※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年2月9日 20:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月29日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月27日 00:10 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月12日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月24日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
先日、この機種を購入してDVカメラで撮影したデータを取り込みました。
DVカメラはキヤノンのHV10という機種を使っていて、ファイヤワイヤで動画を取り込むと撮影日時が表示されていませんでした。
1本のテープを撮りきるには3ヶ月前後の日数を要していますので、後で家族で観たいときに撮影日時が入っていないと非常に不便です。
手動ですと編集が大変なので、なんとかある程度自動で撮影日時を表示させる方法ってないでしょうか?
目的としては取り込んだ動画に対し不要な部分を多少カットするなどして編集した後、DVD化をしたいと考えており、ソフトはiMove HDを使用しました。
FinalCut 3.5は私の持つDVカメラがサポートされていないようでしたので購入しませんでしたが、こちらのような本格的なソフトであれば可能なのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
1点

参考程度の意見として読んでもらいたいのですが、
私はPanasonicのDVカメラを使用していて(NV-GS300-S)、
iMovieで取り込んでクリップを選択して「情報を見る」で
撮影した日時(取り込んだ日時ではなく)が表示されました。
おずほうかさんの場合はこのやり方で撮影日時は表示されませんか?
書込番号:5962251
1点

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
確かにクリップを選択し「情報を見る」を押せばiMove上では一時的にポップアップで撮影日時が表示されますが、再生している動画上で常に撮影日時を表示したいと考えております。
以前、NV-GS250を所有していたことがあり、その頃はHDDレコーダーにコンポーネントケーブルで出力すると常に画面上(右下か左下)に撮影日時が表示されました。
でも、やはりIEEEでHDDレコーダーに出力すると撮影日時は消えてしまいましたが...。
何とか方法ってないのでしょうか。
書込番号:5962376
1点

なるほど、私が質問の意図を勘違いしておりました。
私もまだiMovieの機能を使いこなせていないので
断言することはできないのですが、
iMovieの画面で再生日時を出す方法は見当たらないです・・・。
私は日付の字幕を挿入することで表示させています。
他にいい方法があればいいのですが。
書込番号:5966896
1点

ゆの'05さん、お返事ありがとうございます。
私もいろいろiMovieで試してみましたが、やっぱりダメっぽそうでした。
今回質問したような要求って少数派なんでしょうか...。
以前、本屋さんでMacの雑誌を立ち読みしたときに、いろんなフリーウェアとかがたくさん載っていたので、今度雑誌を購入してそれらの中に私の要求を満たしてくれるようなソフトが無いか探してみようと思います。
書込番号:5968485
0点

こんばんは。
DVカメラからFirewire(iLinkとも言う)で接続する場合は、仕様上日付は出力されません。どのメーカーのカメラでも同じです。また、MacでもWindowsでも変わりません。このため、どんなソフトを使っても無理です。
日付をつけて画像を取り込むにはS-video端子か普通のコンポジット端子(オーディオ用の赤白と似ていますが、黄色の端子です)を使います。MacやPCにこれらの端子が付いていれば日付つきで取り込めます。ない場合は、そのためのカードなどを増設する必要があります。
書込番号:5971170
1点

そうですか。そうすると一番簡単なのはタイトルページを作ってそこにイベント名や撮影日時を書くことではないでしょうか? こちらはiDVDの機能だったかもしれませんが...
書込番号:5975575
0点

他スレでも同じような悩みを持ってる人がいまして
そこではソニーのVAIOでしたが、その人はゆの'05さんと
同じように字幕機能を使う事で表示をするという事に
なったようです。
字幕でしたらDVDの機能で表示のオンオフが出来ると
思いましたので以外と便利かも^^
iMovie、iDVDは自分は使ってませんので解りませんが、
類似した機能があればそれを使うしかないと思います。
DVフォーマットには日付などをデータとして書き込む
機能が備わってますけど、DVDにはそれらを単独として
書き込む機能が無いですから、どうしても付随した
機能で代用しなければならないと思います。
書込番号:5980238
1点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
ちょっと面倒ですが先にも書きましたように字幕で対応するようにします。
一見簡単にできそうな感覚でいただけに少々びっくりというか残念というか。
まだMacのことはよくわかりませんが皆様これからもどうかよろしくお願いいたします。↑早速、新しい質問をしちゃってます。
書込番号:5980930
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
はじめまして。
17インチの590MAJ/Aの方に書き込む内容かもしれませんが、こちらの方がにぎわっているので質問させていただきます。
約5年ぶりにマック(iBook)を買い替える予定ですが、かなり前からiMacの17インチか20インチかで迷っています。
私がマックでやりたいことは写真管理やホームビデオの簡単な編集(まったくの素人なのでimovieで十分だと思います)などです。ディスプレイは20インチの方が格段にいいのは承知ですが、やはり価格が気になります。
両者の価格差が約4万円なので、17インチを購入して差額の4万円でメモリを増やそうかと考えてたりもしています。
そこで質問なのですが、20インチを標準で使用するのと17インチに2Gのメモリをのせて使用するのとではどちらが快適でしょうか?またその差ははっきりと体感できるぐらいのものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

メモリは後からどうにでもなるけど、モニタはどうにもならないという点を重視した方がいいんじゃないかな。
Mac mini という選択肢も頭に入れておいていいんじゃないでしょうか。
書込番号:5860149
0点

20インチの方が良いと思います。
2Gのメモリはあまり意味がありません。
私のはデスクトップのG5ですが,なぜかメモリは2.5GBになっています。 アクティビティモニタでシステムメモリを見ることができますが,今,空き1.50GBとなっています。 確保中がほぼ1GBですが,そのうち現在非使用中が600MBくらいあります。
5年間同じマックをお使いということですから,メモリは多ければ多いほど良いとは思いますが,20インチを購入後,アクティビティモニタで確認して,空きが非常に少ないようなら,お金が貯まるのを待ってメモリを増設なさるのが良いと思います。
書込番号:5860598
0点

一般的に最初から増設メモリを付けて買うと、
割安に買えると思います。
ディスプレイは後から拡張ディスプレイもできますヨ。
書込番号:5862069
0点

追伸及び補足です。
写真を扱う場合ですが、ディスプレイが二つあると画像だけを一つの
ディスプレイに映し、ツールやマニュアルをもう一方のディスプレイに置くと
効率よく作業できます。
写真修正ソフトはメモリ食いなので2GBあると私の環境では快適です。
ディスプレイをふやさず使うのであれば皆さんの意見と同じでーす。
書込番号:5862134
0点

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
実は自分の中では17インチにちょっとだけ傾きかけていたんですが、みなさまのご意見を聞いてもう一度検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5866464
0点

姓はオロナイン様のお考えにはちょっと賛同できない部分があるので,少し書かせてください。 なお,これは私の意見ですが,ここで議論をしようというつもりではなく,こういう考えはどうでしょうか? ということで書いていますので,私の考え自体は本題とははずれていますし,あまり取り合わないでください。
まず,メモリを最初に買うと割安に変えるかどうかですが,普通は1年くらい後の方が安く変えるのではないでしょうか? ただし,メモリの形式が変わってしまうと品薄になって値段が上がるというようなこともあるかもしれませんが,1年くらいではそんなことはないと思います。
また,写真を扱う場合2G必要かという問題ですが,確かに雑誌記事などでメモリがいくらになるとソフトの動作が早くなるといったような記事を読んだことがあります。 しかし,フォトショップCS2の場合,今立ち上げたばかりの状態なので最低の数値とは思いますが,アクティビティモニタでは「実メモリ67.25MB,仮想メモリ455.50MB」となっており,あまりメモリを食っていません。 先にも書きましたが,私のは2.5GBなので,2GBを超えるメモリ占有が起こるかどうかを実際に見ることができるのですが,いつも半分くらいは余っています。
いつもいつもメモリを見ているわけではないので断言はできませんが,2Gはいらなかったかな? といった感じです。 ただ,1Gはあった方が良いような気がしますので,この点は 姓はオロナイン様と同じ意見かもしれません。
最後に,ディスプレイ2台ですが,これもまた今私の目の前に1つ,そのとなりに1つ と2台のディスプレイが並んでいるのですが,結構場所を食います。 これはどちらが良いかは難しいところと思います。
書込番号:5868669
0点

梶原様
舌足らずのてん、すみません。
ヨドバシカメラとかビックカメラといった量販店では、本体と増設メモリを
同時購入するとメモリがかなり安くなります。(実質、メモリ半額だったかな?
電話で確認して下さい)
アップルストアーでも同事購入ですと本体についている不用のメモリを引き取り差額を引いてくれます。
フォトショップは画像を一枚ずつ処理する場合はさほどメモリはいりませんが
沢山の画像を開きたい場合や400MBとか500MBの画像を展開する場合とか
沢山のRAWデータをカメラ付属のソフトでバッチ現像しながら
フォトショップで調整する なんて言う場合は2GBでもフリーズする場合は
あります。
銀座のアップルストアーで8GBのメモリが入ったG5のフォトショップデモを見て高容量メモリの威力を見せつけられました。
メモリは、使い方次第ですが、PCの限界まで入れた方が快適だとは思います。
書込番号:5869162
0点

量販店で本体とメモリ同時購入の場合安くなるメモリは、純正メモリにかぎられます。
書込番号:5869256
0点

みなさまのご意見を参考に、先日20インチiMacを購入いたしました。また今回も長く使用することになると思い、思い切ってメモリも2Gに増設しました。(パソコンと同時購入で安くなりました。)
まだ数日しか触ってませんが、速さも含めたその圧倒的な快適性に驚いております。
…やりたいことが次々と浮かんできます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:5938356
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
学割で名古屋の直営店でiMacを買いました。
初日は一度インターネットを使ったぐらいです。
二日目に、Logic Expressはオンラインストアでないと学割が利かないとのことで、それが届きインストールしようと電源を入れた時です。
画面が真っ暗でファンしか動きません。
何回もしているうちに起動したのですが、インストール後の再起動後何をしても全く動かなくなってしまい、サポートセンター送り。
前は、ビックカメラでPower Bookを買って最初から電源が入らず、サポートセンター送り。
買って直ぐで壊れ、交換には応じてくれず、修理待ち・・・
ケア・プロテクション・プランを売るためのappleの作戦なのか?
0点

2回の度重なるトラブルをお悔やみ申し上げます。
MACを使い続ける為にはこの程度の事でめげていてはいけません。
これを超えた上で初めてMACの正規ユーザーになれるのです。
これこそMACへの道です!
名古屋SHOPやビッグカメラの代わりに心中察ししまして私がお詫び申し上げます。
これを超えた先には素晴らしい?MACユーザーの道があります。
現在名古屋SHOPで一番残念なのはMACが好きで仕事をしている人が少ない事です。
あくまでも私個人の意見ですが、仕事として名古屋SHOPを選択したと言う人が多いと想われます。残念ですが仕方のない事かもしれません。しかしながら10人に一人位は素晴らしいMAC好きがいます。このような情熱のある人と一度でもお話ししたなら、あなたは感動する事でしょう。この事はビッグカメラも同じですが恐らくMACが好きで仕事をしている人の確率はさらに下がる事でしょう。
一度MACとWINのスタートからの歴史を勉強してみて下さい。
書込番号:5926730
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
こんばんは。
来春一月早々にBOOT CAMPの正規版?が搭載されたiMacが発売されるという話を耳にしました。
フォーマの頃からマックを使用し、現在は訳あってWindowsのノートを使用しています。
このノートは母が使うことになり、自分用にあたらしいPC 購入を検討しております。
一時、地デジに対応したWindowsに魅力を感じましたが、本日店頭で久々マックに触れたら、その魅力を再認識し、やっぱりマックがいい、と思い直しました。
ただ、出来れば早く欲しいのですが、現行品を買うのが良いのか、上記のようにboot campの正規版?が入ったものを買うのが良いのか、分からずお尋ねに参りました。
既出のお尋ねでしたらお許しください。過去ログ拝見した限り確認できませんでした。
用途はインターネット、DVDの視聴、ペインターなどでのイラスト作成です。
0点

一応・・・年明け発表になるOS10.5からBootCamp正式対応
になるのでは?と言う話しになっています。
例年の時期からすると、1月発表・2月発売の線が濃厚かと・・・
書込番号:5822509
0点

TAILTAIL3さん、レスありがとうございます!
二月ですか・・・。二月・・・。
うう〜む、一月以上先ですか・・・。
情報ありがとうございました!
探し方が悪いのかネットで検索してもヒットしなかったもので。
ありがとうございます。^^
書込番号:5822603
0点

安定志向なら いまでも悪くは ないかな?と 思います
新しもの好きなら まつのも いいかもしれません。
10.4.9が でていますのでそろそろ 10.5がでても
おかしくない 時期かと思います
10.4と10.5のアップデーター 込みで
でてくる ものが 一応? 安定志向の機種かと思います
マックは最新機種はそれ以前のOSは基本的にうごきません
のでそこも考慮する必要は あるかもしれません
いまのところマックでCPRMのムーブしたディスクを再生できる
ソフトは たぶん ありませんが bootcamp使用で
なんとか なる場合も あるようです。(自己責任)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109018423/SortID=5589136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93&LQ=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93
書込番号:5822816
0点

Mac OS X 10.5【レパード】が
いつ頃発表になるかは噂や想像の域を出ないので
誰にも分かりません。
私は以前に噂で3月下旬頃発表と聞いた気がしますが・・・
ただレパードが発表されても
最初のうちは不具合などの発生も予想されますので
安定してくるのはさらに数ヶ月後になるのでは、と思います。
そこまで待てない!とおっしゃるなら
イルカのジョナサンさんの仰るとおり、現在の10.4.9は安定しているので、今が買い時とも考えられます。
書込番号:5825143
0点

イルカのジョナサンさん、ゆの'05さん、レスありがとうございます!
10.5を望んでいるというよりBootcampの正規版が欲しいもので、それを待つべきか悩んでおります。
しかし頂いた情報ではまだまだ先の話のようなので、これは考えなければならないかな?と。
BootCampの正規版が出た後、現行機種にインストールするのが容易であれば(また金額的に高すぎなければ)、今出ている製品を買うことにそれほど抵抗はないのですが・・・。
WindowsとマックがひとつのOSで動くというのに強く魅力と必要性を感じています。(こういうことは最初の書き込みで描くべきだったかもしれません)
書込番号:5828819
0点

Windowsをどういう目的で動かすかによりますが、ストリーミング関係とWord、Excel、PowerPointなどならBootcampよりParallelsやVMwareの方がMacとWindowsを同時起動出来るので、便利かと思いますよ。
まぁ、あともう少しで Macworld Conference & Expo 2007が開催されるので、もうちょい待ってみて新しいOSXがどんな感じでいつ発売なのか、分かる可能性が高いので、分かってからでも遅くないかと。
ただ、Macを使う際にまずOSが従来のMacOSとMacOSXは大きく異なり、またハード的にはCPUがx86に移行しました。
そのため、従来のMacOSのソフトを持っていても、使えないと思っていた方がいいですよ。もちろんOSX版ならほとんどは使えます。
書込番号:5829269
0点

came子さん、こんにちは。
Performa以来という事は漢字Talk7.5、MacOS7.6あるいは8くらいで終わっているのでしょうか。
基本的な操作はまったく問題ないでしょうがOSXに馴染む時間があれば良いかなと思います。
買い時に正しいとか間違いとかはないんですよね。
自分が納得出来ればそれでOKなのだと思います。
次期OSが搭載されたマックを待てば余計な投資をせずに済む、賢いです。
待てば本体の陳腐化が進む、今買って使い倒してやる、これも賢明な選択。
私はマックとはもう15年くらいの付き合いですが、購入のタイミングで悩んだというのは
あまりないですね。欲しい物はズバッといきました(笑)
オーダーしても2ヶ月待ちとか納期絡みの悩みの方が多かったですね〜。
個人的にはどのタイミングで買っても同じなのかな、と思っています。
それより購入したマシンをいかに有効に活用するか・・・
年を取ってきたせいか時間重視の傾向に拍車が掛かってきました(笑)
ペンキ缶パッケージがユニークであったPainterもマック発の名ソフト。
ぜひマックに戻って使って頂きたいですね。
書込番号:5829334
0点

Nice?さん、Apusさん、レスありがとうございます!
書き方が適当ではありませんでした。申しわけありません。
パフォーマから使ってはいますが、その後iBook→G5のiMacを経由しております。G5が故障したのでお蔵入りしていたWindowsを引っ張り出し使っているところであります。
Windowsにこだわるのは、ネット上で使用しているソフトがWindowsに対応しており、マックでも使えないではないのですが機能制約があって不便を感じていたためです。
Windowsでそのソフトを使ったら随分使い勝手が良く、継子扱いされているマックの悲しさを味わったりしました。
エクセルやパワーポイントといったビジネス?ソフトは使用する予定がございません。
ペインターは実はWindowsでも動くようなのですが、やはりマック上で動かしたほうが勝手が良いようですね。
明日店頭へ出向き、どちらにするか決めようと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:5829383
0点

>Windowsにこだわるのは、ネット上で使用しているソフトがWindowsに対応しており、マックでも使えないではないのですが機能制約があって不便を感じていたためです。
Windowsでそのソフトを使ったら随分使い勝手が良く、継子扱いされているマックの悲しさを味わったりしました。
上でも書きましたが、ストリーミング関係(Windows media playerなど)等のCPUを酷使しないものならVMwareやParallelsの仮想化ソフトを使ってWindowsを使う方がWindowsとOSXが同時に使えるので便利ですよ。
ゲームやるならさすがに、Windowsをネーティブ起動できるBootcampの方がいいですけどね。
書込番号:5829695
0点

Nice?さん
自分の使っているネット上のソフトというのは
しぃペインターというお絵かきソフトです。
果たしてそれが「ストリーミング関係」のソフトなのか分かりかねますが・・・。
しかし今は色々と便利なものがあるのですね。
全く不勉強でした。
色々とご教授いただき、本当にありがとうございました!
Boot campにこだわらず、少し色々と探してみます。
書込番号:5830436
0点

本日、太陽のキャラクターのK家電でMA590J/A(17インチ)を予約してきました。(在庫がなかったので)
当初20インチを購入予定でしたが、店頭で目にしてその大きさに、おそらく目が疲れるだろうと変更しました。
5年間保障(落雷、火災、故障に対応。本人三万円手出しの一回限り)がついて、139,700円でした。
ポイント還元で6000円分バックがありますのでネットで買うよりお得だったかな?と思っています。
皆様にアドバイス頂き購入へと踏み切れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5830870
0点

Appleストアの人に聞いたんですが、店員もいつ新製品が出るか分からないそうです。
「なんか朝来たら届いてた」みたいな感じだそうです。
僕の予想では、例年からするともうそろそろ出るような気がしますが、欲しいと思ったら待てないので、店の中で5分ぐらい考えて17インチのスーパードライブのを即買いました。
ホントは20インチを買おうと思ったのですが、ちょっと高いなあと思ってあきらめたのですが、家に帰って置いてみたら・・・店で見るより17インチが以外とでかくて、ちょうどいい感じに机に置けました。
でも上の項目書き込みにあるように修理送りになってまだ戻ってきてません。
書込番号:5838081
0点

こんばんは。
レスありがとうござます。
17インチを購入しましたが意外と大きく感じています。
ただ、目が慣れないせいか、現在少々疲れております。^^;
書込番号:5870971
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
ibook(G4)の容量の増加に伴い昨日、imacを購入しました。
しかしDOCKのところにカーソルを移動してもDOCKが大きくなりません。ibookの時は、例えばカーソルをituneの所に移動するとituneのCDマークがもわっと大きくなりました。しかしimacでは何の反応もありません。しっかりと起動はしますが…
imacではそのような機能はなくなってしまったのでしょか???それとも何かの設定ですかね???初歩的な質問で申し訳ないです。宜しくお願いします。
0点

システム環境設定→Dock でDockの設定ができます。
書込番号:5859300
0点

>環境設定からDOCKの設定をしました。ジニーですよね???
ジニーエフェクトにするかどうかはあまり関係ないです。
拡大のチェックボックスはONになっていますか?
あるいはDockサイズと最大時のサイズが同じに設定されているとか・・・
書込番号:5859584
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MA589J/A (2160)
現在G4(OS9)を使っていますが、調子が良くないので最新の
iMacの購入を検討しています。
その際、G4にあるデータをiMacに移管する方法はありまか?
ネットワークがつながるのでしょうか?
また、現在OS9で使用しているオフィス、フォトショップなどはiMacでは、使えなくなるのでしょうか?
0点

CPUがPOWERMACからIntel系のCoreシリーズに変わったので処理の方法も変わっています。
ネットワーク自体はできると思いますがお手持ちのソフトはまず動かないと見て良いと思います。(まれに動くものもあるようですが動作が遅くなったりするようです・・・)
最近ようやくIntelMacに対応したソフトが出てきているので使い勝手はそこまで悪くはないと思います
書込番号:5780922
0点

OS9のソフトは仮想化ソフト+BootRomのイメージがないとまぁ使えないですね。使うにしても遅いということもあるようです。興味もないので、あんまり調べていませんが、Googleで検索すれば見つかると思います。
でOSX用のソフトについては、PowerPC用でも使えます。ただエミュレーションが入るので、多少は遅くなるかも知れませんが、劇的にというほどではないですね。
まぁ重たい処理をすると結構違うと思いますが、MacBookでPhotoshop7を動かしてもPowerBookG4 1.5GHz と比較してちょっと遅いかなって自分が使う機能では感じる程度です。ただ、フィルターをたくさん使うとちょっと遅いなって感じます。
まぁソフトにもよるし、処理内容にもよるので、まぁなんともいえないとこではありますが、PowerPC上でVirtual PCを使うよりは何倍も早いです。
OfficeについてはIntel Macでは仮想環境もしくはBootcampのwindowsで使う方がぶっちゃけパフォーマンス、互換性、速度の点でいいです。
データ送信はFirewireを使ってのターゲットディスクモードが楽かも知れませんね。イーサーネットを使ってももちろん大丈夫です。
具体的にはキーワード検索してやり方は見てください。
書込番号:5782715
0点

ありがとうございます。
まずは、既存のデータが移管できそうなので安心しました。
イーサネットってLANのことですね?
ソフトについては、残念ですが仕方ないですね。
オフィスについては、Mac用を新規購入するより、
WinXPをインストールしてWin用オフィスを動かすほうが
本当によいのでしょうか?
書込番号:5783585
0点

噂でしか聞いたことありませんがMac版で作られたファイルをWin側で読むとエクセルの場合はセルとかがずれたり(おそらく中の文字のことだと思いますが・・・)すると言うことがあるそうです。
書込番号:5784427
0点

nnatさん、はじめまして。
>現在G4(OS9)を使っていますが、調子が良くないので
新機種購入を前提の如く進んでいるようですが・・・。
G4(PowerMac G4ですね?)が復調すればそれがいちばん良い結果なのかなと
推測しますが、どうなのでしょう。
「調子が良くない」となると色々考えられますが、やはりシステム関連が怪しい
と思います。ハードウェアのトラブルも否定できませんがズルズルと使えるほど
甘くはないはずです。
G4とOS9ですから、ハードとソフトのバランスを崩して「調子が悪い」「遅い」
という例とは違いますよね、賢明だと思います。
本体付属のインストールCDから立ち上げてHDを初期化、新規インストールを
してみてはどうでしょう。これで調子が戻るような気がします。
時間も掛かりますし、大事な書類のバックアップも取らなければいけませんが
ピンポイントで原因を探るよりは楽かと思います。急がば回れ、です。
ファイルの断片化解消にも効果ありです。
ちなみに個別の対処法とすれば
デスクトップの再構築 (起動時に command+option 押したまま)
PRAMクリア (起動時に command+option+P+R 押したまま)
機能拡張をシステム標準に戻す (機能拡張マネージャーにて選択)
ディスクの検証・修復
特定のアプリケーションに問題がある場合
初期設定ファイルを捨てる、再インストール、、アップデートを充てる など
もし、新機種購入で決まっていたなら軽く流して下さい(笑)
アプリケーションはマック用で統一した方が無難だと思います。
Windowsにシフトした時のOS、アプリケーション購入の負担が大きいですよ。
書込番号:5788127
0点

そうそう、忘れていましたが、Open OfficeやNeo Officeというものを使えば、OSX(Intel)に完全対応していないMicrosoft Officeを使わなくてもフリーウェアですし、まぁまぁつかえますよ。
WindowsとWindows版OFFiceを用意するかどうかはネットの動画を比較的見ることがあって、Windowsユーザーと情報交換をWord等を使ってよくするかどうか次第ですね。
Office2004 for Macで互換性がだいぶ良くなったと言われますが、ほぼ完璧ですが、完璧ではないので気になる人は気になるところがあるのが現状です。ただ、OS9のオフィスは2004よりも互換性の点でもっとひどいので、現状で満足なさっているなら問題ないかも知れません。
自分ならWindowsがもし必要とならないなら、フリーウェアでOSX(intel)に完全に対応したMicrosoft Officeが出るまで乗り切ります。
>イーサネットってLANのことですね?
LANを組む際ふつうはイーサーネットを使うので恐らく同じものを指していると思います。
書込番号:5788586
0点

色々ご意見ありがとうございます。
当面、G4が使えるなら当面、使おうと考えていますが
なにせ、バックアップが大変なので、バックアップしない
ですむ範囲で、処置を試みようと思います。
iMacも興味がありますが、Leopardがでてから考えます。
それまでは、G4に頑張ってもらおうと考えています。
ところで、Leopardはいつ発売になるのでしょうか?
書込番号:5790977
0点

Leopardは来年春頃だという情報がありますよ
情報元はどこかよく分かりませんけど・・・
遅くても夏(6月頃?)までには出ていると思います
書込番号:5792322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





