iMac MB325J/A (2800)
[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年11月12日 17:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月17日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月15日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月20日 14:42 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月11日 20:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年10月9日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
たまたまアップルリンケージを見ていたところ、
http://www.applelinkage.com/#081017003
クリスマスまでに新機種(アップデート?)が出るような噂ですね。
年内はもうないと思っていたのですが、今年4月からの現行機種が半年経っているので可能性はないとは言えませんね。どうでしょう。
新MacBookの発表からみて、Mini-DVIがDisplayPortに変わるの確実だと思いますが、FireWireは残って欲しいと思います。
次にAppleを買うとしたら、iMacかなと思っていたので気にるところです。
購入予定されている方は12月まで待てるなら待ったほうがいいかもしれません。
0点

HOTBLUEさん、いい情報をありがとうございます。
クリスマス商戦を見据えると、確かに12月頃までには発表がありそうですね。
新しいiMacが出るのか、MacProも出るのか、楽しみです。
書込番号:8536962
0点

intelのCPUのソケットの仕様が世代交代はじめているみたいですので新しい方のCPUがのってくると良いですよね。
書込番号:8591844
0点

いろいろレスありがとうございます。
噂では11/10にiMac、Mac mini、年明けにMacProという順みたいですね。さあどうでしょう。
iMacも楽しみですが、Mac miniは存続されるのかどうか不透明であったので、興味深いところです。
書込番号:8591951
0点

『アップル、新「iMac」と「Mac mini」のうわさを否定』
だそうです。
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20382976,00.htm
書込番号:8597196
0点

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382976,00.htm
リンクが上手くいかないのでコピペでご確認下さい。
書込番号:8597255
0点

私も11月10日の新機種を待っていたので残念です。
一応アップルの否定を信じて本日注文しました!
まあ、現在の仕様で特に不足はないので... ^^;
(しいて言えば、ノングレアな画面にして欲しかったですが...)
書込番号:8597389
0点

アップルリンケージではホリデーシーズンまでは無いとなってますね。
そしてホリデーシーズン(11月の第4木曜日のThanksgiving Day以降)向けのラインナップは出来たとなってますからもう少しですね。
いまからワクワクしてしまいます。
書込番号:8597730
0点

>ホリデーシーズン(11月の第4木曜日のThanksgiving Day以降)向けのラインナップは出来たとなってますからもう少しですね。
もう少しというのがよく分かりませんが、
ホリデーシーズン向けのラインナップが出揃ったのだから、当分新機種は出ないという事ですよね。
ただ、「新機種」が出ないだけでマイナーアップデートならある・・・ということは・・・ないかな(^-^;
書込番号:8598312
0点

しかし、休み明けで反発するかと読んで
休み前に購入して馬鹿を見たw
ここまで順調に下がるということは
近々新機種が出る可能性は大、かな、、
書込番号:8601497
0点

多分今の価格下落は円高の影響が大きいとは思いますが...
このタイミングですと、まだCore i7 をのせる訳にはいかないでしょうから、せいぜいCPU をQuad Core にする程度でしょう。
書込番号:8602064
0点

とりあえず、10日の新機種発表は無かったですね。^^;
Mac Mini(1.66GHz)からのアップグレードですが、今のところこの画面(眩しすぎる事以外)とスピードには大満足です。体感的にもとても早く感じます。
さあ、アップルは次はどんな新機能を搭載してきますかね?
ブルーレイ? LEDバックライト?
書込番号:8631269
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
先日購入したばかりのiMacにXPをインストールしてみたところ
bootcampまでは出来たのですが、
Winのセットアップ画面が出てきません。
スゴく困ってしまい対処方法が分かりません。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
真っ黒い画面になって、_ しか表示されないのです。
初心者で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

conyaさんこんにちは
私はMB324を購入してウインドウズがブートキャンプでインストールできない初期不良がありました。原因はメモリーの不良でした。
_が左の上で点滅したままディスクを読み込まずインストールの画面に進まない症状でした。
アップルのサポートに電話して症状を説明すると、まず、@電源コンセントを抜いてしばらくしてからコンセントをもう一度さしこむ。Aブートキャンプを一度削除してからもう一度再度ブートキャンプを作成してインストールしてみる。 一度お試しください。
私の場合はこれでもだめでした。アップルサポート最初の結論はディスクが不良ということでしたが、納得がいかなかったので、本体を購入した大型量販店にいって、展示してあったマック(マックプロ、マックブックプロ、iMac、MB323、MB324、MB325)でインストールのテストをしてもらいディスクが不良でないのを確認してから再度サポートに電話して修理してもらいました。量販店で確認したときも一台は同じ症状がでていました。そのことを伝えるとアップルサポートの方が今回のような症状が何件か出ていることをおっしゃってました。初期不良でアップルのほうでもある程度確認はできているようですが数が少ないのか大きなクレームにはなっていないようです。まだ、メモリーを増やしていないのなら、メモリーを交換してみるのもいいかもしれません。安全策ならアップルサポートに電話が一番ですが。(私と違う原因も考えられますので)
書込番号:8508022
1点

早速のご返答ありがとうございました。
昨夜早速やってみました!!
格闘する事3時間…
インストール出来ました!!
・最初に作成したBootcampを削除
・コンセントを抜く
・PRAMクリアーをして
・再度Bootcampを立ち上げ
・再起動と同時にCを押す
以上の作業をしたところ
出来ました。
本当に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:8512617
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
北九州市のコジマでiMac24インチが195.800円の
ポイント2万+ネットdeクーポン1万円分(コジマの通販でのみ
つかえる)でした。
ネット割引などもいれるとかなり安くなるので
結構いいかも。自分も嫁さん用に欲しいです(24はいらんかもしれんが)
5年保険も無料でついてくるのでアップルケアで悩んでる人には
いいかもですね。
どうしよう・・・・。
0点

なかなか良い買い物ですね。
ところで、ネットでクーポンってどんな商品でも使用できるのですか?
DVDとかCDなど・・・
あと、補足なのですが、コジマの保険って故障した場合、保険料ってわけではありませんが免責30000円の負担ではなかったでしょうか?
私の場合は2年ぐらい前の話なので今に完全に無料なのでしょうか?
書込番号:8501732
0点

説明不足ですいません。
ネットDeクーポンというのは用途が決められているようで
Macについているクーポンでは、Mac,iPod関連(本体や周辺機器、アクセサリー)
ほかにも一眼レフカメラについているのもありましてそれはカメラ関係のもののみ
のようです。
コジマの保険は仰るとおり、3万円の免責がありますのでそれ以上、修理代がかかる場合のみ
コジマが負担するという仕組みのようです。(+2年、3年・・・と経つごとに上限が減るようです)
なので、まったくなんにでもOKというわけではないですが、アップルケアの金額考えて
つけたいけど、ちょっと高い。と考えられてる人にはまぁまぁ、いいかな?というレベルではないかと
思います。
無料でついてくるっていうのはヤマダなんかに比べて標準でついてくるので。
ヤマダで以前、保険つける場合は2万とか言われましたよOrz高いワイ。
一位の金額見ると比べ物にならないくらいの金額ですが、一般的な量販店としては
結構、破格かな?と思いますがいかがでしょう?
嫁にすすめたら、軽く蹴りいれられましたがwなんとか説得してみせる!
書込番号:8502145
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
表題の件になりますが、
MacとWindows(Vista)をVMWareを使って
同時に利用しようと考えています。
その際のメモリの容量については、
もちろんあったほうが動作は快適かと思いますが、
標準2Gでも十分軽快に動作はするのでしょうか?
体感的に劇的に変わるようでありましたら、
増設も行いたいと考えていますが、
もし上記のような経験をされている
(2Gと4Gの体感速度の違い)方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

でるぴえろ7さん
こんにちは。
私はMacbookを1年前に購入して現在Windows(メモリ2G)とOS X Leopard を同時利用しています。
当初2GBで利用していましたが、4Gに交換しました。
2GBのLeopardに慣れていると、VMWare上のWindowsに1G与えたとした場合、単純計算では1GBメモリでのLeopardと同等になりますので、それは「遅い」と感じるでしょうし、事実そう感じました。
VMWareの利用頻度がそれほど多くないのであれば現行の2GBの運用でもいいかもしれませんが、最近はメモリも安くなっているので4GBにした方がパフォーマンスが変わらない〜高く感じるので推奨します。
書込番号:8486442
0点

>tos1255さん
アドバイスありがとうございます。
Vistaもそれなりにメモリがないと
動作も重くなってしまうかもしれませんので、
やはりここは増設して4G積んでおいたほうがよさそうですね。
確かにいろいろ調べたところメモリに関しては、
値段もそこまで高くないようなので、
増設をするようにしたいと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:8487841
0点

正直、特別な理由がないかがり、Vistaの方がXPより性能が劣るだけなので、XPをいれた方が宜しいかと…仮想環境ではなおさらですけど…
書込番号:8490820
0点

なんかやけにXPを推したがる人がいますけど
別にスペックが足りていればVistaは快適ですよ。
私はXPよりもVistaの方が面白いと思ってますし
書込番号:8526993
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
10月14日に、Macノート新製品の発表イベントがあるとの情報を見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/10/003/
現在、MacはMac mini(Core Duo 1.6G メモリー1G)を使っており、その他は全てWindowsなのですが、最近Windowsに色々と不満を抱えており、ちょうど来年、私の環境が変わるので、メインの環境をMacに移行していこうと思っています。
メインのMacをiMacにして、モバイルは、1年のうち3ヵ月は出張する人間でして、スペック的に余裕のあるMac book pro(現行の最上位)(Win XPをブートキャンプ)にしようと思っています。
http://kakaku.com/item/00109020025/
Mac book proは、先のニュースで中古市場が価格が下落することが予想されますし、今のところ自宅にいることが多いので、モバイルマシンは4月頃に中古で購入しようかと考えています。(もしくは、新機種の値段が下がってきた頃を見計らって購入。)
問題はiMacですが、この価格帯で妥協してもいいのですが、新しい製品発表で、値段が暴落
(今のMac book proのように)してから購入できたらなと思っています。
iMacのマイナーチェンジが今年4月に行われたので、過去のサイクル的に見て、この冬あたりにiMacに動きがありそうだと睨んでいます。
私の理想のデスク環境は、CinemaDisplay23インチ(1920*1200)*2(一台使用中)のデュアルディスプレイにWin XPのブートキャンプ(OSは正規品があります。)です。
価格が下落するのであれば、Mac Pro(Xeon Quad)に中古のCinema(65000円前後)という選択肢も考えていますが、スペース的にはこの機種の購入がベストチョイスかと思っています。(HDDはFireWire800の外付けで容量拡張)
iMacでの使用目的はウェブサイト製作と音楽編集、動画編集などです。
動画のエンコード作業は、負荷がかかるようでしたら(Win機自作をエンコード専用機)
そこで、お聞きしたいのですが、
@iMacは新しいモデルをいつ頃出すと思いますか?(想像で結構です。)
Aこの構成での問題点。
もしよろしければお聞かせ願えると幸いです。
長々と書いてしまいまして申し訳ありません。。。
0点

次がいつでるか?なんて、あらかじめ予測、分かっているのなら、そりゃ助かるけど。
わかんないから、「欲しい(必要な)時が買い時」としか言いようがない。
エンコードはAT互換機(Windows)で組めるのなら、もう、なんでも好きなように組めばいいじゃないかな?
っていうか、MacBookProなら、普段はlid-closed modeで使えばいいので、母艦というよりストレージ(サーバ)的なら、miniやAT互換機で十分でしょ。だから、iMacなんかほしけりゃ買えばいい。
あと、わからんのが、なんで 中古でもシネマにこだわるのかな? 今は、国産メーカの10万円以上のがいいよ。ゲームもできるし。
書込番号:8483591
0点

書き込みありがとうございます。
祭りも準備の時が一番楽しいといいますが、Macも買うまでの楽しみを満喫したいだけなんですよね。
別に、数万円の違いがあっても、長い目で見たら小さなことだというのは分かるのですが、精神衛生的な問題で、買ったときに「やった!」という気分に浸りたいだけです。
MBPについてですが、lid-closed modeは廃熱の問題がよく取り上げられてますし、デスクとノート両方を使うときがあります。
1920*1200のデュアルディスプレイが使いたいというのと、FireWire800のデバイスが使用したいので、消去法でi MacかMac proという選択結果になりました。
まぁ、i Macを選択するときにネックになるのは、ディスプレイの光沢くらいですかね。
あと、どうでもいいですが、ノートのスペックにデスクが負けるというのが精神衛生上よろしくないということもあります。
>あと、わからんのが、なんで 中古でもシネマにこだわるのかな?
そこにCinema Displayがあるからです。
赤みが出やすいという報告も聞きますし、高性能なディスプレイを買いたい気持ちもありますが、あのデザイン性に惚れ込んでいるだけです。
変なこだわり持ってますよね、私って。(ええ、自覚してます)
書込番号:8484273
0点

>変なこだわり持ってますよね、私って。(ええ、自覚してます)
ははは。 それならしょうがないか。
別にノートのスペックが、デスクトップより良くてもいいんじゃないかな?
私の場合、デスクトップとポータブルは交互に新しいのを買うことにしているから、PowerBookがPowerMacよりクロックが速いってことはあった。別に気にしない(笑)。ポータブルはPowerBookG4で止まっているけど、もう十分だったりする。
FireWire800かー。外付けHDDもそれなりのものでないと、意味がないからねー。RAID0なのでないと遅い。
DV60分一本で十数ギガ。ハイビジョンだと取り込み1時間で100GB。SONYの圧縮規格だと、伸張、圧縮に猛烈なマシンパワーとディスクの読み書き速度が必要で、ほんと、銭と時間食い虫。
私も、FireWire800、それとも、USB2.0、それとも、eSATA接続の外付けHDDをどうするべきか? 悩んでいるところ。だから、カカクコムとか他、購入情報サイトを巡回している。いいのを見つけたら、教えてね(^^)/~~
書込番号:8484495
0点

>ノートのスペックにデスクが負けるというのが精神衛生上よろしくない
すごくよくわかります(笑)
デザインが変わるとは思えないけど、ブルーレイが搭載されてきたら確かに悔しいかも。
ノートタイプを買うならでるまで待つ!じゃだめですかね?(^^;
私の無責任な予想は来年の1月。たしかAppleは毎年1月にイベントを開いていたような気がしたので。
書込番号:8484684
0点

>別にノートのスペックが、デスクトップより良くてもいいんじゃないかな?
まぁ、不機嫌な自作マシンが、Athlon64X2 2.6Gなんで、それよりもクロックがダウンしたら精神衛生上よろしくないというのが一番の理由ですね。
旧機種の2.4Gのi Macもいいかと思いましたが、クロックダウン(AthlonとCore2の違いはありますが…)と、そもそも中古市場ですら現行のi Mac新品と価格的に大差ないですし、OSがデフォでTigerですので、それも精神衛生上よろしくないな〜と…。
Mac proは、Intelのワークステーション向けのCPUの飛躍的な革新も今のところ見受けられませんし、4Gのメモリーもまだ価格帯が高いので、iMac使い潰したあとでもいいかな〜と思ってます。
あとは、G5で鯖を立てようと思ってますので、Mac Proが部屋に二台(+自作1台)あるのもなんだかな〜というのもありますね。
まぁ、結論として、このiMacは一番ニーズに合ったモデルとなりました。
ノートはVAIOのSZ(CoreDuo2.0G・GeForce7400)とU(Cel M1.06G)を状況に応じて使っていますが、旅先でGe force 8600GT 512Mがあるというのは、メインマシンを常に持ち歩いている感覚で安心できそうです。(そういえば、iMacはグラフィックメモリーですでにMBPに負けてますねorz)
>私も、FireWire800、それとも、USB2.0、それとも、eSATA接続の外付けHDDをどうするべきか? 悩んでいるところ。だから、カカクコムとか他、購入情報サイトを巡回している。いいのを見つけたら、教えてね(^^)/~~
私の場合は、自作マシンからRAID0組んでたHDDがありますので、それをこの外付けに移植してやろうかと思っています。
http://kakaku.com/spec/05391010674/
Centuryは、'私的'に安心できるメーカーと位置づけています(ただ、RAIDに定評の無いBUFFALOのOEMのような気がするのが気がかりですが…。)し、Mac proチックなボディが気に入ってます。
MBPなら、エクスプレスカードでSATAが使えるボードが出てますし、それが使えるケースもいいかなと思っています。
1.5TのHDDも出て、1TのHDDも更に下落しそうですし、外付け自作HDDは個人的に熱いですね。
ただ、USB2.0接続のHDDを鯖機の記憶領域に使っていましたが、あまりにも糞クオリティでした。(スリムケースから無理やりSATAケーブルを引き出して使っています。)
USB2.0は、バックアップオンリーですね。USBのターボというのもありましたが、それじゃああまり変わりないだろうと思うスコアでした。
金と地球環境のこと考えなければ、Gb LAN接続、HDD複数台を利用したRAOD0の鯖を立てると利便性は高まりますよね。
金があればやってみたいことは、SSDのRAID0で1Tの記憶領域を作ってみたいです。
書込番号:8484771
0点

一体型さん
書き込みしていた最中の書き込みでしたので、見落としてました^^;
その精神衛生上よろしくないというだけで、MacProを買おうかと思ってるんですよね。
>デザインが変わるとは思えないけど、ブルーレイが搭載されてきたら確かに悔しいかも。
ノートタイプを買うならでるまで待つ!じゃだめですかね?(^^;
ブルーレイのスロットタイプとなると、デザイン的にもかなり魅力的ですね。
ノートは出るまで待ったほうがよさそうですね。
>私の無責任な予想は来年の1月。たしかAppleは毎年1月にイベントを開いていたような気がしたので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMac#iMac_233MHz_.28Rev.A.29
初代Intel iMacも1月でしたので、その線はかなり有力そうです。
実際、私も1月を睨んでいます。
ただ、そこまで待つとなると、待ってる時間のもどかしさよりも、iMacと共に歩く2ヶ月の方がウェイトを占めそうです。
書込番号:8484811
0点

>Mac Proが部屋に二台(+自作1台)あるのもなんだかな〜というのもありますね。
>まぁ、結論として、このiMacは一番ニーズに合ったモデルとなりました。
にやにや。 お互い、マニヤックですな(笑)。
>Gb LAN接続、HDD複数台を利用したRAOD0の鯖を立てると利便性は高まりますよね。
うちも、MacPro同士でやってみたけど、85MByte/秒くらい。やっぱ150MByte/秒くらい欲しいよね。
書込番号:8484989
0点

>にやにや。 お互い、マニヤックですな(笑)。
のめりこむともうどうしようもないですよね^^;
だんだんこだわりができてしまって…。
さすがに、3台起動させると冬場だと暖房いらずですよね。
>うちも、MacPro同士でやってみたけど、85MByte/秒くらい。やっぱ150MByte/秒くらい欲しいよね。
転送のハード面でもそうですが、FTP接続やHTTP接続、その他の接続方法がいいのか、または、どのソフトの相性がいいのか…。
サーバ側のソフト、クライアントソフト…。更なる可能性が見出せそうな分、エンジンのチューニングするような気分になります…。
そうこう考えているといると、理論値上でも仕様上でも、eSATAがベストチョイスかもしれないです。
というか、Mac Proが二台あるというのはすごいですね^^;
デュアルCPUがさらにデュアルですか…。
書込番号:8486169
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
先日本商品を購入し、初めてmacに触れた次第です。
各種レイアウトや使い方には非常に満足をしています。
しかし一つ問題が、、、。
WEBやデジカメで取った写真など、画像を表示させると時折その画像の一部が「紫色」単色になるのです。
全部ではないのですが、5cm~10cmの四角形の範囲が突如変色します。
一度画像を画面外にドラッグして戻すと、普通の色になります。
こまったことに、いつでもこうなる訳ではありません。どういう場合にそうなるのか、法則性が見当たらないのです。
こういう事って、良くあるのでしょうか?
ちなみにディスプレイのカラー表示等の設定は初期から変更してません。デフォルトのままです。
どなたか解決法をご存知の方おられましたらご教授お願いします。
0点

通常はなりません。
ディスクユーティリティーのFirst Aidでもやってみて下さい。
特定のアプリで起きるのならアプリを入れ直してください。
それでもだめなら,ハードウェハテストを行ってみてください。
書込番号:8461661
0点

私は経験ないです。ちなみにメモリは増設していません。
やはりどこか悪いんだと思います。
Macの場合トラブルが起きたらとりあえず「アクセス権を検証・修復」が定番のようです。
アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ.app
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news035.html
これで解決すればいいのですが解決しなかったら、次にその現象が起きたときにcommand+shift+3でモニターを撮影(っていうのかな?)して早めにappleに相談した方がいいかもしれませんね。
購入後3ヶ月を過ぎると電話サポートを受けられなくなるので。
あとディスプレー明るすぎませんか?明るさを調整できるフリーソフトを紹介しますね。私の場合、Dockに登録して「ログイン時に開く」に設定しています。画像を編集する時やDVDを見る時だけoffにするようにしています。
http://macupdate.com/info.php/id/10429
書込番号:8461775
1点

ここどこmacさん
一体型さん
ご丁寧にご教授いただきありがとうございます。
教えて頂いた内容をいずれも早速チャレンジしてみたのですが、
改善された様子はありませんでした、、、。
現在はまだ補償期間内のため、一度メーカーに持ち込むことにしてみます。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:8467389
0点

余談ですが。明るさの調節のフリーソフトは、厳密には明るさ調節ソフトではありません。
カラープロファイルの設定を変更し、各色の発色度合いを変更しています。
ですので、この種のソフトを使うと色の調整が効かなくなります。
DTP等で使うのであれば、Brightness ControlやShadesといったものを使い、
全体の明るさを抑えるというのは難しい所です。
書込番号:8476324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





