせるようにしたことは、凄いことなんですよ。
書込番号:6307731
0点

マックユーザーです。仕事ではXPを使っているので、仕方なく家ではBootCampをマックにインストールしてマックをXPマシンとして使っています。(core2duo)
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
bootcampは起動ディスクを切り替えれば、マック上でウインドウズXPが起動します。ただしライセンスの関係でXPのOSが別途必要です。(OEMで2万円弱でした)速度的には十分に使えます。ただ、ドライバー類が完全に対応していないので、一部動かない接続ハードがあります。ソフトはほとんど大丈夫でした。フォトショップエレメントや年賀状ソフト関係は完全に動きます。
時期マックOSでは、WINDOWSが動くことが完全サポートされるようです。もうすく発売なので楽しみにしています。
ネットではFIREFOXとOPERAを使ってますが、プラグインソフトが充実してきたので、ネットサーフィンをするにはそこまで困ることはありません。FLV系の動画を見るためにはいったん保存して、専用のフリーソフトを使うのが不便といえば不便でしょう。
マックにはウインドウズとは違った別の良さがあります。ウイルスの感染率もぐんと低いですし、バンドルされるガレージバンド等の音楽ソフトは本当に楽しいです。
困ったら相談できる店員や友達等がそばにいると、ずいぶん心安いですよ。そのあたりも一度相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:6308530
0点

BootCampもいいんですが、MacOSXとWindowsが同時に、しかもVirtualPCのようなCPUエミュレーションでなしに動くParallelsに食指が動きます。Vistaは動くのかな?
書込番号:6309438
0点

皆様、たくさんの参考になる御意見ありがとうございます。
また、しばらくの間ネットにつながる環境に無かったため、レスが遅れたことをお詫び申し上げます。
本来なら、個別のレスにてお礼を申し上げたいところですが、数が多いため一括でのレスにて御容赦ください。
結論として、今回のWINからMACへの移行は断念することになりました。
理由として、まず購入に際しての予算が15万円と限られていること、そしてその中で出来る限りスペックの高いものをと言うことで、検討した結果某BTOショップにてWIN機を発注いたしました。
確かに、自分なりにいろいろと調べた結果、外部機器などに関してはWINからMACへ移行したとしてもなんら問題がなく、加えて、自分の主な用途(画像編集、管理、WEB閲覧など)でこのIMACのスペックで十分だと言うことも理解できました。
それらを鑑み、一度はMACへと決まりかけましたが、1つとても引っかかったのがMACの次期OSの噂です。
もし、今購入したとして、すぐ後に次期OSがリリースされたとしたら…例え自分に必要のない機能などが追加されたとしても納得いかないのではないか?と考えてしまった次第です。
これについては、「欲しい時が買い時」などとおっしゃられているように、考えていたらいつまでたっても買えないでしょうし、割り切るしかないのかもしれませんが、それでも自分には引っかかってしまったのが事実です。
正直な話、WIN機を発注した今でも自分の中では迷っています。
MACのソフトの面でもハードの面でも優れたデザインはやっぱり憧れますし、Bootcampを使うことでWINを動かすことも可能と言うのも魅力ではあります。
結局、自分の中ではしっかり決められていないですね(笑)
まあ、まだ発注したPCが手元に無いというのもありますが。
おそらく、次回またPCを新調する機会があるのならば次こそはMACに移行したいと思います。ホントだったら壊れずにしばらく使いたいんですが(笑)。
みなさま、沢山の御意見ありがとうございました!
書込番号:6310873
0点

僕もWINからの移行ですが全く問題無いですが、あえて言えばフォルダやファイルの複数選択でのリネームがMACでは出来ません。
書込番号:6646991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





