Mac Pro MA970J/A (2800x2)
クアッドコアXeon 3.2GHzを2基搭載したハイエンド向けMacintoshデスクトップPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 15:55 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月28日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月25日 19:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月25日 17:04 |
![]() |
3 | 10 | 2008年2月24日 17:48 |
![]() |
2 | 8 | 2008年2月22日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
春にWindows環境からMac環境へと一新する事になりました。
初めてのMacでこのモデルを購入予定ですが、HDDやメモリは別途購入して増設予定です。
主な用途はFinalCutでの映像編集です。
2GB×2の4GBメモリを二つ購入して増設する予定なのですが、
2枚のメモリライザカードは同一容量であるかそうでないかによってパフォーマンスに影響が及ぶ事はあるのでしょうか。
特に影響が何も無いのであれば初期装備の1GB×2の物も乗せたまま計10GBとして使用したいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

2+4+4なら10GBとして動きます。
元々あるメモリをそのままにして増設してはいけません。
増設位置がとても変則的なのです。
知らないと、どこに増設していいかさっぱりわかりません。
書込番号:7454023
0点

mz3vs500zさん
ご返答ありがとう御座います。
そのまま使えると聞いて安心しました。
新しいメモリは登場してしばらくは高価ですからね…。
とりあえず10GBで使用しながら価格が安定してきたら更に増設していきたいと思います。
書込番号:7457505
0点

メモリの挿し方も説明書(P42)に載っていますのでそんなに難しい問題ではないです。
基本的に同一ロットのメモリを2枚一組で使用することさえ守れば、メモリのライザーカードA&Bへの編成をA:2G×2枚&B:2G×2枚であろうが、A:2G×4枚&B:0枚であろうが、そのパフォーマンスの違いを体感することができるかどうかは謎です。
(どっかでメモリの1枚挿しでもきちんと認識して動作したという報告を読んだ気もしますが・・・)
それよりもTotal8Gのメモリが10Gになることの恩恵の方が強く出るように思います。
しっかしこのMacに10Gもメモリがあったら、HD編集ですらストレスに感じないものでしょうか・・・。
個人的にはそちらの方が気になります。(^ ^;)
(とはいえ、当方には現状ではそんなにメモリの増設が出来るほどゆとりはないのですが・・・)
書込番号:7457840
0点

用途にもよりますがメモリに関しては恐らく、
「これだけあれば大丈夫」というよりは、
「あればあるほど良い」という感じでは無いでしょうか^^;
今回SASでRAIDを組むので、
HD編集に関してはメモリ増設によるパフォーマンスアップよりもこちらの方が効果が高いと考えています。
もちろんメモリも必要ですが…。
書込番号:7479205
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
今日見ると、10%ポイントですが、日によって、11%、15%(5万ちょっと)ポイント付きで販売していました。
確か先週末は、15%になったりしていましたので、毎日見ると良いかもしれません。
私は、まだ金銭的に余裕が無いので買えませんが、参考までに。
2点

私は近所のヤマダで現金339800円ポイント10%33980ポイントで購入しましたよ
書込番号:7449814
0点

店舗でも安くなるんですね〜
早くお金貯めて買いたいです(^^;
本日、Yamada WEBをみたら、349800円 15%進呈(52470円)で売っていました。
余談
もしかしたら6月頃にiMacが4コアになる と言う記事があったのですが、
その時にでも、現MacProが大きすぎるので、旧Mac(G4)ぐらいの大きさの筐体で出してくれれば
助かるんですが、、iMacとMacProの間ぐらいの機種を、、
書込番号:7459544
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
3dcgソフトのレンダラーでしょう。
マルチコアに対応していないものは、まずないです。
これを書いているパソコンが数年前のXeon x2マシン。
これであるものをレンダリングすると1時間^^;;;。
同じことをiMacでやると15分^^/。
8コアのMacProで3分です^^v。
書込番号:7445940
0点

早速、ご返答ありがとうございます。
と、言うことは3Dレンダリングなどをせず、精々 ビデオ編集やVOB→mpeg変換程度のことしかしないのであれば、宝の持ち腐れということになりそうですね。
それとも、動画変換にも絶大な効果が出るのでしょうか?
書込番号:7446079
0点

マルチコア対応は、こちらに書いてます。でも、知りたいことが書いてない。
http://www.apple.com/jp/macosx/technology/multicore.html
Final Cutは、マルチコア対応のようです。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
このソフト、8コアをフルに使うんだと思いますよ。たぶん。
うちはこれを買うハメになると思うんですが、まだレポートできません。
書込番号:7446232
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
8コアmacもそろそろ値段が下がってきたので購入を検討しています。
G5 dual2,0GHzからの乗り換えです。
しかし、8コアとなると、環境の面からも消費電力が気になります。
win のPCではメーカーによっては、消費電力の表示があります。
たとえば、通常消費電力/最大消費電力 約55W/229W などです。
8コアmacでは、自分の探し方が悪いのか、見つかりません。
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304387-ja
Appleのページでは今回のはまだ見つかりませんでした。2.66Quadの消費電力は書いてあります。
今回のXeon5400番台は45nmプロセッサなので、そんなに増えてはいないと思います。
一応ネットで探してみたところ
アイドル 時146W、CINEBENCHレンダリング(8core)時227Wというのは見つかりました。
書込番号:7427422
0点


思ったより、省電力ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7428904
0点

appleに電話して訊いてみましたが「はっきり分かりません」との答え。「でも省エネを謳ってますけど?」と尋ねると「まぁあんまり変わらないと思っていただいた方が・・・」という消極的な返事でした。なんなんでしょうか???
書込番号:7445650
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
iMacでの処理に限界を感じたので、Mac Proの購入を考えています。
アップルストアでカスタマイズする予定ですが、快適に長く使いたいので
カスタムの選択について、みなさんのオススメを教えてください。
主にNikon D3(RAW)の現像、加工処理です。
処理ソフトは、photoshop CS3 、Lightroom、SILKYPIX、Nikon Capture NX(対応後に)です。
予算の関係で、プロセッサは標準でメモリは4GBを考えていますが、
RAIDカードやグラフィックカードがどこまで必要なのでしょうか?
0点

標準のATI Radeon HD 2600 XTグラフィックカード(256MBビデオメモリ搭載)は、ゲームのような重い表示をさせるとちょっとしんどいですね。
でも、普通に使う分には何の問題もありません。
HDDも標準の1個でも不満はないと思います。
RAID CARDは2種類ありますが、現実的なのはMAC PRO RAID CARDでしょう。
威力を発揮するのはムービーの編集だと思います。
おすすめはソフトRAIDです。
OSをシングルのHDDにして、残り3個のHDDが入れられますので、これでいろんなRAIDが組めます。
自由自在。とっても複雑な組み方もできます。
ソフトRAIDといえども、8コアのパワーでスムーズに動きます。
わたしは、ちょっとだけベンチフェチなのでグラフィックカードも替え、MAC PRO RAID CARDも入れてますが、趣味の領域かもしれません。
HDDは音の静かなものであれば、4台入れても音はあまりしません。
MacPro自体もとても静かで快適です。
お値段のことだけ言えば、Apple Store以外のショップでMacProを”素”で買って、後から増設するのがおすすめです。
グラフィックカードやRAID CARDはApple Storeで売ってます。
メモリはMacPro用のサードパーティ製、HDDはどこにでもあるSATAで動きます。
SASのHDDが使いたければMAC PRO RAID CARDが必要です。
もともとMacProに装着されているものを捨ててでも、こちらの方がApple Storeで買うよりお安くなる場合があります。
書込番号:7345635
0点

現像する場合、メモリは多めに・・・がまず基本ですね。
Macは、Windowsのような32bitのため上限が・・という縛りはありません。
ですから、32GBまでお好きなように増設できますよ。
4GBあれば、まず大丈夫でしょう。
ECCメモリなので、お値段がどうしても高くなりますからね。あとは、ご予算しだいで・・
グラフィックに関しては、3D処理やゲームをするわけではありませんので、発色や再現性が良いかどうかで検討されるといいですね。
GeFore系より、Radeon系の方が、良いと思われます。
RAIDは、ストライピング(RAID0)やミラーリング(RAID1)のようにいくつか種類があります。
その他、0+1、2〜6まで、用途によってわかれます。
個人で使用されるのが多いのが、0と1と思われますが
ストライピング(RAID0)は、HDDのデュアル化のようなもの、複数のHDDを並列につなぐことで1つのデータを分散し、処理能力を向上させます。
ミラーリング(RAID1)は、バックアップ用ですね。同じ内容を、2台目のHDDへも書き込みミラー(鏡)のようにしてくれます。物理的損傷によってHDDが壊れてもすぐにもう1台のHDDにより復旧が可能という利点があります。
書込番号:7345901
1点

mz3vs500zさん パーシモン1wさん 、早速の返信ありがとうございます。
判ったような顔して「RAIDカードやグラフィックカードがどこまで必要なのでしょうか?」
なんて書き込みましたが、お二人のお返事に正直ついていけません(^_^;)
これから勉強しますので、またいろいろ教えてくださいね。
とりあえずの選択予定は、
プロセッサ 2 x 2.8GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ 4GB (4 x 1GB)
RAIDカード なし
ハードディスクドライブ−1 500GB
ハードディスクドライブ−2 500GB
グラフィックカード ATI Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR3
ドライブ 2 x SuperDrives
ディスプレイ EIZO CG241W?
あらら〜60万円超えちゃうのね。
書込番号:7346212
0点

光学ドライブ、HDDやメモリなんかは自分で換装すれば手間は多少かかりますが、価格はずいぶん抑えられると思いますよ。
例えば、500GのSATA HDDはWestern Digital、日立、Seagateから約1万くらいで売ってますし。光学ドライブは例えばPioneer DVR-115Dなんかココに載ってる最安値は5000円切ってます。メモリもトイコムとかで買えばFB-DIMMでも割と安く買えると思いますよ。
書込番号:7347113
1点

ところで、書き忘れましたが・・・、
心配なのは、ソフトですね。
3DCGソフトであれば、マルチコア対応があたりまえなんですけどね。
ところが、現像ソフトは、1コアしか使わないものが多いです。
これだと8コアの恩恵が受けられません。宝の持ち腐れになりかねないですぅ。
今後は、ユーザーからメーカーに強く要望すべきことだと思いますね。
なお、同じ現像ソフトを2個以上同時に動作できるものがあれば、8個並行して現像するっていう手もあります。
MacProは、贅沢にカスタマイズすると最低でも60万円コースになります。高いでしょう^^;。
ですので、素のMacProを32万円で買って、ここに4GBのメモリの追加と、容量が少なくてもいいですので高速なHDDを追加する。
これが、おすすめです。4GBメモリ+HDD3台を追加しても10万円ぐらいで済みます。
これ以上の追加は、コストパフォーマンス悪いです。
書込番号:7350071
0点

色々調べましたが、確かに8コアが必要かどうか怪しくなってきました。
フォトショップCS3がメインソフトの予定ですので、iMac2400にメモリ8ギガなら大差ないのかも。
因みに現在使用中のiMacは、インテル前の古いモデルでCS2です。
快適になるのは間違いなさそうです。
書込番号:7377655
0点

PhotoshopCS3ならiMacの下のモデルでも十分ですよ。実際に使っています。
20インチモデルは上下の視野角が狭いのでそういう意味では24インチモデルの方がいいかもしれません。
価格を下げるためか旧20インチモデルと比べ液晶の品質が下がっています。
CS2はCSやCS3と比べ妙に重いのでわざわざハードを買い替えなくてもCS3にアップグレードするだけで解決するかもしれませんよ。
私がiMacの前に使っていたのがPowerMacG51.8GHzDUAL。
体感ですが性能的には少しiMacの方が高い印象をうけます。
ただ静音性は別次元というか例えば冷房なり暖房をつけた環境では音が聞こえないほど。
HDDの音は個体差があるだろうからすべての個体がそうかはわかりませんが…
今はG5の爆音から開放されて快適に使っています(^^)
書込番号:7383651
0点

>iMacでの処理に限界を感じたので、Mac Proの購入を考えています。
私はiMac 17"フラットパネルから昨年Mac Porに乗り換えました。
>色々調べましたが、確かに8コアが必要かどうか怪しくなってきました。
現時点では必要ないかもしれませんが、将来性考えても良いかもしれません。また、Mac Pro使うんだったら8コアしかないですね。
また私がMac Proの購入に踏み切った事は、長時間の処理を考えてディスプレーは目にやさしい物をと選択したのが一番のポイントです。今、XL-20と2690の2台のキャンバス接続してますが快適ですよ。
予算もあると思うので、現iMacは外部ディスプレーを接続出来ますので写真用に良い物を選んでも良いかもしれませんね。
現iMacのディスプレーでの長時間の仕事は目が傷みそう。
書込番号:7388079
1点

一体型さん
新機種用に準備しておいたCS3をインストールしてみました。
スピードアップはまだ体感していませんが、幾分軽い印象です。
しばらく使い込んでみます。ありがとうございます。
夢のデアドルフさん
将来性でMac Proを選ぶのもいいかもしれませんね。長く使えそうです。
iMacだと1年くらいがいいところかも。
Mac Proにしたい大きな理由には、ディスプレイの問題もあります。
adobe RGBに対応してるモニターを使いたいのです。
iMacに外部ディスプレーを接続する方法もいいですね。
検討してみます。
書込番号:7389031
0点

場違いな質問かも知れませんが、
MAC PRO RAID CARDを導入された方で、Apple純正のHDD以外をお使いの方いらっしゃいまっすでしょうか?Appleのサイトを見る限りMAC PRO RAID CARDで利用できるドライブはAppleのドライブのみとのことですが・・・1台でバルク品2台買えちゃうお値段なので悩んでいます・・・
書込番号:7441023
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MA970J/A (2800x2)
Mac Pro MA970J/A (2800x2) を購入。
シーゲートと日立のハードディスクを増設したところ。
「ディスクのセット」
セットしたディスクは、このコンピューターでは
読み取れないディスクでした。
というエラーメッセージがでます。
MACで内臓ハードディスクを増設したさいの
設定方法はどうすればいいのでしょうか?
WINはわかりますが、MAC OSは初めて使うので・・・・・
0点

Windowsでもそうですが、HDDはフォーマットしないと使えません。ディスクユーティリティでフォーマットしちゃってください。
書込番号:7241749
0点

電源連動(AUTO)はダメで、非連動(Manual)にしておかないといけないそうです。
だいぶ前のOSからそうなので、非連動(Manual)にして、
「電源を入れ、15秒くらいしてからUSBを接続」というのが対応策らしいです。
書込番号:7241817
0点

Finderメニューの移動からユーティリティーを選ぶ
その中の「ディスクユーティリティー」を起動
目的のハードディスクを選択して「消去」する事が「初期化」することになります
ちなみにそのメッセージが出たときに選択肢が3つほどあって
「初期化」ってボタンがあると思うのですが・・・
それがある場合は上の手順を踏まずに直接ディスクユーティリティーが起動するので便利かと思いますよ
書込番号:7241825
0点

解決しました。ありがとうございました。
これからMACの勉強をします。
あと「Final Cut Studio2」をインストールしましたが
ファイヤーワイヤーで繋いだソニーのデジカム「HDR-FX1」を
認識してくれません。
Final Cut Studio2で色々やってみたのですがうまくいきません。
MAC OS レパード上で何かやっておかなければならないのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
書込番号:7242273
0点

>Final Cut Studio2で色々やってみたのですがうまくいきません。
>MAC OS レパード上で何かやっておかなければならないのでしょうか?
>それとも不良品なのでしょうか?
バルクの内蔵HDDを入れば、初期化するか?とMac OS Xは聞いてくるだよね。その程度のPCのスキルしかもちあわせていないのであれば、あれこれ他人に聞くより、関連書籍、pdfを読んで、勉強することから始めなきゃなんないわけだ。
そもそも、アップルに高い金を払ったんだから、アップルのサポートに聞くのがスジなんじゃない?
高いMac、高いビデオカメラ買えるだけの経済力があるのなら、Macの使い手の家庭教師をそれなりのコストを支払って、雇うべきでしょ? 君は、そういうのはケチんのかいな?(笑)
書込番号:7242547
2点

まずは Macのご購入おめでとうございます。
Winと違ってMacは外部機器が接続されても,
「何とかが接続されましたうんたらかんたら」が表示されません。
ボヤンキーさんのMacが初期不良でないなら,ソフトの使い方じゃないかと思います。
「HDR-FX1」はMacで(Final Cut で)認識するみたいです。
http://www.macdtv.com/TopPage/Update/2006-3Q.html
あとバージョンが違いますが基本動作は同じと言うことで。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/index.html
このサイトは色々勉強させてもらっています。
使い勝手がちがく色々大変かと思いますが,Macをエンジョイして下さい。
MacからWinよりも,WinからMacの方が簡単かと思います。
しかし ぶるちさん は相変わらず口が悪い(笑い)。書かれていることは正論なんですけどね。
書込番号:7243880
0点

↑ありがとうございます。
ファイナルカットスタジオの起動時に
「外部装置が見つかりません」というエラーメッセージがでるので
認識してないのかと勘違いしてしまいました。
あれこれいじくっているうちに
ファイヤーワイヤーでつながっていることが確認できました。
今まで「Avid」と「Edius」を使ってきました。
これらのソフトは「素材のキャプチャーボタン」を押すだけで
キャプチャーができましたが、
「ファイナルカット」は「再生ボタン」を押して
取り込むための「今すぐ」ボタンを押すと
素材の取り込みができました。
これまでより工程がひとつ増えるため戸惑ってしましました。
書込番号:7244054
0点

Finalcutの取り込みですが、
タイムコードがきちんと書き込まれていれば(途切れずに)範囲指定でバッチ取り込みができたはず。
書込番号:7431315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





