
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月11日 15:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 22:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月14日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


以前の書込み五月蝿いとあったのですが、思っていた以上です。
テレビ等を付けていても気になります
みなさんはどれくらいうるさいのでしょうか?
以下、スペックです。
Pen4 2.8GHz メモリ 1GMB
グラフィクボード ATI RadeonTM 9800 Pro
Creative(R) Sound Blaster(R)Audigy 2(TM) PCIサウンドカード
0点


2004/05/10 13:16(1年以上前)
こんにちは。やはりRADEON9800が五月蝿い原因なんでしょうね。自分は搭載してる音を聞いたことはありませんが、、、。
Pen4 2.8GHz メモリ512MB
グラフィックボード GeForce FX5200
このスペックですが、グラボにFANがついてないので、かなり静かですよ。届いた初日、初起動させた時「電源入ったのか?」ってぐらいでした(笑)場所が会社内だったので、そう感じましたが、夜中に家で使ってても、全然気にならないくらいです。でもFX5200は使えません。
書込番号:2792572
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


初めての自作パソコンを組み立てたいと考えています。
CPUはPEN4 2.80E、メモリ1GB、モニターは19インチ液晶といった構成にしたいと思っています。
自分としては未体験の自作に挑戦したいのですが、DELLでBTOしたほうがかなり安くできるような気がして迷っています。
いったい自作とDELLとどちらが安いのでしょうか?
安く自作する方法はありますか?
自作とDELLと、どちらがおすすめでしょうか?
0点

トータルで考えたらDELLでしょう。単に価格だけで自作すると失敗しますよ。
自作が安いというのは昔の話で今はメーカー製の方が安いことが多い
し安くしたいなら自分で情報を集めないと駄目です。
メーカーには無いことを実現したいと思わないと自作はお勧めしません。もちろん自作が趣味というなら別です。
書込番号:2792008
0点

自分はケースが好きになれないです。DELLのは。自作で行きたいですねー。
安さだけならしょうがないのでは?。
書込番号:2792015
0点


2004/05/10 09:21(1年以上前)
購入金額だけを考えるのでしたら、明らかに自作に軍配が上がります。
でも各パーツの相性問題やトラブルを考えたら、安易に自作はお勧めできません。
DELLにはトータル的な性能のメリットもあります。
各パーツのアップグレードをお考えなら、電源などの容量にマージンがどの程度あるのか?
DELLを購入前にショップなどで確認したりする事も必要でしょう。
自分だけのPCにする楽しさと安心さを量りにかけて、
貴方がどちらを優先させるのかで決まるかと思います。
新品のメーカー製でも初期トラブルは存在します。
それに遭遇するのは貴方自身の運次第ですが、
それ以上に自作でのトラブル・ハプニングは発生すると思って下さい。
それを乗り越えることが苦痛と考えるのでしたら、自作は諦めましょう。
書込番号:2792066
0点

メーカー製はむかしほどやないにせよ、いいパーツつかっています。安定という点で。
自作で同じであろう安定性を得るには、金と知識・頭などがいります
またサポートも有るか無いかあります
、ただ趣味は金で表現できないのであとは自身で考えてください
書込番号:2793452
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして。先日、8300を購入しました。
今までノートPCを使っていたので、20インチモニタの迫力にとても満足しています。画質も私にとっては落ち着いて見れてよいです。
さて、RAID-1でミラーリングを計画しているのですが、3月上旬まではHDD 120GB*2のRAID構成が選択できたのに3月末からはHDD 250GB*2のRAID構成となってしまい、予算金額がかなりオーバーしたことから、以下の仕様にしました。
CPU 3GHz
メモリ 1GB
OS XP Pro
HDD シリアルATA 120GB*2台(WD1200JD-75GBB0でした)
ビデオカード ATI RADEON 9800 Pro 128MB
TVチューナーカード ピクセラ PIX-MPTV/P4W
サウンドカード Sound Blaster Audigy 2TM
そこで、RAIDボードを挿してRAID構成にしたいのですが、何を入れたらより良いかと考えています。REALSITEの社員の方や電話で聞いてみても、いずれも非公表なのでわかりませんとの返事でした。もし、DELL出荷時でのRAID構成の方がいらっしゃいましたら、どのRAIDボードを使用しているのか教えていただければ幸いです。私としては Adaptec の Serial ATA RAID 1210SA か、PROMISE の FastTrak S150 TX4 あたりの購入を検討しています。
また5インチベイが1つ空いているので、XPSのようにIDEのHDD(10000回転のWesternDigitalの74GBとか)を入れてシリアルATA RAIDとの併用にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか。OS等SYSTEMや一時データをIDEのHDDに、保存データをシリアルATA RAIDのHDDにと考えています。シリアルATAのHDD 120GB*3台にしてRAID5にするということも可能かな、と思いますが高価になりそうですし。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


A problem has been detected windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER_IRQL_NOT_LESS _OR_EQUAL
If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer .
If this screen appears again,follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select safe mode.
Technical information:
STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
8300を買って1ヶ月もたたないのですが、最近上記のブルー画面が表示されるようになりました。
なぜでしょうか?
まったくわかりません・・・
どなたかわかりませんでしょうか?
0点

メモリが壊れているかもしれないですね。
とりあえずこれで調べてみてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
メモリに問題がなければ、ここ最近取り付けたハードやソフトを外したり消したりしてみては?
購入1ヶ月なら、再セットアップするのも良いかもしれません。
書込番号:2786646
0点



2004/05/09 02:15(1年以上前)
即レスありがとうございます。
のほほんさんのソフトを試したのですが、どのようになったらエラーチェックの完了がわかるのでしょうか?
1度やってみましたが、エラーチェックが完成したのかわからず途中でESCで終了してしまいました・・・
Memtest-86 v3.1 :Pass 30% ###########
pentium4 2992Mhz :Test 40% ###############
L1 Cache 8K 24525MB/s :Test #4 [Moving inv,32bit pattern, cached]
L2 Cache 512K 20924MB/s :Testing: 80K - 1024M 1023M
Memory 1023M 2436MB/s :Pattern: ffffefff
Chipset
Walltime Cached RsvdMem MemMap
---------- ------ ------- ------
0:02:40 1023M 1072M e820-Std
Cache ECC Test Pass Errors ECC Errs
----- --- ---- ---- ------ --------
on off Std 0 0 0
途中ですが上のようになりました。途中ですが上のようになりました。
書込番号:2787100
0点

右上の方にパーセント出てませんでしたか?
ちなみに100%まで行っても、終了せず何度も繰り返しテストします。
エラーがあるとログが怒濤の様に表示されるので、画面下部に何も表示されなかったなら、メモリは正常のようですね。
ブルーバックになる頻度や状況が分からないのですが、立ち上がるのなら、システムの復元を行ってはどうでしょう。
個人的には、再セットアップが手っ取り早いと思いますけど。
購入1ヶ月でしたら、DELLのサポートに連絡するのも手ですが、恐らく再セットアップしろと言われると思います。
書込番号:2787806
0点


2004/05/09 11:01(1年以上前)
DELLのサポートに素直に相談してみては?
私も購入直後に接続したハードのドライバの
設定ミスでブルーバックが出たことありますが、
丁寧に診断してくださり、いきなり再インストールを
促されることはありませんでしたよ・・・
書込番号:2788048
0点



2004/05/09 17:55(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
本日、DELLのサポートの方へメールで質問してみました。
返事が返ってくるのを待ってみます。
書込番号:2789512
0点


2004/05/09 18:07(1年以上前)
フリーダイヤル(0120)にtelの方が良いのでは?
書込番号:2789553
0点


2004/05/10 02:08(1年以上前)
ブルー画面が出る前に使ってるソフトとかありませんか?
私の時もOperaのセッティングによってよく出てました。
書込番号:2791710
0点



2004/05/10 04:01(1年以上前)
>なっちゃんDELL好きさん
とりあえずメールを見てから電話にするか決めます
>totofredさん
インターネットに接続しているとなります
書込番号:2791829
0点


2004/05/11 08:12(1年以上前)
このHDD、SEAGATEではないですか?
最近、SEAGATEのHDDが読み込めなくなる事が多くて。
書込番号:2795671
0点


2004/05/14 00:12(1年以上前)
俺はRADEON9800PROのドライバアップしようとそれまでのドライバ削除した後に出た・・・。で(カタ4.5に)アップ後は大丈夫だ。。。
書込番号:2805394
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして。購入の際にいろいろみなさんの意見を
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
今日WindowsXPからWindows2000へダウングレードしたところ
いろいろと調べながらなんとか成功したのですが
PCIデバイスが認識されていません。
ドライバのインストールがされていないみたいなのですが
どこからダウンロードをすればいいか
検討もつかず書き込みさせていただいた次第です。
みなさんお忙しいとは思いますがどうかご教授お願いいたします。
0点


2004/05/07 02:46(1年以上前)
DELLより
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8300&os=Windows+2000
オーダーの中身をよく確認してください。対象外のファイルがあるかもしれませんので…
書込番号:2779048
0点


2004/05/07 02:56(1年以上前)
PCIデバイスは何でしょうか?
TVチューナー・IEEE1394ビデオキャプチャーPCIカードなどオプションにありますが?
PCIに心当たりのカードが刺してない場合、よくあるのがICH5RのS−ATAコントローラーです。その場合、BIOSでOFFにすると消えると思いますが。
書込番号:2779067
0点

よけないお世話かもしれないけど、 HT対応 Pentium 4搭載なら
2000では機能しないからHT機能をOFFにしないと不具合を起こすと思うよ。
reo-310
書込番号:2779486
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


こんばんわ、私は英会話の教材の一部にCDROMがありまして
Win98なのですがインストールして起動すると必ず Director player6.0というのが出てきてThis program requires at least 3MB of free virtual memory to run.という文章がでてきて、終わってしまいます、
訳すると、このソフトを起動するには最低3MB以上の仮想記憶容量が
必要と出てきます。これと同じ文章が前にもソフトをインストールしていざ使用というときに出てきてしまいました、
ちなみにスペックは
PEN4の3Gにメモリは1GでHDDも120GBです、それに外付けのHDDがついています。VRAMはラデオン9800です。
あと互換性モード見たいのも使用していますができませんでした。
0点


2004/05/06 22:37(1年以上前)
メモリに関するエラーのようです。HDDの容量が極端に少なかったり、市販されている仮想メモリの役割をするアプリケーションがインストールされていないかどうか確認してください。
書込番号:2777895
0点



2004/05/06 22:55(1年以上前)
即効レスありがとうございます、今のところ何もメモリをいじるようなソフトは入れてませんね、あとドキュメントや普段のファイルの保存には外付けを使用しているので、内蔵のHDは使用率9パーセントです
書込番号:2778017
0点


2004/05/08 16:53(1年以上前)
エラー内容をそのまま抜粋して検索にかけてみよう。そのエラーは有名で、DirectPlayerのバーションによっては出るとかいう内容だったかな?最新のバージョンにしてやると解決してたかと思うよ。
書込番号:2784658
0点


2004/05/09 13:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
仮想メモリを変更したら直りました、直りました
書込番号:2788599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





