※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月4日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月28日 22:45 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月14日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月27日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
MACを使い始めて2ヶ月ばかりたちました。ところがマウスのポインターが思うように動かないのでBoot Campで切り替えてWinXPの出番が大半を占めるようになりました。動きが悪いというか、ポインターが思うように動かないのは何か原因があるのでしょうか。マウスはAPPLE製ではなく普通の光学マウスです。レーザーに変えても同じ動きです。こんなものなんでしょうか。
0点

思うように動かないとは、具体的にどのように動かないのでしょうか。
スピードが遅すぎる、または早すぎるということであれば、
システム環境設定>キーボードとマウス>マウス より、軌跡の早さを変更する事ができます。
また、マウスの動きに加速度がついて嫌だということであれば、Macの標準機能ではそれを変更する事ができず、
ステアーマウスなどのシェアウェア/フリーウェアで解決できると思います。
(逆にMacに慣れていると、Windowsの変な加速度が使いづらく感じるものですが・・・。)
ポインタがしばしば飛んで困るということであれば、適当なマウスパッドに置いてお使いください。
書込番号:7248471
0点

ゆの′05さん有り難うございます。
最終的にポインターを標的に合わせようとすると急に動きが遅くなって少しずつ動いてしまうのはwinの場合は加速が付かず終始同じ動きをし、MACは加速が無くなって動きが遅くなるようですね。慣れだけのようなのですが、ステアーマウスなどのシェアウェア/フリーウェアを探してみます。
書込番号:7252177
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
BootCampを使ってWindows(XP)と併用しています。Apple USBモデムを購入しようと思っていますが、Windoows(XP)でも使用可能でしょうか?可能の場合、自動認識しますでしょうか?ドライバーを必要としますでしょうか? お分かりの方教えてください。よろしくお願いします。
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
前にOSX10.4では3GBまで利用できることを書きました。
本日OSX10.5Leopardを入れてみましたところ、4GBまで認識しました。
このマックについて〜でも、アクティビティモニターでも4GB認識しています。
前モデルとチップセットに何か変化があったのでしょうかね。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=544
0点

いつも詳細なレビューありがとう(^^)/~~。いろいろと、参考にさせてもらっています。感謝感謝!
チップセットの仕様はソフトウエア的にはどうにもならず、メモリ搭載の表示だけでも ってことでしょうかね(笑)。
書込番号:6916339
0点

追加です・・・
結局OSXレパードで4GBを認識はしていますが、4GB全てを使えないことが判明しています。
アクティビティモニターでは4GBと出ますが
同時に出ている円グラフを加算すると3GBまでしか利用されていないようです。
http://behavior.jp/index.php?e=544
そろそろ出るであろう、miniの次期モデルに期待ですね!
書込番号:7169551
0点

x86アーキテクチャーを採用している限りWindowsでもMacでもチップセットの上限を超えるメモリは搭載しても使えません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
書込番号:7170013
0点

>Nice?さん
初代Intel Mac miniは2GB
2nd、3rdは3GB
MacBookやMacBookProは4GB利用可能ですね。
http://behavior.jp/
書込番号:7173377
0点

>初代Intel Mac miniは2GB
2nd、3rdは3GB
MacBookやMacBookProは4GB利用可能ですね。
上のリンクにあるとおりですが、例えば最新以外MacBookではIntel 945チップセット搭載しています。そのためメモリアドレス空間の上限が4GBです。そのため、実際に使えるメモリは4GBまで届きません。故に最新のMacBookではサンタさんになったためメモリアドレス空間の上限が4GBではないので4GBのメモリを実際に搭載しても使えます。
書込番号:7175032
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
初めて購入したMacでbootcampを利用し、Vistaをインストールしたのですが、本体のbluetoothデバイスを認識してくれません。当然、bluetoothデバイスのウィンドを開いてもハードウェア欄には何も表示がなく。追加ウィザードも進めることができません。
Leopard使用時は問題なく動作しているのですが、こういうものなのでしょうか?
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
利用環境は、「 MB139J/A・Leopard アップグレード / VISTA Ultimate 」です。
よろしくお願いします。
0点

windsor555さん こんにちは。
>本体のbluetoothデバイスを認識してくれません。
この製品を触ったことがないのですが、単純にVISTA対応のデバイス機器(bluetooth)なんでしょうか?
VISTAドライバが有るかどうか?だと思います。
書込番号:7012071
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。
Vistaを使うのも初めてなのですが、今までのWindowsの経験(詳しくない)で言うと、何かデバイスを繋げた場合、まずは「何か繋がったよ。」みたいなメッセージが出て、「ドライバ入れて。」があって、無ければ「使えません。」みたいな流れがあったと思うんですが、この件に関しては、最初から全くメッセージさえ出てきませんでした。
デバイスマネージャーにも、使用不可ではなくて、何も表示されていない状態です。
bootcampでVistaを使ってる人は多いと思うのですが、この話題はネット上にほとんど無く、皆さん普通に使えてるものだとばかり思っていたので、ここで質問させてもらったのですが…
やはり、「こういうもの」なのでしょうか…?
書込番号:7012367
0点

windsor555さん こんにちは。
逆に私はMacに詳しくなく(仕事ですこし触った程度)なので、具体的な画面等が
分らないのですが、一般的にマザーボード上に搭載されていて、Windowsがドライバを持っておれば認識すると思います。
もし認識出来ていないのなら、?マーク等が出ていると思いますが・・・。
とりあえず、その製品の型番や製造メーカーがわかれば、ネット検索すると出てくる場合もありますが、その点はやって見ないとわかりませんし、もしかしたら、そのメーカーがVISTA対応ドライバを作っていないか事も考えられます。
書込番号:7012417
0点

bluetooth Mac VISTAドライバ で検索かけたら色々出てきました。
私はBoot Camp を使っていませんので正確にお答えできませんが
下記などが参考になるのではないでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/bb2a7bf00b354d61099a9ac7bb0d75b7
書込番号:7012688
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ここどこMacさん ありがとうございます。
>認識出来ていないのなら、?マーク等が出ていると思いますが・・・。
デバイスマネージャー画面の一覧にはbuletoothらしきデバイスは出てきません。?マークがついたものもありません。
ここどこMacさんに教えてもらったHPに見たところ、どうやらboletoothとしてではなく「USB複合デバイス」として認識させられ封じ込められてるような感じです。appleとしては、「bootcampでWindowsを使う際には、boletoothデバイスは使用できない。」としてるみたいです…
つまり、「こういうもの。」だということが何となく分かりました。
先述のHPには「USB複合デバイス」をboletoothとして認識させる方法が書いてありますが、ドライバCD(Macintosh Drivers for Windows)が必要で、そこから先に進めませんでした。「Macintosh Drivers for Windows」の入手方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:7013943
0点

Vistaの画面に切り換えてLeopardのDVDを入れて下さい、Leopardの中にドライバーが入っています。
書込番号:7016775
0点

tengu@ybbさん、ありがとうございます。
LeopardのDVDでのドライバインストールはVista導入時に手順どおり行ったのですが、bluetoothは認識していませんでした。その後も何度か「ドライバの更新」でLeopard内のフォルダを指定しましたがやはりダメでした。
β版のbootcampではbluetoothを認識させる方法があったようなので、β版bootcampで作成する「Macintosh Drivers for Windows」という意味でした説明不足ですみません。
Leopard発売と同時にβ版bootcampのダウンロードは終了したようので、もう入手不可能なんですよね…
書込番号:7039041
0点

ネット上のmacに詳しい方にご指導いただき、解決しました。
本体のPRAMをリセットし、再度、 Leopardディスクにある「AppleBluetoothEnablerInstaller」を実行したところ認識されました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7113653
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
購入を検討しているのですが、
Intel GMA950の64Mのビデオメモリ、
25インチ〜30インチワイドでの使用でも
問題ないでしょうか?
(1920x1200〜2560x1600程度)
0点

こんにちは、sbt4さん。
Macでは、どうなるのか判りませんが。
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
>最大224MB のビデオメモリー*
>最大解像度 2048x1536 (75 Hz)
ご参考までに
書込番号:6907949
0点

私も30インチのディスプレイに繋げたいと思い
家電量販店で、展示中の mac pro から mac mini に
付け替えて試してもらったことがあります。(半年位前)
その時は、ガッカリな解像度でした。
店頭なので、アレコレいじれませんでしたが。
書込番号:7034804
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MB139J/A (2000)
先月、購入しました。当初、imacを買いにいったんですが液晶がとてもいやで
となりにminiがシネマディスプレイにつながってました。
この画面がとても良く急遽変更してmimiを買いました。
upgradediskを1280円で購入しとりあえず外付けHDにインストールして
アプリ等の様子を見てます。
bootcampをと思いシステム環境設定、ユーティリティーを探しましたがありません。
外付けだからでしょうか?
0点


Birdeagle様ありがとうございます。
返信のURLの中ディスクをセットしてFinderの「移動」メニューをクリックして「フォルダへ移動・・・」を選択すると、入力ダイアログボックスの入力欄に
/Volumes/Mac OS X Install Disc 1/System/Installation/Packages
と入力しましたが”フォルダがみつかりません”と出てきてしまいます。
アップデイトのディスクではだめなんでしょうかね。
書込番号:6961308
0点

/Volumes/Mac OS X Install Disc 1/System/Installation/Packages
の意味はVolumes配下のMac OS X Install Disk 1配下のSystem配下のInstallation配下のPackagesというフォルダであるということを意味しています。
従ってディスク名がMac OS X Install Disk 1 でないならばそこの名前は変わります。そこはご自身のFinderで示される名前に変えてやってみてください。それでだめならもっと上位のパスにアクセスしてあげて後はFinderでPackages配下のBootcampのパッケージをインストールしてみてください。
書込番号:6961889
0点

Nice?様 有り難う御座いました。
/Volumes/Mac OS X Install Disc 1/System/Installation/Packages
の” Install Disc 1”を
”Upgrade DVD”に書き換えたらインスト−ル出来ました。
しかし、Appleは、なんでサパートでも分からないことを
するんでしょうかね。
書込番号:6963841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





