iMac MB325J/A (2800)
[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月5日 22:45 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月11日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月5日 12:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年3月6日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 23:01 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
先週、某所で見た目キレイで傷もないこのPCの中古商品(保証付き)を購入しました。
毎日使っていて気づいたのですが、音量がたまにデフォルト(?)に戻っているみたいなんです。
昨晩音量を小さくして正常終了して、今朝起動すると音量は最大の半分くらいに変わっていました。
今日実験のために音量を小さくして再起動してみたり、正常終了して5、6時間置いて起動してみましたが音量は変わらず調節した小さなままでした。
昨晩〜今朝は8時間くらいです。
いつもキーボードで音量調節していて、□一つ分にしていることが多いです。
検索してみたら01年と06年に同じような質問がされていましたが、内蔵バッテリ、初期設定ファイルの破損では?との回答で、初期設定ファイルを探してみましたが分かりませんでした。
Mac初めてのため設定がちゃんと出来てないだけかもしれないので内蔵バッテリ交換は最終手段として残しています。
0点

自己解決しました。お騒がせしました。
システム環境設定のサウンドを開いてどうしたものかと悩んでいて、ふとヘッドフォンを差し込むと、一気に「主音量」が上がりました。
主音量を下げて、そのあとヘッドフォンを抜き差しして再起動もしましたが音量が大きくなることは無くなりました。
ヘッドフォン限定だったことにも気づかずにすみません。
書込番号:9647171
0点

再起動しても設定した音量は変わらなかったと書きましたが、それはヘッドフォンをつなぎっぱなしの状態での話でした。
再起動してからヘッドフォンを繋ぐと結局音量が大きくなってしまいます。
こうならないように、常に主音量を小さくしておくような手は無いでしょうか?
書込番号:9653976
0点

スピーカーとヘッドホンの音量は別々に設定するようになっています。
ヘッドホンをつないだ状態で音量をいじってもスピーカーの音量は変化しません。
ヘッドホンの音に関してはヘッドホンをつないだ状態で再起動→音量は最後に設定したまま。
外した状態では真ん中くらいになるようです。
スピーカーは最後に設定したままのようです。
蛇足ですがリモコンは入ってませんでしたか?このモデルまではリモコンは別売りではないので、買うときに説明がなかったならお店に行ってもらった方がよいですよ。
スリープ、スリープ解除もリモコンでできるし、なにかと便利ですから。
書込番号:9654972
0点

一括しての音量調節は無理なんですね…残念
諦めて毎度気をつけるようにします。
リモコンはちゃんと付いてました。これだと大画面上をカーソル移動するよりぐんと楽になりますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9656837
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
先日、新しいimacが発表されましたが外見、内部ともあまり変わっていないようなのですが、次に大幅にモデルチェンジするのはいつ頃だと思います?
10.6は7月ごろらしいのですが、同時にモデルチェンジすると思いますか?
さすがに次のimacはBDは読み込めるようになりますよね?
0点

>次に大幅にモデルチェンジするのはいつ頃だと思います?
今年の年末頃か、来年初頭ぐらいかなあ、と思っています。
>10.6は7月ごろらしいのですが、同時にモデルチェンジすると思いますか?
可能性は低いと思います。多少の価格改定とか、何らかのテコ入れはあるかも知れませんが。
>さすがに次のimacはBDは読み込めるようになりますよね?
どうでしょうねえ。来年発売時には、対応している気がしますが。Appleはどうもあまりブルーレイにこだわりが無いように思えます。
書込番号:9197323
0点

現状のOSはブルーレイに対応してなく、外付けをつないでも
外部記憶装置としてしか使えなかったと思います。
次のOSが出て対応すればいろいろ出来るようになるかもしれ
ないと思いますが…
この頃、ブルーレイも必ずしも必要と思えなくなってきて
地デジレコーダーも様子見で、パナのDVDレコーダーを入れ
使っていこうと思ってるくらいで…
安いですし…^^;
最悪、パナのレコーダーならハイビジョンも移行出来ますし…
新型が出るとしたら、早ければ入学式シーズンとかに、もし
かしてというのは予想しやすいですけどね…
今回新型が出るのが遅れたのは、景気の事もあるでしょうが
ジョブズ氏の事もあるのかな〜と思ったり…
戻ってきてからのサプライズで、何か発表してくれれば本当に
面白いんですけどね…^^;
書込番号:9199172
0点

自分の妄想的観測で言わせていただければ、次の10.6はあまり目立った機能追加がないため(内部的にはすばらしい機能アップをしているのですが)、目玉的にBD対応するんじゃないかなと思います。
iDVDのバージョンアップもなかったし(BD対応を考えていないのであればVerUPするはず)、BDライセンスの問題もちょうど夏頃には解決しそうですし。
ただ、10.6の発表があっても、搭載ドライブの変更はあるかもしれませんが、次世代iMacが発売されることもないでしょう。
この時期にこれだけモデルチェンジしていれば、BDの外付けドライブをアップルが出すくらいはしそうでけど。
しかし、今月に発表されたiMacが内容的につなぎっぽい感じがしますので、来年のCESとかにはクアッドコアモデルが出るのかなあと思いつつ、今回の24"の最下位モデルを購入します。
書込番号:9210484
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>>やぎめりいさん
内部的にすばらしい機能アップとはどういう事でしょうか?
あとクアッドコアだとどのくらい従来と違いますか?
書込番号:9213568
0点

「内部的にすばらしい機能アップ」とは、ご存じのことかもしれませんが「Grand Central」、「OpenCL」のことです。
詳しくは、
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/
を見ていただくとして、特に「OpenCL」は、GPUをマシンのパフォーマンスに使うもののようなので、FinalCutexpressを使用したビデオ編集やアドビ製品を使用したグラフィック作成が一番の用途である自分には「すばらしい機能アップ」となってくれるんではないでしょうか。
購入するつもりでいたiMac24"の最下位モデルを、妻を説得してもう一つ上のクラスで、しかもGPUはATI Radeon HD 4850に変更するつもりで、現在交渉中です(笑)。
書込番号:9216308
0点

すみません。クアッドコアについて書き忘れました。
が、実はあまりよく知りません(汗)。
詳しい方の説明を期待しますが、こちら
http://www.apple.com/jp/macpro/features/processor.html
が参考になるのではないかと。
まあ、とにかく速くなるのではないかと(笑)。
上にも書きましたが、今回のiMacがつなぎっぽいので、Snow Leopardの発売とあわせてクアッドコアが出される可能性も否定できませんが、出たら悲しいですね〜。(まだ、購入していませんが(笑)。)
ただ、現在のクアッドコアは低クロックのため、現在のiMacラインナップと明確な性能差が少ないのかなあなんて素人観測してますが、iMac次期モデルにクロックアップしたクアッドコアモデルが投入された場合、その性能差は大きいでしょうね。(アップルもそれを期待しているのでは。)
書込番号:9216351
0点

そうですかー
僕も24インチの最下位モデルを買おうか迷っているのですが、買ってから後悔したくありませんし、snowleopardも使ってみたいので
ですが僕は、趣味程度で使っているのでGrand Centralなどは関係無いのかなーと思っているのですがやぎめりいさんはmacは何のために使っているのですか?
書込番号:9216451
0点

私のMacの使用目的はファイルメーカーを使用したシステム開発と、最近はポスター制作やアマチュアオーケストラのDVD作成などを請け負うようになりました。後者は趣味の範囲ですが。
上にも書きましたが、FinalCutExpressやPhotoshop、Illustratorをよく使います。
SnowLeopardは、これらのソフトに恩恵があると思いますが、iPhotoやiMovie、iDVDといったソフトも速くなると思います。
私が使っているiMacFlatPanelなんてiPhotoの重いこと、重いこと。iDVDにいたっては、ディスクイメージの作成に24時間かかります。
こうやって買い換えを促進させるアップルの術中に思いっきりはまってしまっているわけですが(笑)。
ゲームやグラフィックスソフトを使わない人でも、iLifeを使う人(Macを趣味で使う人はこれを目的にする人が多いんではないでしょうか)にも高速化のメリットはあると思いますよ。
これからもどんどん重くなりそうですし(笑)。
書込番号:9221790
0点

そうですよね
とりあえず今回は待とうかな 笑
snowleopardかBDが出たら買おうと思います。
現状は今のmacbookで満足しているので
後悔もしたくありませんしね
どうもありがとうございました
書込番号:9222899
0点

>次の10.6はあまり目立った機能追加がないため(内部的にはすばらしい機能アップをしているのですが)、目玉的にBD対応するんじゃないかなと思います。
ありえない話ではないですね。でも少しインパクトに欠けるかな?
目玉にするなら、QuickTime Pro機能の無料化でしょう。
Snow Leopardは、Appleの主要アプリケーションを旧来のCarbonベースからCocoaベースに書き直す事で
より性能の向上が期待できるという面もあります。
(現状ではFinderもiTunesもCarbonベース)
書込番号:9226177
0点

>Snow Leopardは、Appleの主要アプリケーションを旧来のCarbonベースからCocoaベースに書き直す事で
より性能の向上が期待できるという面もあります。
これは必ずしも言えないと思います。CarbonよりCocoaが必ずしも優れているって訳ではないです。どっちかというと新しいフレームワークだから、互換性が低い代わりに、余計なこと処理を考えなくてすむし、Objective Cベースなので、メンテがし易い、今後新しい機能を実装し易いとかそういった方向の意味合いの方が強いです。
ちまみにOpen CLに確かに次期OSでは対応します。ですがそれはOpen CLを使ってアプリを書かなければ、その恩恵は受けません。Final Cutもプラグインだったり、何かを追加しない限り影響ありません。
書込番号:9230709
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
今、新しいmacを買おうと思っているのですが使用用途が動画を見たり、メールしたりネットサーフィンとかなんですけど、24インチディスプレイ買ってもおかしくないですか?
仕事ではしようしませんが毎日使っているので画面が大きい方が良いと思うのですがどうでしょう?
今は半年ぐらい前に買ったmacbook10.5を使っています。
0点

コスモナウト様
置くところさえあれば、24インチがコストパフォーマンス抜群だと思うのですが
いかんせんデカいですよ。
一昨年に20インチを購入しましたが、うちのリビングにはとてもとても・・・
(買うお金も無かったという説も。ちょっと負け惜しみ?)
書込番号:9195591
0点

25.5インチ使ってますけど、普通に使ってても快適ですよ。
動画とWebといっても結局使い方だからね。Webは無駄に表示領域食うので、2枚ブラウザー起動するには便利でいいです。
他の人にも好評。というか自分のPCがあるのにわたしのを使いに来ます。
距離によってはTNはケラレみたいなものが出るかもしれないので、選択は慎重に。
書込番号:9195627
0点

コスモナウトさん、こんにちは。
<<画面が大きい方が良いと思うのですが・・・
確かに画面は大きいに越したことはありません。しかし、あまり大きいと見上げるようになってしまい、疲れることも。でも、決してもったいないってことはありませんよ!!
ワタクシの場合、24 インチを座卓に座っての使用ですが、見上げる感があって少し首が疲れます(笑)。筐体の構造上、画面が最下部からではないので仕方ないとは思います。
アドビ社製のイラストレータやフォトショップを使うには、24 インチは使い勝手がいいのですが。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9195744
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
はじめまして。くだらない質問ですみませんが、iTunesを色々さわっていたところ
元々設定されていたプレイリストで、「最近再生した項目」と「最近追加した項目」
を削除してしまい、もとに戻す方法がわからず困っています。
ご存知の方がおられましたらご教授の程よろしくお願いします。
0点

ファイル→新規スマートプレイリストを選択。
次のルールに一致にチェックをいれ最後に再生した日が2週間以内にすると「最近再生した項目」と同じになります。
より細かく設定すればデフォルトの設定より自分好みにできますよ。
書込番号:9181142
2点

一体型さん
はじめまして。大変わかいやすいご説明ありがとうございました。
先ほど設定をやり直しました。とても細かく設定出来るのですね。
もう少し勉強して自分好みに設定してみます。
ちなみによろしければ、おすすめの設定などございましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:9181385
0点

音楽を「選択したプレイリストのみを同期」にしておいてスマートプレイリストをうまく使うと、容量の少ないiPodでも意外にストレスなく使えます。
あとは音楽ではありませんが、iPhotoで新規アルバム(iTunesでいうプレイリスト)を作って(適当に名前をつけてください)、iTunesのほうは「選択したアルバムを同期」の設定にして、そのアルバムにチェックを入れておきます。
iPhoto上でそのアルバムに写真を入れたり、抜いたりしても、iPodの中の写真も自動的に更新されるので写真を持ち歩く人には便利だと思います。
書込番号:9182676
2点

一体型さん
早々のご回答ありがとうございます。
iPhotoも連携しているのですね。
まだまだ知らない事が多すぎてでお恥ずかしい限りです。
Macのアプリケーションの奥深さに感動しました。
明日、iPhotoのアルバムの同期にも挑戦してみます。
この度は色々親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9182915
0点

出ましたね〜〜〜
流石林檎社。
刷新とはほど遠いマイナーチェンジにさえなりませんね
この程度じゃ、よくカタログにある「仕様は予告なく変更されます」程度だんべさ。
あ〜〜期待したおいらが馬鹿だった。(まぁオイラの馬鹿は皆さんご承知ですが・・・)
マスコミを使って発表するならもうちょっと画期的な新機種出してよねっl!!!!
無料のニュース(有料なのかな?)で馬鹿さ加減を宣伝するようなもんやんけ。ちゅうてね。
と言いつつ毎日Macを使い続ける「たいせいよくさん」であります。
でもWindowsも使ってるぞ!
書込番号:9199857
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
ども!いつもお世話になっています。
過去スレに無いようですので、質問します。
BootcampでWindowsXPを32GBまででインスールをし1年使用してきましたが、XP上の容量が
10GBを切ってきました。。また、最初からXPをインストールするのがめんどくさいので
この環境のまま、XPの容量をパーティションマジックなどでできないでしょうか?
もし、無理とするなら引っ越しソフトでバックアップでしょうか??
その際、お勧めのソフトがありましたら教えて下さい。
0点

以下のページで手順が丁寧に説明されています。
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/0c305403072cf339026022c73aea1afc
書込番号:9150561
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
近日中にこの機械を購入しようかと考えています。そこで、モニタについて利用者の方にお伺いしたいことがあります。
当方、業務ではDELLやHPの機械をメインに利用しておりモニタも特別なものではありません。2〜3万の安物です。
プリンタとの色あわせは、Windows機はAdobeGammaで、Linux機はxf86gammacfgで満足している程度です。
iMacのモニタは明るすぎるという現象はこちらの掲示板で知りました。また、フリーウェアで暗くすることが可能だということも認識しております。
iMacのモニタはDELLやHPの付属モニタより高性能だと思いますが、Mac機を本格的に利用したことがないのでいまいち不安です。プリンタの色とモニタの色は簡単に合わせられますか?
DTPをやられる方のような本格的な要求ではないです。
0点

imacのモニターですが現在私は前モデルのMA878J/Aを使用しておりますがモニター部は同等だと思いますので感想を述べさせていただきますね。
私は仕事で使用しておりますが
@光沢ありのため長時間の作業は目が疲れます。
Aモニターとプリンターの色合わせはほぼできないと思った方がよいと思います。
Bフリーソフトで照度を下げれば正確な色合わせは間違いなくできません。
なので色をなるべく正確にキャリブレーションしたい場合は光沢系imacは不向きと言わざるを得ない状態です。
私の場合上位機種のMacProまでは予算的&仕事量的に購入はできないので3つ前のモデルのMA456J/A(24インチimac)のカスタマーバージョンの程度のよいものを探し色の確認用に2台並べて使用しております。この型までは非光沢モニターになるのでプリンターや印刷物のキャリブレーションが可能です。やはりmacも時代の流れでWin機のようなコントラストのある派手な色合いのモニターを搭載しないと一般の方には売れない状況がでているのでしょう。何にしても1日モニターを見てると本当に目が疲れます。
しかし、作業性は新しいモデルになるほどサクサク動くので快適ですね。1台で何でもかねるというのは今のアップルのコンシューマーモデルでは難しいと思います。ご参考までに。
書込番号:9102920
1点

m0m0m0mさんありがとうございます。
キャリブレーションは無理ということですね…。iMacがデザインもスッキリしていいなぁと思っていましたが再考しないといけないですね。
DELLのモニタは安いですが光沢がないのが幸いなのでしょうかね?
書込番号:9110959
0点

外付けのモニターであれば色あわせで来ますよ。
モニターごとのプロファイル管理も出来ますので。
書込番号:9120426
0点

アップルのサイトを見ても書かれていないようなんですが、外部モニタを接続した場合は、DUALモニタとして機能するのでしょうか?
書込番号:9121936
0点

普通に仕様に書いてありますよ(^^;
非光沢の方が目が疲れづらいのは確かですが、キャリブレーションと光沢、非光沢は関係ありません。
そんなことを言ったらCRTではキャリブレーションができないことになります。
>プリンタの色とモニタの色
根本的に違うものですからどんなパソコンやソフト、プリンターを使おうが現時点では不可能です。
>DTPをやられる方のような本格的な要求ではないです。
ぐらいなら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9123511
1点

"外部ディスプレイの拡張デスクトップモードをサポート"や"ビデオミラーリングモードで外部モニタをサポート"のことでしょうか?
これらの機能でどのようなことが可能でしょうか?
ミラーリングは同じ物を映すという意味のような気がしますが、これだと私の使い方にマッチしません。
拡張デスクトップモードはよく分かりませんでした。
書込番号:9124126
0点

普通にデュアルモニタにできますよ。
ググればいくらでもデュアルモニタiMacを公開してるブログが見つかります。
書込番号:9126378
0点

ありがとうございます。
検索して見つけました。iMac Core DuoなどとするとMB32nシリーズが出てきました。
今まで、会社パソコンしか利用したことが無かったので、探すキーワードに迷ってしまう…。精進します。
書込番号:9126455
0点

数日前に到着しました。
モニタがでかいですねー。大きすぎて最初は使いにくかったぐらいです。
気になっていた色は、やはり私のような素人には不足はないです。
また、さすがUnixだけあってサーバソフトが簡単に動いちゃうのが便利ですね。
自宅から外部のサーバへsshやrsync、sftpできるのも便利すぎるー。今は、rsync + sshで単純にミラーしていますが、Time Machine がネットワーク越しに使えたら最高なんだけどなぁ…。
デスクトップユーティリティでは、QuickSilverが非常に素晴らしいです。これは手放せません。
仕事のパソコンもMac Book 使いたいです。マック信者になってしまいそう。
書込番号:9156095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





