Mac Pro MA970J/A (2800x2)
クアッドコアXeon 3.2GHzを2基搭載したハイエンド向けMacintoshデスクトップPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月4日 11:57 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月18日 15:07 |
![]() |
2 | 8 | 2008年2月22日 20:55 |
![]() |
4 | 9 | 2008年1月30日 22:52 |
![]() |
9 | 12 | 2008年2月1日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
こんばんは
私はMac Pro MA970J/A 購入いたしました
わくわくでセットしたんですが楽しみにしていたセカンドライフが起動しません
さくさく動くことを期待していたのに・・・・
使えないのが当たり前なのでしょうか?
0点

同じ機種を先月購入しました。
セカンドライフ1.18.3.5非常にさくさく動きましたよ。
書込番号:7340671
0点

え〜〜〜
そうなんですか!
ありがとうございます
でもそれを聞いて安心しました
できるということが解っただけで
このマック買ってよかったとほっとしました
いろいろ調べてみます
何が悪いのかしら・・・・・
書込番号:7340707
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
ニューMac Proが届きました。ドライブ1にレパード、ドライブ2にXP、ドライブ3にTigerをインストールしようとしたところ、インストールDVDを入れるとこのMacにはインストールできないとのアラートが出ました。アップルケアに電話したら、やはりインストールできないとのことです。アメリカのアップルのホームページのディスカッションでも同じ質問がありましたが、やはり無理なようですね。どなたかニューMac ProにTigerをインストールする方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

昔から、そうだと思いますが、Macは、その時のハードに付属していた、最新バージョンより下のOSはインストールできません。
これは、内蔵のROMで、制御していたのですが、インテルになってからは、わかりません。
でも、無理にインストールすると、保障を受けられなくなる可能性があると思いますが?
クラッシックが必要ならわかりますが、元々インテルでは、起動しないので、タイガーでもレパードでもかまわないような気もしますが?
書込番号:7261789
2点

さすけ2001さん、さっそくのご回答ありがとうございます。私は主に印刷用写真の撮影と画像DATAを編集していますが、いつも使用しているソフトの一部に未だレパード未対応のものが数種ありまして、今日からすぐに今まで通りに仕事ができるという環境にありません。アドビはPhotoshopやLightRoomなど素早くレパードに対応しましたが、その他のソフトに関してもアップデートを待つしかなさそうですね。幸い、現在使用しているスキャナーやプリンターもアップデーターが出ています。OS9からXに変わった時のように、使用できなくなる周辺機器もそれほど多くはないかもしれませんね。アップデーターの発表を待ちます。Tiger用にと思って購入したドライブはTime Machineに利用します。ありがとうございました。
書込番号:7261853
0点

以前のマシンは、もう処分されたのでしょうか?
新しいOSでは、こういった、ソフトや周辺機器の対応状況のこともあるので、私は、半年以上は、新しいマシンと旧マシンは、共存させています。
安定した頃に、旧マシンは、必要なら処分します。
しかし、いつまでもOSXというのもややこしいですね?
本当ならOS16ぐらいなんでしょうが。
書込番号:7261974
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
Mac Pro MA970J/A (2800x2) を購入。
シーゲートと日立のハードディスクを増設したところ。
「ディスクのセット」
セットしたディスクは、このコンピューターでは
読み取れないディスクでした。
というエラーメッセージがでます。
MACで内臓ハードディスクを増設したさいの
設定方法はどうすればいいのでしょうか?
WINはわかりますが、MAC OSは初めて使うので・・・・・
0点

Windowsでもそうですが、HDDはフォーマットしないと使えません。ディスクユーティリティでフォーマットしちゃってください。
書込番号:7241749
0点

電源連動(AUTO)はダメで、非連動(Manual)にしておかないといけないそうです。
だいぶ前のOSからそうなので、非連動(Manual)にして、
「電源を入れ、15秒くらいしてからUSBを接続」というのが対応策らしいです。
書込番号:7241817
0点

Finderメニューの移動からユーティリティーを選ぶ
その中の「ディスクユーティリティー」を起動
目的のハードディスクを選択して「消去」する事が「初期化」することになります
ちなみにそのメッセージが出たときに選択肢が3つほどあって
「初期化」ってボタンがあると思うのですが・・・
それがある場合は上の手順を踏まずに直接ディスクユーティリティーが起動するので便利かと思いますよ
書込番号:7241825
0点

解決しました。ありがとうございました。
これからMACの勉強をします。
あと「Final Cut Studio2」をインストールしましたが
ファイヤーワイヤーで繋いだソニーのデジカム「HDR-FX1」を
認識してくれません。
Final Cut Studio2で色々やってみたのですがうまくいきません。
MAC OS レパード上で何かやっておかなければならないのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
書込番号:7242273
0点

>Final Cut Studio2で色々やってみたのですがうまくいきません。
>MAC OS レパード上で何かやっておかなければならないのでしょうか?
>それとも不良品なのでしょうか?
バルクの内蔵HDDを入れば、初期化するか?とMac OS Xは聞いてくるだよね。その程度のPCのスキルしかもちあわせていないのであれば、あれこれ他人に聞くより、関連書籍、pdfを読んで、勉強することから始めなきゃなんないわけだ。
そもそも、アップルに高い金を払ったんだから、アップルのサポートに聞くのがスジなんじゃない?
高いMac、高いビデオカメラ買えるだけの経済力があるのなら、Macの使い手の家庭教師をそれなりのコストを支払って、雇うべきでしょ? 君は、そういうのはケチんのかいな?(笑)
書込番号:7242547
2点

まずは Macのご購入おめでとうございます。
Winと違ってMacは外部機器が接続されても,
「何とかが接続されましたうんたらかんたら」が表示されません。
ボヤンキーさんのMacが初期不良でないなら,ソフトの使い方じゃないかと思います。
「HDR-FX1」はMacで(Final Cut で)認識するみたいです。
http://www.macdtv.com/TopPage/Update/2006-3Q.html
あとバージョンが違いますが基本動作は同じと言うことで。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/index.html
このサイトは色々勉強させてもらっています。
使い勝手がちがく色々大変かと思いますが,Macをエンジョイして下さい。
MacからWinよりも,WinからMacの方が簡単かと思います。
しかし ぶるちさん は相変わらず口が悪い(笑い)。書かれていることは正論なんですけどね。
書込番号:7243880
0点

↑ありがとうございます。
ファイナルカットスタジオの起動時に
「外部装置が見つかりません」というエラーメッセージがでるので
認識してないのかと勘違いしてしまいました。
あれこれいじくっているうちに
ファイヤーワイヤーでつながっていることが確認できました。
今まで「Avid」と「Edius」を使ってきました。
これらのソフトは「素材のキャプチャーボタン」を押すだけで
キャプチャーができましたが、
「ファイナルカット」は「再生ボタン」を押して
取り込むための「今すぐ」ボタンを押すと
素材の取り込みができました。
これまでより工程がひとつ増えるため戸惑ってしましました。
書込番号:7244054
0点

Finalcutの取り込みですが、
タイムコードがきちんと書き込まれていれば(途切れずに)範囲指定でバッチ取り込みができたはず。
書込番号:7431315
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
標準スペックで8コア、ゲフォ8800GT選択可、SASハードドライブ選択可
と、モンスターマシンと呼ぶに相応しいMacProが登場しましたが、
ただ一つ残念なのが次世代ディスク(BD・HD DVD)に対応した光学ドライブの見送りです。
せっかく高速処理、高品位再生、高速アクセスを可能にしたのに扱えるディスクがDVDとCDだけというのは
非常にもったいない気がします。
Final Cut Studio 2というHDファイルを扱える素晴らしい編集ツールがあるのに、
HDDにしかファイルを残しておけないのは残念です。
Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応
早急に対応をお願いしたいと思います。
0点

現状でも一応BDドライブを別に買って換装すれば一応使えますが、対応してるソフトが現状ToastかAdobe Encore CS3くらいしかないです。DVD Studio Proが対応してDVDプレイヤーが対応(OSで正式対応)すれば意味が出てくるかもしれませんが、現状あまり意味がないかと、あえて言えばWindowsで起動させるとBDに対応したソフトがいくらでもあるのでそれなりに使い道はありますね。
書込番号:7241693
0点

そうそう
>早急に対応をお願いしたいと思います。
これここに書いても無意味です。きちんとフィードバックしましょう。
https://regist.apple.co.jp/feedback/
書込番号:7241709
0点

来年のNAB2009くらいまでかかるかな?
Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
Final Cut Studio 2はBD・HD DVDのオーサリングへの対応
対応次第、買わせて頂きます。
書込番号:7242455
0点

>Mac ProはBD・HD DVDに対応した光学ドライブの搭載(もしくはオプション選択)
だから、今でもAppleのサービスとしてないだけで搭載も出来るし、使えるってば…
だから今でもオプションで選択可能ですよ。BTO(CTO)で頼めないだけ。
書込番号:7242611
1点

すいません、読解力不足で(>_<)ひょっとしてこういうことかな?
次のモデルあたりで、
BD搭載しないかな〜
そしてFinal Cut StdioシリーズでBDオーサリングできないだろうか?
で、Final Cut StdioでオーサリングできるようになればMacProを買ってもいいんだけど…ってことでしょうか?価格的に言ったらBTOより自分で換装するほうが安いでしょうから、BD搭載を願っているのはただ単にOSの対応を願っているのと換装が面倒ってことですよね?
Appleの売っているビデオカードのHDCP対応してるのかなってとこはありますが、きっとしてるんでしょうね。じゃないとモニタに表示できないってことになりかねませんから、まぁ後は時間が解決してくれるでしょう。最悪でもHDCP対応のビデオカードとモニタが後で出るでしょうね。そのときはDisplayport採用かな?
ちなみにHD DVDを書いていないのは、もう終わりかなというのとAppleがBDAに参加しているためあまりHD DVDに熱心だとは思えないためです。ちなみにHD DVDについては現状でもオーサリングできますよ。これが若干不可解ではありますが、おそらくこの原因はBDのパッケージメディアの仕様が固まるのが遅かったからDSPを作っているときに間に合わなかったんでしょう。次はきっと対応するでしょうね。
書込番号:7243484
0点

ひと言でいえば内部完結。
後先(サポート)のことを考えたら、極力Apple Storeで揃えたいんです。
ハードもソフトもApple Storeで揃えたいんです。
その方が、何かあった時でも迅速に動けますし、互換性の問題が出ればAppleでやってもらえますし。
アップルケアサポートが私には必須なんですよ。
書込番号:7244149
0点

appleのサポートに期待するだけ無駄だとおもうんだが・・・。
検証もまともにしてくれないし。macproに関して言えばハードは安くて
いいんだけどね。同じもの自作で組んだらいくらになるやら。
書込番号:7318537
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
購入を検討していますが、私にとってプロの方が必要とする高機能はいらないと思っています。そこで、カスタマイズで1 x 2.8GHZ Quad-Core Intel Xeonを選択するとマイナス¥61,950(価格¥287,850)です。CPUを1個にすると2個の場合と比べてどのような違いが出てくるのでしょうか。(1)速さが遅くなる。(2)一度に8つの作業ができなくなる。(3)でも4つの作業ならできる。ということになるのでしょうか。私もiMacとMac Proの中間仕様の出現を願っていますが、CPU1個というのは、Mac Proの標準をスペック値段ともにややiMacよりに移動させたと考えることができますでしょうか。iMac24インチ2.8GHzは¥299,800。
2点

うーん、用途が何か…によっても違いますが。
とりあえず普通の方なら1P4Cでも問題無いと思いますけど。
確かにスペックダウンですが、CPUを鞭打ってまで使わないならそれ程差は無いですよ。
書込番号:7233534
1点

(2)一度に8つの作業ができなくなる。
8コアだから一度に8つ処理できるというわけではないと思いますが(^_^;)
「プロの方が必要とする高機能はいらない」
なのであれば、MacProは必要ないと思います
プレク大好き!!さんが言われているように、「用途が何か」じゃないですかね
iMacでもほとんどの作業を快適に出来ると思いますよ
書込番号:7233757
2点

@ヤマダ電機のWEB.COM特価で 349,800円(税込)34,980 ポイント(10%進呈)実質\314,820
Aカスタマイズで、1基の2.8GHzクアッドコアの場合 小計 ¥287,850
差額 \26,970
MacProもBTOでシングルプロセッサ構成が選択可能ですが、
追加のプロセッサをAppleが提供することはないそうです。
(セカンドプロセッサの販売は行わない)。
DP構成を利用するユーザーは、この構成でオーダーする必要がある点に注意が必要です。
プロセッサ自体は市販品を購入することも可能ですが、
筐体の熱設計に合致した専用のヒートシンクを入手することは難しいそうです。
なので、今はオーバースペックでも、後々必要になったときに困りません。
長期に使用するのであれば、標準の2基搭載でもいいのではないでしょうか?
書込番号:7234193
1点

お二方がおっしゃるように、なにに使うかで、8コアか4コアかの選択になりますね?
例えば、3Dソフトなどは、それだけで、レンダリング時に4コア使うソフトなどもあります。
そうなると、1CPUだと、同時にほかの作業となると負担がかかるわけですが、2CPUだと軽減されると思います。
また、Macプロ用に、映像編集(動画)、3Dソフトは、8コア対応ソフトをリリースするかもしれませんね?
これらのソフトをお使いの予定ならば、8コアが必要になるかもしれません。
書込番号:7234238
1点

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。私の用途は主に写真の編集です。一枚300MG程度の写真を快適に編集及びプリントアウトしたいと思っています。iMacのモニター一体型は好きになれません。分離型であればどちらかがダメになっても片方は有効利用できます。(どちらも簡単にはダメにならないだろうけど、本体が古くなっているのにモニターがまだ十分使えるという可能性を考えてしまう)iMacとMac Proの中間仕様を期待すると書きましたが、「中間仕様」とは少なくともモニター一体型ではない仕様(Mac miniでは満足できない)という意味を含めています。また購入時はCPU1個でも、将来増設もできるし、そのときは当然安くなっているだろうから、むしろ得かなという考えも無きにしも非ずでしたが、そのような私の考えをどうして見抜かれたのか、ダンスウイズウルブスさんのアドバイスがそれを見事に打ち砕きました。(セカンドプロセッサの販売は行わない)とのことですが、私のセコイ考えを封じ込める手をあらかじめ打つとは、Appleって頭いい人が多いんですね。そのうち動画編集もしたい考えもあります。なので、さすけ2001さんのアドバイスも参考になりました。
書込番号:7236887
0点

はじめまして。わたしも連日悩み中のため、質問のっからせてくださいませ。
ミルクテーさんと同じで、一体型はどうしても不安で、miniでは(改造しているのですが)スペック的に不満があります。
PhotoshopCS3/DW CS3/Fireworks CS3/Flash CS3/Illustrator CS3やブラウザ(Safari/Firefox)、メーラー(Gyazmail)、iWork08、FileMaker等の同時起動作業が多いです。音楽編集や動画編集もあります。
他に足したいもの(Time Capsule - 1TB)などもあり、予算的に厳しいため、標準装備の価格程度で抑えたいのですが、メモリが2GBだと少々心配です。
メモリはあとで付け足しても・・・と思いましたが、他社から出ているMA970J/A対応のメモリの価格が意外と高価なので、ここはシングルプロセッサにしてメモリを4GBにしたほうがいいのかな?などと迷っています。
体感として作業速度等にストレスを感じないのは8コアでしょうか?
それともメモリ増設でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:7253213
0点

>PhotoshopCS3/DW CS3/Fireworks CS3/Flash
>CS3/Illustrator CS3やブラウザ(Safari/Firefox)、メーラー(Gyazmail)、iWork08、FileMaker等の同時起動作業が多いです。音楽編集や動画編集もあります。
現状でなら、シングルでも可能な感じですね?
CPUパワーを酷使するのは、フォトショとイラレぐらいで、あとは、同時起動してもそんなに4コアで、メモリー増設で、負担にはならないと思います。
ただ、動画編集は、どれぐらいのものかわかりませんが、DVD編集などと言ったものなら、8コアの方が、いいかもしれないですね?
フォトショも、シングルコア対応だったと思うので、今は、大丈夫かもしれないですが、将来、マルチコア対応もしてくるでしょうし、長く使うのであれば、8コアかなぁ〜。
書込番号:7258047
1点

アフロドレッドさんへ
私なら4core & MEM4GBを推奨します。
…と言っても、CPUもMEMも後付できますから、増設を予定しておけば良いかと。
CPUは価格の落ち具合も激しいですし、後から増設する際には、今よりかなり安くなる可能性があります。
その頃に買い足すのは結構良いかも知れません。
とりあえず、現状利用している環境でCPUとメモリのどちらが足りていないかを確認してみては如何でしょうか。
書込番号:7258118
1点

さすけ2001さん、プレク大好き!!さん
レスありがとうございました!!
現状音楽編集や動画編集のボリュームは少なめで、さほど負荷のかかる作業ではないため、4コアで4GBにしました!
届くのがたのしみです♪
背中押していただけるようなご意見いただきまして本当にありがとうございました!
書込番号:7258278
0点

アフロドレッドさん
結構時間が経過してからの書き込みで失礼します。
私も4コア1CPUの構成での購入をまじめに検討しています。
アフロドレッドさんの使用ソフトでの使用感を教えていただければ幸いです。
書込番号:7316308
0点

今、1CPUのMacPro を購入しようと思っていますが、中古で2.6Gのデュアルで迷っています。
当然、新しいのが欲しいのですが、メモリーを2G増設すると32万にもなり、中古の2.6Gはメモリー4Gが乗った状態で28万くらいです。利用用とは、動画編集、イラレ、PS、VMFusion(動画のエンコード+Office)の同時利用です。 この程度ですが、どちらがいいか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。(ちなみに既にディスプレイがあるので iMacは対象にしていません)
書込番号:7320244
0点

>やんなっtauさん
>動画編集、イラレ、PS、VMFusion(動画のエンコード+Office)の同時利用
私は、初期型2.66GHzx2に4GB分のメモリを増設し、計5GBとして使用していますが、3DCGのレンダリングとかをバリバリ行なうのではなく、その程度の用途に使うのなら、旧型に安くなってきたメモリを多めに積んであげた方が快適に使えると思います。
「FB-Dimmメモリは4chで、MacProのマザーボードのチップセットは「同一容量のメモリ4本刺し」の時に本領発揮する。」
http://macpro.gozaru.jp/page/06-1.html
という情報もありますので、ご予算と相談し、価格下落を見切って挑戦なされば、更に効果的でしょう。
何よりも新型は、標準装着GPU(グラフィックスカード)に冷却ファンが付いてしまっていますし(ご存知でしょうが、旧型標準GPUのNVIDIA GeForce 7300 GTはファンレスです)、メモリのクロックも上がって発熱量が増えていますから、今は良くても夏場はかなりうるさくなる可能性があります。
書込番号:7324571
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
ヤマダ電機.comは、10%ポイント還元で予約受付しています。
市場に出回ってくると他店もこれぐらいになるのでしょうか。
昔から欲しい時が買い時と言いますが、
お得な方がいいに決まっていますので...
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





