iMac MB325J/A (2800)
[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
10月14日に、Macノート新製品の発表イベントがあるとの情報を見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/10/003/
現在、MacはMac mini(Core Duo 1.6G メモリー1G)を使っており、その他は全てWindowsなのですが、最近Windowsに色々と不満を抱えており、ちょうど来年、私の環境が変わるので、メインの環境をMacに移行していこうと思っています。
メインのMacをiMacにして、モバイルは、1年のうち3ヵ月は出張する人間でして、スペック的に余裕のあるMac book pro(現行の最上位)(Win XPをブートキャンプ)にしようと思っています。
http://kakaku.com/item/00109020025/
Mac book proは、先のニュースで中古市場が価格が下落することが予想されますし、今のところ自宅にいることが多いので、モバイルマシンは4月頃に中古で購入しようかと考えています。(もしくは、新機種の値段が下がってきた頃を見計らって購入。)
問題はiMacですが、この価格帯で妥協してもいいのですが、新しい製品発表で、値段が暴落
(今のMac book proのように)してから購入できたらなと思っています。
iMacのマイナーチェンジが今年4月に行われたので、過去のサイクル的に見て、この冬あたりにiMacに動きがありそうだと睨んでいます。
私の理想のデスク環境は、CinemaDisplay23インチ(1920*1200)*2(一台使用中)のデュアルディスプレイにWin XPのブートキャンプ(OSは正規品があります。)です。
価格が下落するのであれば、Mac Pro(Xeon Quad)に中古のCinema(65000円前後)という選択肢も考えていますが、スペース的にはこの機種の購入がベストチョイスかと思っています。(HDDはFireWire800の外付けで容量拡張)
iMacでの使用目的はウェブサイト製作と音楽編集、動画編集などです。
動画のエンコード作業は、負荷がかかるようでしたら(Win機自作をエンコード専用機)
そこで、お聞きしたいのですが、
@iMacは新しいモデルをいつ頃出すと思いますか?(想像で結構です。)
Aこの構成での問題点。
もしよろしければお聞かせ願えると幸いです。
長々と書いてしまいまして申し訳ありません。。。
書込番号:8482018
0点

次がいつでるか?なんて、あらかじめ予測、分かっているのなら、そりゃ助かるけど。
わかんないから、「欲しい(必要な)時が買い時」としか言いようがない。
エンコードはAT互換機(Windows)で組めるのなら、もう、なんでも好きなように組めばいいじゃないかな?
っていうか、MacBookProなら、普段はlid-closed modeで使えばいいので、母艦というよりストレージ(サーバ)的なら、miniやAT互換機で十分でしょ。だから、iMacなんかほしけりゃ買えばいい。
あと、わからんのが、なんで 中古でもシネマにこだわるのかな? 今は、国産メーカの10万円以上のがいいよ。ゲームもできるし。
書込番号:8483591
0点

書き込みありがとうございます。
祭りも準備の時が一番楽しいといいますが、Macも買うまでの楽しみを満喫したいだけなんですよね。
別に、数万円の違いがあっても、長い目で見たら小さなことだというのは分かるのですが、精神衛生的な問題で、買ったときに「やった!」という気分に浸りたいだけです。
MBPについてですが、lid-closed modeは廃熱の問題がよく取り上げられてますし、デスクとノート両方を使うときがあります。
1920*1200のデュアルディスプレイが使いたいというのと、FireWire800のデバイスが使用したいので、消去法でi MacかMac proという選択結果になりました。
まぁ、i Macを選択するときにネックになるのは、ディスプレイの光沢くらいですかね。
あと、どうでもいいですが、ノートのスペックにデスクが負けるというのが精神衛生上よろしくないということもあります。
>あと、わからんのが、なんで 中古でもシネマにこだわるのかな?
そこにCinema Displayがあるからです。
赤みが出やすいという報告も聞きますし、高性能なディスプレイを買いたい気持ちもありますが、あのデザイン性に惚れ込んでいるだけです。
変なこだわり持ってますよね、私って。(ええ、自覚してます)
書込番号:8484273
0点

>変なこだわり持ってますよね、私って。(ええ、自覚してます)
ははは。 それならしょうがないか。
別にノートのスペックが、デスクトップより良くてもいいんじゃないかな?
私の場合、デスクトップとポータブルは交互に新しいのを買うことにしているから、PowerBookがPowerMacよりクロックが速いってことはあった。別に気にしない(笑)。ポータブルはPowerBookG4で止まっているけど、もう十分だったりする。
FireWire800かー。外付けHDDもそれなりのものでないと、意味がないからねー。RAID0なのでないと遅い。
DV60分一本で十数ギガ。ハイビジョンだと取り込み1時間で100GB。SONYの圧縮規格だと、伸張、圧縮に猛烈なマシンパワーとディスクの読み書き速度が必要で、ほんと、銭と時間食い虫。
私も、FireWire800、それとも、USB2.0、それとも、eSATA接続の外付けHDDをどうするべきか? 悩んでいるところ。だから、カカクコムとか他、購入情報サイトを巡回している。いいのを見つけたら、教えてね(^^)/~~
書込番号:8484495
0点

>ノートのスペックにデスクが負けるというのが精神衛生上よろしくない
すごくよくわかります(笑)
デザインが変わるとは思えないけど、ブルーレイが搭載されてきたら確かに悔しいかも。
ノートタイプを買うならでるまで待つ!じゃだめですかね?(^^;
私の無責任な予想は来年の1月。たしかAppleは毎年1月にイベントを開いていたような気がしたので。
書込番号:8484684
0点

>別にノートのスペックが、デスクトップより良くてもいいんじゃないかな?
まぁ、不機嫌な自作マシンが、Athlon64X2 2.6Gなんで、それよりもクロックがダウンしたら精神衛生上よろしくないというのが一番の理由ですね。
旧機種の2.4Gのi Macもいいかと思いましたが、クロックダウン(AthlonとCore2の違いはありますが…)と、そもそも中古市場ですら現行のi Mac新品と価格的に大差ないですし、OSがデフォでTigerですので、それも精神衛生上よろしくないな〜と…。
Mac proは、Intelのワークステーション向けのCPUの飛躍的な革新も今のところ見受けられませんし、4Gのメモリーもまだ価格帯が高いので、iMac使い潰したあとでもいいかな〜と思ってます。
あとは、G5で鯖を立てようと思ってますので、Mac Proが部屋に二台(+自作1台)あるのもなんだかな〜というのもありますね。
まぁ、結論として、このiMacは一番ニーズに合ったモデルとなりました。
ノートはVAIOのSZ(CoreDuo2.0G・GeForce7400)とU(Cel M1.06G)を状況に応じて使っていますが、旅先でGe force 8600GT 512Mがあるというのは、メインマシンを常に持ち歩いている感覚で安心できそうです。(そういえば、iMacはグラフィックメモリーですでにMBPに負けてますねorz)
>私も、FireWire800、それとも、USB2.0、それとも、eSATA接続の外付けHDDをどうするべきか? 悩んでいるところ。だから、カカクコムとか他、購入情報サイトを巡回している。いいのを見つけたら、教えてね(^^)/~~
私の場合は、自作マシンからRAID0組んでたHDDがありますので、それをこの外付けに移植してやろうかと思っています。
http://kakaku.com/spec/05391010674/
Centuryは、'私的'に安心できるメーカーと位置づけています(ただ、RAIDに定評の無いBUFFALOのOEMのような気がするのが気がかりですが…。)し、Mac proチックなボディが気に入ってます。
MBPなら、エクスプレスカードでSATAが使えるボードが出てますし、それが使えるケースもいいかなと思っています。
1.5TのHDDも出て、1TのHDDも更に下落しそうですし、外付け自作HDDは個人的に熱いですね。
ただ、USB2.0接続のHDDを鯖機の記憶領域に使っていましたが、あまりにも糞クオリティでした。(スリムケースから無理やりSATAケーブルを引き出して使っています。)
USB2.0は、バックアップオンリーですね。USBのターボというのもありましたが、それじゃああまり変わりないだろうと思うスコアでした。
金と地球環境のこと考えなければ、Gb LAN接続、HDD複数台を利用したRAOD0の鯖を立てると利便性は高まりますよね。
金があればやってみたいことは、SSDのRAID0で1Tの記憶領域を作ってみたいです。
書込番号:8484771
0点

一体型さん
書き込みしていた最中の書き込みでしたので、見落としてました^^;
その精神衛生上よろしくないというだけで、MacProを買おうかと思ってるんですよね。
>デザインが変わるとは思えないけど、ブルーレイが搭載されてきたら確かに悔しいかも。
ノートタイプを買うならでるまで待つ!じゃだめですかね?(^^;
ブルーレイのスロットタイプとなると、デザイン的にもかなり魅力的ですね。
ノートは出るまで待ったほうがよさそうですね。
>私の無責任な予想は来年の1月。たしかAppleは毎年1月にイベントを開いていたような気がしたので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMac#iMac_233MHz_.28Rev.A.29
初代Intel iMacも1月でしたので、その線はかなり有力そうです。
実際、私も1月を睨んでいます。
ただ、そこまで待つとなると、待ってる時間のもどかしさよりも、iMacと共に歩く2ヶ月の方がウェイトを占めそうです。
書込番号:8484811
0点

>Mac Proが部屋に二台(+自作1台)あるのもなんだかな〜というのもありますね。
>まぁ、結論として、このiMacは一番ニーズに合ったモデルとなりました。
にやにや。 お互い、マニヤックですな(笑)。
>Gb LAN接続、HDD複数台を利用したRAOD0の鯖を立てると利便性は高まりますよね。
うちも、MacPro同士でやってみたけど、85MByte/秒くらい。やっぱ150MByte/秒くらい欲しいよね。
書込番号:8484989
0点

>にやにや。 お互い、マニヤックですな(笑)。
のめりこむともうどうしようもないですよね^^;
だんだんこだわりができてしまって…。
さすがに、3台起動させると冬場だと暖房いらずですよね。
>うちも、MacPro同士でやってみたけど、85MByte/秒くらい。やっぱ150MByte/秒くらい欲しいよね。
転送のハード面でもそうですが、FTP接続やHTTP接続、その他の接続方法がいいのか、または、どのソフトの相性がいいのか…。
サーバ側のソフト、クライアントソフト…。更なる可能性が見出せそうな分、エンジンのチューニングするような気分になります…。
そうこう考えているといると、理論値上でも仕様上でも、eSATAがベストチョイスかもしれないです。
というか、Mac Proが二台あるというのはすごいですね^^;
デュアルCPUがさらにデュアルですか…。
書込番号:8486169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac MB325J/A (2800)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/07/07 18:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/27 13:56:37 |
![]() ![]() |
9 | 2010/07/06 21:08:37 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/16 5:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/26 22:01:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/21 16:17:34 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/05 22:45:52 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/15 12:41:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/17 18:21:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 12:09:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





