Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月11日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月11日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月27日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月26日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01


はじめて書き込ませていただきます。ただ今DELLのパソコンを購入しようと考えていますが直販メーカーは当たりはずれが大きいと耳にしました。
DELLのパソコンはトラブルに関してはどうなんでしょうか??
快適に使えてる方やトラブルのあった方などがいましたらご教示お願いいたします。
0点


2003/05/04 23:56(1年以上前)
トラブルというか、私の場合、届いた時の状態では良くフリーズしていましたが、OSの再インストールをしたら安定しました。
書込番号:1549793
0点



2003/05/05 11:30(1年以上前)
Goosyさん返信ありがとうございます。そういうこともあるんですね。
でもそれくらいならそれほど問題じゃないですから買ってもいいかなぁ〜。
他にもいましたらご教示お願いします。
書込番号:1551031
0点

まだ実際使っているわけではないのですが、購入に当たってかなりの掲示板(アメリカのも含む)を見ました。
ご覧になればわかりますが、トラブルは少なからずあるようです。圧倒的に多いのはサポートに関するもの。アメリカではサポート係が知識不足で適切に対応できないというものが多いのですが、日本では納期が長いことや、迅速に対応してもらえないというものが多い。まれにまったく取り合ってもらえなかったというものもありますが、具体性に欠けており、その後どうなったか訪ねても返信がないので真偽が判断できません。
共通しているのが欠陥品が出た時の対応です。交換には応じず何度でも修理させるという方針のようです。(東芝は買ってからあまりに修理回数が多いと交換に応じることもある。)しかしこれはデルだけではなく、他のメーカー(SONYなど)でもそうです。
結局はその製品が欠陥品でなければ問題の多くは避けることができます。過去Dimention4300Sはハードディスク、Inspiron4100はキーボードに欠陥がありました。ちなみにこの4500Cはまず大丈夫でしょう。危ないのはノートの方です。(最近は品質が上がったらしく、苦情は減りましたが。)
私は以上ことを承知の上で注文しました。サポートで時間がかかるのも、対応が遅い(悪い)場合があるのも覚悟しています。まったく取り合ってくれない日本のメーカー(F社など)よりはましだと思っています。
書込番号:1551176
0点


2003/05/05 23:05(1年以上前)
私は運良くまだサポートのお世話になったことはないです。
サポートは電話を受ける人によってだいぶ応対が違うらしいですね。
初期不良とかがなければ快適に使えるのでは。
書込番号:1552860
0点

デルのサポートページは充実していますから、ユーザーもきちんと調べてから質問するくらいのマナーは要るでしょうね。宣伝であたかも至れりつくせりという印象を与えているのはいただけません。
故障したときは頼らざるを得ませんので、対応の良くない人に当たった場合はしばらくしてからまた問い合わせるしかないでしょう。(混んでいる場合も考えられます。)サポートは外部に委託しているようですし、人は頻繁に入れ替わるようですから。運がいい人は一度も嫌な思いをすることは無いようです。
>初期不良とかがなければ快適に使えるのでは。
ご存じのように4500Cや4590Tは日本の厳しいユーザー(そのうるささは世界的に有名)の要望に答えて開発されましたからまず大丈夫だと思っています。(店頭で見た限りでは4590Tの造りはかなり良かったです。)外資の中でそれをやったのは確かデルだけでしょう。私の決め手はこの点かな?
書込番号:1553280
0点


2003/05/07 17:08(1年以上前)
先日DVD+RWドライブで問題が発生したため初めてサポートに電話GW中のことなのでつながらないかなと思いきや
フリーダイヤルで即繋がり、懇切丁寧に指示されるが解決できないと、保障期間内なので
1.エンジニアを派遣してドライブ交換をする。
2.引き取り交換をする。
3.交換品を届けてもらい自分で交換する。
好きな方法でどうぞと言われました。
これでサポートに不満を言ったら、どのメーカーのパソコンも買えないんじゃないかな〜?
書込番号:1557094
0点

「CNET」によると、デルはInspiron2650のマザーボードの欠陥を認め、2万人のリコールに応じるようです。これに関連してアナリストは、「デルの、サービスが良い会社であるという評判は、最近の多くのユーザーの苦情により下がっていた。」と述べています。やはり苦情の内容は本当だったようです。
http://news.com.com/2100-1044_3-999555.html?tag=cd_mh
私はこれでデルのサポートが改善されると喜んだのですが、そのアナリストは「これはデルがサービスの良い会社だと示すためでもある。」と手厳しくコメントしています。
最近のデル日本のサポートの対応の良さ(修理してかえって性能が上がったという人までいます。)も、このことと関連があるのかも知れません。
書込番号:1557506
0点


2003/05/08 20:13(1年以上前)
最近4590tを使い始めましたが,何も問題ありません。バルクメモリを買ってきて追加しましたが,それも問題ありませんでした。メモリを入れる時ケースを初めて開けましたが,コンパクトにうまくつくってあるなという印象です。すでに撤退したgatewayのPCに続いて2台目(gatewayはもうそろそろ4年になります)ですが,当たりはずれが大きいという感じはしていません。職場でトラブル続きのS社には懲りていますが,結局はいろいろ情報を収集して覚悟を決めて購入するということにはなると思います。dellでしたら次にまた購入してもいいかなとは個人的に思っています。
書込番号:1560094
0点


2003/05/11 12:44(1年以上前)
僕はマザーボードの欠陥であろうと思われる初期不良品を届けられ、当初は憤慨してました。しかし、対応は迅速でスグにエンジニアを自宅に派遣してくれ(3日以内)、パーツを丁寧に僕の見てる前で交換してくれました。しかも念のために、とCPUまで新品に交換してくれました。
このサポート体制は良いのでは?と思えるので、初期不良の不快感を払拭してくれました。
トラブルは経験上、ソニーの方が多かった気がします。許容範囲だと思います。サポート体制の充実はソニーとは雲泥の差だと思いました。
書込番号:1567583
0点

4500C使ってます。
P4 2.4G 512M(現在は1G) HDD80G MX420 で購入しました。
1月に納品されてから今までノントラブルです。
納品までは10日くらいだったと思います。
4月に私の知人も、ほぼ同じスペック(MX420無し)で購入しました。納品まではやはり10日ほどでした。
残念ながらそちらはコンボドライブの初期不良でした。CD−RWを認識しないことが判明したのです。
ゴールデンウィーク3連休中でしたが早速サポートにTEL・・・
無事つながってドライブ交換ということになりました。
連休明けに交換部品が航空便で送られてきたそうです。部品到着の日にちサービスマンが来る予定だったんですが、知人の都合で交換は二日後となってしまいましたけど、対応の早さに知人も驚いていました。
アフターについてはなかなか優秀だと思いますよ。
それから、4500C シンプルでとても気に入ってます。
書込番号:1569315
0点

もうひとつ・・・
交換後の不良パーツは、サービスマンは持ち帰らないそうです。
箱の中に入てる伝票に書いてある所にTELすると、DELLと契約している小荷物業者が送料DELL負担で引き取りに来たそうです。
書込番号:1569350
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01


2月下旬あたりから『Dimension 4590T』『Inspiron5100』『Inspiron1100』 『Latitude D600』と活発に新製品が出てますね。
『Dimension4500C』もそろそろ後続機が出る気配なんでしょうか?
0点


2003/03/13 23:29(1年以上前)
出るとすれば、4月以降新しいCPU&チップセットが出る時でしょう。
が、TDPが高そうなので、今の筐体で大丈夫かな?
書込番号:1390073
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01


デルサイトで3.06GHz対応のBIOSが発表されていますね。
いよいよ3.06GHz搭載モデルの発売かな?
もっともチップセットの関係でHT対応にはならないでしょうが。
それともマイナーチェンジで845GEを載せてくるかな?
0点



2003/01/27 18:21(1年以上前)
・・・と思ったけど、Bステッピングなら845GでもHTはOKなのか。
じゃあわざわざ845GEに変える必要はないか・・・
書込番号:1252854
0点





デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01


米Dellから4550といった現在のミドルタワーモデル4500のマイナーチェンジモデル(チップセットにDDR333対応)の発表があり、日本でもまもなく登場といううわさを聞きましたが、省スペースモデル4500Cでも今後マイナーチェンジなどがあるんでしょうかねぇー。(4550C?)どなたかそのあたりのうわさなど聞いてないでしょうか?
0点


2002/10/20 10:56(1年以上前)
とりあえず8250で売り上げ伸ばして、
年末ころに4550出してって感じで行くような気がするので
4550Cの登場は来年になってからじゃないでしょうか。
4500Cは今のところマイナーチェンジする必要が無い感じもするし。
書込番号:1012767
0点


2002/10/22 11:32(1年以上前)
>4550Cの登場は来年になってからじゃないでしょうか。
ウーン、そうですかね・・・
私は、Pen4 3.06GHzの登場と共に、845GEにマイナーチェンジすると予想しているんですが。
ただし発熱もすごそうなので、放熱に問題なければですが。
書込番号:1017008
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 4500C 価格.com Basicパッケージ S01


ロープロファイルっていうのは、筐体によって、サイズが少しずつ違っている
ってことはわかったのだけど、 ロープロファイル対応!ってうたって
いるAGPカードならどれでも、多少の大きさの違いは 問題ない?ってこと
はないのでしょうか?? どなたか、おわかりの方 是非教えてくだ
さい!!
ちなみに、RADEON8500LE64MBDDRDVI/TVは ロープロファイル対応だよ。
疑問だ〜〜
0点

基盤のブラケットの幅は統一されており
基盤の長さはまちまちです
書込番号:906765
0点



2002/08/26 07:33(1年以上前)
ということは、DELLのPC用に購入する場合は
基盤の長さを確かめてから購入すれば大丈夫なんですかね??
RADEON8500LE64MBDDRDVI/TV ってどう思いますか?
書込番号:909832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





