iMac MB323J/A (2400)
[iMac MB323J/A] Core 2 Duo 2.4GHzや20インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、139,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月21日 07:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 04:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月17日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月12日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月6日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)

こんにちは。
パソコンのユーザーのほとんどがWindowsユーザーです。
ウイルスを作る側から見ても、Windowsを攻撃する方が被害が大きく、
やりがいがあるのではないでしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/06/news038.html
「Macなら狙われない」とは言えませんが、AppleHPでもセキュリティの
高さは保証(?)されています。
>セキュリティを重視してデザインされたMac OS Xなら、
>ウイルスや悪質な攻撃に悩まされる心配はありません。
http://www.apple.com/jp/getamac/whymac/
より。
あって損はしないと思いますよ。
私はWindowsユーザーなので、Macにとって何がおススメなのかは
分かりません。
ちなみに、私はKaspersky Internet security 2009を使っています。
対応OSはMicrosoft(=Windows)だけみたいですが。
書込番号:9110190
0点

>ウイルス(セキュリティー)ソフトについて
「ウィルスソフト」と「セキュリティソフト」は目的が真逆だと思うのですが(^-^;
私は最近になってClamXavをインストールして使っています。
ドネーションウェア(無料だけど気に入った人は寄付してねってやつ)です。
今のところ、Macを標的にしたウィルスが無いわけではないですが
被害にあったという事例は非常に稀ですね。
ですが今後はMacに感染するウィルスも増えていくという予測もあり、
楽観はできないと思います。
あと、怪しげなサイトを閲覧したりしたいという人なら
必ずセキュリティソフトは購入すべきでしょう。
書込番号:9111279
0点

僕もMacは持っていないんですが、ほしいので一緒にアンチウイルスソフトも調べたんですが、ノートンでいいのが(?)出てますよ。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/macintosh/internet-security
他にもありましたが、これが一番いいと思います。
書込番号:9129212
1点

みなさん返信ありがとうございます。
しばらく様子見ながらKaspersky Internet security 2009、
ClamXav、ノートンから選択しようと思います。
書込番号:9129340
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)
iMacが仕事上どうしても必要になり、20インチのものを買い求めました。設置したのですが、室内のカベや自分の影、更には机に置いた白いキーボードまで映り込んでしまいます。仕事に使いたいのですが、映り込みが気になり困っています。反射防止の良いアイディアをお持ちの方が居られたら教えていただけないでしょうか?貼り付け用のフィルムを売っている店があるとか?
済みませんが宜しくお願いします。
0点


早速のご教示有り難う御座いました。社内のメンバーに紹介いただいたサイトを連絡、購入の方向で検討に入ります。 有り難う御座いました!
書込番号:8521430
0点

他にこんな製品もありますよ。
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03-i2024.html
mixiで親切な方に教えてもらいました♪
書込番号:8552088
0点

POWER SUPPORTのは使ってみました。映りこみはかなり軽減されます。しかし、個人的には
粒状感がキラキラし、小さい文字などが見にくくなった気がして一長一短かも。参考までに。
MicroSorutionのはどうなんでしょう?便乗ながら私も知りたいです。使われている方
おられましたらレビューお願いします。
書込番号:9112191
0点

ブューキ4G さん 情報有り難うございます。
私は、先の書き込みでお教えいただいた通りフィルムを購入、貼り付けました。
しかし、書き込まれた内容の通り、今まで見えていた細かな文字や微妙なグラデーションに違和感が表れました。 つまり、つや消し状態にはなったが、本来の目的には到達できませんでした。 現在は、モニターを別途購入、2画面での使用としています。
改めてつや消し画面のiMacの復活を希望しています。
書込番号:9113423
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)
今これが気になっているのですが、これに限らず、すべてのMacでAirMac ExpressなどのApple製ではない無線ルーターはつなげるのでしょうか?
ちなみに今使っているのはBuffaloのWBR-G54です。
回答待っています。
0点

基本的には繋がるハズ…
というのは規格自体は同じだから、でハズって言っているのは、要はAppleは特にそんな感じでしょうが、テストなんぞしてないわけで、いわゆる相性が悪かったりして、ものによっては接続が切れ安かったりとかっていうのはあります。
ちなみにMacBookとPowerBookG4でbaffloの無線ルータ使ってましたが問題はありませんでした。あとはGoogle先生に聞くくらいしかないでしょう。
書込番号:9101095
0点

規格が世界中同じなので繋がります。
(規格があっているのに繋がらないとLiveDoorのような無線LANインフラの会社がビジネスとして成り立たないですよね)
我が家ではiMac G5、MacBook、Acer Aspire One、VAIO Z505(現役引退)、iPod touch、PS3(借り物)等とバッファローの初期型無線ルーターAirStation(現役引退)、AirMacExpress with iTunes、1980円のFONルーターと接続していますが、問題ありません。
他に友人等から借りて外国製も含めて数機試しましたが、全て問題ありませんでした。
ただWBR-G54はgまでの規格なので、iMacのnの速度での接続は不可でgの速度での接続となります。
またご近所さんの無線ルーターとの干渉など最近多いようなので、chを自動ではなく任意の値に設定すると途中切断等なくなるようです。
書込番号:9102551
0点

返信ありがとうございます。
Appleのでなくても大丈夫なんですね。参考にしたいと思います。
あと、いまは特に混線もないので、大丈夫だと思います。(それに設定は親じゃないと変えられないので)
書込番号:9107931
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)
iMac最安機種とMacbookホワイト(新)メモリを4Gに合わせたとき、どっちが性能が上ですか?
CPU2.0と2.4の共有2次キャッシュ3MBと6MB
グラフィックAR2400とGeo9400
いろいろ書いてあるけどわかりません
よろしくお願いします。
用途は、ビデオ編集ですが
0点

どうもjinkohさん。
そりゃデスクトップの方がコスト面も性能面もええよ。
メモリーだけ増やしたからってええってもんじゃないだす
でも、見た目がブックの方がよろしいならそっちの方がよろしいだすよ。
持ち運べるし。
どんなメデアを使うのかにもよると思うだすよ
書込番号:9027054
0点

正直ソフトにもよる気がする…
それぞれのソフトによって、windowsでもですがAMDに最適化されてれば同じ世代でもAMDがやや有利、Nvidiaに最適化されていればGPUレベルでは最適化されている方が有利。
あとはマザーボードがIntelとNvidiaと違うのでその辺の仕様の違いとHDDの違い2.5inch と 3.5inchでは同じ回転数とかでも実際速度が違ったりするので、その辺の違いもあります。まぁSSDとかの場合は半導体ですから、その辺の違いは容量以外はでないでしょうけど…
まぁいえるのはDDR3でNvidiaマザーのiMacが出たらそっちの方が絶対早いだろうなってこと。今はいろんな意味で微妙
書込番号:9027352
0点

何がどういいのか教えていただければ有り難いのですが
どこを見てどう判断されたのですか
書込番号:9027358
0点

ありがとうございました。
iMacとMacbookでは、マザーボードが違うのですか?
imovie,Finalcutstadio,addbe premire,video stadioです。
どっちが速いですか?
書込番号:9031997
0点

動画編集でも、どんな処理をするかですが、普通はレンダリングとか
フィルタ処理とかでしょうから、CPUとHDDの速度を重視するのが普通
ではないでしょうか?
ノートでしたら外付けでFirewireでの接続で作業なんですが…^^;
今度のは付いてないんですよね…
内蔵HDDで動画編集は、容量とアクセス頻度を考えると避けた方がいいと
思いますので、Firewire端子のあるiMacの方が自分はおすすめです。
書込番号:9037047
0点

レスが遅くなりましたがMac用のOffice互換のフリーソフトがありますよ。
かなり性能が上がってますし当然Windows版もありますので、究極のコストダウンです。
BootCampでWindowsを使われるならキーボードはWindows用のキーボードを使うと良いですよ。
私はマイクロソフトのマウス付USBキーボードを使ってますが5000円台で買えますし
Macの標準キーボードではWindowsのソフトは辛いですよ。
あくまでWindowsを80%以上の頻度で使う場合の話です。
私はiMacにBootCampを使ってWindowsXPを仕事で使ってますが、周辺機器、ソフトともに快適に使用してます。
これからPC買い換えはMac+BootCampでいくと思います。
書込番号:9079987
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)
現在、2003年の暮れに買った「大福iMac」を使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。
条件としてはこんな感じです。
・コストはできるだけ押さえたい。
・難しいお勉強をせずに、HPを作りたい。
・できればビデオの編集がしたい。
それで、この機種の購入を考えているのですが、コジマに行ったら、「BootCampモデル」というのを見つけました。なんでも、「BootCamp組み込みキッティング・Apple電話サポートサービス6ヶ月間・DSP Windows XP Home P2b」でプラス¥30000だそうです。
今まで、「どうしても」というときのために中古のWin(XP2002)を併用していましたが、使用頻度は月に1〜2度程度。BootCampの使い勝手がよければ、使ってみようかなあ、という気もするのですが、どうなのでしょうか?BootCampを実際使っていらっしゃる方の使い心地や、どんな使い方をされているのか、教えていただけたら嬉しいです。
それから、メモリーが2GBのMB324J/A(2660)との差額が(ポイントなど計算して実質)2万円弱です。お店の人が「メモリは最低2GBあったほうがいいです。」と言われたのですが、だったらMB323J/Aのほうにして、自分でメモリを増設しようかな、と思ったんですけど、この考えはどうでしょうか?なにしろあまりPCに詳しくないので、自分で決めるのが不安なのです。すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。(メモリを買う場合、お勧めのショップなども教えていただけると嬉しいです。)
0点

BootCampモデルというのが、メモリが1GBのままでという事でしょうか?
あと動画編集という事ですが、HDビデオカメラを視野に入れてでしょうか?
とりあえず上記の事をするには、やはり2GBは欲しいです。
自分としてはまだ販売してるんでしたら4GBメモリとセットになってるWinXPの
バンドル版のを購入してきて、自分でメモリをセットして、ブートキャンプで
Winを自分でインストールするのがいいと思います。
あと動画を編集するんでしたら、FireWireの外付けHDDを必ず購入しましょう^^
出来るだけ外付けHDDに動画のデータを保管する方が、システムが入ったHDDで
作業するより安心出来ると思います。
あとアクセス速度が少し遅くなってもよければUSBタイプのHDDを選べば安く
HDDを購入出来ます。
あとMacでWinを起動した場合は、キーボードの配列が変わるそうですから
その辺は本を買うなりして知識を入れないとダメだと思います。
>>BootCampの使い勝手
BootCampの基本はご存知でしょうか?
Winをインストールする事で、起動時にOSを選ぶ事が出来るようにするのです。
もしこれが嫌なら仮想化ソフトを使うという方法もあります。
書込番号:9052050
0点

>Victoryさん、どうもありがとうございます。
>BootCampモデルというのが、メモリが1GBのままでという事でしょうか?
どのモデルでも、プラス¥30000で上記の3点がつく、ということみたいです。
よく考えたら、値段的にはあまりお得感はないのかな?(^_^);
>あと動画編集という事ですが、HDビデオカメラを視野に入れてでしょうか?
HDビデオカメラっていうのは、普通のデジタルのビデオカメラですか?(すみません。よく分かっていません。)
最近、デジカメを買い替えまして(これです。→ http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/)、それがけっこう長く動画が撮れるみたいなので、それを編集できたらいいなあ、と思っています。
>自分としてはまだ販売してるんでしたら4GBメモリとセットになってるWinXPの
>バンドル版のを購入してきて、自分でメモリをセットして、ブートキャンプで
>Winを自分でインストールするのがいいと思います。
すみません。バンドル版って何でしょうか?(>_<)メモリとセットで販売されているのですか?
ブートキャンプ利用するなら、メモリは4GBあったほうがよいのでしょうか?
>あと動画を編集するんでしたら、FireWireの外付けHDDを必ず購入しましょう^^
>出来るだけ外付けHDDに動画のデータを保管する方が、システムが入ったHDDで
>作業するより安心出来ると思います。
なるほど、そうなのですね。今まで外付けのHDDは使ったことがないんですけど、お店で見てみます。
Mac OSXに対応してればよいのですよね?
>あとMacでWinを起動した場合は、キーボードの配列が変わるそうですから
へー!そうなんですね!全然知りませんでした。ホントに勉強不足です。
Winの必要性について改めて考えてみたのですが、今のところ、人から添付で送られてくるワードやエクセルで作成された書類とかくらいですね。ただ、確定申告をネットでやろうと思うと、Winじゃないとダメみたいなので、そんなに手間なくWinも使えるなら、便利かなあ、と思っている程度です。
ものすごく基本的なことを聞いちゃうかもしれないんですけど、MacOSのほうで、ワードのファイルを受け取って保存したら、それをWinで開くにはどうしたらいいのでしょうか?(^_^);そういう程度のことなら、Mac用のOfficeを入れたほうがいいのでしょうか?
>もしこれが嫌なら仮想化ソフトを使うという方法もあります。
またまた「仮想化ソフト」が分かりません。ホントに分からない人ですみません。もう少しレベルを下げて教えていただけると助かります。すみません…。
書込番号:9057094
0点

こちらも探り探りで書き込んでますので、大丈夫ですよ^^
とりあえず、このiMacを購入して、メモリとWinXPを下記のような
所で購入して、自分でメモリを取り付けWinをインストールするのが
いいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/c/0000002471/
バンドル版、上記の所ではDSP版とありますが、パーツなどとセット
販売されてる物で、単体で買うより安く入手出来る物です。
ここで2GBのメモリとWinXPをセットで購入して取り付けして、合計
3GBにすれば十分でしょう^^
でも中古のWinPCが、まだ使えるんでしたらそのまま使うのがいいのでは?
仮想化ソフトというのは、ブートキャンプのように再起動しないで
MacOSと同時にWinXPを使えるようにするソフトです。
この辺は、やはりMac関連の月刊誌などを購入して勉強する方がいいでしょう…
http://macfan.jp/
ここは情報も充実してますし、本誌連動企画もありますのでいいと思います。
あとはこれも。
http://ascii.asciimw.jp/books/magazines/macpeople.shtml
HDビデオですが、これはハイビジョンビデオカメラの事です。
そしてV8ですが、下記の書込みで編集は出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7929428/
現状では中古のWinPCを使うという事であれば、iMacを購入して
Winを入れずに、そのまま使うというのもいいかもしれません。
ハードディスクも最初のうちは内蔵だけでもいいかもしれませんね…^^;
書込番号:9057809
0点

今はMacでも確定申告できるようになったみたいですよ。
書込番号:9060001
0点

まずは、
>イッキブリーさん、
ありがとうございます。今調べてみたら、ホントだ〜!!MacOS対応してますね!!
ついこの間、税務署の人に電話で聞いたんですよ。そしたら「ちょっと待ってください。」と待たされた後(調べてる感じでした。)「対応してないですね。」と言われたんです〜!!もう〜、嘘教えないで欲しいですね。(-"-;)
>Victoryさん、
再びありがとうございます。
最初のPCからなので、もうMac暦は10年以上になるんですけど、未だにホントに基本的なことしか分かってません。カスタマイズらしきこと、ほとんどやったことないんです。(^_^);
なるほど〜!メモリとOSとセットであんなふうに売ってるのですね。全然知りませんでした。
これで¥19000なら、コジマのブートキャンプモデルっていうのは、全然お徳じゃないですね。自分でやります!
>でも中古のWinPCが、まだ使えるんでしたらそのまま使うのがいいのでは?
だんだん私もそんな気がしてきました。確定申告もできるようですし。
でも、「仮想化ソフト」のことや、その他いろいろお勉強しておいたほうがよさそうなので、さっそく1冊Amazonで購入しました。たぶん、明日あたりに届くんじゃないかな。読んでみます。
>そしてV8ですが、下記の書込みで編集は出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=79294
28/
この情報もとても助かりました。探してくださってありがとうございます。
以前はできなかったのが、できるようになったんですね。よかった〜!
とりあえず、そのままの状態で購入して、その後、使いながら(お勉強しながら)メモリだけ買うのか、WinOSも買うのか考えたいと思います。とても助かりました。本当にありがとうございました!!
書込番号:9062624
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB323J/A (2400)

そもそもCDからBootさせる機会がないから問題ない
MacOSならちゃんと問題なく起動する訳だし。
書込番号:8983468
0点

このことをいってるのかね
ディスクからの起動
通常、ディスクをコンピュータに挿入し、再起動して「C」キーを押したままにすると、ディスクから起動できます。または、コンピュータにディスクを挿入し てディスクのメインウインドウの「Install」または「Reinstall」アイコンをクリックします(この後、「C」キーを押さなくてもコンピュー タはディスクから起動します)。
書込番号:8984641
0点

baiosがなくても起動はできる。
Vistaにはbiosはない EFIだから大丈夫
CDを入れてCを押しながら起動すれば良いだけ
書込番号:9004636
0点

BIOSですか・・
21世紀の今でもまだつかってますか?
Macは20世紀にすでにEFIでしたが・・
VISTAでやっとBIOSから「卒業」するといってたのですがまだ完全ではないようですね?
次のWindows7ではどうかな?
そろそろ商品版がリリースされるのでしょうか?
またまたお得意の多種多様なバージョンが発売されるんでしょうね。
どれを買って良いやら選択する楽しみが増えますね。羨ましい限りです。
書込番号:9047889
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





