Mac Pro MA970J/A (2800x2)
クアッドコアXeon 3.2GHzを2基搭載したハイエンド向けMacintoshデスクトップPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2012年4月5日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月26日 21:40 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月26日 16:28 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月4日 22:12 |
![]() |
4 | 7 | 2008年2月21日 22:32 |
![]() |
4 | 9 | 2008年1月30日 22:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
MacPROはHDDが4基搭載できるのでLion(10.7.3.)とSnowleoperd(10.6.8.)を入れてしばらく問題なく使っていました。ところが先日、いつものように何気なく自動アップデートを実行したら! まさかのまさか! このMacには最新の10.7.3.を搭載しているので、今まで全くアップデートには問題なかったのに、10.6.8.が10.7.3.にOSがバージョンアップしてしまいました。Lionは発売からだいぶ日数が経ちOSが安定してきたので良いのですが10.6.でしか起動しないアプリ(Photoshop等)が使えなくなってしまいました。幸い、もう1台OSバージョンアップしてないMacBookAir 13 (2.13Mhz 4Gb)があるので最悪の事態は防げましたが1台のMacPROに2つのOSを入れるのはやはり問題があります。Windows XPは、このMacにVMwareFusion3を入れてますが殆ど問題なく稼働してます。余談ですが、MacPROには、0S 10.7.3.とVMwareFusio3、MacBookAir13には、OS 10.6.8.とVMwareFusio3を個々に入れて管理することにしました。最後にMacPROのSSDは快適に稼働してます。
4点

こんにちは。
私は10.6.8(FCP 7) 10.7.3(FCP-X)ですが別々のHDDで使ってますので
10.6.8はそのままです。
FCP 7はLionで動作するようですがプラグイン等の問題もあると思いますので
10.6.8で使います。
Early 2009 2.93GHzx2 32GB GTX285
書込番号:14391785
2点

>MacPROのSSDは快適に稼働してます
サクサク動いて速いと思いますが
私は1TBx2 RAID0でSSDは使ってません。
増設する場合はSSD用のマウンタが必要なんですよね。
最近、こんなのが発売されました。
http://senj4.jugem.cc/?eid=706
書込番号:14391871
2点

ニコン富士太郎さん 早速のアドバイス有難うございます。Macの修復検証には、最初にディスクユーテリテを使用しますが、それでも問題ありそうな場合はTechTool PRO6を定期的に使用してます。今回の10.6.8.から10.7.3へのOS自動バージョンアップで思い当たることは、300GB SSD 1台(10.7.3.)の他に500GB HDD3台装填されており、それぞれに新旧OSを割り当てて使ってましたが、10.7.3.でTechTool PRO6で検証中に左側リストにあった10.6.8.を面倒だったので10.7.3.画面で行ったことに問題あったのでしょうか? 他には、従来は起動OSを切り替えるごとに各HDD(SSD)をTechTool PROで検証してました。よく分かりませんが慎重にHDDのOS Verを確認して処理していますので…まさかのまさかでした。私の方の検証修復ソフトの使い方が間違っていたのでしょうか? SSDは快調です。秋葉XでMac用マウンターを取り寄せて装着です。
現在Mac Xだけ2台趣味用として使ってますがいろいろ素人には分からないことが多いですhi 先日は、突然電源LEDが点滅したままで起動音もなく空冷ファンだけ廻り画面は真っ暗! いろいろ考えつくことを実施してもNG 途方に暮れいよいよマザーボードの修理かと考え、最後にもう1台のMacで症状をネット検索したところ、似たような資料があり解決しました。原因は永久保証とうたっているTra社2GBx2のメモリーの1個が不良でした。メモリー自体の不良てこともあるんですね! 今、2本外してあるのでメモリーは10GB装填です。購入証明できる物は破棄してしまったのでまた新規にメモリーを購入します。
書込番号:14392176
3点

macmc3さん
お返事ありがとうございます。
Mac Proの書き込みは少ないのでとても嬉しいです。
TechTool PROは良さそうなので使ってみよかと以前から考えていました。
>メモリー自体の不良てこともあるんですね
たまにあるようですよ。
Mac Proが販売中止になるという噂もありましたが
もう少しで2012モデルがでると思います。
http://taisyo.seesaa.net/article/256047243.html
書込番号:14392716
2点

話がそれますがJazzがお好きのようですね。
V15 Type IV使ってます。
書込番号:14392739
2点

いろいろ有り難うございます。Macは最初Performa5220から15年以上使ってます。まだWindows 95が出る前でしたが...数年前にはVIBLOノートを購入してサブ機で2年程使ったことありますが(家族はNECとSONYノート)PCは慣れの問題だと思いますが普及品だったせいもあり現在のVMwareFusionよりも格段に処理速度も遅く諦めてMacオンリーとなりましたhi 今のWindos7は使いやすく速度も速いんでしょうね? TechToolは確かOS Xが発売になった頃には同梱のMac OSと一緒に簡易版が添付されていました。TecToolは全く問題なく手軽にディスク検証等ができて便利ですのでMac内蔵ディスクユーテリテイとともに使用ししてます。当初はNorxxxを使ってましたが、これは使い方が難しくインストールするとOSに食い込んでしまい削除するのも大変なソフトでTechToolの愛用者になりました。VMにはウイルスバスーター2012を入れてますがWindowsにはTechTool同様に簡単に自動的に検証修復してくれるので便利です。いずれにしてもユーテリティソフトの使い方はなかなか難しいです。現在MacPROとMacBookAirには、TechTool PROとVirusBarrierX6、Windos用としてウイルスバスター2012を使ってます。
オーディオは何かのWebでご覧になったと思いますが40年前のSHURE V15/3を愛用してます。昔MCカートリッジのサテンやオルトフォン、デンオン(デノン)使いましたが何故かV15だけ残っておりV15を今も大事に使ってますがJAZZにはMMのV15/3がいいですね! M44と97Xeも最近買ってみましたが価格相応でNGでした。ただし、SHUREの純正針でないと全く別の音になってしまうような感じがしますので純正針だけ使ってます。まだまだヤオフク等のオークションで高価ですが純正針が入手できますね。最近オーディオもやり始めたのでTriの300Bアンプ、ブリアンプ、真空管CDブレヤー、(6V6-PPアンプ)を入手しましたが真空管CDブレヤーやDATはアナログレコードの音質に近づいてはいますが、やはりアナログレコードが一番です。LPレコードはレーベルカバーを付けて水荒いが一番! 傷さえ無ければ2回も水荒いをすればたいていのレコードは蘇り素晴らしい音が出ますよ。40年アマ無線もやってますが低周波の世界! 高周波の世界! そしてPC(Mac)の世界! やはりパソコンが一番私には難しい世界です。いろいろご教示いただきありがとうございました。是非、またMacに情報提供してください。
書込番号:14394166
3点

こちらこそ、色んなお話を聞かせていただき感謝します。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14396931
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
新製品が出る出る!?と噂ばかり先攻のMACPROですがぼちぼち買い時かなと思っています。いつもはヨドかアップルストアで購入してるのですが、価格コムの常連店さんは新製品が出たら瞬時に前タイプの発売はストップするものなのでしょうか?。
仕事柄(音楽制作)各種プラグインやソフトの安定移行は絶対条件ゆえ新機種は無視で(もしOSもSNOWなら絶対無理です)、OSハードともに安定した前タイプ現行バージョンを買う予定です。
とはいいつつ新機種でてからポチッとなしたいのが本音なんですけど(汗)
新製品投入と値段、前モデルの仕入れなどの「激安店暗黙の了解」みたいなものがありましたらお教え下さい!
0点

新製品が出ても、どこかは在庫を持ってるでしょうから、買う事は
可能だと思います。
ヨドやと在庫やと思いますし、アップルストアやと在庫やなくて
正規修理品とかのMacになると思います。
ですので買う事は出来ると思いますけど、綱渡りですし、安く販売
してなくて在庫になってる所でしょうから安くはならないかもしれ
ませんし…^^;
とりあえず、今回のバージョンアップはiMacなどの方が話題になり
そうな感じと予想してますので、今すぐ「ポチッとな」してもいい
のではないでしょうか?^^
新しいチップセットが出て来ない限りは目新しいのも無いかも…
書込番号:9160224
0点

3月にiMacやMac miniとほぼ同時期にMac Proも新機種が出るという噂がありますね。
スノーレパードの登場はもう少し先のはずなので、その心配はまだ要らないと思います。
Victoryさんも仰るように、整備品を購入するのも手ですね。
最近自分の宣伝サイトに誘導しようとする人がいるので先にリンクを貼っときます。
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac?mco=MTE2ODM
書込番号:9160728
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
インテルから新CPU発売のアナウンスが少し前にされていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/intel.htm
10/4に新MacBookの発表があると、ネットでは予想されているようですが、それにあわせてMacProのCPUのグレードアップがあるのかなぁ、なんて思ったりしています。6コア×2になったら、またまた凄いですね。しかし、前MacProは発売期間が長かったので、今回も1年は現行のままではないかとも思います。皆さんも、そんな予想をしているのでしょうか、いつ頃だと思いますか?
いろんな予想などして、いつ買おうかと迷っているのは楽しいものです。値段がこなれてきましたし、そろそろ買おうと決めているのですが、忙しいため買った後のことを思うと、買うに至っていません。そんなことだと、買い逃してしまうんですけどね・・・・。
0点

>各モデルの詳細スペックおよび1,000個ロット時の単価は下表のとおり。
>
>製品名コア数 周波数 FSB L3キャッシュ TDP 1,000個あたりの単価
>X7460 6 2.66GHz 1,066MHz 16MB 130W 301,590円
>E7450 6 2.40GHz 1,066MHz 12MB 90W 254,290円
>L7455 6 2.13GHz 1,066MHz 12MB 65W 301,590円
>E7440 4 2.40GHz 1,066MHz 16MB 90W 218,820円
>E7430 4 2.13GHz 1,066MHz 12MB 90W 153,730円
>E7420 4 2.13GHz 1,066MHz 8MB 90W 130,080円
>E7445 4 2.13GHz 1,066MHz 12MB 50W 218,820円
>
>Xeon 7400シリーズを搭載したサーバーは、Dellや富士通、日立、HP、IBM、>NEC、Sun Microsystemsなどから、今後順次発売される予定。
CPUが7000シリーズの安いマックが出そうですねw
書込番号:8479978
0点

14日にMacPro関連の発表はありませんでしたね。私はその前に注文してしまいました。CPUの変更などあっても承知のうえでの購入でしたが、買って1日も経たずに旧型にならなくて済み、ちょっと、ほっとしてます。
そのMacPro、昨日、注文して今日届きました、早い!!。起動確認だけして、今はPowerMac G4に戻って作業しています。MacProの筐体は凄くしかっりしてますし、動作音はとても静かで、静音PCに負けないでしょう。Macの内部も洗練されていて、HDD、メモリ等の換装、増設は簡単にできる様で、満足しました。MacPro並のPCを自作しようとしたら、結構な金額になりそうですから、一般的なPCよりは高いですが、値段がこなれてきており妥当な金額なのでしょう。本当は、20万円前後でモニタレス、増設、換装が簡単にできる筐体(MacProが一回りちいさくなったような)のMacが欲しいところです。そういう人多いんじゃないかな。
送られてきたMacProのOSは10.5.4となっており、比較的最近出荷されたもののようです。前機も通販で、OSはだいぶ前に出荷されたもの、保証書に押印されていないにもかかわらず、一度開梱されていて、??なところがあって、安いから仕方ないかと思ってましたが、今回は未開品でした。前機のG4 Dual機は、保証期間に2度修理に出して以降、ビデオカード、ATAカード、HDD、メモリ増強を経て、約7年故障なしで使えてました(ただし、最近のTigerはちょっと重かった・・・)ので、今度のマシンにも「無事是名馬」であってもらいたいものです。一応、高くはなりますが、長く使うつもりで5年保証を付けました。Macの修理は高いですからね。
今後、新規にモニタを買ったり、HDDを増設したりで、出費が嵩みそうなのが怖いところです。既にメモリを注文してしまいました。MacPro用の2G×2=4Gでは、ここが(http://www.kitcut.co.jp/fmp/241681.html)一番安いのかな。安いところを探しながら、使い倒せるMacに仕上げたい。
あとはデータを移行して、今までと同じ環境を構築するまとまった時間が確保できるか・・・。Windowsが動くならインストールしてみたいし、年末までは、MacProで大いに楽しめそうです、ただお金と時間はいくらあっても足りそうにない、苦笑。
書込番号:8506557
1点

メモリーを8Gに増設してみてください 起動時間・処理速度とも劇早になります
おためしください!"!
書込番号:8518526
0点

メモリはTranscendが送られて来ました。商品ページには5年保証となっていますが、永久保証のメーカー保証書が入っていました。
8Gにすると速くなる?6Gじゃ、だめなんでしょうか?8Gで速くなるというのは、どういう理由で、そうなるのでしよう。Appleでそんなこと、教えてくれたりしますか。確実に速くなるのなら、値段が安くなったら、増設したいですね。
書込番号:8533185
0点

ぼっぼにさんの買ったメモリは確かに安いですけど、ECCについては書いてないですよね。
つまり、ECC付きではないということでしょうか?
もちろん、ECC付きの方がいいんでしょうけど、なくてもそれほど違いはないんでしょうか?
書込番号:8541665
0点

> ECC付きではないということでしょうか?
ECC付ですよ。商品ページには「CCレジスタ付きFB」となっています。ECCと書くべきところがCCになってしまっているだけでしょう。
Xeon用のメモリは、ECCがついていないと、ダメだと思いますよ。ECC付きじゃないと動かないのでは・・・。
メモリの箱には、FOR APPLE Workstaion (Mac Pro 9-Core)ってシールが貼ってありますよ。Kitcutは、Mac専門店ですし、心配なら問い合わせてみては、いかがでしょうか。
書込番号:8551955
0点

ぼっぼにさん、
確かに。わかりにくいですが、そのようです。
誤解でした。失礼しました。
MemoryAmericaとかほかのものはECCがはっきり記載されていたので、見落としました。
そうすると、けっこう「買い」ですね。
書込番号:8553150
1点

誤 FOR APPLE Workstaion (Mac Pro 9-Core)
正 FOR APPLE Workstaion (Mac Pro 8-Core)
今は、円高なので、MemoryAmericaとよく比べてみるのが良いでしようね。海外ショップのカード決済の交換レートは新聞等に載るレートより、1〜2割程度高くなるので、割高につくこともあります。ネットで探した限りでは、MacPro対応を謳っているものとしては国内最安なので、国内で買うならお買い得でしよう。
書込番号:8555665
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)

値段が2・3倍でパフォーマンスが10〜20%減ではどうしようもない。
高い理由はRambus社のロイヤリティにあるから簡単には下がらないはず。
このままだとRDRAMの二の舞かも。
書込番号:7458180
0点

次世代のMP版のXeon(Nehalem世代)ではFB-DIMMではなく、RDIMMが採用される見込みです。そうなると当然ながら、生産量が減るので、価格はあがるでしょうね。当然Intelが、Nehalem世代でRDIMMを採用すれば、Nehalem世代のMac ProはRDIMMになります。もう少し先の話ですけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/kaigai396.htm
書込番号:7458213
0点

メモリの値段の予見は無理です。
出来たためしが無いでしょう。
>値段が2・3倍でパフォーマンスが10〜20%減ではどうしようもない。
FB-DIMMの目的を無視して表面だけを見て非難しても意味が無いです。
>高い理由はRambus社のロイヤリティにあるから簡単には下がらないはず。
Rambusは関係ないのではないのかな。
単純に量産効果の違いでしょう。
>このままだとRDRAMの二の舞かも。
二の舞とは、どの部分を指して同様の結果になるというのでしょう。
書込番号:7465099
0点

メモリーアメリカで買ったら日本で買うより安いよ。
8ギガが415ドル!
いま円高で1ドル103円だから42745円ぐらいか
4ギガが245ドルだから25235円ぐらいですね。
私が8ギガを買ったときは注文から5日もかからずに手元に届きました。
関税が2000円で届けにきてくれた宅急便屋さんに払いました。
メモリーアメリカアドレス
http://store.memoryamerica.com/applememory.html
書込番号:7485461
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
パワーマック G5 デュアル2.3Gからののりかえです。日本語入力には10年以上EGブリッジを使用してきました。
実はEGブリッジをリリースしていたエルゴソフトから、ソフド事業から撤退するというEメール、続けて郵便メールが届いていましたが、インテルマックは従来バージョンEGブリッジは使えないのですね。仕方なくことえりを使っていますが、なんと不自由なことでしょう。
エルゴソフトの事情もあってのことでしょうが、1/28で事業から撤退しましたというカタチで一方的に通告してくるのは、日本の商習慣ではあまりないスタイルです。まず事情説明があり、そしてやむを得ず… というのが長年エルゴを支えたユーザーへのあるべき通知手段です。ところで撤退の理由も全く理解出来ません。“ Mac OS Xにおける日本語環境の成熟”とは何でしょう、ことえりが実用の域に達したということ? 理由になっていません。
このようなやりかたでも社会問題にならないのが日本という国の特殊性でしょうが、困っているユーザーは多いはず。
一方サポートは今後1年続けるということですから会社は存在するととらえて良さそう。ならばダウンロード販売程度はできるはず。あるいは諸権利を含めてアップルに継承してもらうのも手です。どちらにしてもエルゴに損はないはずです。みなさんここで立ち上がりましょう。
1点

そんなあなたにはATOKがありますよ。
あとは今更過ぎるので・・・
書込番号:7425221
0点

まぁ、メーカーも馬鹿じゃないから、ユーザーが思う程度のことは考えたでしょう。
そのうえでの撤退表明でしょうからね。
かつてMacユーザーが同志を集めてメーカーに嘆願した例は少なくないです。
しかし、そういうことはこういう公共の掲示板ではなく自分のサイトからの発信のほうが効果的ですよ。正直言って、価格コムの掲示板利用者の95%以上は「ことえり」に関わってないと思いますから、、、
ただの愚痴なら、それまでですが、、、、(^^;
書込番号:7425357
0点

撤退の理由は利益が得られない、ということに尽きるでしょうね。
Macの中である程度のシェアはあったかもしれませんが、PC全体からすればとても小さく今後事業を継続しても拡大は期待できない、と考えたのでしょう。
1ソフトメーカーに過ぎませんので無理して継続すれば存亡に関わります。
撤退しても東芝のHD-DVDと違ってブランクメディアやコピーワンスのように後を引く問題はありませんしね。
アップルも、利益になる可能性の低く日本でしか使えないEG-WORDを吸収する利点はありません。
エルゴに損しなくてもアップルが損をしますし、現在EG-WORDを求めているユーザーも限られますので期待はできないでしょうね。
ダウンロード販売を続けてしまうとそちらのサポートを続けなければならなくなり、結局撤退が遅れてしまいますからサッと切り上げたのでしょう。
書込番号:7425632
0点

>まず事情説明があり、そしてやむを得ず… というのが長年エルゴを支えたユーザーへのあるべき通知手段です。
それをする経費に見合うだけの利益とそれをしての状況好転がエルゴソフトにあるのでしょうか。
>ところで撤退の理由も全く理解出来ません。
金儲けにならないということでしょう。
>“ Mac OS Xにおける日本語環境の成熟”とは何でしょう、ことえりが実用の域に達したということ? 理由になっていません。
ATOKが存在し、それに太刀打ち出来ていないということでしょ。
>どちらにしてもエルゴに損はないはずです。
そりゃ無価値になるものをAppleが十分な価格で買い上げてくれたら損は無いでしょう。
しかし、それでAppleも得をする場合でしか実施されないでしょう。
無価値なものとなっても今後何かに流用できるものであれば、タダで委譲する訳にはいかないでしょう。
>みなさんここで立ち上がりましょう。
勝手にやれ。
というのが感想。
同調する人が多くないと「みなさん」と呼びかけ自体が虚しいものとなり、状況を思い測る能力が欠如したものだということになるでしょう。
書込番号:7426062
2点

せめてタイトルは本文の要旨に沿ったものにしてほしいですね。
私は仕事でWindows XPのMS-IMEのダメさ加減に慣れているので、ことえりでもそんなに不自由していません。
ことえりも以前に比べると、ずいぶん賢くなりましたしね。
書込番号:7427443
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
標準スペックで8コア、ゲフォ8800GT選択可、SASハードドライブ選択可
と、モンスターマシンと呼ぶに相応しいMacProが登場しましたが、
ただ一つ残念なのが次世代ディスク(BD・HD DVD)に対応した光学ドライブの見送りです。
せっかく高速処理、高品位再生、高速アクセスを可能にしたのに扱えるディスクがDVDとCDだけというのは
非常にもったいない気がします。
Final Cut Studio 2というHDファイルを扱える素晴らしい編集ツールがあるのに、
HDDにしかファイルを残しておけないのは残念です。
Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応
早急に対応をお願いしたいと思います。
0点

現状でも一応BDドライブを別に買って換装すれば一応使えますが、対応してるソフトが現状ToastかAdobe Encore CS3くらいしかないです。DVD Studio Proが対応してDVDプレイヤーが対応(OSで正式対応)すれば意味が出てくるかもしれませんが、現状あまり意味がないかと、あえて言えばWindowsで起動させるとBDに対応したソフトがいくらでもあるのでそれなりに使い道はありますね。
書込番号:7241693
0点

そうそう
>早急に対応をお願いしたいと思います。
これここに書いても無意味です。きちんとフィードバックしましょう。
https://regist.apple.co.jp/feedback/
書込番号:7241709
0点

来年のNAB2009くらいまでかかるかな?
Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応
対応次第、買わせて頂きます。
書込番号:7242455
0点

>Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
だから、今でもAppleのサービスとしてないだけで搭載も出来るし、使えるってば…
だから今でもオプションで選択可能ですよ。BTO(CTO)で頼めないだけ。
書込番号:7242611
1点

すいません、読解力不足で(>_<)ひょっとしてこういうことかな?
次のモデルあたりで、
BD搭載しないかな〜
そしてFinal Cut StdioシリーズでBDオーサリングできないだろうか?
で、Final Cut StdioでオーサリングできるようになればMacProを買ってもいいんだけど…ってことでしょうか?価格的に言ったらBTOより自分で換装するほうが安いでしょうから、BD搭載を願っているのはただ単にOSの対応を願っているのと換装が面倒ってことですよね?
Appleの売っているビデオカードのHDCP対応してるのかなってとこはありますが、きっとしてるんでしょうね。じゃないとモニタに表示できないってことになりかねませんから、まぁ後は時間が解決してくれるでしょう。最悪でもHDCP対応のビデオカードとモニタが後で出るでしょうね。そのときはDisplayport採用かな?
ちなみにHD DVDを書いていないのは、もう終わりかなというのとAppleがBDAに参加しているためあまりHD DVDに熱心だとは思えないためです。ちなみにHD DVDについては現状でもオーサリングできますよ。これが若干不可解ではありますが、おそらくこの原因はBDのパッケージメディアの仕様が固まるのが遅かったからDSPを作っているときに間に合わなかったんでしょう。次はきっと対応するでしょうね。
書込番号:7243484
0点

ひと言でいえば内部完結。
後先(サポート)のことを考えたら、極力Apple Storeで揃えたいんです。
ハードもソフトもApple Storeで揃えたいんです。
その方が、何かあった時でも迅速に動けますし、互換性の問題が出ればAppleでやってもらえますし。
アップルケアサポートが私には必須なんですよ。
書込番号:7244149
0点

appleのサポートに期待するだけ無駄だとおもうんだが・・・。
検証もまともにしてくれないし。macproに関して言えばハードは安くて
いいんだけどね。同じもの自作で組んだらいくらになるやら。
書込番号:7318537
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





