
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月25日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月23日 13:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月9日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII



ピンきりだよ良い物をほしいなら
デジタル接続、視野角170度以上、輝度300カンデラ、コントラスト500:1以上の物を買えばいい。
reo-310
書込番号:2619126
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


あのぉ とてもくだらない質問で申し訳ないのですが、、
このパソコンのDVD+Rで焼いて
DVDプレーヤー(PS2のSCPH5000)で見るときの
書き込みようDVD+Rはビデオ録画用のやつですか?
それとも データ書き込みタイプですか?
恐縮ですがよろしくおねがいします m(_ _)m
0点

焼き方をDVDビデオ形式にすればOKです
メディアは形式は関係ないです、それより粗悪品のメディアを選ばないように。
reo-310
書込番号:2619224
0点



2004/03/24 12:44(1年以上前)
どこのメーカーがお勧めですか?
書込番号:2622633
0点

DVD-Rはその時の安いのを買っているからね
4倍速で焼けて、PS2,10000番で再生できるないと意味ないからね
1枚100円以下で買える物ではSWテクノロジーかな。
書込番号:2626608
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


4600Cにビデオカードを装着してマルチモニタ環境を作りたいと考えているのですが、
DELLのサポートに問い合わせたところ、ビデオカードのオプションは購入後の単品注文に対応しないとのこと。一応「AGP」「ロープロファイル」「寸法」は教えていただいたのですが、何を買ったらいいのかさっぱり見当がつきません。
どなたか詳しい方おすすめのビデオカードを教えてください。
0点

ロープロファイルでマルチモニタ・・・・・ないような気がするけど
カード自体はロープロ対応でも ブラケットをロープロにすると無理でしょ
できるとしたら AGPとPCIに一枚づつ挿して使うってことぐらいかな
書込番号:2615572
0点

あ!!G450とかG550のロープロなら
分岐ケーブル使えばできたな、そのくらいしか思いつかない。
書込番号:2615600
0点




2004/03/23 13:11(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:2618811
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


先日、Dimension2400を購入したのですがDVD再生時に
少しマウスを動かしただけで画像や音が飛んでしまいます。
Celeron2Gにメモリを768M積んでいます。
これはCPUのスペックのためでしょうか?
それともサウンド・グラフィックがオンボードのためでしょうか。
友人の自作パソコンで同じソフトを再生してもそのような
現象は起こりませんでした。
友人のパソコンはCeleron1G、メモリ512M、サウンド・グラフィックともオンボードではありません。
再生ソフトはどちらもPowerDVD5です。
どなたか解決方法をご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/22 12:21(1年以上前)
DVD/CDドライブの転送モードがPIOモードのときに起きます。
PowerDVDをインストールするときに、DMAにチェックする項目があったと思うのですが、ここでチェックしてないときは、ドライブのプロパティでDMAモードにしてくだされば直ると思います。
書込番号:2614361
0点


2004/03/22 12:34(1年以上前)
あと、メモリです。Windows98では512Mバイトにしないと不都合がでますので、768Mバイトでしたら、MSでアップデートがあると思うので、アップデートしてください。そういった記述が、過去の掲示板にもありはずです。
書込番号:2614402
0点

2400ってXPでなかったかい?
書き込みのPCは98みたいだけども。
書込番号:2614937
0点


2004/03/22 16:08(1年以上前)
>2400ってXPでなかったかい?
調べなかった(泣)。
書込番号:2615070
0点


2004/03/23 07:38(1年以上前)
まみたんさん
ご回答ありがとうございます。
早速試してご報告いたします。
書き忘れましたがOSはXPです。
書込番号:2618055
0点



2004/03/24 03:06(1年以上前)
確認しましたがDMAモードになってました。
いろいろ検証したところやはりCPUのスペック不足が
原因のようでした。
デルにはやはり企業として
「標準スペックではDVD再生には支障がある」
ということを広告に明記して欲しかったです。
結果としてグラフィックボードを増設すれば
解決しそうだということがわかりましたが
それがわからない人はざらにいると思います。
専門誌はともかく一般の新聞に広告を打つなら
その当たりは企業のモラルを問いたいものです。
書込番号:2621784
0点

通りすがりのものですが、気になったので書き込みます。
デルのサポートへの問い合わせはしましたか?
音飛びするDVDタイトルは複数ですか、一つですか?
PowerDVDの再インストール、あるいは、システム全体の
再インストールは試しましたか?
>いろいろ検証したところやはりCPUのスペック不足が
>原因のようでした。
と、ありますが、DVDドライブなど別のハードの初期不良を
疑ってみましたか?
私のパソコンもデル製ではありませんがクロック周波数は
2Gより下で、かつグラフィック、サウンドともオンボードですけど
画像や音飛びは発生しません。もっともCeleronではなく
AthlonXPなので性能比較は微妙ですが……。
念のため修理に出すことは検討できませんか?
無事DVDが再生できるといいのですが。
書込番号:2682356
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


先々週購入したものですが、ウィンドウズ起動中にエラーが起きて
二つのウィンドウがでました;それぞれ「ローカルに格納されてる
プロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているか、
ローカルプロファイルが壊れている可能性があります。問題が解決しない場合には
、ネットワーク管理者に問い合わせて下さい。
詳細−レジストリが開始したI/O操作で回復不能なエラーが発生しました。
レジストリのシステムイメージを登録しているファイルの1つをレジストリが、読み取る事が出来ないか、書き込む事ができないか、または消去できません。」とでて、もう一つのウィンドウには、「windows−遅延書き込みデーターの紛失
ファイル○◯○○のためのデーターを一部保存で来ませんでした。データーを損失しました。このエラーは、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存して下さい。」(○○○○の所には色々なシステムの場所、C:\windows\system32等が書かれています。そしてそれがウィンドウをOKして消してもいくつも出てきてしまいます)
このような症状でデスクトップまで行き着きません;;最終的にコバルトグリーンな感じの色、一色の画面にマウスカーソルが泳いでるような状況になります。
なにか、アドバイス、解決法をご存じでしたら助言下さいませ;;
0点




2004/03/22 12:35(1年以上前)
ありがとうございます^^参考になりました。
結局再インストールになってしまったので
HDDの中身がパァになりました;;
どうも遅効性のウイルスらしくウィンドウズ自体ぼろぼろだったようです。皆様もお気をつけください><;(どう気をつければいいのかワカリマセンガ・・・汗;
書込番号:2614407
0点


2004/03/22 12:41(1年以上前)
Windowsの場合、何らかのウィルス対策ソフト入れてないと、インターネットにつなぐのはかなり危険。
もっともシェアが高いのはWindowsなわけで、これを対象にした方がウィルスを拡散させやすい。
とりあえず3ヶ月だけとかでノートンのCDがはいってたら、それだけでも入れて、ファイル更新しておく。
しかしここんとこ毎日ファイル更新されてますね・・いつまで続くんでしょうか・・
書込番号:2614426
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

2004/03/22 12:34(1年以上前)
操作のしやすさはソフトによるので、ある程度実績のあるところなら安心。
内蔵は使い回しがききませんが専用のケースに入ってるわけでないのでその分安いです。
ただ内蔵だと電源もPCからとるので、他にいっぱい増設していると不安定になったりするのかもしれませんね。
この手の製品は買ってからどんなものか身にしみてわかる部分がありますので、よーく下調べしてから買った方が後悔なくていいです。
(操作のしやすさとか画質とか価格とかでいうとだれにでもすすめられるのはNECとか・・かな?)
書込番号:2614404
0点



2004/03/23 12:16(1年以上前)
ありがとうございました
ドットコムなど色々調べてみます。
書込番号:2618595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





