Mac mini MB139J/A (2000) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo メモリ容量:1GB ストレージ容量:HDD:120GB Mac mini MB139J/A (2000)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac mini MB139J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini MB139J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini MB139J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini MB139J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini MB139J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini MB139J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini MB139J/A (2000)のオークション

Mac mini MB139J/A (2000)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月 8日

  • Mac mini MB139J/A (2000)の価格比較
  • Mac mini MB139J/A (2000)のスペック・仕様
  • Mac mini MB139J/A (2000)のレビュー
  • Mac mini MB139J/A (2000)のクチコミ
  • Mac mini MB139J/A (2000)の画像・動画
  • Mac mini MB139J/A (2000)のピックアップリスト
  • Mac mini MB139J/A (2000)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

Mac mini MB139J/A (2000) のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac mini MB139J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini MB139J/A (2000)を新規書き込みMac mini MB139J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイを…

2008/02/04 09:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

スレ主 Lopezesさん
クチコミ投稿数:9件

今Mac miniを購入しようかいなかを迷ってます(>_<)外付けでブルーレイドライブを繋ぎたいなと思っているのですが、なんせグラボをのっけていないminiにはきついでしょうか??

書込番号:7340287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/04 22:31(1年以上前)

>外付けでブルーレイドライブを繋ぎたいなと思っているのですが

記録メディアとしてなら、わかりますが。
映像ソフト再生は、まだ、できなかったと思いますが・・・

書込番号:7343256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lopezesさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 23:12(1年以上前)

やっぱり厳しいものが有りますかねぇ^^;Macパソコンの購入を検討していて、imacかMac miniかですごく悩んでいます(T_T)家にある外付けBDを接続しなきゃもったいなぁ^w^;と思っててぇ…まぁ、動いてくれなきゃ何の意味も無いんですがね(^_^;)新しいMac miniでも出ればいいのにw
ご返事有り難う御座いました!^w^

書込番号:7343540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/04 23:33(1年以上前)

>新しいMac miniでも出ればいいのにw

いや、そういうわけではなく、まだ、再生ソフトがないということなんですが。
OSレベルでも、まだなく。他社、ソフトウエアもないと思います。
外付BDレコダーに添付されているのは、ドライバーソフトのみだと思うので、データの記録としてしか、まだ利用できないと思いますが。

書込番号:7343722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lopezesさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/05 19:33(1年以上前)

再生ソフトに関してはブートキャンプでWinで動かしても良いし、MacにもBD再生ソフトはありますよb★ただグラボの性能が追いつかないかな(T_T)と不安になって;;
もうちょっと調べてみます^w^有り難う御座いました!

書込番号:7347054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

1.83GHzモデルと2.0GHzモデルで迷っています

2008/01/29 00:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

スレ主 BLUEICEさん
クチコミ投稿数:6件

現在はwindowsを使用していますが。
DTP関係の仕事をしていて、自宅でも仕事がしたいのでMac購入を考えています。
自宅での仕事といっても簡単な作業しかしないと思いますので、省スペースで今使用しているモニターが兼用できる
Mac miniがいいかなと思っているのですが、1.83GHzモデルと2.0GHzとで迷っています。


スペックで違うところといえば下記だということが分かりました。

CPU(1.83GHz Intel Core 2 Duo か 2.0GHz Intel Core 2 Duo)
二次キャッシュ(2MB か 4MB)
光学式ドライブ(DVD-ROM/CD-RW両用 か DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)

光学式ドライブについてはこだわりはないのでどちらでも良いのですが、
CPUと二次キャッシュは差がどれくらいあるのかよくわかりません。
これくらいの差でも体感では結構ちがうものなのでしょうか?

主な使用ソフトは、イラストレータやフォトショップです。
値段は2万円違いますが、もしそこそこ違いが感じられる程度であれば
2.0GHzモデルを購入したいと思っています。

お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:7309204

ナイスクチコミ!0


返信する
すかぃさん
クチコミ投稿数:84件

2008/01/29 00:15(1年以上前)

CPUのクロック周波数の大差は無いとしても
二次キャッシュの違いは大きいと自分は思います。

ただ、使われるソフトがそれらの性能差の恩恵を受けるかが判りかねますが・・・

お金に余裕があるというのではなく長く使うならば
上位機種がいいと思います。

後々、重いソフトが出てきても性能が良い方が対応に苦慮しないでしょうし・・・

書込番号:7309250

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/29 00:16(1年以上前)

俺なら二万の差をメモリに使うなぁ
はっきり言って違いは分からないんでw
ベンチ取れば違い出てくるけどね
エンコードをするとしてもその二つなら数秒違うかどうかってレベルだと思う

1.8Ghzのが7.5万、2Ghzのが9万
この差は1.5万

俺ならメモリ2G(1G×2)で1万くらい(今もっと安いかな)で、残りの5000円でキーボとかマウス揃える

書込番号:7309259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/01/29 07:04(1年以上前)

BLUEICEさん
2万円の値差を気にされているようですが、その前にソフト代のことは
考慮されているでしょうか?

イラストレータやフォトショップのMac版を新規に購入されることを考えれば
2万円なんてどうでもいい金額だと思いますけど。

現在Windowsを使用されているということで、ソフトはWindows版を使用される
というのであればWindowsXP等のOS代も発生します。
MacとWindowsではフォントも異なりますので、DTP用ということでは
仕事場の環境と合わせる方がよいと思います。

仕事で使用するというのであればソフト代は会社持ちということも考えられるでしょうから
その辺は私の取り越し苦労かもしれませんが、自腹ならMacに標準でついてくる
iLife、または安価なiWorks等で文章の作成や校正程度というのが現実的だと思います。

写真については4月にはフォトショップエレメンツのIntel Mac版が発売されるようですから
そちらを選択するのもいいかもしれません。機能がCS3に比べてしぼられるので、
「自宅ではここまで」と割り切れると思います。
ディスプレイ等ハードウェアの個体差によるカラーマネージメントは期待できませんから
あくまでも写真の選択やトリミング程度しかできないと思いますけど。

書込番号:7309999

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUEICEさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/29 23:19(1年以上前)

みなさん、様々なご意見どうもありがとうございます。

ソフトは会社で買ったソフトを使おうと思っています。
いうのは、会社では法人契約(?)したソフトを買っているので、
1本のソフトで台数制限内だったらインストール可能というものだそうです。
まだ制限台数いっぱいインストールしていないので、わざわざ買わなくて済みそうです。

約2万円の差でどちらのモデルにするか悩んでいましたが、
Birdeagleさんのご意見でメモリの件をすっかり忘れていましたのを思い出しました・・・
確かに標準だと1GBしか積んでいないので、グラフィックで使用するには結構キツイですね。
+1GBを増設することや、切替機購入を考えると1.83GHzにしておこうかなと思いました。

といいつつまだちょっと迷っていますが・・・
今週末買いに行く予定なのでギリギリまで悩もうかと思います^^;

書込番号:7313940

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2008/01/30 16:47(1年以上前)

ならば、ついでに追加情報です。悩んでください^^;。
ディスプレーは付いてませんが、キーボードとマウスも別売りです。
予算を徹底してケチりたければキーボードとマウスは手持ちのものを使いましょう
メモリも1GBで十分ですよ。使い始めてから足りないと思えば追加すればいいです。
あと、1.83GHzと2.0GHzは性能はたいして変わりませんよ。

書込番号:7316605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 01:46(1年以上前)

intelになって最初のモデルを使っています。
この間某エレメンツ4で写真をレタッチしながら、パワーポイントに貼りこんでいたら・・・。ぎえーレインボーカーソルがとまらなーい!
intelにはオフィスは対応済みですし、エレメンツももうすぐ対応です。しかしこいつは他機種と違い、メモリもHDも後からの増設がややこしい機種ですから最初につんでおくのが無難ではないでしょうか?

書込番号:7333687

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUEICEさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/11 11:29(1年以上前)

ご報告遅くなりました。
昨日ついに買ってきました!
ギリギリまで悩んだ結果1.83GHzモデルを買い、2.0GHzモデルより少し予算が浮いた分メモリを増設しました。
増設メモリは元の512MB×2の代わりに2GB×2です。
4GBまで認識するものの実際は3GBまでしか使えないようですが、それでも2.0GHzモデルを買うより安かったのでとりあえず良しとしますw

グラフィック系のソフトを扱うので、やはりメモリ増設は必修かと思いこの選択をしましたが自分的には満足です。
みなさん貴重なご意見どうもありがとうございました!

書込番号:7374315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/15 01:42(1年以上前)

>ソフトは会社で買ったソフトを使おうと思っています。
>いうのは、会社では法人契約(?)したソフトを買っているので、
>1本のソフトで台数制限内だったらインストール可能というものだそうです。
>まだ制限台数いっぱいインストールしていないので、わざわざ買わなくて済みそうです。

法人契約しているソフトは会社内での使用がOKであって、
制限台数が大丈夫だからといって自宅のパソコンにインストールするのは違法です。
こんな低俗な大人がいるとは...なさけない

書込番号:7392529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/17 09:26(1年以上前)

便乗質問ですいません。
Mac初心者で最近MacMini買いました。

Adobeの製品で、Photoshopなどの高額なアプリは
Win版とMac版それぞれ購入する必要があるのでしょうか?
それとも両方ついてくるのでしょうか?

MacとVistaを共存させて使いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7403777

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/02/17 12:28(1年以上前)

>Adobeの製品で、Photoshopなどの高額なアプリは
>Win版とMac版それぞれ購入する必要があるのでしょうか?

双方でソフトを使うつもりなら、通常の場合ですとWindows版とMacintosh版は別パッケージで個別に購入する必要がありますが、まれにハイブリッド版といって1つのパッケージにWindows版とMacintosh版が付いているものもあります。ですがそれはソフト会社の対応次第です。アドビならアドビのホームページやカスタマーセンターみたいなところに電話するなりして確認してください。

ちなみに現行のintel MacならばWindows版とWindowsさえあれば別にMacintosh版のソフトはなくても何とかなりますけどね・・・。ただそれならって話がでてくるんですけどね・・・

書込番号:7404619

ナイスクチコミ!0


dysonさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/20 21:17(1年以上前)

すみません。私も便乗して質問させてください。
先ほど、お店の方でMacMiniを買ってメモリーを増設したいと相談したところ
APPLESTORE以外がやるのはすべて自己責任になって、
おまけにどこが壊れようと保証期間内であってもなにも
保証は受けられなくなるといわれましたが、
本当なんでしょうか?
また、メモリーを増設されている方はどこのメモリーを使われているかお聞かせいただけないでしょうか?
失礼でわかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教授していただければ幸いです。
お願いします。

書込番号:7422184

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/20 22:52(1年以上前)

>本当なんでしょうか?

ホント
分解する行為になるからね
MacBookとかiMac、MacProみたいな製品は交換できるように作られてるから交換しても問題はないけどMacMiniだけは別

で、俺は自己責任覚悟でJetRAM使ってる

書込番号:7422852

ナイスクチコミ!0


dysonさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 19:58(1年以上前)

Birdeagleさん

お答えありがとうございました。
やっぱり保証外になってしまうんですね。
参考になりました。
メモリー価格を頭に入れて、自分でやるかもう少し考えます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7426620

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLUEICEさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/21 23:11(1年以上前)

Birdeagleさんのおっしゃるとおり、miniは自分でパーツ交換した場合サポートは無効になるようです。
というか外装を開けるだけでもダメだったような気がします。

私は自己責任でメモリを追加しましたが、外装を開けるのはかなり大変でした。
開けるのに適した道具と根気が必要です。(道具については一応伏せておきます)

追加したメモリはSanMaxの2GB×2枚、SMD-N4G88HP-6E-Dです。
値段は¥15,000弱だったと思います。
サポートを無効にせずメモリを増設する場合は、APPLEストアかAPPLEの正規代理店で依頼するしかないようですが、
少しでも出費を抑えるのでしたら増設分のメモリをご自分で購入し、正規代理店に持ち込むのはいかがでしょうか?
この方法でしたら単にメモリの増設をAPLLEに依頼するより安いと思います。
正規代理店でも上限は2GBまでだったかもしれませんが・・・
正規代理店は確かAPPLEのサイトに詳しい情報が載っていたと思います。

書込番号:7427735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac miniと液晶テレビとの接続について

2008/01/24 12:39(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

液晶テレビの購入を検討しています。
機種は、シャープの LC-42GX3W、LC-46GX3W 当たりで検討しているのですが、
合わせてMac miniを購入しテレビに接続して、
他のMacに保存しているフォトライブラリーを見たり
茶の間でネットができたら・・・と考えています。

どちらも、DVI端子を装備しているようなので(今どき当たり前?)
「直接接続できそう」というのが、機種選定の理由ですが、
上記の組み合わせて使われている方、
その他の薄型テレビで、こっちの方が相性がいいよ。などありましたら、お教え下さい。
また、参考にできるサイトなどがありましたら、そちらもお願いします。

書込番号:7286771

ナイスクチコミ!0


返信する
AKIVAさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/24 16:04(1年以上前)

TOSHIBA REGZAC3500とDVI-VGAアダプタをつないでD-sub15ピンで接続しています。
なんとなくDVIでデジタル接続がよかったんですが、C3500にはDVI端子がなくD-subのアナログ接続になりました。でも、実際は写真もきれいに表示されて、フォントなどもにじむことなく満足しています。
液晶テレビとの接続を考えるなら解像度について調べた方がいいと思います。
C3500の最大解像度は1366x768なのですが、mac miniで選択できる最大解像度は1280x768でした。左右に非表示部分が生じますが僕は特に気にはならないです。
C3500はフルHDではないのでフルHDの液晶テレビならもっといい解像度が選択できたりするのかもしれません。
あと、フォトライブラリーやムービーを見るだけならapple TVもありだと思います!

以前、C3500のクチコミで書き込みしたものです。よかったら見てみて下さい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010778/SortID=7165333/

書込番号:7287410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/24 22:53(1年以上前)

AKIVAさんこんばんは
早速のレスありがとうございます。

リンク先の書き込みや、画像・サイトなども拝見させて頂きました。
アナログ接続でもキレイに写る物なんですね。

>液晶テレビとの接続を考えるなら解像度について調べた方がいいと思います
DVI接続であっても、機種ごとに表示解像度が異なると言うことでしょうか?
アナログ接続よりは、DVI出接続できる機種をと思っているので、
取りあえずメーカーのホームページ等で可能な限り情報を集めてみます。

書込番号:7289297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/24 23:04(1年以上前)

AKIVAさんへ
追記です。


>>フォトライブラリーやムービーを見るだけならapple TVもありだと思います!

幼稚園〜小学生の子供たちも一緒に使えるようにリビングパソコンに...
と思っていますので、今回はAppleTVは選択肢には入れていませんでした。
Mac miniなら、ウィンドウズもインストールできるし
子供たちメインで考えるならウィンもあったほうがいいのかなぁと...

でも、リモコンのみで操作できたり、接続もHDMIでできるし、値段も安い
思わず食指が動いてしまいそうです。(^_^;)

書込番号:7289369

ナイスクチコミ!0


AKIVAさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/25 04:19(1年以上前)

すいません^^;DVI接続とアナログ接続の違いがよく分かっていないのに書き込みしてしまいました。パソコン側で設定できる解像度が接続する機種ごとに違っていたりするのかなというイメージを持っていました^^;

Windows環境が必要なら確かにapple TVじゃもの足りないですね。
ちなみにBoot campでWindows XP Professionalを入れていますが、僕の接続環境ではなぜかWindowsでは1024×768以上の解像度を選択しても表示されませんでした(^_^;)まぁあまり使わないのでそのままにしていますが…

書込番号:7290446

ナイスクチコミ!2


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/25 12:20(1年以上前)

AKIVAさんこんにちは

>>すいません^^;DVI接続とアナログ接続の違いがよく分かっていないのに書き込みしてしまいました。

いえ、いえ、私の周りには、テレパソ(ウィン一体型)を使っている友人はいるものの、
Macをテレビに接続している人がいないので、できると分かっただけでもありがたいです。

ウィンに関しては、今すぐ必要と言うわけではないのですが、
今どきの公立学校の授業で使用される機械がウィンなので、
あったほうがいいのかなぁ...と思っている程度なので、
多分すぐに導入と言うことにはならないと思います。

ただメモリー増設時にDPS版?とやらを入手してとも思ってますので、
以外とすぐに入れちゃうかもしれませんが(^_^;)

書込番号:7291321

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2008/01/30 01:54(1年以上前)

最近アップルから再生品を買いまして、37型アクオスに接続して使っています。
フルスペックHVなので、1920×1080で表示可能です。ちなみにDVI接続です。
隅々まで問題なく表示できています。

デジカメの写真が画面が大きいと迫力が違いますね。
しかし画面が大きいので文字が見にくいところがありますが、2m程度なら問題なく使えます。
マウス・キーボードもワイヤレスにしたので快適です。

あとはWinXPを入れてネットの動画を見れるようにするつもりです。
合計7万円台でここまでできて満足してます。

書込番号:7314726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/30 08:43(1年以上前)

KZ5さん こんにちは

貴重な体験談ありがとうございます。
私の周りには、テレパソ(ウィン一体型)を使用している友人は多いのですが、
パソコンを立ち上げないとテレビが見えないとか、
ファンの音がうるさいとか、あまりいいことは聞かなかったので、
テレビはテレビで、パソコンは普段使っているMacを....と思っていたので、
実践されている方がいると思うと心強いです。

ちなみに、マウス・キーボードは、何を使われてますか?

書込番号:7315149

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2008/01/30 18:57(1年以上前)

キーボードはApple Wireless Keyboard、マウスはソニーのVGP−BMS33です。
ともにBluetooth接続です。マウスはソニーなのでVAIOって書いてますが(笑)
Bluetoothでレーザーのマウスは少なく、デザインを含めいろいろ試した結果これになりました。

書込番号:7317111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/01/30 23:58(1年以上前)

KZ5さん こんばんは

>>キーボードはApple Wireless Keyboard、マウスはソニーのVGP−BMS33です。
Apple Wireless Keyboardは、デザインは嫌いじゃないんですが、
メカニカル式のストロークが深く、
比較的打鍵感の強いキーボードが好みなので、
使っているうちに慣れるかが心配です。(^_^;)

LogicoolのdiNovo Edgeを使っている方もいるみたいですね。
Macには正式対応はしていませんが、使えるようです。


マウスでは、同じLogicoolのMX Airが気になっています。
これはMacにも対応しているようで、
Wiiリモコンのような感覚で使えるようなので、
試してみようと思っています。

テレビは、オリンピック前にGシリーズの新型が出るようなので、
現物を確認してから買おうと思っているので、
それまで、あれこれ悩んでみようと思います。
Macなので、それほど選択肢があるわけではありませんが.....(T_T)

書込番号:7318997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/03 01:54(1年以上前)

32GS20(SHARP)につないだところ、OS10.4では1920×1080で使えました。
BootcampでXPを立ち上げると、なぜか1366×768になりましたよ。
(DVI接続です。)

書込番号:7333724

ナイスクチコミ!1


スレ主 Splachuさん
クチコミ投稿数:109件 スプラの製作記 

2008/02/05 23:29(1年以上前)

うごうごほっぱーさん こんばんは
レスが遅くなりましてすいません。

>>32GS20(SHARP)につないだところ、OS10.4では1920×1080で使えました。
BootcampでXPを立ち上げると、なぜか1366×768になりましたよ。
(DVI接続です。)

ドライバーの関係なのでしょうか?
XPでの表示はOSXに比べて文字などは見辛くなりますか?
まぁ、ウィンはあればいいなぁ...程度なので、
OSXで1920×1080が写るのであればいいのですが、
あまりひどいようだとちょっと考えてしまいます。

インテルのチップセット上のグラフィックを使っていることを考えると
ウィンの方が、相性がいいような気がするのですが(^_^;)

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:7348505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスが思うように動かない〜

2008/01/14 20:12(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

MACを使い始めて2ヶ月ばかりたちました。ところがマウスのポインターが思うように動かないのでBoot Campで切り替えてWinXPの出番が大半を占めるようになりました。動きが悪いというか、ポインターが思うように動かないのは何か原因があるのでしょうか。マウスはAPPLE製ではなく普通の光学マウスです。レーザーに変えても同じ動きです。こんなものなんでしょうか。

書込番号:7247218

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/01/14 23:36(1年以上前)

思うように動かないとは、具体的にどのように動かないのでしょうか。

スピードが遅すぎる、または早すぎるということであれば、
システム環境設定>キーボードとマウス>マウス より、軌跡の早さを変更する事ができます。

また、マウスの動きに加速度がついて嫌だということであれば、Macの標準機能ではそれを変更する事ができず、
ステアーマウスなどのシェアウェア/フリーウェアで解決できると思います。
(逆にMacに慣れていると、Windowsの変な加速度が使いづらく感じるものですが・・・。)

ポインタがしばしば飛んで困るということであれば、適当なマウスパッドに置いてお使いください。

書込番号:7248471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/01/15 23:13(1年以上前)

ゆの′05さん有り難うございます。
最終的にポインターを標的に合わせようとすると急に動きが遅くなって少しずつ動いてしまうのはwinの場合は加速が付かず終始同じ動きをし、MACは加速が無くなって動きが遅くなるようですね。慣れだけのようなのですが、ステアーマウスなどのシェアウェア/フリーウェアを探してみます。

書込番号:7252177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB モデムは WindowsでもOK?

2008/01/04 20:49(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

スレ主 sigejieさん
クチコミ投稿数:1件

BootCampを使ってWindows(XP)と併用しています。Apple USBモデムを購入しようと思っていますが、Windoows(XP)でも使用可能でしょうか?可能の場合、自動認識しますでしょうか?ドライバーを必要としますでしょうか? お分かりの方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7203428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコン切り替え機の使用 win&mac mini

2007/12/31 15:40(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)

クチコミ投稿数:52件

Winとmac miniでPC切り替え機を使って1台のモニターで2つのPCを動かそうと思ってますが可能なのでしょうか?モニタはmacminiもアナログ変換可能なのでアナログのもの。キーボードやマウスはUSBにもの(PS2の方が安いですが)が有力かと考えていますが・・ただキーボード&マウスがmacとwinでは異なる?のでPC切り替え機の作動が可能か不明です。どなたか経験のある方が見えましたらアドバイスお願いしたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:7186671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/31 15:56(1年以上前)

可能ですよ。

iMacを10月に買って、Windows xpマシンと並べて使っています。
キーボードは一つで両機に使えて便利です。
H423-MT (Arvel)でプリンタ、ペンタブレット(モニターです)、カードリーダーを共有しています。ヨドバシで4000円台だったような。
他にもいろいろあるようです。

Princetonのものはアップルでも動作保証と言うか周辺機器のリストにあるようですね。
個人的にはマウスが好きでないので、タッチパッド付きのキーボードを使っています。

書込番号:7186730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/31 19:50(1年以上前)

「クリエ大好きだ」さん。早速のご回答ありがとうございます。
Arvelは製品サイトみましたが2台のPCでUSB供用なんですね。よって私の希望の1台のモニターで2台を切り替えての利用はできないんですかね。
しかしPrincetonのヒントをいただきメーカーサイトを見ると異なったOSで使える製品を見つけました。 PKV-CUUA or PKV-02MMありがとうございます。今、動画編集用でマックmini検討中です。(通常業務利用はwin)もう少しこの2機種を中心に調べてみます。

書込番号:7187486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/01 00:46(1年以上前)

> って私の希望の1台のモニターで2台を切り替えての利用はできないんですかね。

可能ですよ。

わたしもArvelに電話して確認して購入して今は問題なく使えてます。
でも実際にヨドに行ったら他にも様々な同種類の変換機があり、
他にもチョイスはあると思います。

店員さんがいたら、聞いてみてこう購入したらいかがですか?

書込番号:7188589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/01/03 00:55(1年以上前)

返答おくれて申し訳ありません。1台のモニタ可能の件了解です。取説みるとUSBの接続しかなかったので・・1台のモニタ−利用は無理と感じてました。情報ありがとうございました。

書込番号:7195932

ナイスクチコミ!0


Ahaha!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/13 00:43(1年以上前)

誤った情報が出ておりますので書きます。
Arvel(現在Buffalo)のH423-MT ではUSB切り替え器です。
1台のモニタでPC2台を切り替えるにはArvelならACSUSV3です。
「クリエ大好きだ」さん! タブレットはモニターではありませんよ。

「げたぼうし」さんの選択されたPrincetonの製品の
使い勝手はどうですか。

私も検討中なのです。

書込番号:7383411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/02/14 17:35(1年以上前)

こんにちは、その後私事ですが体調不調入院でマック+pc変換器購入にいたってません。WIN+mac切替器で良好なもものがあれば、また紹介してもらえば幸いです。音声出力も切変できるものがベターです。もうしわけありません回答になっていなくて・・

書込番号:7390359

ナイスクチコミ!0


kgtt2さん
クチコミ投稿数:19件

2008/03/01 00:06(1年以上前)

Ahaha!さん

>タブレットはモニターではありませんよ。

タブレットモニターでは?
http://kakaku.com/item/00855511310/

書込番号:7466860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/01 01:03(1年以上前)

皆様ごめんなさい。
久々に来てみました。
Ahaha!さん のおっしゃるとおりですね。

たしかに
kgtt2さん の
ご指摘の機種を使ってます。
見た目がモニターなので、自分の中でモニター扱いでした。。。。
(本当はマウスなんでしょうか?)


いい加減なことを書いてしまいました。
本当にごめんなさい。

書込番号:7467162

ナイスクチコミ!0


Ahaha!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/01 01:10(1年以上前)

kgtt2さん
「タブレット」はペンタプレットだけじゃないですね。
液晶ディスプレイタブレットもありました。
訂正いたします。

Wikipediaで「タブレット」↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:7467202

ナイスクチコミ!0


Ahaha!さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/01 01:45(1年以上前)

H423-MTにはDsub25ピンのRGBコネクターは繋げないですよね。
液晶ディスプレータプレットはモニターではあるけれど、
入力デバイスですから

タブレットPCのように
インターネットが見れるわけではありませんから
本質問の意味する「モニター」ではないのです。

書込番号:7467352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/01 02:02(1年以上前)

Ahaha!さん こんばんは。


>H423-MTにはDsub25ピンのRGBコネクターは繋げないですよね。

つなげないです。USBだけですね。
おっしゃるとおりです。

H423-MT (Arvel)はご質問の用途では使えません。
お詫びして訂正いたします。
本当にごめんなさい。

書込番号:7467389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac mini MB139J/A (2000)」のクチコミ掲示板に
Mac mini MB139J/A (2000)を新規書き込みMac mini MB139J/A (2000)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac mini MB139J/A (2000)
Apple

Mac mini MB139J/A (2000)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 8日

Mac mini MB139J/A (2000)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング