iMac MB325J/A (2800)
[iMac MB325J/A] Core 2 Duo 2.8GHzや24インチワイド液晶を搭載した液晶一体型デスクトップPC。直販価格は、199,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 20 | 2012年8月8日 04:10 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月24日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月24日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月19日 07:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月18日 02:10 |
![]() |
9 | 10 | 2008年8月19日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
imacの購入を考えています。
モニターで表示される写真と実際に印刷される写真が一致することを
新しいパソコン購入にあたって第一に考えているのですが
imacでも問題ないでしょうか?
アップル社のHPを見たところ、
一番いいのはmac proとApple cinema displayのセットかと思われますが
もしimacで十分であればimacをと考えています。
アドバイスお願いします。
2点

>モニターで表示される写真と実際に印刷される写真が一致することを
iMacじゃダメっしょ(^^;
>一番いいのはmac proとApple cinema displayのセットかと思われますが
Mac前提で考えても、モニタはアップル以外がいいね。
お勧めはこのへん。
http://kakaku.com/item/00852011362/
書込番号:8251128
1点

Birdeagleさん、鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます^−^
imacでは駄目ですか・・・。
今回mac購入を検討していたのは
macは写真も含め、デザイン系に強いと思ったからでした。
しかし写真のカラーマネージメントとなると
それ専用のモニターを買う必要があるようですね。
勉強になりました。
これからまた検討しなおしてみます。
ありがとうございました^−^
書込番号:8251289
0点

素人/セミプロとして使うなら十分、許容範囲のような気がします(24インチ)
書込番号:8251580
1点

winはカラープロファイル(地図でいうと現在位置や縮尺のようなもの)を反映して画像を表示できないのでカラーマネジメントするためにはPhotoshopCS3(約10万円)など特別なソフトを買う必要があります。
カラープロファイルを無視して画像を開くと違うパソコンで見たときはもちろん同じパソコンでさえソフトによって色相や彩度、明度が大きく変わってくることもあります。
「適当」に開いているだけだから当たり前と言えば当たり前ですが…
>macは写真も含め、デザイン系に強いと思ったからでした。
別に過去形にする必要ないですよ。
MacはOS自体にカラープロファイルを反映させて表示できる機能があるのと、経験的に画像のやり取りに関してトラブルが少ないのでデザインの現場で使われることが多いんですよ。
iMacのモニターは表示できる色の範囲はsRGBくらい。コンデジやデジ一眼もsRGBモードなら問題ないだろうけどAdobeRGBモードで撮影したものはAdobeRGB対応のモニター(winならプラスPhotoshopCS3)でないと無理ですね。
書込番号:8252084
3点

皆さん何を理由にiMacでは駄目とおっしゃっているのでしょうか?
現行iMacの24インチに搭載されてる液晶は、
NECのLCD2490WUXiに採用されているのと同じ高品質IPS液晶です。
SpyderやEye-Oneでキャリブレーションをすれば問題なく使用できますよ。
Mac Pro+Cinema or 他の液晶の構成だとしても、
結局はキャリブレーションしないと色は合いません。
もちろん、液晶なのでCRTとは違って色域は狭いですし、
印刷物と画面の色が全くズレないというのは不可能ですが、
そんなのは今に始まった事ではありません。
CRTの時代から画面と印刷物の色を100%合わせるのは不可能ですし、
最終的には印刷所に行って調整するしかありません。
同じデータでも印刷屋によって色味も変わる位ですから。
私はグラフィックデザインもウェブデザインもやりますが、iMacで全てやってます。
カラーマネージメントをしてますから色も問題ないです。
光沢液晶の話もありますが、自宅で使う分には映り込みも気になりませんよ。
iMacでも十分に仕事で使えるレベルですし、実際に使ってますので、
参考にしていただければと思います。私はお勧めします。
書込番号:8254144
6点

パネルが同じであれば同じ画質というのは早計。
スレ主が画質重視ということなので、日立製S-IPSを勧めたんですがね。
書込番号:8254482
1点

私はデザインのプロでも専門家でもないので恐縮です。
「印刷物と同じ色をモニタに表示する」分野に詳しい人の受け売りですが
iMacは、そういった用途には適さないマシンのようですね。
Macがデザインに強いのは確かだと思いますが
iMacのモニタ性能ではMacの優れた色再現性を生かしきれないので
Mac Pro+プロ向けのモニタを購入されるといいと思います。
書込番号:8259083
1点

>鳥坂先輩さん
同じ画質なんて一言も言ってませんよ。
液晶自体の品質は良いと言う事です。
私はキャリブレーションをして仕事上でも全く問題なく使っています。
ナナオの997だろうがキャリブレーションは必須だと思いますが、
その事については何も書かないのはなぜですか?
液晶で色を見るのであれば、どのメーカーのどんなに高品質なモデルだろうが、
カラーキャリブレーションは必ず必要ですし、当然です。
理由も無く駄目、こっちが良いとだけ言わず、その事についても書きましょうよ。
>ゆの'05さん
私の周りはこのモデルを仕事で導入してるグラフィックデザイナーは多いです。
印刷会社さんは未だに液晶自体を導入していないところが多いですね。
上記にもありますが、プロ用モニタもキャリブレーションしないと、
全く使い物にならないので、結局は調整具合によると思います。
書込番号:8259385
3点

>「印刷物と同じ色をモニタに表示する」分野に詳しい人の受け売りですが
iMacは、そういった用途には適さないマシンのようですね。
いや…普通に現場で使われていますよ(^^;
>iMacのモニタ性能ではMacの優れた色再現性を生かしきれないので
これは誤解があると思います。
AdobeRGBなど広色域を表示できるかどうかはOSは関係ありません。
また写真自体がAdobeRGBモード等広色域で撮影なり現像されてものでないなら広色域が表示できるモニターであっても関係ありません。
カラーマネジメントには「モニターの色調整」と「色をデーター通りに表示するシステム」の両方が必要になってきます。
モニターの色調整はどちらにしろすべてのモニターで必要になってくるので置いておくとして、MacはOS自体に「色をデーター通りに表示するシステム」が備わっているのが特徴ですね。もちろんiMacも。
書込番号:8260373
2点

あー、このiMac、うちのカミサン専用機なんで、ほとんどさわらせてもらえないんだけど。
カミサンは、キヤノンのインクジェットプリンタで写真刷りまくっているんだけど、キャリブレしてなくても画面の色あいとほとんど変わらないかんじで刷り上がっている。
昔から、Macってのは、WYSIWYGで色もだいたい合っているから、画面で見たモノがそのまま印刷できる ってんで、パソコンに疎い人間にも好評だったんだが、今でもその伝統は受け継がれている。
まぁ、私はディスプレイは質より量なんで(笑)。
AT互換機はひどいよね。ビデオカードによっても違うし、ディスプレイが安物ばっかだから、キャリブレしないと、同じ証券会社のトップページの色が全部違っててて、朝から萎えるので、i1でキャリブレしてる。
ナナオはクソ重たいでかいCRTを何台かもってんだけど、液晶は買えなかった。
で、久しぶりにゲーム用ディスプレイ買ったら、これがまたエエのよ(笑) 今度から、安くなったの買ってリプレイスしていこうと思った。
まぁ、スレ主は、相当レベルの高い色あわせを要求しているみたいで、最初っからMacProってんだから、MacProと日本製高級ディスプレイの組み合わせで、ケツを押してやったらいいんじゃないの?(笑)
書込番号:8260748
1点

>たっきぃ〜さん
デザインの現場でもiMacは活躍しているんですね。
失礼しました。
>一体型さん
なるほど、勉強になります。
素人が不用意に発言するものではないですね(^-^;
「忠実な色再現」にこだわる人は
モニタだけで、それこそMacがもう一台買えてしまうほどのお金をつぎ込むらしいですね。
まあ、これもどこまでこだわるか、という程度の問題なのかもしれませんが。
カラーマネジメントの世界はそれほど奥が深いということでしょうか。
私には知識も才能も無いので良く分かんないっす(^-^;
書込番号:8263698
1点

>デザインの現場でもiMacは活躍しているんですね
安いからね。Macの中じゃ。色をシビアに扱う現場に言わせたら不評だけどね。
まぁ、ビジネスだからコストは無視できないから仕方ないね。
モニタは別に用意したがいいけど、MacProは逆に馬鹿デカいからね。
スペースもコストの一部と考える企業では「無駄」と思うでしょう。
デザインの仕事ってのはある程度までいったら妥協が常なんで、そういう意味ではハイアマチュアほどのこだわりは無いので、iMacくらいで充分と考えるでしょう。
もちろん妥協が許されない、もしくは高レベルに妥協点がおかれている現場(例:医療分野)などではハイアマチュアのレベルをはるかに超えたモニタが使用されてます。
ちょっとした色の差が命にかかわる問題に発展することだってありますからね。
もちろんドット欠けとか論外ですよ(^^;
そういう分野もあるってことで紹介。
http://www.radiforce.com/jp/
それはそうと毎度ながら、放置質問って多いね〜〜〜
ブログの更新する暇はあるようですが、、、、、w
書込番号:8264640
2点

鳥坂先輩さんの書き込みを見てると、
色についての質問なのに色についての言及が全く無く、
実用経験や知識は乏しいという事が良く分かりました。
鳥坂先輩さんってこのiMacを持っていないのでは?
スペックや口コミからの情報で構築された知識のみで、
人に質問に答える必要はないと思いますよ。
医療現場の話なんて関係のない話ですし、
Radiforceでもキャリブレーションは必須ですよ。
このiMacは安いから、とかそういう理由で品質が悪いわけではないです。
むしろ、プロも使う品質を持ったコストパフォーマンスに優れた製品です。
スレ主さんだけではなく、この書き込みを見てiMacは良い製品である。
と言う事を参考にしてもらえたら良いと思います。
あまりiMacを持ち上げてアップル社員とか思われても嫌なんで、
iMacの欠点を上げるとすればグレアガラスは要らないだろう。
という事でしょうか。
始めの書き込みで書いた通り、自宅で使う分には、
映り込みはさほど気になりませんが、やはり照明が反射している分、
眼の負担は増えている気がします。以前のノングレアよりも疲れやすいです。
もちろん、指紋や汚れを拭き落としやすいというメリットもあるので、
ノングレアよりも全てにおいてマイナスというわけでもないです。
デザイン的にも完成されてると思いますしね。
同じiMacでも20インチモデルはTN液晶が採用されていて、
真正面から見ていても画面の上部と下部で色が違って見えるので、
全くお勧めできませんが、Windowsメーカーの液晶はほとんどがTNなのと、
液晶単体でもTNが横行しているので、色をあまり気にしない、
本体のデザインと性能重視。という人にはお勧めですね。
発色も、本体のデザインも、性能も気にする。という人には、
Windows機器も含めてこのiMac24インチが一番良いと思います。
値段もWindowsメーカーと比べても安い位では無いでしょうか。
BootcampでWindowsをネイティブに動かす事もできますので良いですね。
といったところです。長文になってしまい失礼しました。
書込番号:8265293
7点

Masa30さん、一体型さん、たっきぃ〜さん、
鳥坂先輩さん、ゆの'05さん、ぶるちさん、
コメントありがとうございます。
お礼の返信が遅れて申し訳ありません。
Masa30さん、
iMac、許容範囲だというコメントを聞き少しほっとしています。
実は最初の返信を書いたあと、
iMacPro+CinemaDisplayや鳥坂先輩さんが勧めて下さったモニターは
予算的に考えて素人である私には贅沢すぎる+宝の持ち腐れになるだろうかと
色々頭を悩ませパソコンの購入を先送りさせようかと思い始めていました。
一体型さん、
分かりやすく説明して下さってありがとうございます。
>iMacのモニターは表示できる色の範囲はsRGBくらい
この部分は疑問に思っていた点だったので勉強になりました。
これからのモニターはAdobeRGB対応のモニターが必要だとどこかで読み、
そうかと納得していたのですが
予算のこともありますし今のところ私にはsRGB対応で十分かなと思います。
たっきぃ〜さん、
キャリブレーションをすれば問題なく使用出来るんですね。
逆に言うとキャリブレーションをきちんとしなければ
どんなモニターを使ってもダメだということ、
勉強になりました。
実際にiMacでグラフィックデザインやウェブデザインをされているとのこと
とても参考になります。
たっきぃ〜さんとみなさんのやり取りを読んでとても勉強になりました。
ゆの'05さん、
アドバイスありがとうございます。
>「忠実な色再現」にこだわる人は
>モニタだけで、それこそMacがもう一台買えてしまうほどのお金をつぎ込むらしいですね。
iMacで十分であるのなら
iMacでいければいいな・・・などと甘い考えを持つ私です><;
ぶるちさん、
アドバイスありがとうございます。
キャリブレーションしてなくても
ほとんど変わらない感じでプリントアウトされていますか。
>Macってのは、WYSIWYGで色もだいたい合っているから、
>画面で見たモノがそのまま印刷できる ってんで、
>パソコンに疎い人間にも好評だったんだが、今でもその伝統は受け継がれている。
そうなんですね。
勉強になりました。
Macの知識は無いに等しかったので(パソコンの知識もあまり・・・)
MacのHPで自分なりに考えた結果、iMacかMacPro+CinemaDisplayの選択肢にいきつき
ここで質問させていただきました。
誤解を与えてしまいました。
iMacでも十分であれば予算的にもiMacでいきたいです^−^;
鳥坂先輩さん、
お礼の返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ハイアマチュアの例が出されていましたが
私はハイアマチュアどころかド素人です。
ただ最近、モニター表示されたイメージと
プリントした写真との色合いがあまりにも違い、がっかりしたのもあり
次に買うパソコンはカラーマネージメントを重視したい・・・と思っていました。
誤解を招かせてしまいました。
今回、あまり知識もない状態でここで質問させていただいたのですが
皆さんの分かりやすいアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました^−^
書込番号:8275798
0点

ほぼ解決されているのでレス主さんには関係ないですが、ちょっと...
鳥坂先輩さんへ
レス主さんの予算も考慮すると良いかもしれませんね。
ご紹介された液晶は確かに良い製品で自信を持って人に紹介する事が出来ますが
明らかにレス主さんの予算オーバーと推測出来ます。
iMac本体とあまり変わらない液晶を購入するとは思えません。
このようなことを考慮しながらアドバイスをするともっと良い助言になりますよ。
たっきぃ〜さんが言っておられるようにキャリブレーションをしていない店頭に並べられている
液晶を見て早計にこの液晶は駄目と決めつけるのもいかがなものかと思います。
(もちろん明らかに駄目駄目な液晶も多いですが)
ただ素人がキャリブレーションの為にわざわざキャリブレーションツールを買う必要があるかと言うと
私は疑問に思います。
ある程度、OS標準付属の機能で手動で調整は出来ますので、まず色見本とプリンタの出力結果を見ながら
調整することをお勧めします。
書込番号:8284209
2点

まあようするにWEBデザインはi macでも問題ないけど紙媒体になると無理ってことですよ。webデザインはカラーマネジメント別に必要ないもんね(出力が画面だからある程度で十分)。紙は正確なカラーマネジメントを必要とするじゃない。なぜなら出力が紙で出力がモニタのときのように個人個人によって出力される環境が別々じゃないからね!
さらに光沢の画面はカラーマネジメントには最悪。ウェブデザインなら見る人にあわせるという意味でも良いかもしれないけど。一般的にwebデザインとグラフィックデザイン(紙)じゃ領域がかなり違うから!紙に印刷するなら絶対にi macはやめといた方がいいですね!!そしてアップルのディスプレイは絶対にやめた方がいいですね!!
ただ、これらの機械でも十分デザインはできますのでそこんところはよろしくです。
書込番号:8309510
1点

>WEBデザインはi macでも問題ないけど紙媒体になると無理ってことですよ。
>そしてアップルのディスプレイは絶対にやめた方がいいですね!!
ふ〜 疲れた。
素人さん相手に無理とか絶対とかやめた方が良いよ。
シビアな構成でも直射光がは入らないように環境さえ
整えたら良いんだから。
極端に言ったらどんなモニタでも紙媒体と同じなんて無理
紙の質なんて製紙会社によって違う。季節や古紙の割合でも変わってくる。
皆さんがよく使うであろうコピー用紙なんて同じ会社でもロットが違うだけで
昼光色っぽい物から温白色まで色々ですよ。
書込番号:8319150
3点

Masa 30さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
Aキラさん、アドバイスありがとうございます。
ミニマックとマックプロの中間辺りの値段のハードドライブがあれば
(モニター、良いものを思い切って購入できるのに)などと思っています。
マックにこだわるので選択肢を狭くしてしまっているのでしょうか。
(この辺は勉強不足なのでよく分かりませんが・・・)
でも次に購入するパソコンはマックと決めているので仕方ありません><;
後悔のないようにもっと時間をかけて考えてみたいと思います。
これでこのトピ、閉じさせていただきたいと思います。
アドバイスをくれた皆さん
本当にありがとうございました^−^
Masa 30さん、気遣って下さってありがとうございました!
書込番号:8322455
0点

iMacでRAW弄って納品しているフォトグラファーなんて沢山居ますよ。
もちろんAdobe RGB対応ディスプレイで弄るフォトグラファーも沢山いますけどね。
"商品の正確な色を出して納品しないといけない"とかとういう事でなければそうシビアにならなくても良いかと思います。
書込番号:14908965
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
いつも大変参考にさせて頂いています。
現在、パソコンの買い替えを検討しており、このMB325J/Aが第一候補です。
(いまはWindowsを使用しています。)
そこで、質問なのですが、MB325J/A標準構成でiMovie 08 での
AVCHDビデオの編集はストレスなく出来ますでしょうか?
条件としては、ビデオファイルはハイビジョン画質(1920×1080)で
その大きさのまま編集したいと思っています。
同じようなことをやってる方がいらっしゃったら、感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

>MB325J/A標準構成でiMovie 08 でのAVCHDビデオの編集はストレスなく出来ますでしょうか?
ストレス具合は、個人差によるからね(笑)
まぁ、なんつーか、iMovieって自由度が低いんだよね。で、Final Cut Express4があるわけだが、ちょっと本気でやろうとすると、Final Cut Studio(MacPro)を買わざるを得ないという・・・ Apple Inc.の戦略にハマることになる(笑)
で、FCSとMacProの性能を使い切ろうとするとビデオカメラもプロ用のが欲しくなって、・・キャプチャカードもプロ用をかって・・・ って、デジタル一眼で狂っている道楽連中とは桁違いのカネがかかる ってことになる(笑)。
メモリも2GBで、Final Cut Express4は使えるとおもう。(iMacはカミサン専用機なので)本気で使ったことがないが、今となってはスペックの劣る2GBメモリのminiで、だらだら撮ったビデオの入らない部分をカットして繋いで、タイトルをいれて、BGMをガレージバンドからもってきていれて みたいなことをやるくらいだったら、なんとかできた。だから、現行のMacBookや、iMacではそれよりマシに動くはずだから、まぁ、使えないことはないんじゃないかな?
Windowsのアプリ群の方が便利だったり、PV4とか安価なキャプチャカードや地デジ関連のが揃っていたり、速かったり、使い方を紹介したサイトがたくさんあったりと便利なことは便利なんだけどねぇ。
私は、Q9550のAT互換機(ハイビジョンキャプチャー&編集用)をいろいろ算段してんだけど、パーツ選び、静音化がね〜 どうしたもんだかと(笑)
まぁ、好きにしてください。
書込番号:8243747
1点

ぶるちさん、ありがとうございます。
確かにストレス具合は、人それぞれですよね。具体的に書くのが難しく、このような表現に
なってしまいました。分かりづらくて、すいませんでした。
編集なんて書きましたが、子供のビデオファイルで要らない部分を切って、貼ってをして、
両親にDVDに焼いてあげようかと、思っています。
ぶるちさんの情報からすると、これ位の作業であれば、MB325J/Aの標準構成で
こなせそうですね。
実は、遅いのであればアップルストアにてメモリやグラフィックカードをアップグレードしようかと
思ってたのですが、そうすると高いので・・・。
標準構成であれば、他のネットショップでアップルストアより3万近く安く買えることができますからね。
書込番号:8246406
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)

…………マイコン?
重箱のすみをつつくようで申し訳ないですが(m_m)
書込番号:8227991
0点

> ユーガッタさん
Apple CTO(Configure To Order、注文仕様生産)製品取扱販売店であれば購入可能です。
ソフマップ、秋葉館が代表店ですね。
他にも家電量販店の基幹店やMac専門店等で取り扱っている様子です。
書込番号:8234108
0点

以前ビックカメラ店頭で聞いたところCTOは扱っているが、ポイントがつかない、自宅へ直送、納期2〜3週間ということでアップルストアと条件面でかわらないそうです。私はキーボードを英語配列にしようかなと思っていましたが、やめて店頭在庫を買いました。
書込番号:8248333
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
こんにちは。
現在iMacG5(PPC1.8GHz)をTiger(10.4.11)で使用しております。
今回こちらの物への買い替えを考えているのですが、データ移行のベストな方法を教えて頂きたく書き込み致しました。
PPC→intelへの移行なので全て移行アシスタントにお任せ、という訳にもいかないかと思います。
アシスタント使用時にはデータと設定のみであれば然程問題は出難いのか?
アシスタント自体を使用せず、全て手作業で移行した方が良いのか?
ご経験のある方からのアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

私はPowerMacG4(AGP)からiMacへの移行に移行アシスタントを使いました。私は近所のダイソーで300円のを買っちゃいました。FireWireケーブルはツクモのジャンク市で100円で山積みでした。
特に注意点というのはなく、驚くほど簡単に移行できてしまいます。PPC版のアプリケーションも移行され、問題なく実行されるのですが、プリンタのドライバ類や起動時に自動的に実行されるものは注意された方がよいと思います。
書込番号:8217221
0点

以前iMacがスイッチ入れてもHDDの音がするものの立ち上がらなかった時に、中古でPBG4購入してFireWireケーブル1本でデーター移行に成功しました。iMac購入後はインテル用に新たに最新のドライバーをインストールした方が良いでしょうね。
書込番号:8218241
0点

私も、こう氏さんと同様の状況で移行アシスタントを使用して
あっけなく移行できました、ただFireWireケーブルはアップルストアで購入したので2520円もしました(涙)
もちろんドライバやintelに対応していないアプリケーションは移行後、要注意ですが
以前、手作業で移行していた頃を考えると、とっても簡単でした。
書込番号:8219453
0点

>皆様
ありがとうございます。
皆様アプリケーションも一緒に移行されているみたいですが意外と大丈夫みたいなんですね。
取り敢えずまとめて移行してしまった後、使えないアプリに関しては削除という手順でも問題無いのでしょうか?
書込番号:8225151
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
今日、初めてiMacを買ったのですが右下の画面が内側から曇っています。
表面を拭いても消えないので内側なのはわかったのですが、これは消えるのでしょうか?
同じような症状にあわれた方、ご教授願います。
0点

返信ありがとうございます。
交換依頼してみます!
話は変わるのですが、ネットの画像の表示が遅いのですがなにか設定しなければならないのでしょうか?
一応光で前のWindowsでは結構速かったのですが…。
教えていただけないでしょうか?
申し訳ありません。
書込番号:8216158
0点

でかぽんさん こんばんは
>今日、初めてiMacを買ったのですが右下の画面が内側から曇っています。
書き込み番号検索で、下記番号で検索してみて下さい。
7482009 とか 7690994 が参考になるかもしれません。
ヒデ@ミントさんと同感で、初期なら不良で、交換してもらえればいいかもしれませんね。
その後は、メーカー修理になるようです。
しかし、遅かれ早かれ、ガラスの曇りは仕様のようですね。
私の878は、半年で曇ってしまい、自分で処置しました。
ガラス(アクリル板?)は意外と簡単に外れました。
直径50mm位の吸盤が2個あれば外せます。
ガラスの裏側に本体と位置合わせの凹凸があるんですけど、
凸の部分が、溶接で点付けされています。
私は、ガラスを斜めに外した為、凸部分が1個折れてしまいました。
以上はメーカー保証外の行為なので、保証が効かなくなるようです。
書込番号:8216280
0点

>ネットの画像の表示が遅いのですが
多分ですが、今日買ったばかりとのことですので、
Time Machineのバックアップの作成とかSpotlightのデータベースの作成とかをバックグラウンドで行っているからではないでしょうか。
これらの作業は初回時にけっこう時間がかかりますので、作業が完了すればWebなどが快適に見られるようになると思います。
書込番号:8219820
0点

マッチョ1964さん
返信ありがとうございます。
早速書き込みを拝見させていただきました。
この書き込みを参考にサポートに電話してみたいと思います。
ただ、最初だけ曇ってて2日たった今日はもう曇らなくなりました。
おそらく結露のような感じだったのかもしれません。
もう少し様子を見たいと思います。
ゆの'05さん
返信ありがとうございます。
初めて知りました。
今までは4年くらい前のパソコンを使っていたので、一番新しいiMacで表示が遅いなんてあり得ないっと勝手に判断していました…。
こちらの件ももう少し気長に様子見をしたいと思います。
コメントくださってありがとうございました。
また、わからないことなどがあった時にはよろしくお願いします。
書込番号:8220907
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MB325J/A (2800)
全くの初心者で「何言ってるんだ」と思われるかも知れませんが、いろいろとアドバイスをよろしくお願いします。
使用としては
インターネット
音楽を聴く
と普通なのですが、趣味で写真をとっています。
それをPCに入れて加工したりして楽しんでいます。
あとこれからデザイン(フォトショップ、イラストレーター)なども趣味で始めたいなと思っています。
これぐらいの使用で20incの2.66GHZの購入を検討しています。
そこで質問です。
@メモリーは今後のことを考えると4GBにしておくべきなのか?
Aハードディスクはどれぐらいにしておけばいいのか?
本当につまらない質問ですがいろいろとアドバイスよろしくお願いします
0点

(1) メモリーは多ければ多いほどいいです。4GBにするべきでしょう。
(2) これも大きければ大きいほどいいです。ただ、外付けHDDを接続すれば後からでも簡単に増設できます。
書込番号:8194273
1点

1.多くても問題になることは少ないけど、少ないと問題になることなら多々ある
ま、予算が許すなら4G積んじゃえば良いだけの話なんですけどね
2.必要なだけ積めばいい
容量は20Gもあれば十分な人に250Gくらい積んだら?なんて言えないでしょ?
あと、丸の中に数字(@とか)は機種依存文字
使わないのがネット上のルール
書込番号:8194515
1点

20インチモデルは見る角度によって色や明るさが変わる度合いが大きいので、店頭で自分の目で確かめたほうがよいですよ。
メモリはMacOS+PhotoshopCS3なら2GBで十分です。
HDDもわざわざ増設するよりは必要はないと思います。
メモリもHDDも多くて困ることはないだろうから止めはしないけど、写真を扱うならその予算で24インチモデルにした方がいいと思いますよ。
書込番号:8194624
1点

似たような用途で24inch (MB325)使ってます。
1)メモリーについて
多い方が快適ですが「するべき」と断言する程ではないかと。
2GBで十分です。予算に余裕があるなら4GBにするといいでしょう。
それに、後で増やすのでもいいと思います。
2)ハードディスクについて
趣味の写真がRAWで5万枚あるとかならともかく、250GBで十分だと思います。
外付けHDDを増設してもいいですしね。
私は、液晶の問題もあるので24inchがオススメです。
カスタマイズなしでも満足できると思いますよ。
書込番号:8202657
1点

ラーク01さんは、
> これぐらいの使用で20incの2.66GHZの購入を検討しています。
とのことですが、ここはMB325J/A(24インチ、2880kHz)の掲示板です。
24インチの機種(MB325J/A)を勧められていますが、なぜここで他機種のMB324J/A(20インチ、2660kHz)のコメントを求めるのでしょうか。
余計なことかもしれませんが、MB324J/Aのクチコミで相談されるべきだと思います。
ちなみに、私はMB325J/AとMB324J/Aで迷っており、両方の価格とクチコミをチェックしています。私は3万円の価格差であるのならば、高品質な液晶を選びたいのですが、24インチは我が家には大き過ぎ、家族が反対しています。「まぶしい」との評判も気になります。迷うところです。
書込番号:8204586
1点

大きいのはすぐ慣れるし、まぶしいのは輝度を下げればなれる。
大きいのが買える、置けるのであれば、大きい方にしといた方がエエよ(笑)。
書込番号:8205241
1点

TERU2008さん
私もMB325J/AとMB324J/Aで迷っていたのですが
実物やここでの書き込みを参考にして325を選びました
今まで15インチの液晶を使っていたので最初は画面の大きさに圧倒されましたが
いろいろなファイルを開いておいてもストレスなく使えるので満足しています。
輝度のコントロールはシステム環境設定だけでなく、Shades等のユーティリティで
より細かくコントロールできるので問題ないと思います。
ご参考まで
書込番号:8206066
1点

ぶるち さま
cocotarapapa さま
コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。
実は、MB324J/Aのクチコミにも少し書いているのですが、私は2週間前に一旦MB324J/Aを購入しました。しかし、設置2日目に電源が入らなくなるトラブルが発生し、初期不良として新品交換を希望したのですが、出荷量が少なく商品を確保するのに10日かかると言われて、返金として頂きました。
モデルチェンジには早いかと思いましたが、アメリカでは新学期の時期ですし、次機種を待つことにしました。1ヶ月待つのか、・・・あるいは半年待つことになるかもしれませんが、待つつもりです。
現在のiMacのコストパフォーマンスは高く、特に24インチはお買い得だとは思います。しかし、液晶の位置が高く、私の子供が使うには見上げる位置になるため、今回の発注にもさんざん悩みました。現在のiMacの筐体は4年前のG5から使われていることを考えると、「次こそは筐体のモデルチェンジかな」と、期待したいです。
まだしばらくは、このクチコミをチェックさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
------------------
先のコメントの訂正
(誤)2660kHz → (正)2660MHz
(誤)2880kHz → (正)2800MHz
------------------
書込番号:8209022
1点

>♪ぱふっ♪さん
外付けと言うのもいいですね。新しい選択肢ができました。ありがとうございます。
>Birdeagleさん
コメントありがとうございます。ためになりました。
後、ネット上のルールのご指摘ありがとうございました。
>一体型さん
僕も視野角の問題はすごく気になります。やっぱり一度ちゃんと実物を見に行くべきですね。
ありがとうございました。
>MACdual2000さん
無難。。その言葉にすごく弱いです(笑)
ありがとうございました。
>ふてぎわさん
ふてぎわさんもよく似た感じで使ってらっしゃるんですね。基本どっちも増設ができるもの
なんですよね。そう考えると必要になってからというのも手ですよね。
ありがとうございました。
>TERU2008さん
ご指摘ありがとうございます。本当にそのとおりですね。今後気を付けます。
>ぶるちさん
おける場所は何とか確保できそうです。今すごく24incに心が傾いています。
ありがとうございます。
>cocotarapapaさん
使った人の素直な感想はすごくありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:8225702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





