Mac Pro MA970J/A (2800x2) のクチコミ掲示板

2008年 1月 8日 発売

Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クアッドコアXeon 3.2GHzを2基搭載したハイエンド向けMacintoshデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon メモリ容量:2GB ストレージ容量:HDD:320GB Mac Pro MA970J/A (2800x2)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)の価格比較
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のレビュー
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のクチコミ
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)の画像・動画
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオークション

Mac Pro MA970J/A (2800x2)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月 8日

  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)の価格比較
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のスペック・仕様
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のレビュー
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のクチコミ
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)の画像・動画
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のピックアップリスト
  • Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

Mac Pro MA970J/A (2800x2) のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MA970J/A (2800x2)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA970J/A (2800x2)を新規書き込みMac Pro MA970J/A (2800x2)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PhotoshopでのiMacとの比較

2008/07/02 06:36(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

スレ主 Go50さん
クチコミ投稿数:4件 ナチュラルメモリーズ 

ご意見をお聞かせください。

本機と、iMac MB325J/A Core2Duo 2.8GHz とを比較検討しています。
メモリは、どちらも4GB積むつもりです。

用途は、PhotoshopCS3での静止画像処理。
画像サイズは約120M(5600x3700 16bit)。レイヤーを10枚くらい重ねることも。

フィルタ処理(例えば、シャープやレンズ処理)で、体感的な違いは、大きいと思われますか?

モニタも買い替えが必要で、本機+モニタとiMacとでは、倍以上の価格差となってしまいます。

費用対効果も含めて、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8018469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 23:42(1年以上前)

仕事でEOS 1Dsを使用されているんですかね〜。
羨ましいですな。
私も「いつかは....」なんて考えているのですが、コンピュータのスペックで躓いていましたので先にMacintosh買いました。

ところで作業する状況にもよりますよね。
現在の状況がどのようなモノなのかが解らないのでどのようにコメントしたらいいのか解らないのですが、多分私の状況とよく似ているのでしょうね〜。

私の場合は現像処理での使用感を考えるだけでも全く別次元を味わえています。
Photoshop CS3のアプリケーション側ではマルチスレッド処理で二つのダイに対応していない仕様だったような記憶があるのですがどうなんでしょうかね。
でも2.8×4と2.8×2の違いは味わえるはずです。
ITメディアではPhotoshop CS3でも十分に8コアの恩恵を受けられるとAppleの方が言っていたような記事もありました。
多分Leopardでマルチスレッド処理の割り振りの効率化が図られたのかもしれません。
私はCSを使用していますのでLeopardとMac Proにネイティブ対応するCS4が出るのを待っているのですがね。
余り詳しくないので憶測でしか書けませんが、詳しい人の助言が欲しいですね。

私はグラフィックボードの拡張やHDDの増設、そして今回の本題であるメモリーの搭載量の違いというのは私の中では将来を見据えると大きなモノでした。
世代の違いによるスペックの差をこのような増設によりある程度は緩和できるという見方をしたんですよね。
簡単に買い換えるわけにもいかない金銭状況だったので初期投資が大きいにもかかわらず、長くつきあえるMac Proを選びました。

でも常に最新のモノを求めておられるのであれば取り回しも軽く、増設費用も安くすむiMacを選ぶのも手ですよね。
アドバイスと呼べるようなモノではないかもしれませんが、気持ちが良くわかるだけに感情移入してしまいます。

書込番号:8026486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go50さん
クチコミ投稿数:4件 ナチュラルメモリーズ 

2008/07/04 23:07(1年以上前)

umibouzu_in_angelheartさん、こんにちは。

私の変な書き込みに、お付き合いいただき、ありがとうございます。

> 仕事でEOS 1Dsを使用されているんですかね〜。

言われてみると、画素数は、EOS 1Dsに近いですね。
35mmフイルムのスキャン画像を、いじっています。
私も「いつかは....」と、考えながら、なかなかデジタルカメラに移行できません。
(子供の撮影には、デジタル一眼は手放せませんが。)

CS3での別次元の使用感の話、CS4での将来性の話などを伺うと、MacProに惹かれます。
私も選ぶとすると、こういう観点からです。

でも残念ながら、今回は、別の方面から、iMacになりそうです。
そもそものMacの買い替えのきっかけが、フイルムスキャナの動作不安定だったのですが、ずっとMac側のインターフェース部分の問題だと思っていたのが、フイルムスキャナ側の問題だということが、判明してしまいました。

そのため、MacProでなく、iMac + フイルムスキャナとなりそうです。

快適な環境での仕事の効率、将来性、デジタルカメラへの移行、そして価格。

いろいろな観点でのトレードオフから、なかなか自分の中でも優先順位が付けられなかったのですが、umibouzu_in_angelheartさんのお話を伺い、こうして書き込みをすることで、自分の頭を整理することができました。

このような質問に、お付き合いいただき、ありがとうございました。


書込番号:8030507

ナイスクチコミ!0


Y & Fさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/05 08:49(1年以上前)

Go50さん,はじめまして、私と同業??
「サイズから考えるとDsMark3かマミヤZDあたりでしょうか?」
今はMacPro(MA970J/A)に切り替えて私物のiMacは手放しましたがスタジオの
Coer2Duo3.06・iMacメモリ4GBで十分に使えてます「CS3メインでの話で複数アプリを
立ち上げたまま忘れてしまったりした時などは問題外ですが。

私は動画編集も行う事があるのでCPUをXeon 3.0GHz×2・メモリ16GBで使っていますが
正直な所、CS3で"写真の編集だけ"ならXeon×1で十分過だと思います。

Go50さんが検討しているiMac or MacProの場合どちらを選ぶか決め手になるのは
スペックよりもモニタが選択出来るか出来ないかで決まるのでは?

キャリブレーションで色の正確さと拡張性を求めるか、コンパクトに割り切るか?
iMacの液晶も決して悪くありません「個体差はあるのでしょうか?」それどころか
Cinema HD Displayよりも私を含めスタッフも良いと思いましたから。

CTOのMacProでCPUを一つ除いた差額でモニタを良い物にする・メモリを足す
標準のRadeon HDが気に入らなけれグラフィックボードを変えたりも出来ますし。

書込番号:8031870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go50さん
クチコミ投稿数:4件 ナチュラルメモリーズ 

2008/07/06 05:43(1年以上前)

Y & Fさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

> 私と同業??

たぶん、本職はご同業では、ないと思いますが、以下のような写真を撮っています。

http://natum.jp/

> スタジオのCoer2Duo3.06・iMacメモリ4GBで十分に使えてます。
> 正直な所、CS3で"写真の編集だけ"ならXeon×1で十分過だと思います。

こんなアドバイスを待ってました!
貴重なご意見、ありがとうございます。

> iMac or MacProの場合どちらを選ぶか決め手になるのはスペックよりも
> モニタが選択出来るか出来ないかで決まるのでは?

そうなんです。
モニタの不安から、最近までiMacは、候補に入っていませんでした。
NECの2690や2490を考えていました。
でも、iMac24インチの現物を見ると、まあまあかな、と思えましたし、某2chで、24インチは2490のパネルと同じとの噂もあり、iMacも候補に挙がってきたのです。
(iMac20インチは、噂どおり、ひどいですね。)

> iMacの液晶も決して悪くありません「個体差はあるのでしょうか?」
> それどころか、Cinema HD Displayよりも私を含めスタッフも良いと
> 思いましたから。

プロの目から見た印象をお聞かせいただき、とても参考になります。

私の最終出力は、主にフジのフロンティアですが、古いCRTと安物のキャリブレータ(Spyder2)での色合わせでも、それほど不満が生じることはありません。

(サイトでのオリジナルプリントの販売は、写真素材、画像処理、プリント発注、最終責任までが、すべて自分自身ですから、かなり甘い判断基準なのだとは、思いますが・・・。)

なので、自分自身が満足できればよく、商品撮影のような厳密な色合わせは、必要ありませんので、iMacで、ある程度のキャリブレーションができれば大丈夫と判断しています。


何だか、書いているうちに、MacProでなくiMacにするための、自分に対する言い訳をみなさんに、ご相談しているような気がしてきました。

貴重なご意見、ありがとうございました。
iMacの購入へ、背中をポンと、押していただいたような気がします。


書込番号:8036486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

NVIDIA GeForce 8800 GTの後付け

2008/06/29 10:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クチコミ投稿数:41件 Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオーナーMac Pro MA970J/A (2800x2)の満足度5

書き込み失礼します。
似たような質問がありませんでしたので皆さんの力を借りたくて質問させて頂きます。

NVIDIA GeForce 8800 GTですが、先ほどHPを見ましたらドライバがWindowsのものしかありません。
Mac ProはBTOでNVIDIA GeForce 8800 GTを乗せられますが、個人で後付けする場合、ドライバなどはどうやって入れるのでしょうか??

また標準でATI Radeon HD 2600 XTが入っていますが、これの下に増設する形になるのでしょうか?それともATI Radeon HD 2600 XTを外して、取り付けるのでしょうか??


他の方も書き込みしていることですが、ShadeやLightwaveしか使わないのでATI Radeon HD 2600 XTでも十分だと書き込みがありましたが、MacのHPだとモーションや3DCGのレンダリングなんかはNVIDIA GeForce 8800 GTが良いとあります。
OpenGLを使ってレンダリングするのですが、やはりNVIDIA GeForce 8800 GTをつけた方が良いと思いますでしょうか?それとも今のままでも十分でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8004399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/29 10:27(1年以上前)

MAC用の製品が売られていますので、そちらから選べばいいのでは?

ただユーザーレビューなどをウェブで見る限り、評価は悪い感じですね。

リンクが貼れないので

NVIDIA GeForce 8800 GT MAC用

などで検索をかけてみてください。

書込番号:8004427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/30 11:15(1年以上前)

おいらも今月Mac Proを買ったばかりでグラフィックボードの増設を考えているのですが、YouTubeではWindowsのGame起動させてさまざまな検証が行われていました。
Mac OSでの使用は解りませんけどね。

時間的に余裕があるのであれば少しSpecの良いのでMac対応版が出ますよ。
近日中にATIから「Radeon HD 3870 for Mac」が発売される予定です。
あまり解らないのですがね。
どうなんでしょうかね〜.............
経過が気になるのでトピにおいらも興味がありますな。
画像処理系は多いモノでグラボの影響というのが大きいですよね。

書込番号:8009865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオーナーMac Pro MA970J/A (2800x2)の満足度5

2008/07/01 21:44(1年以上前)

かっぱ巻きさん
すいません^^;;そうですよね。mac版選べばいいんですよね。。。
intelなのでwindows版でいけるだろうと勝手に思い込んでへんな質問しました。
実際にはCGの処理能力を上げたいのでこれからいろいろ調べていきたいです。
とは言っても購入後、高負荷なレンダリングはまだ行っていないんですけどね^^;

umibouzu_in_angelheartさん

貴重な情報ありがとうございます!
私も気になります。。。
ところでメモリはいくつ積みましたか??

lightwaveの新盤が出るまでしばらくshadeでアニメーションを作ることになりそうです。

書込番号:8016608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 00:32(1年以上前)

弥生さん、Apple Link AgeというApple製品に関連のあるWEBをご存じでしょうか?
ここでおいらはMacintosh情報を取得しているのですが、豊富な情報源なので一度検索して見に行ってみてください。

おいらはPhoto関係のApplicationばかりを使用しています
よってグラフィックボードに負荷の掛かる作業というのは3D関係を多用される方と比較すると標準構成で載っているATI Radeon HD 2600えも十分だといえば十分なんです。
まだPhotoshopを入れていないので特にそういえます。

ところでMemoryですが、取り敢えず標準構成で2GB載っていますよね。
だからトランセンドの「2GB×2(4GB)」を増設しただけです。
HDDはキャッシュ32MBの750GBを3つと光学ドライブはLGのスーパドライブを入れました。
Memoryは一つModelが古くなると安くなるはずなのでそれまで待とうと思っています。

自分なりに考えたベンチマークではG4と比較してこれでも10倍以上の速度なのでものすごく早く感じています。
また良い情報があれば教えてください。

おいらもAdobeのCSのバージョンアップ待ちなので弥生さんと状況が似ていますな。

書込番号:8022160

ナイスクチコミ!1


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/07/03 21:19(1年以上前)

>Apple Link AgeというApple製品に関連のあるWEB

アップルのリンクの世代・・・?
何かの間違いでは・・・(^-^;

書込番号:8025484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 22:00(1年以上前)

書き方が悪かったですね。
よく見たら「APPLE LINKAGE」でした。

多分ですが、APPLEのLINKで「AGE」は上げ下げの「上げ」でしょう。
Googleで検索したら「Apple Link Age」でもトップになってます。

AppleやMacintoshに関連のある製品や発表を取り上げているサイトです。
良かったら見に行ってください。

書込番号:8025743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/03 22:07(1年以上前)

Linkageを「リンク上げ」と約すのは愉快痛快ですね。
リンケージはれっきとした英単語です。

書込番号:8025793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 22:22(1年以上前)

「へぇ〜」ボタンを押したくなったのですが、余り知識がないモノですみません。
なんだかこんな低レベルな間違いのコメントにレスいただき恐縮です。

書込番号:8025906

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 22:57(1年以上前)

☆弥生☆ さん、こんにちは。

>高負荷なレンダリングはまだ行っていないんですけどね

まずは標準で試して、不満があれば上位製品にグレードアップですね。
当たり前過ぎて答えになってませんが・・・

しかし、今のマシンは速いですね〜。

私が68K Macで3Dをしていた時は一晩かけてレンダリングしたことも・・・

umibouzu_in_angelheartさん、こんにちは。

http://www.applelinkage.com/

これですね。
私はショップばかり見てるので結構参考になりました。

書込番号:8026170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mac Pro MA970J/A (2800x2)のオーナーMac Pro MA970J/A (2800x2)の満足度5

2008/07/05 08:48(1年以上前)

皆さん、大変参考になります!

先ほどDVDドライブを増設に挑戦してみましたが、Windowsと違って取り出しボタンがないので混乱してしまいました。挙げ句には取り出しボタンを押したら2ドライブ同時に出てしまうし・・・
mac proのような増設出来る機器ははじめてなので色々勉強が必要だと感じました。

でも本当に重いですよね。。。私は抱えられないです。。

書込番号:8031867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/05 12:26(1年以上前)

Apusさん、その通りで張ってくださっているLinkのサイトです。

>68K Macでレンダリング

今から考えるとほんとに時間がかかったでしょうね〜。
私はPOWER PC G4系からの付き合いですのでApple創世記から使用されている方のご意見というのは貴重です。
スペック云々よりも使うと愛着が湧きますので良いですよね。
私もMac Proを最近買い増したのですが、短時間で出来ることが数倍増えましたし同時並行して行える事も増えましたので使い手の感覚が大きく狂うぐらいのジェネレーションギャップを感じています。

弥生さん増設しているときって楽しいですよね。
わたしは光学ドライブの増設はベゼルの外し方が解らなくて困りました。
ジャンパーピンも付け替えを知らないと混乱してしまいます。

しかしMac Proは内部のレイアウトが本当にきれいですよね。
はじめての増設するマシンとしては「もってこい(最適)」の機種ですね〜。
増設する前ですら20kg弱ですから、増設後は25kgぐらいになってしまいます。
持ち運びするのは大変なマシンですな。

書込番号:8032656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クチコミ投稿数:1件

イラストレーターCS3にて作成した文字のアウトラインをとり、印刷すると文字が太くなります。
windows VistaのCS3にて作成したものに関しては文字の太さは普通です。
プリンターはPX5500(エプソン)
Mac側で何らかの設定方法などはあるのでしょうか?
線の幅を変える設定というのは聞いたことがあるのですが、それだとかなり時間を要する為、他の設定があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:7854075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/26 21:41(1年以上前)

CS3に限ったことではなく、以前のバージョンからあったようなことをMacファンかMacピープルで読んだことがあります。
何年前だったか、記憶が定かではありませんが、フォントのアウトラインをとるとインクジェットに限らず、
ポストスプリクトプリンターでも若干太るというように書いてあったと記憶してます。

書込番号:7859138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 00:33(1年以上前)

私がこのテのソフトを使い始めた大昔(15年くらい前?)から、ずっと言われてますね。
基本的に文字のポイント数が小さければ小さいほど文字が太って見えます。

ただ、解像度や精度の高い業務用プリンタ(色校正用など)やCTPなどでは変わらないようです。
プリンタで太ってしまうと印刷結果と異なって見えてしまうのでカンプとかには使えないですよね。
可能なら校了になるまでアウトライン化しないで出力したほうが無難です。

OSによる違いはよくわかりませんが、違いが出るとしたらドライバの設計か設定の差ではないかとおもいます。

書込番号:7860171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

つまらない質問ですみません

2008/05/09 16:16(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

スレ主 mcd2xさん
クチコミ投稿数:29件

Mac Pro 2.0GHz Dual Core Xeon 5100 ×2基モデルと、現行モデルの シングル2.8GHZ Quad-Core Intel Xeon Harpertownでの比較ですが、フォトショップCS3はどれくらい差があるものでしょうか。
条件は10.5 Leopardで、大体の予想で結構です。

書込番号:7784114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 00:14(1年以上前)

CS3がインストールされているお店のデモ機で確認されるの
がいちばんだと思います。人によって感じ方は違うので.....
数字的なことは以下のページが参考になるのでは?

http://www.macintouch.com/reviews/macpro/benchmarks.html

http://macpro.gozaru.jp/page/04-1.html
http://macpro.gozaru.jp/page/04-2.html

<ここから先は悩まれている普通のユーザーの方へ>

◎1 x 2.8GHZ と 2 x 2.8GHZ Quad-Core Intel Xeon

G5のシングルとデュアルのときのような違いはありません。
今回のMacProは足回りの部分はどれも同じです。
1 x 2.8GHZ と 2 x 2.8の違いは単純にコア数だけ。私的には
そう思っています。CPUモニターにバーが4本並ぶか8本並ぶ
か。これはハード部分のお話で、体感速度では? と聞かれれ
ばこれは使うソフトによって違ってくると思います。

私はG5シングルからの買い増しなので、Photoshop CS2 →
1 x 2.8GHZ Quad-Core Intel Xeon + CS3へのアップグレー
ドは満足のいくものとなっています。2 x 2.8との差額分でメモ
リ(Appleでは買ってない)と増設カード2枚、ハードディスク
ST3500320AS(7200.11)を購入しています。MacProのは
ST3320820AS_P(7200.10)だったので。

購入前にアップルストアへ行き、CS3がインストールされてい
るお店の 2 x 2.8GHZを触っていますが、差はほとんど感じな
い(1 x 2.8GHZと)と私的には・・
ハードなことをすれば、もちろん必ず差は出てくると思います。

旧MacProとの比較は私にはできませんが、足回りがかなり違
うので、同じ4コアなら新しいMacProのほうが同スペック(CPU)
の旧機種よりも速い???と思います。

書込番号:7804672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

GeFerce 8800 GTについて

2008/05/03 08:19(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

クチコミ投稿数:767件

新型のMac Proが出てから、オプションでGeFerce 8800 GTが選べると喜んだのも束の間、1st Generationでは使えないと知ってショックを受けていましたが、ついこないだやっと1st Generation版がでました。
ほんとありがたいことです。
それで質問なんですが、GeGerce 8800 GTはファンの音がうるさいと聞いたことがあります。
そなへんどうなんでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:7755350

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/05/03 09:47(1年以上前)

うるさいと感じたならばふつうに売っているGPU用のクーラーでザルマンとかが出してる、それなりに評価の高いものにGPUクーラーを換装すればいいだけかと・・・

書込番号:7755612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/03 11:44(1年以上前)

なれてなさそうな人に難しい回答するんですね、簡単に交換できるんですか?
まだ買ってなくてこれから購入だから聞いてると思います。

書込番号:7756011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/03 20:53(1年以上前)

アップルが初期モデルを入手するのか、改良モデルを入手するのかしだいだと思います。

なお初期モデルはご心配にあるような爆音ではなく、ファン性能が低く爆熱であることが問題でした。

Win用は店頭在庫を除けば改良モデルに切り替わっています。

ちなみにWinではすでに9800シリーズが出ています。

てかMacで、そんなに高性能なグラボ必要なんですか?

書込番号:7757775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2008/05/03 21:19(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございまする。
初期型ですか? あと改良モデルがあるんですね。知らんかった。
クーラーを自分で替えるのはむりかな。めんどくさそうだし。教えくださったNise?さんごめんなさい。
昔、PowerBook2400のCPUをビデオを見ながら替えたことがあるのですが徹夜しました。
そのとき全部組み終えて一息ついたのですが、ネジ一本余ってまして、冷や汗をかいた思いがあります。
そのあとドライバーも入れて何とか正常に動きました。
結局、そのネジはキーボード明けてすぐの所の場所だったんで事無きを得ましたが……。
ゲームをするわけではないのですが、3DCGを勉強中でして、それとMac Proを長く使いたいためにパワーアップしたいのです。
あとは自己満足ですかね。

書込番号:7757914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/04 00:08(1年以上前)

>3DCGを勉強中でして、それとMac Proを長く使いたいためにパワーアップしたいのです。


GeforceじゃなくてOpenGL対応のQuadroのほうでしょ?


http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx.html

もしくはATIのFireGL製品かな?

http://ati.amd.com/jp/products/firegl.html


Geforceは3Dゲーム用ですよ。CG作成用ではありません。

書込番号:7758868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/04 22:09(1年以上前)

業務で非常にポリゴンの多いデータを扱うのでなければ、8800GTで十分
かと思います。
最近のVGAはOpenGL性能も相当ありますし、CADでなく3DCGなら2600XTでも実は十分です。
MacProは2600XT、8800GT、そして35万もするQuadro 5600しか選択できませんが、5600なんてCG映画製作や大プロジェクトのCAD用途でしか必要なく、
ほとんどのクリエイティブワークなら8800GTで十分ですし、Appleもそのように示唆してる気がします。
3DCGを勉強されているという事ですが、Shadeとかでしたら8800GTでさえオーバースペックかもしれません。
やや重いモデリング(50MBくらいのshdファイル)でも、旧MacProの7300GTでさえスムーズに動かせましたから。グルングルン回せてました。

書込番号:7762507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2008/05/05 22:47(1年以上前)

macpro_kaitaiyoさんコメントありがとうございます。
Mac Proは拡張性がすごく高い割に、グラッフィクカードの選択が非常に少ないんですよね。
PCのをそのまま流用できればいいのですが、それもできません。
ぼくのMac Proはファースト世代なので、グラッフィクカードが貧弱なんですよ、だから将来使い続けるためにもアップグレードはしたいです。

書込番号:7767431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2008/05/05 22:57(1年以上前)

えっと追加です。Mac Proのトータルバランスとしてみたら、7300GTはスペックが低いんじゃないかと思います。

書込番号:7767493

ナイスクチコミ!0


1kwさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/10 13:59(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
Mac Pro(MA970J/A)にて、Geforce 8800GTを使用しています。
私の環境では、ファンの音は、ほとんど聞こえないほどに静かです。

自室でまったく音がしないときでも、"すー"とかすかに音が
する程度で、ハードディスクのアクセスする"カリカリ"音のほうが
耳に残るくらいですね。

ちょっと音楽でも流せば、Macの音自体は聞こえない感じです。


通常は、PhotoshopやIllustratorでグラフィック作業をしたり、
LightroomでRAW現像をするなど2Dがメインです。
CGのレンダリングや、動画のエンコードはあまりしないので、
そちらをメインで使用する場合には、どうかわかりませんけど。

参考になれば幸いです。

書込番号:7788329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件

2008/05/12 13:41(1年以上前)

1kwさんご返信ありがとうございます。
そうですか、今のアップルの扱っている製品は改良タイプなのかもしれませんね。
僕がMac Proにしたのは拡張性もさることながら、冷却効果にすぐれているからです。
ノートタイプはファンが回りだしたら、一回スリープさせていました。
ノートは冷却クーラーなど別に買わなくてはならないので、よけいな手間とお金が掛かるしなということでMac Proにしました。
これで安心して買えます。

書込番号:7797670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/12 21:25(1年以上前)

ちとまって、なんか勘違いしてない?

初期の8800GTはファン性能が足りなくて爆熱だったんですよ。

てことは静かなら爆熱のほうじゃないの?って疑いたくなりますが、、、
Macってグラボの温度測るユーティリティとかあるんでしょうか?

70度超えるようならヤヴァいと思いますよ。
大丈夫とは思うけど、念のため、、、、

書込番号:7799265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

メインで使うなら

2008/05/01 05:38(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

私は、今MacBook(黒)とMacBookAirを使っています。
しかし最近どうもMacBookの調子が悪くCDドライブHD不足無線LANに繋がらないなどなど。
そこでメインとしてMacProとMacBookPro17インチを考えています。
私としては、MacBookProの性能で正直こと足りると思うのですが、基本的に持ち歩かないことを考えているので、MacProのほうが、価格、性能差を考えていいのかぁっと思い始めました。

しかし、もちろん持ち歩けるか、持ち歩けないかで考えたら持ち歩ける方がいいので、これまた悩んでいます。
理由としては、MacBookAirをサブとして持ち歩いているのですが、たまに力不足の場面が出てくると言う点です。

こんな意味のわからない書き込みですが、みなさんの意見等をお聞かせください。
もしMacProを購入される際に、私のように悩まれた方は、どうしてMacProに決めたかなどもお教えください

書込番号:7745977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 08:29(1年以上前)

そうですね、ぼくも一時ノート型を使っていましたが、あまり持ち歩くこともなく、CGを描きたいので広いディスプレイを使いたかったので、Mac Proにしました。
あと決め手は、拡張性が高いので長く使えたらなあーと思っています。

書込番号:7755377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2008/05/03 13:50(1年以上前)

>>黄昏信州人さん
そうですね!確かにそこまで持ち歩かないですよね。

拡張についてお聞きしたいのですが、HDDやメモリなどを変更できるのは知っていますがCPUを変更することは可能なんですか?
タワー型を使ったことがないので、よろしくお願いします。

書込番号:7756416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 21:29(1年以上前)

ゴールドディッシュさん今晩わ。
実は、前に初期型のMac Proの掲示板でCPUがソケットタイプなので交換出来そうと書き込みました。
たしかマックピープルの記事に書いてあったと思います。
ただ、MacはPCと違いPCのCPUをそのまま取り付けられるか分かりません。
グラボもそうですけど、MacはMac専用でなければだめみたいです。
ぼくも期待はしているのですが、将来サードパーティーが出してくれることを期待したいです。

書込番号:7757968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2008/05/04 10:52(1年以上前)

>>黄昏信州人さん
現実的にみて今の段階でCPU を変えるというのは、難しいのでしょうか。
今月号のMacピープルでも話題になっている次世代プロセッサーNehalmが今年の終わりから09年にかけて搭載されるみたいですが、切り替わってからの方がよさそうですかね?

書込番号:7760222

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/05/04 20:02(1年以上前)

>現実的にみて今の段階でCPU を変えるというのは、難しいのでしょうか。

変えるというのは自力で交換するという意味ですよね?
交換は技術的に相当困難らしいですよ。しかもAppleのサポート対象外なので
それが原因で問題が発生した場合、Mac Proの価格を考えると、そこまでするメリットはあるのか・・・?と思います。

>次世代プロセッサーNehalmが今年の終わりから09年にかけて搭載されるみたいですが、切り替わってからの方がよさそうですかね?

いつかは次世代プロセッサに置き換わるでしょうし、そのまた次世代もいずれは搭載される事になるでしょう。
次を待っていたらいつまでたっても買えないですし、結局は欲しい時が買い時だと思います。

よく分からないのですが、ゴールドディッシュさんは現在のMac ProのCPUに不満があるのでしょうか?
MacBook Proの性能で事足りていると仰っているのなら、Mac Proの性能は充分すぎるほどだと思うのですが・・・。

書込番号:7761816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/05 22:55(1年以上前)

ぼくも、ゆの’05さんの意見に賛成ですね。
もし、CPU交換が簡単に出来るとしてコストパフォーマンスがよかったら将来その可能性もあればいいなーて思っています。
今の機種でもメモリーを多く積めば長く使えるのではないのでしょうか?

書込番号:7767474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac Pro MA970J/A (2800x2)」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MA970J/A (2800x2)を新規書き込みMac Pro MA970J/A (2800x2)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MA970J/A (2800x2)
Apple

Mac Pro MA970J/A (2800x2)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月 8日

Mac Pro MA970J/A (2800x2)をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング