Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01の価格比較
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のスペック・仕様
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のレビュー
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のクチコミ
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01の画像・動画
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のピックアップリスト
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のオークション

Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月11日

  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01の価格比較
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のスペック・仕様
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のレビュー
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のクチコミ
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01の画像・動画
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のピックアップリスト
  • Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01 のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01」のクチコミ掲示板に
Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01を新規書き込みDimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

スレ主 f244さん
クチコミ投稿数:22件

4500C を ずっと使っておりますが
そろそろ あんまりお金をかけずに
改修しようと思っています

メモリーは PC3200 DDR SDRAM 1GB × 2枚
もしかして PC3200 DDR SDRAM 2GB × 2枚も認識しますか?

グラフィックボードは どちらがお勧めでしょうか?
最低でも 256MB は ほしいのですが……

書込番号:10506858

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/21 00:49(1年以上前)

DDRの2GBは一枚で2万円位しますよ
そこまでするくらいなら新しい物を買ったほうがいいと思います

書込番号:10507165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/21 09:14(1年以上前)

f244さんこんにちは。

私も以前こちらの機種を使用していましたが、以前メモリーを増設した際DELLのサポートの人に最大認識1GBと言われた記憶があります。
もしかすると1スロット1GBかもしれませんが。
もしかすると2GBまで認識するかもしれませんが確認した方がいいと思います。

今でしたらよほどの思い入れが無い限り新しい機種を買われた方が性能的にも良いと思いますが。

書込番号:10507991

ナイスクチコミ!1


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/21 16:57(1年以上前)

f244さん こんにちは
子供用のマシンは、PC3200 DDR 512KB 2枚ですが、以前の投稿によると1GB 2枚でも認識するようですね。PC3200は約3年前に新品で購入しました。新品の購入は高くつくので、中古だろうと思います。1GBx2で8千円前後のようです。

グラフィックボードですが、中古でBUFFALO GX-6200/A 128Dを手に入れ取り付けましたが、GeForce4 MX420(64MB)よりさして性能向上はしませんでした。ドライバーをアップデートしたら、ベンチマーク上性能ダウンしたりもしました。箱ありで入手したため、下取りに出したら、高く売れました。このマシンは、AGP x4のインターフェースなので、対応するグラフィックカードを入手できる可能性が少ないと思います。AGP x8なら新品もあるようですが....。

Dell Inspiron 530sはWindows7にしましたが、4500CはWindows XPのまま子供用として使い続ける予定です。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:10509608

ナイスクチコミ!1


スレ主 f244さん
クチコミ投稿数:22件

2009/11/21 17:31(1年以上前)

みなみなさま

アドバイスありがとうございます

中古でのアップデートを考えておりましたが
お金を数万円もかけると新品が買えちゃうんですね
ありがとうございます。

1万円程度で中古を探して何とかがんばってみます

書込番号:10509757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラー

2009/06/13 00:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

スレ主 tu1112さん
クチコミ投稿数:8件

P4/2.4G/1Mで問題なく使用していますが、NorthWoodの2.8GのCPUが手に入ったので積み替えようと思っています。CPUクーラーも市販のロープロ対応の物に積み替えようかと思いましたが 留め金が違うので それも変えないといけないのではと言われましたが 現在ついている留め金にあう市販のヒートシンクあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9690494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/13 01:56(1年以上前)

メーカー独自のワンタッチレバー式リテンションだから市販クーラーは取り付け不可。
リテンションごと交換すればいけるかもしれないけどマザーのねじ穴が合うかどうか。

書込番号:9690867

ナイスクチコミ!0


スレ主 tu1112さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 15:15(1年以上前)

Hippo-cratesさま、お答えありがとうございました。本日CPU交換しました。元のCPUクーラーをそのまま取り付けしました。今のところ安定して動いています(仕事にてデータ管理だけに使用)。グリスがなかったため 静かで効率の良いクーラーを買えばグリスも1回分付いてくるし、以前クーラーヒートシンクとCPUをはがすときに 壊してしまったことがあったので 純正品はそのままにして CPU,CPUクーラー全交換を考えたのです。昨晩銀グリスが届きました。今回も一塊でMBからはずれてきましたが、どうにか分離できましたので、クーラー再装着できました。熱管理して 高い様ででしたら 写真も撮りましたし、リテンション(留め金、ビス等)検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9692872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2009/03/26 07:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

スレ主 小屋裏さん
クチコミ投稿数:17件

4500Cに純正の512MB(PC2100@266MHz DDR-SDRAM)を挿して使っています。空きスロットが1つ残っているので、ここに追加のメモリを購入して挿したいと思っています。
DELLのサイトを参照すると、
http://accessories.apj.dell.com/sna/memconfig.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&manufact=694&s=dhs&stype=1&family=Dimension
本機(4500C)がありません。4600Cだと、”デル純正 デスクトップ用メモリ 1GB PC3200-3 2RX8 184Pin NonECC UDIMM”が推奨として表示されますが、之を購入して追加することができますでしょうか。
メーカー保障外となるのかもしれませんが、チップセット845Gでは2Gまでメモリーを追加できるとなっていますので、購入を検討しています。

質問1:異なるタイプ(PC2100とPC3200)のメモリーを混在しても大丈夫でしょうか。
質問2:DELLのサイトではなぜ4500Cがリストに入っていないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9304871

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/26 07:43(1年以上前)

 小屋裏さん、こんにちは。

 混在の可不可についてはちょっと分かりません。
 DELLのHPに掲載されていないのは掲載漏れという可能性もありそうな気がします。

 なお、バッフォローで検索したところ対応メモリがありました。
 参考にしてみて下さい。
「検索|対応製品検索」
 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31757&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
(途中でリンクが切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)

書込番号:9304925

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/26 09:50(1年以上前)

小屋裏さんこんにちわ

PC3200はPC2100の上位規格のメモリですので、混在して使用することも可能ですけど、
この場合動作はPC2100としての動作になります。


Buffaloサイトでリンク切れにならない、裏技ですw

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31757

書込番号:9305251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/26 09:57(1年以上前)

 あもさん、こんにちは。

 裏技は参考になりました。これは便利そうです。

書込番号:9305264

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/26 10:14(1年以上前)

カーディナルさんこんにちわ

Buffaloサイトが途中でリンク切れになる事に気がつき、以前のURLと比べてみましたら、
以前のURLに数字だけ変えれば表示できることに気がつきましたので、応用してみましたw

書込番号:9305315

ナイスクチコミ!1


スレ主 小屋裏さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/26 14:15(1年以上前)

皆さま、早々にアドバイス頂きありがとうございました。
ご案内いただいたメーカーの以下の同製品がアマゾンで3280円で手に入るので
”BUFFALO デスクトップ用増設メモリ PC3200(DDR400) 1GB MV-DD400-1G”
購入して使ってみます。
これで、512MB=≫1.5GBになることになりますが、メモリー増強についてまた効果をご報告させていただきたいと思います。
・・・PCも買い替えしたいところなんですが、この冬発売予定のWindows7発売までm現行機器をうまく使い続けたいと思っています。・・・

書込番号:9306023

ナイスクチコミ!1


スレ主 小屋裏さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/27 15:19(1年以上前)

早速アマゾンから配送されてきたので(めちゃくちゃ早くて驚き)早速1G装着しました。”劇的”というのは大げさですが、起動も早く、個別のアプリケーションも立ち上げが相当に快適になりました。
1.5Gメモリーの状態で、あと1年XPとお付き合いしていただき、来春にはwindows7への移行を行いたいと思っています。
皆様のアドバイスのおかげで、XPを快適につかえるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9310712

ナイスクチコミ!2


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/05/21 23:16(1年以上前)

わたしも4500Cを約1年前まで使っていました。捨てるのが忍びなく、しばらくしてから中古パーツを購入してパワーアップを図っています。

取扱説明書によると最大1GBのメモリと記述があったのですが、1.5GBで認識しているのですね。現在1GBなので、1GBx2にしてみようと思います。ビデオメモリとしてメインメモリを1GBくらい使用していると考えていて、2GBにするとアプリの処理速度が速くなるのではないかと期待しています。

ところで先日HDDを交換しました。仕様書によりATA-100でしか動作しないと思っていましたが、どうやらATA-133で動作しているようです。ブラウザのレスポンスがかなり向上して満足しています。

書込番号:9582637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/03 15:40(1年以上前)

小屋裏さんこんにちは。そろそろWindows7に変えられた頃でしょうか。
当方Dimension 4500Cを7年位使っています。故障は1度もありませんが、動作が遅くて困り、初めてのメモリ増設に挑戦(大袈裟?)しようと色々と調べている内、ここの口コミに出会いました。
1年前の小屋裏さんのご意見、皆さんのご意見を読ませて頂いた事が決めてとなり、結果、昨日AmazonにBUFFALOのPC3200(DDR400)1GB DD400-1G/E (3480円)を注文しました。
大変参考になり勉強させて頂いてありがとうございました。
ド素人でも調べまくっている内に段々と知識が付いてわかって来ます。時間はかかるけれど楽しいものです。インターネットってすごいですね。

書込番号:11312790

ナイスクチコミ!0


スレ主 小屋裏さん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/03 17:47(1年以上前)

のんびり乙女さん、こんにちは。
私は、まだWindowsXP-DELL-4500Cを現役で使っていますよ。起動に時間がかかるので、新しいマシンに買い換えたいと思いながらも、4500Cを使い続けています。
このスレッドが少しでもお役立ていただけたことを幸いに思います。
私も皆さんの意見・アドバイスをいただきながら、少しずつ覚えて今に至っているわけなので、苦戦しながらもこういった生の声のやり取りの中でインターネットを楽しんでいます。
また情報交換できれば楽しいですね。

書込番号:11313175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/03 18:02(1年以上前)

(本題とは外れてしまってすみません)

 以前にこのクチコミを読んだ時、あもさんが書かれたリンク切れさせずに表示させる方法に感心したのですが、
 その後に(ブックマークしておかなかったために)価格.comの検索でも見つけられなくなっていました。
 今回思いがけず読む事が出来たので、早速私の縁側のFAQスレッドの方へ備忘録も兼ねて書いておきました。

書込番号:11313233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/08 16:08(1年以上前)

小屋裏さん、こんにちは。
まだ4500Cを使っていらっしゃんたんですね。
皆様の口コミを参考にさせて頂いて、Amazonで購入した1Gのメモリ、BUFFALO PC3200(DDR400)1GB DD400-1G/E(3480円)を本日やっとWindowsXP-DELL-4500C メモリ258Mに増設完了しました。いやー小屋裏さんのおっしゃていた通りAmazonはめちゃ早いですね。注文したメモリは連休中にも係わらず翌々日には届きましたが、漸く今日増設した次第です。
結果びっくりする程動作が速くなりました。インターネットの起動も早く、すいすいと動いて気持ちの良いこと!少ないメモリで随分と無理して動いていたんだなぁと実感しました。
外付けHDDで本体HDの中味はバックアップが必要なものだけに減らしてあり、これでまだ当分は4500Cで行けそうです。本当にありがとうございました。

因みに新しいメモリを取り付ける時、私が想像していた以上に力を入れて、ぐっと押し込んだらきちっと設置できました。(これからメモリ増設される方に参考になるかもです。)

書込番号:11335091

ナイスクチコミ!1


akatinさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/14 09:58(1年以上前)

のんびり乙女さん、他の皆さんこんにちは。
まだ4500Cをお使いでしょうか。
口コミを参考にさせて頂いて、BUFFALO PC3200(DDR400)1GB DD400-1G/E(3480円)をAmazonで購入し、
WindowsXP-DELL- 4500C メモリ258Mに増設する予定です。

新しいメモリを取り付ける時、取り付ける事以外にされたことはありますか?(BIOSの更新とか。あんまり詳しくはないのですが・・・)
もし他にされたことがおありでしたら、詳しく教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:12057670

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/14 10:06(1年以上前)

akatinさんこんにちわ

メモリ増設でBIOS更新や設定変更は必要ありません。
メモリを増設して、コンピューターのプロパティを開いた時に、増設分のメモリが表示されていれば、増設に成功しています。

気をつける点としては、メモリの端子に触らない事と、コンセントからケーブルを抜いてから作業を行う事と位になります。

書込番号:12057702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 21:07(1年以上前)

akatinさん、こんにちは。
私の4500Cばりばり現役続行中ですよ。
あもさんのおっしゃる通り何も特別にする事はなく、ただ単に本体をカパッと開けて、メモリをスロットにしっかりと押し込む、そしてカバーを閉めるだけです。
私も詳しくないので緊張しましたが、あっけない程に簡単で何故もっと早くやらなかったのかと思いました。
因みに買った時についていた取り扱い説明書にメモリの増設方法が載っているのでその通りにしました。同じものはDELLのHPでも見る事が出来ます。
メモリ増設前にスタート→マイコンピュータを右クリック→システムのプロパティが開くので全体のタブでメモリの数字を見ておき、増設後同じ所を見るとメモリの数字が大きな数字に変わっていたら大成功!心置きなく使って下さい。
ご健闘をお祈りします。


書込番号:12060183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応マザーボードを教えてください

2009/03/19 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

クチコミ投稿数:13件

このパソコンで使っていたCPUを使ってMicroATXのパソコンを組み立てようと思うのですがSocket 478のマザーボードを買えばCPUとCPUファンはそのまま使いまわせるのでしょうか?

マザーボードがオリジナルらしいのですが、CPUファンなどもDELLオリジナルになっているのでしょうか?

また価格コムで調べたら安いSocket 478はBIOSTAR P4M900-M4しかなかったので、Socket 478以外にも使えるマザーはあるでしょうか?

詳しい方がいらしたら教えて頂ければと思います、お願いします。

書込番号:9268584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/19 00:20(1年以上前)

こんばんは、ゅぃぽんさん

>Socket 478のマザーボードを買えばCPUとCPUファンはそのまま使いまわせるのでしょうか?

マザーが対応していればCPUは使えるでしょうが、CPUファンは無理でしょうね・・・

http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2002/07/09/636039-000.html

>Socket 478以外にも使えるマザーはあるでしょうか?

ソケットが異なったら使えませんが・・・
一体何がしたいのでしょうか?

書込番号:9268679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 01:26(1年以上前)

おそらくマザーが壊れたのでマザーだけ交換?。
買い換えたらケースに入りませんよ。
メモリも買い替えですね。
CPUファンもそうですが。

書込番号:9268995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/22 16:52(1年以上前)

空気抜きさん、グッゲンハイム+さん、回答ありがとうございました。

修理などを考えたのですが安いPCを買い換える事にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9287041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

クチコミ投稿数:459件

この質問をどの場所で質問しようか悩んだのですがこの場所で質問させて頂きました。質問する場所が違うかもしれないのですがよろしくお願い致します。当方のパソコンはデスクトップ型です。テレビのボードも入れてあるのでテレビ番組の録画も出来るようになっているのですが、録画予約した際は当然パソコンの電源は入れっぱなしになるわけですが、皆さんは通常パソコンの電源は切っていますか。当方は毎日パソコンを使用しています。テレビの録画もたまに行うのですが、その日だけパソコンの電源を入れたままにしておきます。電源も入れっぱなしなら週間予約も行えてかなり便利だと思います。ただ、24時間電源を入れたままだとパソコンの消耗が激しかったり、火事になったりしないのだろうかと考えてしまいます。パソコンは毎日夜に操作している状態です。いろんな考えや意見もあると思うのですが、みなさんはパソコンの電源は入れっぱなしにしていますか。たまにしか使用しない人は当然電源を切っていると思うのですがみなさんの状況を教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:6259447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 18:44(1年以上前)

基本的には、切ってますね。


ただ、電源の設定で、省エネにできるので、問題ないように思いますが、電気代のほうが心配ですね。

書込番号:6259469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/22 18:50(1年以上前)

>録画予約した際は当然パソコンの電源は入れっぱなしになるわけですが

たいがいのテレビキャプチャはスリープ状態からの自動復帰をサポートしていますよ。
PCを付けっぱなしにしなくても、予約開始時間になれば自動で電源ONになります。

書込番号:6259491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 20:26(1年以上前)

こんばんは、真冬の一番星さん。

私は、昼間は、スタンバイモードと休止モードを使い分けています。(スタンバイはキーボードで、休止はPCのスイッチです。)

夜は、シャットダウンしています。併せて、スイッチ付きタップで、PC関係の電源は、まとめて切っています。(夜間12時間程度)

ご参考までに

書込番号:6259888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2007/04/23 00:08(1年以上前)

僕は自作パソコン使ってますが、BIOSでS3にしてスリープモード使ってます。
これだと予約録画時自動で立ち上がりますし、録画終了後自動でスリープモードになります。
電源も落ちるので省エネです。
通常100W程度消費するパソコンでもスリープ時は2Wに落ちてるので効果が分かると思います。
電源を切った時も待機電力は2Wなのでスリープモードと電源OFFとは殆ど消費電力は変わらないようです。
一応、ワットチェッカーで実際に測定した値です。
毎日予約録画しているので、一年中完全に電源を切ることはありません。
以前購入したメーカーパソコンはスリープモードにできなかったので、録画用は自作パソコン使ってます。
メーカーパソコンも標準で電源が落ちるスリープモードに対応して欲しいものです。

書込番号:6261094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/04/23 06:46(1年以上前)

皆さんいろいろな回答を本当にありがとうございます。わたしのパソコンは自作パソコンなのですが、勉強不足であまり意味もわからないのですがとりあえずBIOSでS3にしてみましたが、スリープモードというのが見つからないです。もしかして、スリープモードというのはビスタしか対応していないのでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:6261627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/23 07:06(1年以上前)

基本的に一般のPCは24時間電源を入れっぱなしには向いていません。コンデンサなどのパーツが比較的安い物を使用しているため、このまま使用するとPCの寿命が短くなります。

一方、サーバーなどの高級PCは24時間365日使用できる様な高級パーツを使用しているため、価格も高くなります。

結論から一般PCで24時間連続使用には向いていないのでやめた方が良いと思います。

書込番号:6261650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/23 11:54(1年以上前)

こんにちは、真冬の一番星さん。

>わたしのパソコンは自作パソコンなのですが、
>スリープモードというのはビスタしか対応していないのでしょうか。

お使いの、PCの構成を書かれては如何ですか。また、OS(SP?)も。

書込番号:6262143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/23 14:08(1年以上前)

再び、真冬の一番星さん。

とりあえず、XPについて、貼っておきます。

ACPI活用法その2 休止モード

http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/010/index.html

このページと次のページは見て下さい。

また、こういうページもあります。

「Windows XPサービスパック2の起動を早くする方法」

http://yosikjb.at.webry.info/200604/article_1.html

他にも、沢山有ると思います。

ご参考までに

書込番号:6262412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/23 15:16(1年以上前)

使用しているキャプチャカードの情報も欲しいですね、カードの仕様により、予約終了後OSの電源管理で休止やスタンバイに移行したり、カードのソフトで移行することもありますので。

書込番号:6262548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/04/23 19:40(1年以上前)

>真冬の一番星さん

モニターは電源設定で切るように設定してますが
PC電源は、そのまま付けっぱなしにしています。

常に起動しておくとすぐに使えて便利なので つい f(^_^;

これは個人的な感想ですが、電源入れぱなしでも
コマメにスイッチ切ってもPCの持ちはそれほど
変らない様に思いますよ!

逆に電源入れぱなしのPCの方が調子が良い様な?
そんな感じさえしております。w

電気代は気にしてません! いくら節約しても一月
で千円も安くならないから・・・

※「パソコンを起動したままで1カ月の電気代は?」
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/

[6259447]
>火事になったりしないのだろうかと考えてしまいます。

↑コレ気にしだすとブレーカー落とさないとね。w

書込番号:6263188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/04/23 20:30(1年以上前)

皆さん本当に沢山の回答をありがとうございます。OSはXPを使用しております。私の知らないいろいろな方法を教えていただいたり、ホームページを教えて頂いたりと本当に勉強になりました。いろいろ試して見たいと思います。24時間電源を入れっぱなしでもあまり電気代はかからないのですね。出来ればなにも考えずに電源を入れっぱなししたいなぁとも思えてきたのですが、消耗がかなり激しくなるという意見もありましたので少し悩んではいます。やはり電源を24時間入れたままの方は少ないのでしょうか。

書込番号:6263369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/04/23 22:09(1年以上前)

あともう一つ教えて頂きたいのですが万が一電動ファン等が壊れたりして異常に温度が上がったりするようなトラブル等が起こった場合は基本的には電源は自動でシャットダウンしたりするのもなのでしょうか。いろいろお聞きして申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:6263859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/23 22:23(1年以上前)

Pen4の場合は、クロック周波数を下げるだけだったような気がします。


チップセットは、再起動がかかりますね。


シャットダウンはなかったような・・・。

書込番号:6263937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/04/23 23:19(1年以上前)

BIOSをS3にしたなら、僕と同じスリープモードになると思います。
Windowsのスタートボタンからスタンバイとかキーボードが対応してればキーボードのSleepキーを押せば、僕の言うスリープモードに入ると思います。
後はビデオキャプチャが対応していれば予約録画時も自動で起動して録画後スリープします。

電気代ですがデジモンIIさん紹介のHPはデスクトップで60Wほどになってますが、僕の場合HDD台数が3台、キャプチャカードが3台付いてますのでワットチェッカーで測定するとアイドル時で約100W消費してます。
ビデオカードに良いものを使う方ならもっと多いでしょうし、僕の自作パソコンの中で多いものはアイドル時で約150W消費しているものもあります。
100Wだと1,500円/月程度電気代がかかると思いますが、僕の場合は使わない時スリープにするので多分月千円程度は電気代を節約できていると思います。これをたった、と考えるか、千円も節約できると考えるかで省エネに関心がある人とそうでない人との差が生まれるのでしょう。
年間で12,000円程節約できれば安いマザーやCPUなどを購入する資金ができますので、僕は節約します。

僕は以前マザーボードのコンデンサが膨らんで故障したことがあります。長時間電源入れていれば、それだけコンデンサの寿命が早く来る訳ですので、早く故障すると思います。
火災は出火する前に通常パソコンが動かなくなったりするので、それほど心配はしないで良いと思います。
僕はBIOSでCPUが高温になったりファンが回らなくなるとアラームが出るようにしてます。アラームが出ても自動で電源は落ちないと思いますが、できるだけ使ってる時に電源入れるようにしてれば、アラームが出たまま長時間放置するようなことは無いので安心だと思っています。
ある程度自作経験のある方なら、当たり前のようにこういう電源管理の設定をしていると思いますので、色々ネットを検索して調べてみるといいですよ。

書込番号:6264273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/24 11:21(1年以上前)

こんにちは、真冬の一番星さん。

>万が一電動ファン等が壊れたりして異常に温度が上がったりするようなトラブル等・・・

電源FANが壊れて一番影響を受けるのは、電源ユニット自信です。

電源にもよりますが、各種保護回路が働いて、電源断で事なきを得る事もあるかもしれませんが、その、保護回路が壊れてしまえば、どうなるかは、ご想像にお任せします。

また、PC内の温度と言う事なら、CPUは、自己制御で、シャットダウンするかもしれませんが、その他のパーツ、HDDやメモリーなどは、壊れてしまうかもしれません。

それぞれのパーツには、使用できる温度帯が決められていますし、経年劣化もありますので、常時起動は避けるべきです。

特に、今から暑くなりますので、人のいない所での、室内環境も考慮しないといけません。(温度だけでなく、湿度も影響します。)

ご参考までに

書込番号:6265601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/04/25 19:56(1年以上前)

みなさん本当にいろいろと教えて頂きましてありがとうございました。いろいろと試してみたいと思います。また何かわからないことがありましたらまたよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

書込番号:6270196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに安いんでしょうか???

2007/03/27 03:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

最近デルのPCが非常に安くなっています。モデルによっては8-9万円引きになっていますが、こんなに安いのはなぜでしょうか?自作PCよりも安いのではないかと思われるほどです。筐体の材質が良く(ソニーやアップル並みに)、使っている部品も良いのならこの際買ってしまおうかと思うのですが、どう思いますか?

書込番号:6165577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/27 06:51(1年以上前)

最近評判が下降しているので、デルの書き込みを一通りご覧になってから、判断されたほうがいいと思います。

ちなみにソニーやアップルの材質がいいですか?
デザインはともかく、材質は他社と変わらないですよ。

書込番号:6165687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/27 08:05(1年以上前)

ひとつの理由としては、1年の中でも3月が一番安くなる時期だというのが挙げられるのではないでしょうか。
あとは円高、円安の影響もあるかもしれません。(それを言ったら他のメーカーもそうですが・・・)
でもコストパフォーマンスは断トツですね。
あとはサポートをどう考えるかがポイントだと思います。

僕は7年ほどデルのPC使っていますが、正直サポートの質はかなり落ちたと思います。
最初の頃はしょっちゅうサポートのお世話になっていましたが、「ずっとデルのPCでいこう」と思わされるものでした。
最近ではやはり日本人以外の(中国人かな?)方とのコミュニケーションが取りづらくてイライラしたりする時があります。

ただ、僕自身今ではサポートを利用することがめっきり減りましたし、トラブルがあった場合、自分で事例を検索してきて解決出来るようになりましたのでその辺の不満はあまりないです。

そうは言っても今のサポートの状況が、もしPCを使い始めの頃だったならば、デルへの印象はかなり違ってくると思います。
昔のサポートは良かったですし、ちょうどその頃に一番サポートのお世話になっていたので。

あ、あとデザインや質に関して否定的な意見も良く聞かれますが、僕はかなり好みです。
気になるのでしたらデルのリアル・サイトに行けば実物を見ることが出来ますのでどうでしょうか。
(場所が限られているのが残念ですが・・・)


書込番号:6165776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/27 08:54(1年以上前)

DELLの価格がすごい値引き!って見えるのはもともとの価格が高いだけ。

品質とサポートなどを考えると、あの値引きされた価格でもやや割高かな?と思えることも、、、



デザインについては、まぁ好みの問題でもありますが、その筐体設計はやや疑問な部分も、、、メーカーお仕着せのデフォルトで使うこと前提ですね。買ったら壊れるまで増設などせず使わなければならない設計ですね。廃熱設計が増設時に耐えられないと思いますので、、、

書込番号:6165872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/03/27 09:12(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございます。

>ちなみにソニーやアップルの材質がいいですか?
>デザインはともかく、材質は他社と変わらないですよ。

価格コムのソニー製品やアップル製品のページを見ると、筐体のデザインと質について良い事を書いている人が多いです。

これはシネマディスプレイのページに投稿していた人の受け売りですが、筐体の材料をアルミからプラスチックに変えることによってメーカーは大幅にコストを削減できるそうです。そのため、昨今のPCメーカーの多くがプラスチック製の部品を多用するようになり、アルミやカーボン等の材料はハイエンドモデルにしか使わなくなったそうです。ノートパソコンで質感の良いのとなると、今ではハイエンドモデル以外は少なくなってしまいました。

一方で、自作用デスクトップケースでは、デザインも材質も良く、しかも値段設定の良いモデルが少なからずあります。安いものならプラスチック製で1500円前後ですが、高いものならアルミで8-9万円します。

書込番号:6165906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/27 09:26(1年以上前)

>安いものならプラスチック製で1500円前後

プラスチック製??
そんなの聞いたことないけど、、、MBの固定とかどうするんだろ?


>高いものならアルミで8-9万円します。


アルミで8〜9万て高すぎるな、いくら何でも。

ああ、もしかして、、、コレ?

http://www.silverstonetek.com/products/lc18/lc18.html


こういうのはモニタとかついているから普通のケースとは別製品だね。漆塗りキーボードとかと同列。


まぁ、PCケースに1〜2万円は普通でしょ(^^
少しこだわりを持てば3〜5万円くらい。これ以上になるとかなり特殊になりますね。

書込番号:6165949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/27 16:12(1年以上前)

騒音の出ないケースでこういうのもあります。

http://www.globalcomputer.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=2146668&CatId=1509

>プラスチック製??
>そんなの聞いたことないけど、、、MBの固定とかどうするんだろ?

当たり前ですが、MB固定用やネジではなく、筐体のことを話しているんです。

書込番号:6166891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/27 16:19(1年以上前)

筐体ってフレームを含めた部分のことだろ?


まさか、フロントカバーのこと?だったらいっぱいあるね。


ZALMANのケースは騒音が出ないっていうか、ケース自体をヒートシンク化しているのが特徴だね。でも、使えるパーツにかなり制限があるから、普通に吸排気効率の高いほうがよさそうだけどね。

ケースについてなら、ここを見るのがいいよ。

http://www.casemaniac.com/

書込番号:6166906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/27 22:08(1年以上前)

それはディスプレーの筐体の話ですよね。

本体の話ではないなら、ディスプレーの筐体がいいのでと書きましょう。

本体の筐体でそのような話は聞いたことがないです。

ソニーのモバイルノートパソコンなど、むしろモバイルに使うとガタが出ると悪評価のほうが多いですよ。

書込番号:6168061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/28 03:02(1年以上前)

>本体の話ではないなら、ディスプレーの筐体がいいのでと書きましょう。

価格コムの掲示板で、ある人がアップルのノートブックは廉価モデルでも筐体の質が良い、と書いていました。私自身は使ったことがないのでわかりません。

>ソニーのモバイルノートパソコンなど、むしろモバイルに使うとガタが出ると悪評価のほうが多いですよ。

ソニー製品については、カカクコムの掲示板でも意見が大きく分かれるので、一般論でどうなのかはよくわかりません。私個人の場合、ソニー製品で失敗したことはありません。今までウォークマン、コンポ(20年前のもので、5枚入れられるCDチェンジャーを搭載したモデル)、ベータのカムコーダー、ベータのビデオデッキ、テレビ、クリエなどなど多くのソニー製品を使用してきましたが、すべて高品質で、故障もありませんでした。

一般論で言って、ノートブックPCは当たりはずれの差が大きいですが、私はソニーを信用しているのでソニーにしました。

書込番号:6169228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/28 07:10(1年以上前)

バウハンさん

このHPでも多くのハイエンドモデルを扱っています。時間があったら見てください。

http://www.xoxide.com/pccases.html

http://www.xoxide.com/koolance-pc4-1036bk-1kw-case.html

http://www.xoxide.com/zalman6.html



日本製ケースでも良いものがどんどん出ることを祈ります。日本の製品を買いたいですから。

書込番号:6169397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01」のクチコミ掲示板に
Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01を新規書き込みDimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01
Dell

Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月11日

Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング