iMac MB325J/A (2800)
[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月26日 20:54 |
![]() |
5 | 16 | 2010年6月1日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月3日 21:49 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月1日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
本日開封設置ですが…画面には少し黄味かかったものが…表面かと思い撫でてみると裏側でした。フレームにも欠けがあり視界に入ると気になります。黄味かかったものは電源投入から約1時間半で消えましたがフレームの欠けは気になります。皆さんこの程度でアップルに電話しても門前払いですよね? 展示品の方が綺麗だったなぁ。
0点

「黄味かかったもの」は結露ではないでしょうか。私のもすぐ消えました。
構造上仕方ない事で、気にされる事もないと思います。
フレームの欠けは残念ですね。
駄目もとで販売店かアップルに連絡してみては。
あと、「作りが雑」というのは言葉が違うと思います。
書込番号:8182907
0点

販売店に聞いたところ画面の黄色い物は個体差により発生しているものと無いものが有るそうです。そのお店では私を含めて二件だそうです。無いに越したことは有りませんが。
画面の欠けは修理してもらいます。
作りが雑と感じたのは私観です。私はノート5台、デスクトップ3台所有していますが外観にこの様な
傷等があるのは初めてなので「作りが雑」と感じたのでこう表現しました。
「ハズレ」と言うのは悔しいですから。
書込番号:8183435
0点

販売店にいって返品、新しいのを要求しましょう。
筐体にいわいる傷が入っているということだから主張して新品交換を要求すべきですね
書込番号:8201971
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
ハードディスクを交換する際、
吸盤なんかで液晶表面のガラス板を外すそうですね。
そこで思ったのですが、
吸盤さえあれば分解交換できる構造なら
BTOでこれをアンチグレアガラスに交換できるようにしてもらえないでしょうか?
とりあえずAppleストア内にiMac用のアンチグレアフィルムは売ってるようですが
携帯のフィルム貼るのもやっとなのに
24インチもの大画面を塵や気泡の一つも無しに上手く貼れるとは思えません。
知人のカメラマンもMacProまで必要ないし、
新しいiMacに変えたいが、この液晶が嫌だってのがたくさんいます。
とりあえずはAppleに意見メールかな。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
今回、AirMac Expressを同時に購入し、Boot campでWindows Vistaをインストールして使っていますが、無線LANが良く切れます。
症状としては、起動してから10〜30分程度立つと電波表示がなくなり、再接続してもつながらず、修復と診断を行うとハングアップという状態です。
既存の安定稼働しているNECの無線LANに接続しても症状は変わらないので、iMac側の問題なのだと思いますが、OSがVistaではAppleに言う訳にもいかず。。。
内蔵の「Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ」を無効にして、手持ちのアダプタ(BUFFALO WLI-U2-KAMG54)を接続して使っていますが、背面から出っ張っていてスッキリしないのが難点。
AirMacの設定も用語が独特で理解しにくかったし、無線LANは鬼門なのかな。
1点

わたしもこの機種とAirMac Expressを使っていますがインターネットもプリントも特に問題ないですよ。
ただワイヤレスヒッドホンを使っていると接続できなくなります。
ワイヤレスヘッドホンは電子レンジ使用中使えなかったり、ワイヤレス機器は環境の影響が大きいと感じています。
>OSがVistaではAppleに言う訳にもいかず。。。
でしたら一度リセットして試しにMac側で設定、使用してみたはいかがですか?
書込番号:7787854
1点

特に問題がないというのはBoot Campを使ってのVista/XPでの話ですか?
MacOS XやVMWare FUSIONを使ってのVistaでは、私も全く問題ありません。
Appleに問い合わせをしてみたところ、無線LANの暗号化をWEPにすると良いかも……という事でしたが改善されず。。。
色々やってるうちに、キーボードがHIDデバイスとしか認識しなくなってしまったので、三回目の再インストール中です。
これ以上は時間がもったいないので、USBの無線LANアダプタを使おうかと思っているところです。
書込番号:7787928
1点

MacOSです。
ハードの話ではなかったんですね。失礼しました。
書込番号:7789076
0点

Fumixさん こんばんは。
私は、imac878をBUFFALOのWZR2-G300NMで使用しています。
BUFFALOの取説によると、Mac側を必ず先にセットアップして下さい。
もし、Winをセットアップ完了している場合は、初期化して下さい。
と、注意書きしてあります。
Win側を先にセットアップしたらどうなるか?
なぜ、Mac側を先にセットアップしなければならないか?
等、書いてませんのでわかりませんが、、、、
使用機器も違うので一概には言えませんが、、、
もしかしたら、その辺りが影響しているのかしら?
違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:7791334
1点

私の書き方が不十分だからだと思いますが、
Boot CampでのVistaの話であって、
今回はMacOSでの操作は関係ありません。。。
その後調べてみたところ、Boot Campで提供されている
「Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ」
のドライバの出来が悪い事が原因であるようです。
Mac Bookに、他社製のPC用に提供されているBroadcomのドライバを
適用したら正常に動作した、という情報もありましたが、
新iMacで使用している802.11nドラフト2.0対応のアダプタ用の
正常に動作するドライバはまだないようです。
BUFFALOのWZR2-G300NMの場合ですが。
Macを先に設定しなければならないのは、MacではAOSS機能が使用出来ないので、
WindowsでAOSSを使用する設定にしてしまうと、Macで接続するときの共有キーを
指定出来ないからです。
書込番号:7795285
1点

私も昨日まで無線接続の不安定さで悩まされていましたが、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/から
「Boot Camp Update 2.1 for Windows Vista 32」をダウンロードして適用してみましたところ、今のところ安定してつながっています。
書込番号:7813181
0点

Apple Software Updateから既に適用済みだったのですが、ひょっとして直接入れないとだめということなのかな?
……と、少々期待して昨日の夜に適用して、リモートスピーカーに接続したままインターネットラジオを再生状態にして寝ましたが、今朝起きたら35分で止まって(無線が切れて)ました。
今日の9:35分に、再度同じ事をやってみたのですが、9:54分には停止。
これではちょっと常用はキツイです。
やはり当面は、外付けUSBワイヤレスアダプタを使っておきます。
純正のワイヤレスキーボードとマウス以外に接続しているハードウェアはないし、ソフトもそんなにイレギュラーなものは入ってないんですが。
(Vista Ultimate、OneCare、AirMacユーティリティ、iTunes、Office2003、一太郎2008、FireFox2、Visual Studio 2005、PL/SQL Developer、WZ Editor、Oracle10g クライアント……すべて最新パッチ適用済み)
Boot Camp自体が一般的な使い方ではないというのはおいといて。。。
MacOS側でも大丈夫そうなのでハードウェアの問題ではなさそうです。
AirMac Express(7.3.1)は、11n(a)/11n(g)の両方、セキュリティもWPA/WPA2パーソナル、WEP、なしの組み合わせを試してみましたがいずれも変化なし。
RV63号さんと何が違うのか良くわかりません。。。
書込番号:7813904
0点

私も同様の症状に悩まされて検索しているうちにここに辿り着きました。
ルータはバッファローのWZR2-G300NMを使用しています。
iMacを新規購入してBootCampにWindowsXPを入れたのですが、
無線LANが頻繁に途切れます。MacOSで使用している時は何の問題も無いので、
私も「WinのBroadcom 802.11nドライバの出来が悪いんだろうな」ぐらいに
思っていたんですが…。
今日になって突然、WinもMacOSも無線LANに一切接続できなくなりました。
AirMacをスキャンしても電波を検出できなくなってしまいました。
我が家のWZR2-G300NMだけ見えなくなるならルータ側を疑うんですが、
常時見えていたご近所の無線電波も一切発見できない状態ですし、
もう1台のMacBookProは全く問題無く接続できています。
これはiMac側の問題だろうとAppleのサポートに電話してみたのですが、
ルータがApple製ではないのでサポート外と繰り返すばかり。
腹は立ちますがAppleStoreに持ち込んでApple純正のAirMacが
検出できるかテストする羽目になりました。
持ち込んだら何の問題も無く動いちゃいました、というありがちな
ズッコケが無ければいいですが(苦笑)
「あくまでBootCampの無線LANが切れやすいのはドライバのせいで、
それに加えてたまたま私のiMacの無線機能が故障しただけ」という可能性も
ありますが、ドライバではなくこの機種はハードウェアに何か問題を抱えている
可能性があるのではないか、と疑念を持ってしまう出来事でしたので、
一応ご報告までに書き込ませて頂きました。
結果が出ましたらまたご報告しようと思います。
書込番号:8203435
0点

私は、純正のBluetoothキーボードとマウスを使用していますが、
8月7日にキーボードとマウスが反応しなくなりました。
USB接続のマウスを接続して調べてみると、Bluetoothアダプタ自体が見つからなくなったようで、これはMacOS X環境でも同様でした。
Webを検索したところSMCリセット(SMCが何かは知らないが)をすると直るらしいとのことで、試してみたら反応するようになりました。
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080419/p4
ひょっとしたら、コレで直るかもしれないです。
私のところでは、SMCリセット後、空冷ファンが常時ON状態になってしまいましたが、再度リセットしたら直りました。
書込番号:8205518
0点

PRAMクリア、SMCリセットは試してみたのですがダメでした。
以上に加えてOSも新規インストールしてダメでしたので、
ハードの故障でほぼ間違いないとは思っていましたが…。
本日AppleStore銀座に持ち込んで動作チェックしてみたところ、
やはりApple純正のAirMac Extremeが相手でも無線接続できない
(何度もAirMacスキャンするとたまに発見する事があるものの
接続はできない)症状が再現できまして、めでたくハードの
故障と認定され、無償修理となりました…。
修理から戻ってきた時に、事の発端となった「BootCampのWinで
無線LANが頻繁に切断される」症状もスッキリ直ってしまうのか、
それとも元の状態に戻るだけ(=やっぱりBroadcomのドライバが
ヘボなだけ?)なのか、結果が出ましたらまたご報告しようと思います。
書込番号:8207556
0点

昨日、iMacが修理から帰ってきました。AirMacカードを交換しただけのようです。
MacOSでは当然問題なく無線LANが使用できるようになりました。
一応MacOSも新規にクリーンインストールし直した後、余計な事をなるべくせずに
BootCampにXP SP2 Homeをインストールし、少しでも状況の切り分けになるかと思い
取り敢えずWindowsアップデートは掛けず、SP3を適用していない状態で適当な
ネットゲームをインストールしてログインしたまま放置してみました。
以前はトピ主様と同様に30分と保たずに切断されてしまい、修復しようとするとWinごと
フリーズしていたのですが、昨日の午後から現在に至るまで切断される様子も無く快調に
動き続けています。これから更に数日程度は普通に使用してみて、問題無さそうなら
次はSP3を適用して更に観察してみようと思います。
「ドラフト規格の802.11nのドライバが不出来なせい」という線も非常に説得力のある
話なんですが、本当にドライバの問題であれば似たような環境で同じ症状でお困りの方が
もっと多いのではないかと思いますし、少なくとも私のiMacは最初からハードの故障
だったのかな…という気がしています。
SP3を適用した途端に再発した、なんて事になったら前言撤回&平身低頭ですが(笑)
私の場合、たまたま本格的に故障らしく故障してくれたお陰で修理を受けられましたが、
以前の「BootCampのWinで無線LANが頻繁に切れる」などという、いかにも疑う場所が
多すぎる状態でAppleのサポートに相談していたら、果たして取り合ってくれたかどうか
疑問です。
余談ですが、実はもう一件、Winで「○分後にモニタの電源を切る」機能が効かないという
問題も同時に報告したのですが、修理に出す際にMacOSを再インストールしてしまった
事が仇となり、「BootCampが入ってないので確認できません」と無情な回答が…。
不具合報告したのに検証もしてくれないのかよ! と少々がっかりしました。
ちなみにこの機能、旧型のホワイトIntel iMacではちゃんと機能していました。
書込番号:8229236
0点

BootCampのWinで無線LANが頻繁に切れる症状、再発しました;;
が、今度こそ真の原因を特定して解決しました(と思います)。
結論から言いますと、熱暴走でした…。
しばらく何の問題も無いのに、段々酷くなる → 当方では最終的にAirMacカード破損
MacOSだと何の問題も無い → BootCampのWinは冷却ファンが認識できていない事が判明
無理に使い続けるとグラフィックが乱れる等の症状が起こり、最終的にWinがクラッシュ
これはもしや…と思いネットで検索してみると、BootCampのWinは冷却ファン制御に問題が
ある事は比較的有名なトラブルのようです。色々な冷却ファン制御ソフトやハードの状態を
表示するソフト(定番のSpeedFan等)を試しましたが、冷却ファンのステータスがOSから
取得できません。CPUやGPUの温度は分かるのですが、結構な高温(GPUが80度オーバー)に
なっていました。当然、MacOS側だとファンの回転数を取得したり制御できますし、
そこまで高温になりません(GPUがせいぜい60度前後)。
そこで写真のような物を自作して冷却してみた所、今度こそ長時間安定して動作しています。
ちなみにモニタの電源が設定タイムで切れない問題は、Powericon等の強制的にモニタの電源を
切るソフトを使用しても切れなかったのですが、買ってはみたもののお蔵入りしていた
Vistaをインストールしてみたらあっさり解決しました。電源管理周りのドライバがXPより
改善されているようです…が、やはりVistaでも冷却ファンは制御できず。
無線LANのドライバ等、他にもっと怪しい所が多いので私もいい加減な事を書いてしまいましたが、
トピ主様も熱対策を試してみては如何でしょうか…。
書込番号:8249488
0点

確かに、言われてみれば熱暴走の症状ですね。。。
しばらく使っていると本体が熱くなるにも関わらず、動作音は静かですし。
ただ、LANアダプタを外付けするのも不格好でイヤなのに、
冷却ファンを外付けってのはちょっと。。。
寿命の延長の為には、その方が良いんでしょうけど。
ファン制御は改善されないんでしょうかね〜。
延長保証に加入した方が良さそうですね。
書込番号:8250948
0点

私のiMACでも同様の症状が発生してます。いままでのやりとりで熱暴走ではないか?という結論ですが、その後症状はいかがでしょうか?私もWinXPをbootcampで使用していますが無線がよく切れます。この症状はWinXPで使用している時が顕著に現れますが、MacXでも頻度は少ないですが、症状が現れます。室温が上がってきたので熱暴走という考え方もありますが、同様の症状解決された方いましたらreply宜しくお願いします。
書込番号:9633214
0点

冬の間は全く問題無く動作していたのに数ヶ月ぶりに熱暴走が再発したので久々に
このスレッドを覗きに来てみたのですが、ごく最近、漆黒の月さまから同様のトラブル
報告の書き込みがあったようですね…その後の進展ですが、
無線LANが頻繁に切れる問題:
その後観察を続けたところ、残念ながら熱暴走とは関係無くXP、Vistaとも頻発します…。
ただ、私の場合、1度目の修理で(恐らく熱による)AirMacカードの破損、交換を行って
いますので、熱の影響も多少はあるのではないかと推測します。現在はUSB接続の
無線LANアダプタを使用する事で回避しています。
XPでディスプレイの電源が切れない問題:
2度目の修理に出して「仕様です」と突っ返された問題ですが、NVIDIAのサイトから
最新版GeForce8Mドライバ(デスクトップ用ではなくノート用です)をダウンロードして
インストールした所、ちゃんとディスプレイの省エネモードが使用可能になりました。
それにしても2週間も預けた挙げ句に「仕様です」…仕様なら電話で状況を説明した時に
分かるでしょうに、Appleのサポートって…。
熱暴走問題:
この件も2度目の修理の際に「問題は確認できませんでした」と突っ返されたのですが、
冬の間は問題無く、気温が上がってきて見事に再発…。冷却ファン制御系のソフトも
やはり使えません。MacOS使用時には問題無く、Win使用時も意識的に冷却すると
安定しています。
AirMacの切断と冷却ファン関連に関しては、残念ながら根本的な改善策は見つかって
いません。内蔵AirMacカードを使わず無線LANアダプタを使用する、自作の冷却ファンで
強制的に冷却する…と非常に手の掛かるマシンです…。
書込番号:9717267
0点

こんにちは、たつ4と申します。
私も同じ症状が出ました。
最近、現在発売しているMacBookProとiMacの両方を購入したのですが、
bootcampで両方Windows7を入れたところ、両方とも同じ症状です。
どっちもMacOSでは発生しません。
Appleサポートに電話したところ、他ではそんな症状は出ていませんので
WindowsOSの再インストールをしてもらえますか、との事でしたが症状変わらずです。
どうもYoutubeなど、長時間通信はしているけど、他のWebページを開いていないで
Youtubeを見終わったので他のページを見ようとすると切断状態になっている可能性が
高い気がします。
これ、どうみてもドライバの出来が悪いような・・。
仕方なく、外部のUSB子機を繋げようと思いますが、スマートなマックにそんなもの付けたく
ないですよね。特にMacBookProには。
書込番号:11437600
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
カミサンのiMac G4からの乗り換え。
マイナーチェンジであることと、急いでいないので、アップルストアより、値引き率の高いところをチョイス。
GW中、上場企業の家電量販店を歩いて、値引き率を交渉した結果。
店員の熱心さ、真摯さから、ヤマダ電機に決定。取り寄せ。
定価 から 三千円引き。10%ポイント。全額現金先払い。
来店ポイント+10 現金支払い後の来店ポイント+500。
納期は、1〜2週間程度らしい。
ポイントは、Mac miniの新しいのが出たら、使って買うということで。
それにしても、明日に繋ぐ営業、数年後の買い換えをにらんだ営業が出来るヤツがほんといないよね。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
先日、imac購入の決心が固まったと同時に新しいimacが発売に。
それまで20インチを考えていましたが、安くなった24インチにしました。
値段はコジマ電機で19万ジャストでした。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





