※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月11日 07:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月27日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月24日 18:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月18日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月9日 01:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月23日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
はりきってintel imac 20インチを購入したのですが、周りにユーザーがいなくわからないことが多く困っております。最終的には広告等の仕事が、さくさくできるような状況にするのが目標です。少々コストが高くても、退社前のデザイン事務所で使用していたG5を購入すれば何かとよかったのでは。。。。と後悔しきりです。ど素人な質問で恐縮ですが、以下の質問にお答え頂きましたら光栄です。
●「in desigh、 illustlator、photoshopはCSに限る」と聞き、それらを集める予定ですが、CSは何かと仕事に不便ですか?
● 搭載されているフォントが少なく、もちろんこちらで増やしていかないといけないのですが、どのような種類のフォントなら対応できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

●「in desigh、 illustlator、photoshopはCSに限る」と聞き、それらを集める予定ですが、CSは何かと仕事に不便ですか?・・・広告等のお仕事がさくさくできるようになるのが目標とのことですが、具体的にCSでどのようなお仕事をされたいのかが分かりませんと、誰も答えようがないと思います。簡単なお仕事内容なら、おそらく不便ではないでしょうし、難しいお仕事なら、不便に感じるかもしれませんね。
● 搭載されているフォントが少なく、もちろんこちらで増やしていかないといけないのですが、どのような種類のフォントなら対応できるのでしょうか?・・・基本的にはMacOS X 10.4対応とうたっているフォント集であれば使用可能です。もしご自分で、もしくはどなたかにboot camp等を使って、WindowsXPを本体にインストールできるのであれば、WindowsXP対応のフォントでも問題ないと思います。買っても使い方が分からない等の問題が出ないように、購入する前に、お店の方に相談されるのが一番だと思います。
書込番号:5722304
0点

Intel iMacとiMac G5ではソフトウェアの互換性が保たれていますので、基本的に同じソフトウェアが使えます。
また、CSに限るという話は聞いたことがありません。
どこの誰がそんなことを言ったのかは知りませんが、その人はCS3やCS4が出てもそんな根拠もない偏見を言い続けるのでしょうね。
書込番号:5722535
0点

CSに限るというのはひょっとしてDTP業界は1つぐらい下のバージョンの方が業務としては安定していて云々とか言うやつですか?DTP業界は確かにillustrato9とかが現役で、クライアントの関係上9がないと困るとかそういったことでPPCマシンの需要がある数少ない業界の1つだと思います。
たしかにバージョンが違うと互換性が完全ではなく、いろいろ制限があったりしますからね。そういった意味ではDTPではまだまだOS9を使えるMacか、G5のクラシック環境は必要かも知れません。
まぁ、そういったところと仕事しなければ、大丈夫かも知れませんが、利用する印刷屋等があるなら、確認等をとった方がいいかも知れません。場所によってはCSはダメとかPDF入稿なら可とかいろいろありますし。ちなみに大手なら、PDF入稿可能です。あと、illustrator形式で入稿する場合はバージョンによってやり方が微妙に違ったりします。
ちなみに、Intel Macでは安定なのは次期バージョンのCS3でしょうね。今はRosettaを使って動いているので、どうしてもうまくいかないプラグインなんかがあると思います。
デザイン事務所に勤めていたんですよね?そこの会社のだれかか、そこの会社にMac等を卸したところに聞けば解決しそうですが・・・
書込番号:5722674
0点

CSとCS2の一番大きな違いは,後者はインストールできる機械が2台までとなったことですね。
私は,職場に2台,自宅に1台持っていますが,CSは全部にインストールできたのが,CS2にして,職場の1台にはインストールできなくなってしまいました。
それで,その点だけ,CSの方が便利です。
その他は,今はCSを使わなくなったのであまりはっきり憶えていないのですが,CS2になって何かが少しよくなったような気がしたようなきますが,思い出せないくらいの違いでしかなかったということではないかと思います。 つまり,CSでも別に良いのではないでしょうか? でも,今でも買えますか?
フォントの件は,依頼主から指定されたときに,どうしても必要かを相談して買うか買わないか決める,というのが一番良いと思います。
その他に,自分が好きなフォントをあらかじめ購入して,デザインコンペなどで勝てるようになる という目的でフォントをそろえる場合もあると思いますが,その際には,使用する機種をきちんと述べて,それで使用可能かを確認して買ってください。
どのようなフォントを選べばいいデザインができるか? というご質問ではないとは思いますが,もしそういう意味でお聞きだったのなら,ご自分の感性に会うものを選ぶのが良いのではないかと思います。
最後に,プリンターはポストスクリプト対応が良いと思います。 私は,マイクロライン9500PSというのと,エプソンのPX−7500にソフトリッパーとかいうのを組み合わせて使っています。 しかし,なぜかマイクロラインとエプソンで色が異なることがあります。 また,色が,インクジェットプリンターでは出ても印刷では出ない というようなことを印刷屋さんから言われたり,まだよく分からないことがありますが,大抵は,PDFで入稿することでうまくいっています。
どのような広告か分かりませんが,簡単なチラシ程度なら印刷屋さんに頼まなくても,マイクロラインで対応できると思います。 PX−7500の方は,コスト的に見合うかどうかまだよく分かっていませんが,幅61cmの印刷は部屋の中にも貼りやすく,役には立っています。
書込番号:5724567
0点

まぁ、CSが何でいいかっていうと、梶原センセが指摘されているとおり、Mac版もアクチベーションがCS2から必要になるので、2台以上の複数台のMacにインストールして使えないというのがある
デザイン、印刷会社で、すべてのMacにCSを正規ライセンスで・・ピー 略。
そういう事情もあって、外注する際、入稿ファイルはCSで統一するということだろう。
私も、アドビの正規ユーザなのだが、CS→CS2へのアップグレードの意味があまりないような気がしたので、ユニバーサルアプリケーション化まで待つことにした。
ただ、CS3へのアップグレードは、3世代より古いVerからのアップグレードは認めないということになったので、焦っている正規ユーザも多いのではないかな?
未だにMac OS 9で、頑なにやっているところもあるようだけどね。
私も、来年は、10.5のリリースにあわせて、MacPro(miniを複数台の可能性が高いが)を買い足す予定にはしているが、CS3のアップグレード代も予算にいれている。
フォントに関しても、すでにコメントがつけられているとおり、クライアントの要望や、印刷会社など、自分の関連する会社との連携を考えて、必要なものはそろえていくしかない。
DTP関連の問題を解決してくれる、質問掲示板も備えたサイトがあるので、Googleで検索してみよう。
あとは、Macに詳しいリアル友達や、メル友の一人や二人くらいいないと、SOHOでやるには、ちょっと心細いか。
書込番号:5725665
0点

皆さん、簡潔なお答えありがとうございます(涙)ただ、私の説明の仕方が不十分であったと反省。。。フォントの購入、PDF入稿、参考になりました。これからは雑誌のレイアウトのデザインを本業にしたく考えております。
書込番号:5725678
0点

雑誌のレイアウトデザインといえば・・・
昔、そう、まだ携帯メールが一般的でなかったころ、ポストペットのメル友募集掲示板がまともに機能していて、まじめな女の人とメール文通が可能だったころ・・。
そういう印刷会社辞めて、独立したデザイナさん、何人かいました。
そのウチの一人の女性は、営業も一人でこなして、自治体のパンフや印刷物なんかを、大手の印刷会社とコンペで勝ち取ってとか、がんばってましたよ。
まぁ、Webデザイナとか、デザイン専門学校でて、遊びの延長でSOHOを考えていた人はすぐに食えなくなって消えていったな。世の中そう甘くない。今は、紙の出版、広告ってかなり減ってきたから、相当厳しいらしいね。年賀状関連も今年は壊滅らしいし。
とりあえず、つきあいのある印刷会社とかから、外注の仕事をもらって、食いつなぎながら、自分の仕事道具を充実させて、暇さえあれば、新規クライアントの開拓営業にでて、こつこつとやっていくしかないでしょう。
ポストスクリプトプリンタも、カラーレーザでも今なら安いし、リースという手もあるので、とりあえず、自分の仕事に絶対必要なものは何か? を見極めるためにも、すこしずつそろえていかないとねぇ。 っていうか、デザインのプロなんだから、自分の使う道具くらいプロとして詳しくなるように勉強しないと、話にならんよ。
書込番号:5725724
0点

ふと思ったんですが、InDesignでいいんですか?QuarkXPressでなくても大丈夫なんですか?業界標準はQuarkXPressだと思っていたんですが、最近はそうでもないのかな?
フリーランス等でやっていくならDTP関係の本DTPWORLDなどの月刊誌か、専門の本を図書館で借りてくるなり、買うなどして読んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:5726533
0点

俺も1年くらい前に青山にある出版関係の会社に出入りしてた時に使っているマシンを見たらほとんどG3かG4で、ほとんどMacOS 9だったなぁ。
しかも、ニット帽かぶったねえちゃんが大福マウスでPhotoshop使ってるのに少し驚いた。
やっぱり、普通の人はマウスやキーボードの感触なんて気にしないし、アナログ入力で映している液晶ディスプレイのクロックタイミングがズレててもまったく気にしないんだなぁ。
書込番号:5726803
0点

>ふと思ったんですが、InDesignでいいんですか?
>QuarkXPressでなくても大丈夫なんですか?
これからでしたら、InDesignにしておいても大きな問題はないと思いますよ。(受注元の仕様にもよりますけど)
うちの勤めている会社でも新規作成のページ物は、基本的にInDesignで作るようにしています。
ただし、過去のQuarkXPressで作成の再版・再訂物は、コストの面からQuarkXPressでQuarkXPressのデータのまま修正しています。
(InDesignでコンバートして作り直すほどの制作費をもらえませんので)
書込番号:5733283
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
PCについてあまり詳しくないので、初心者の質問ですみません。
仕事でiMacの購入を検討しています。
オーディオ関係のソフトを使うつもりでの購入なのですが、出来たらメモリをなるべく増やしたいと思っています。
スペックを見ると、最大増設は3Gのようですが・・・
知り合いから「同じ容量のメモリを差した方が早いよ」と言われました。
このPCの3Gというのは「1Gと2G」を差すということですよね?
1Gと2Gを差して3Gにした方が速いのでしょうか?
それとも1Gを2枚差した方が効率的に動くのでしょうか?
それとも、あまり変わらないのでしょうか??
ちなみにソフト自体の動作は「最低772M必要(だったと思います)」なので、2Gあれば通常は問題なく動くらしいのですが、複雑な作業を見越すとなるべくメモリは多い方がお薦めとのことなんです・・・
詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

訂正自己レスです・・・
「最低768M」の間違いでした・・・
772は、物理的に無理ですよねぇ(汗)
書込番号:5657727
0点

MA589J/Aは、同容量のメモリモジュールを2枚1組で装着しても大して性能は誤差程度しか上がりません。
一番下のMA710J/Aなら多少上がりますけど。
それと使い余らせるほどメモリを増設しても性能は変わりません。
書込番号:5657831
0点

たしかにデュアルのが効率よいですが1Gの差になると3Gのほうが早いと思います。ちなみにソフトは何を使用予定ですか?
書込番号:5657839
0点

>きこりさん
なるほど。
この機種だと、わざわざ同じメモリにこだわる必要はなさそうですね。
容量に関しては、プラグインソフトによって「最低容量」が増えてくるので、なるべく多い方が嬉しいんです。
>OSXPさん
1Gの差だと、デュアルより容量を取った方が良いのですね。
ちなみに、ソフトは「Protools LE」です。
このソフトだけなら512Mでも動くらしいのですが、インストール予定のソフトを入れるとかなりヘビーになってしまうらしいんです。
PowerMacとも思ったのですが・・・予算が(泣)
お二人とも、有難うございました。
書込番号:5657885
0点

まだみてるかわかりませんがProToolsは録音だけなら1Gで快適でした。ソフトシンセを10〜20くらい使うとかなら厳しいですがオーディオ素材の編集ならとくにメモリ使わないでもいけますね。初期MacBookでメモリ1.25Gで付属のXpandで6トラックくらいはいけてたので一緒に使うソフトわかりませんがメモリに関してそこまでナーバスになる必要はないかと思います。
書込番号:5676964
0点

>OSXPさん
書き込み、ありがとうございました。
私も、個人で使用している「MBox2Pro」ではMacBookに2Gのメモリ増設で快適に動いているのですが・・・
映像に音をつける仕事なので、会社で使用する場合ProToolsにクイックタイムの動画を取り込む可能性があるんです。
試しに我が家のMacBookに5分ほどのクイックタイム動画を取り込んでみたら、少々動きが鈍くなりました。
作業が出来ないというほどの物ではなかったのですが。
オーディオに関しても、番組の長さによっては2時間を越えるものもあるので(その場合は、さすがに動画は無理だとは思いますが・・・)出来るだけ快適な状態にしておきたいと思っての質問でした。
でも、3Gあれば作業に支障が出ることも無いと思います。
皆様、書き込みありがとうございました。
書込番号:5685129
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
初心者なので困っています。
Boot campでwindowsを入れ、正常に起動していると思われるのですが、インターネットで動画をみようとすると原色(緑や赤)になってしまい正常にみることができません。
これは設定がおかしいからなのでしょうか?それともソフト的なものが足りないのでしょうか?
どなたかわかる方教えていただければと思います。
0点

コーデックが足りないんじゃないですか?FFDShowというのを入れてみてください。どの形式の動画かわからないのでなんとも言えないですが
書込番号:5673297
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
マックのパソコンは、全部?Bluetoothが内蔵されていますが、最近発売されている、プリンター(ex. HPのPhotosmart C7180)などで、Bluetooth接続して、プリントアウトできるんでしょうか?
もし、可能だったら、接続ケーブルが減っていいな〜と思いまして。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

Bluetoothではないのですが,今となっては旧機種になってしまったHPの3310というオールインワンプリンターで無線印刷しています。 設定は簡単だったように思います。 プリンターの方は電話機のあった位置におき,マック本体は2台あって,どちらもやや離れたところから印刷しています。 便利です。
書込番号:5612230
0点

>梶原さん
お返事ありがとうございます。
ヒューレット・パッカードのホームページをよく読んだところ、Bluetoothでは、画像のプリントにしか対応していないみたいです。
Bluetoothがやっぱりムリみたいなんで、無線LANを使ってプリントするのが一番便利そうですね。
そういえば、お使いのHP3310は無線LAN内蔵モデルなんですね。
Bluetoothがムリだとわかったんで、Photosmart C5180にしようかと。
でも、Photosmart C5180には無線LANが内蔵されていないみたいで…
Photosmart C7180が機能的にはイイけど、デザインが…(笑)
マックでも、無線でネットワークを構築できると思うんですが、簡単なんでしょうか?ノートも欲しいなと思ってるので。
---------------------------------------
実は、まだマックを買ってなくて、今はDELLを使ってます。
マックのデザインがとても魅力的で、変えたいと思ってたんですが、ドライバーが対応していないとか、フリーソフトが対応していないとかあったので、少し変える勇気がなかったんです…
でも、最近は、BootCampでウインドウズも使えるようになったし、来年には当たらしOSが発表されるみたいなんで、この機会に変えようと思います。
マックって、デザインにも優れているし、色々な機能でも使いやすそうなのに、全世界で使っている人が0.2%らしいです。。。残念ですよね…
書込番号:5612662
0点

>マックでも、無線でネットワークを構築できると思うんですが、簡単なんでしょうか?
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
最近はやりの2本立アンテナのとは違うが、無線LANを一般のPCユーザが買える値段にして普及させたのは、AirMac (AirPort)、つまりApple Computer。
USBの普及もそう。IEEE1394はApple Computerの特許。
Bluetoothで、キーボードって、未だにアップルのくらいしか簡単に手に入らないでしょ。
まぁ、今の今になってMacを買おうか なんて言っているような人は、Macの月刊誌が何種類かでているので、ぜひ、半年から1年ほど定期購読してじっくり勉強してください。
書込番号:5612874
0点

わが家はそのAirMacですが,設定は「なぜかできてしまう」といった感じで,説明するのは難しいです。 ときどき(1年に1回くらい?)AirMacの電源を切ってリセットしないとつながらないということが起こるような気がしますが,その他のトラブルはないです。
ただ,最も最近では,光電話に替えたのですが,その時の設定変更はNTTの人がきてやってくれました。 話を聞けば簡単でしたが,全く自分1人でするのは大変だったろうなといった印象を受けました。
HPの3310は,無線でスキャンもできますが,そのような作業は,プリンターが離れたところにあると結構大変です。 しかし,2台以上PCがあり,プリンターをファックスとしても使う可能性があるなら,無線接続が良いと思います。
HPのオールインワンプリンターを設定したとき,試しに新聞をファックスで送ってみたのですが,受信側もHPのオールインワンプリンターで,まるでカラーコピーしたようなきれいなファックスが送れびっくりしました。
書込番号:5615353
0点

>ぶるちさん
ありがとうございました。
>梶原さん
「設定がなぜかできてしまう」ってことは、感覚的にできるように作られていて、多分簡単なんでしょうね。この前、Apple Storeに行ったとき、マックブックの接続が切れていたんですが、画面の案内にしたがって、操作したら、簡単に接続し直せました。
ウインドウズだったら、きっと、もっと複雑な画面が出てきたんでしょうね。
うちも光電話なんです。今、ウインドウズの環境で、ルーターを入れてるから、多分AirMacにしても影響がないと思います。
---------------------------------
そういえば、フラットベッドスキャナ式だったら、新聞や本とかも簡単にファックスできちゃうんですね。しかもキレイな画像で送信できるって魅力的ですね!
今回、発売されたPhotosmart C7180以外は、スキャナ部分がCCDじゃなくってCISなのが残念です…
ピントが合う部分が限られているとか、やっぱりカラーのものをスキャンしたときに、差が出ますしね…
書込番号:5617120
0点

うちはAirMac ExpressでこのiMacのほか、2台のiBookを使っていますが、AirMac Expressはオーディオに繋ぐことができて(この間は有線接続)、MacのiTunesの音楽をどこからでも無線で飛ばしてオーディオコンポで聴くことができます。これはやってみると想像以上に快適です。個人の音楽の楽しみ方はいろいろですが、仮にこれからオーディオシステムも買うという人で、MDやチューナーは必要なくiTunesにCDやDLしてきた音楽を聴くだけでいいのならプリメインアンプとスピーカーをそろえるだけでも基本的としてはOKですしね。
AirMacは導入して2年近くになりますが設定は梶原さんがおっしゃるとおりたいへん簡単にできてiBookでもiMac Core 2 Duoでもトラブルはありません。
プリンタに関してはプリンタが無線機能を持っていないので無線ネットワークには参加させてないのでお力になれずすみません。
書込番号:5648889
0点

画像が印刷できたら何でも印刷できるような気がするんですが、bluetooth経由では普通のプリンタのようには使えないということなんでしょうか?Macからはプリンタ環境設定でプリンタを登録するときにbluetooth経由を選択できますから、あとはプリンタがbluetoothでの印刷を特別扱いしていなければ使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:5649756
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
mac初心者ですが、皆さんの情報をもとに先日imacを購入しました。
買ってよかったと、満足してます。
さて、デスクトップのDOCKにデフォルトで登録してあるアイコンを
間違って削除してしまったのですが、どうすれば復活させられるのか
教えていただけますでしょうか。。
削除してしまったアイコンというのは、ゴミ箱のすぐ左隣にある、
@にバネがついているようなものです。
買ってすぐに削除してしまったため、そのアイコンが何の役割を
もっているのかすらわからず、なんだかすっきりしないのです。
よろしくご教授ください。
0点

それはプログラムじゃなくブックマークです。サファリが起動してアップルのサイトが表示されます。なくても不便じゃないと思いますが欲しいならアドレスバーをドックにドラッグすれば復活できたと思います。
書込番号:5616839
0点

OSXPさん
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたとおりやってみたところアイコンが復活しました!
ありがとうございました。
書込番号:5616908
0点

わたしのは OS X → Leopard先行レビュー のページです。
(何処のページでもアイコンの形は同じですね)
ずっと、ずっと前は、フィードバックページだった記憶があります。
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/
今は、 ソフトウェアのサポートページとかの片隅と、 apple製ソフトの ”〜の意見/感想を送る”メニューからリンクされています。
書込番号:5617596
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
日本から海外に手荷物としてもって行きたいのでノートを購入予定でした。
でも、あまり良いうわさを聞かないので怖くなり無難にデスクトップを購入しようかと迷っています。
ノートを最初に購入しようと思ったのは、機内持ち込みが出来るという点だけです。
海外に一度着いたらもう外へ持ち運ぶ事はありません。
imacのMA589J/A20インチ、もしくはMA456J/A24インチでしたら箱詰めでどのくらいの大きさ、重さになるものなんでしょうか?
場合によってはやはりノートにするか、配達しようかとまだ迷っています。
ご購入なさった方、よろしくお願いします。
0点

国際線の機内持ち込みは縦横奥行の合計が115cmまでですから、梱包しない状態の20インチモデルでもサイズオーバーです。
サイズ/重量(20インチモデル)
高さ: 47.2 cm
幅: 49.3 cm
奥行き: 18.9 cm
梱包したら確実に機内持ち込み不可能です。
方法としては預ける手もありますが、かなり手荒な扱いを受けますのでパソコンは預けてはいけません。
またヤマト運輸の国際宅急便のような安価な輸送サービスでは引き受けてもらえませんので、非常に高い輸送料金(と場合によっては関税)がかかります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html#01
ノートパソコンにしたほうがいいと思います。
書込番号:5556264
0点

スレッドからずれちゃいますが
iMacならその國でお買いになればいかがでしょう?
先進国なら日本で買うより安いかも?
日本国内版だと電圧は対応していますか?
それとiMacは海外では保証外かも知れません??
(P.BやMacBook)は国際保証がついています。
私も海外在住者ですがデスクトップは在住国で購入しています。
書込番号:5557403
0点

かっぱ巻さん、llさんご返答有難うございます。
(普段日常でパソコンを使うだけですので、パソコン用語を知りませんが伝わる事を祈って書かせて頂きます。。すみません。)
友人が3代目あたりのスケルトンimacを追加料金(多分重量オーバーだと思いますが、もしかしたら大きさの制限を越えていたからかもしらません。かっぱ巻さんのご指摘で今気付きました。)を支払って3年ほど前に持ち込みました。
しかし税関で少しもめたようで、「税関でひっかかりそうだった」っと言っていました。
↑の事もあり今は大きさも小さくなっているので大丈夫かもと思いがありました。
そしてかっぱ巻さんの言うとおり配達は険しいようですね。
税関も危うそうですので、ノートにするかllさんの言うように現地購入にしようと考え直すことにします。
☆
現地購入をはじめから考えなかったのは、以前に他国の方から中古のibook(本体のみ)を頂いたんですが、ほとんどのインフォメーションが他国語で使いに困ったからです。サイト内での日本語変換まではできました。(たとえばヤフーメールが日本語で打てる。読める。)
今日、日本語が出来る現地の知り合いとストアに行ってきました。
知り合いが店員と話したところ、「一番初めのインストールの時に日本語設定でインストールすれば全部日本語になる」といっていました。
彼女は日本語が話せますが、細かい話しや難しい言葉はあまり伝わりません。。ので少し心配なんですが。。
本題と質問が異なりますが「現地購入の際問題点、またはご意見」がありましたら、参考にしたいのでご返答よろしくお願いします。
書込番号:5559671
0点

ぶんぶんだださん。こんにちは。
まず外箱の寸法ですが、約58cm×60cm×25cmです。(数ミリの誤差はあります)
言語についてですが、Mac OSXではインストールの際に使用言語を選ぶことができます。新品を購入した場合、もちろんOSXは既にインストールされていますが、起動して初めにセットアップするようになっており、そのときに選択できたと思います。ストアの方がおっしゃるとおり問題はないと思います。
また日本語の変換については、外国の場合fどうなっているのか知らないんですが、日本で販売されているものは「ことえり」というFEP(日本語変換エンジン)が標準で入っていますが、昔に比べれば最近はずいぶんよくなったとはいうもののまだまだ変換効率は非常にわるいというのがわたしの印象です。またあるAdobeのアプリケーションの不具合の原因が「ことえり」にあるのではないか?というユーザーの方もいらっしゃいます(Adobeのフォーラムにて。ことえりを使わないように設定してEGBridgeに変更した人たちは問題が解決したと報告されていました)。
ATOKとかEG Bridgeなど他社製のFEPをインストールして使っているわたしのようなユーザーは多いはずです。
海外でMacを購入した経験はないので断言はできませんが、税関などで問題になる要素があるなら、購入後の保証の部分でも、‖さんがおっしゃるように現地で購入されても問題はないのでは?とわたしも思います。
ATOKなどのFEPのみ、もし現地になければ日本から購入されれば・・と思います。
書込番号:5561239
0点

書き忘れました。
上記外箱寸法は20インチの場合です。
書込番号:5561254
0点

言語はOSインストール後でもシステム環境設定からいつでも変更できますよ。また、電源電圧は問題ないですけど、その国にあったプラグは必要です。
ところで、Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBook Proなどが近々発売されるようですよ。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=2163
書込番号:5561661
0点

Rissaさんmuerさんご返答ありがとうございます。
現地での購入で進めていこうと思います。参考になりました!!
そして、現地のストアのひとに購入した時、設定まで手伝っていただこうと思います。すこし恥ずかしいですが。。
muerさんのいう言語の変換は、以前ibookと昨日ストアのimacで店員と試しましたが、全てのインフォメーションが日本語になりませんでした。
購入に踏み入れてみようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:5562997
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





