
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 00:10 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月12日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


8300をxp home、P4 3Ghz、4x DVD+/−RW(NEC製 ND-1300A)、POWER DVD付属で購入したのですが再生できないDVDがあります。もちろん国内正規版です。音楽DVDの場合、2枚組の1枚目 片面2層で記録された物のみ再生できず、2枚目の片面1層で記録された物は再生できます。また片面2層で記録された物でも他のメーカー製の物は再生できるようです。
ちなみにNGは東○EMIで、OKはSONY、東芝のDVDソフトでした。
これって相性なんでしょうか?それともドライブの不良なんでしょうか?
POWER DVDは再インストールしましたが変わりませんでした。NGのソフトはマイコンピュータでも何も表示されません。ドライブにディスクが入っていませんと表示されるだけです。
分かる方、もしくは同じような症状の出ている方いませんか?
0点

ファームウエアのバージョンアップはないかデルに聞いてみれば
特定のメディアが見れないのはなんともいえないね
reo-310
書込番号:2331458
0点



2004/01/11 17:19(1年以上前)
reo-310さん、回答ありがとうございました。dellの電話サポートはそんな不具合は報告されていないのでドライブの不良も考えられるとのことでした。
自分なりに色々とやってみて不具合は解消しました。
結局、dell添付のPOWER DVDを捨て、新たにPOWER DVDのver5をインストールしたら再生できなかったDVDは再生できたし、マイコンピュータでも表示されるようになりました。
添付のPOWER DVDのバグだったのかなと思っています。
今後、dellを購入予定の方は注意してください。
最初の投稿の時、アイコンを間違えましたごめんなさい。
書込番号:2332511
0点



2004/01/11 17:55(1年以上前)
すいませんでした。
解消しましたって投稿しましたが、やはりNGです。
再生できる場合とだめな場合があるようです。
やはりドライブ不良かな?
書込番号:2332658
0点


2004/01/11 18:58(1年以上前)
私も8300を9月に購入しましたが、power DVDはバージョン4でした。
難なくどのソフトでも見れましたが・・・
ドライブの不良ではないでしょうか?早めに解決した方が良いと思います。
私は「バージョン5」のほうがIFOモードがついてて便利だと思います。
書込番号:2332867
0点


2004/01/11 22:44(1年以上前)
コーデックの可能性はないわけですよね?
メーカーでは動作保証してくれないような事が書いてありますので、
コーデックを入れてもだめならだめかもしれません。
いまのことろハードの故障とは思えませんが、気になるようでしたらサポセンに。
書込番号:2333826
0点


2004/01/15 16:32(1年以上前)
これってね、発注画面のDVDの仕様説明にある、読み込み可能ディスクフォーマットに関係してるのでは?+−R/RWより+R/RWの方が対応してる種類が多いですよ。結局読めないフォーマットでは?
書込番号:2348523
0点


2004/01/16 14:31(1年以上前)
東芝EMIってのが問題かも。
東芝EMIはコピーガードに力を入れてるので
音楽CDでも、PCで再生できない物がありますから。
書込番号:2351678
0点



2004/01/16 18:13(1年以上前)
結局、DELLサポートに連絡したらEMIにパソコンで再生できるか確認してくれってことになり確認しました。なかにはあるかもってことで予想通りの回答でした。しかし同じソフトを持っている友人に尋ねたら問題なくPC(NEC製)で再生できるとのこと。
再度、サポセンに連絡し結局、ドライブの交換→os再インストールとなりました。工場にあるソフトで確認はしますとの返事。
とりあえずは納得したけど、本当に再現しないのだろうか?大いに不安。slowhand6さんの通りだとしたらEMI限定ってことで確認してもらおうかなと思っています。
でもファームウエアが悪いんじゃないかな?
DELLでは、私みたいな症状は報告されていませんと言うことでした
書込番号:2352210
0点



2004/01/22 15:29(1年以上前)
ドライブの交換で無事に直りました。やはりドライブの不良だったようです。再生できなかったソフトで試しましたが問題はありませんでした。
修理は土曜に引取りで木曜にこちらへ到着でした。
けっこう早いなと思いましたが、その間DELLの引取り修理確認がほとんど更新されませんでした。
ま、商品到着の時もそうだったので、こんなもんかなと感じましたけどね。
書込番号:2374803
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


↓ではご回答ありがとうございました
品質・サポートに関しては問題ないということですね
かなりこの機種に気持ちが傾いていますが、
モニターは今他社で出ているクリアブラック液晶のような
ものは、選べないのでしょうか?
0点


2004/01/10 09:53(1年以上前)
webでも他社製のものが選べるようになっているけど、
欲しいものが決まっているならdellで買わなくてもいいような..
余談ですが2001FPいいですよ。
画質も良好、動画も以前のものよりずっと良くなっているし。
昨日買ったばかりですが満足度高いです、それで何より安い。
Sにデッキ、DVIにMac、VGAにWin、USBもつなげますし、普通の映像入力もありますのでプレステもつなげるっぽいです(いまゲームしないので詳細不明)
(あら?名前(safariなんたら)が消えちゃった..
というわけで名前変更しました。)
書込番号:2326748
0点

液晶レスで買えばいいこと
ソニーの17インチクリアブラック液晶は市販されているしね。
reo-310
書込番号:2326904
0点


2004/01/10 19:33(1年以上前)
デルは液晶レスで買うと、高くなるんだよね。いっそうのこと買うメーカーをみたら。
書込番号:2328591
0点

バイオのRZあたりがいいかもね
RZ65のBTO仕様で最低構成で146300円からだから
クリアブラック液晶もあるしね。
書込番号:2329021
0点



2004/01/11 08:54(1年以上前)
参考になるコメントありがとうございました。
RZかっこいいですよね 元々これが欲しいと思っていたのですが
値段のこともありますし、ココまでの機能を使いこなせるのかなと思って
DELLを探っていたのです。
И command さん
>余談ですが2001FPいいですよ
↑は何の事でしょうか?
本当の初心者ですみません。
書込番号:2330845
0点


2004/01/11 22:51(1年以上前)
luckycomecomeさん
>余談ですが2001FPいいですよ
↑は何の事でしょうか?
液晶を探してらっしゃるようでしたので、それの返答です。
クリアブラック液晶ではないですが、価格性能が良かったのでおすすめしてみました。
(あくまで個人的な価格性能)
ちなみに2001FPはdellの液晶20inchです。
(名前なぜかもどりました(^^;)
書込番号:2333864
0点



2004/01/12 09:20(1年以上前)
たびたびお手数をお掛けしました
近々このモデルを購入いたします。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2335363
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


すみません、教えてください。
DELL8300購入約10日、インターネット見てると、
ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?の
メッセージが出ます。
これまで会社でも自宅でもこんなメッセージ出たことなかった
のですが、これってどうしたらいいの?
いいえを選択しても、何度もこのメッセージが出てきてしまうのですが?
0点


2004/01/04 19:02(1年以上前)



2004/01/04 20:18(1年以上前)
noa-jrさん、ありがとうございます。
おかげで対策がわかりました。
ご親切にどうも!助かりました。やれやれ・・・
書込番号:2305680
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


皆さん、初めましてm(__)m
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを
購入した者です。
1つ質問があるのですが…。
リカバリーCD-ROMは付いているのでしょうか?
付いていないとすれば自分で作る事になるのでしょうけれど、
作り方が分かりません。
初歩的な質問で申し訳無いのですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2004/01/05 02:43(1年以上前)
>リカバリーCD-ROMは付いているのでしょうか?
購入時の状態に戻すだけならば、付属のXP(ですよね?)のOEM版と、リソースCD,後はこちらも付属の各種CD(POWERDVDなど、構成により違います)によって戻る筈です。
ただ、上記は手間がかかります。パッチを当てたり、購入後にインストールしたものを再インストールするならなおさらです。
そこで、マイリカバリーディスク(CDとかDVD)を作る方法もあります。
私は「ゴースト2003」というソフトで作成しています。この方法ならば、何枚かのディスクを入れるだけで、自分の環境を再現できます。
最近のパソコンには、リカバリー用のCDが付属せず、HDDからリカバリーさせるものがあるようですが、DELLは違うと思います(仕様がかわっていなければですが)
今私が書き込みをしているパソコンは、ブロードバンドで接続していないので詳しくは調べられません。すみません。
書込番号:2307401
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


8300orXPSの購入を検討しているのですが質問させて下さい。
ホームページを見ますとチップセットは明記されているのですが
マザーボードに関しては何もふれていない様ですが
DELLはオリジナルのマザーボードを使用しているのでしょうか?
それとも、そんなに気にする様な事ではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

性能はチップセットで決まるから,どこのブランドでも基本性能は同じだしね
reo-310
書込番号:2301840
0点


2004/01/04 00:10(1年以上前)
ほぃほぃ さん reo-310 さん 有難う御座います。
チップセットが決まっていたらマザーボードは余り
気にする必要は無い訳ですね。
8300をXPSと同等にカスタマイズしたらやはり同じ位の
価格になりそうですので(当たり前ですネ)
XPSを購入しようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:2302563
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


すんません、質問させてください。
HDDを増設したいのですが、お店にいるDELLの販売員から、「同じメーカーのHDDのが間違いないですよ」と言われました。ちなみに私の8300に入っていたのは、WesternDigital製で、ヨドバシとかでみたらバルク品がありました。しかし、そこの店員から、内蔵HDDなんて相性合わないなんて聞いたことないです、規格があってればOKと言われました。メルコの商品が豊富で売れていましたね。で、実際はどうなんですか?どちらでも同じでしたら、お勧めはありますか?
0点


2003/12/30 10:35(1年以上前)
どこのメーカーでもべっちょない
書込番号:2287177
0点

8300 さんこんにちわ
IDE規格のHDDでしたら、増設の場合、Slaveで接続してあげれば、どこのメーカーでも同じように使えると思います。
ただ、137GB以上のビッグドライブは、BIOSやチップセットドライバが対応していない場合、最新のBIOSやチップセットドライバをインストールする必要があります。
書込番号:2287213
0点

まったく相性が無いわけではないですが、(稀に有る)
まず問題になるようなことは無いです。
個人的にはMAXTORが良いかな
書込番号:2287218
0点

そういえば、今Maxtorの4t080L0を使ってみましたけど、静かです。
6Y080L0も使ってますけど、マザーがATA66なので体感差はないですけど、今まで使ってた5400回転のHDDよりアクセスが速いみたい。
書込番号:2287230
0点



2003/12/30 11:25(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
あまり神経質にならなくて良いのですね、安心しました。
しかし、書き込みから1時間で3名の方からレスをもらってうれしいです。みなさん、正月休みでご自宅にいるからなのかな?
師走の街にHDD買いに出かけてきまーす!!!
書込番号:2287304
0点

ちなみに・・・
Western DigitalのHDDは、1台で使用する場合と、2台で使用する場合の
マスターのジャンパー設定が違うかも知れませんので、元々入っているHDDに
貼ってあるラベルとかPCのハードウェアマニュアルを確認した方が良いです。
書込番号:2287903
0点


2003/12/30 16:53(1年以上前)
結局、バッファローの120Gを購入しまして、増設しました。
PCマニュアルには、ジャンパ設定は全てケーブルセレクトにしなさい!と記載されていましたが、HDDのマニュアルには、スレーブにしなさい、PCのマニュアルと設定が異なる場合は私を信じなさい、みないなこともご丁寧にWEB上に記載されていたので、スレーブにしてつなげました。
しっかり認識されて一安心です。みなさん、ほんとありがとうございました。
最後に、一つだけ確認なのですが、セカンドのHDDにアプリをインストールする際に、直接ルート(例 D:)にインストールできるアプリ(例:MSエンカルタ)と、プログラムファイルを作ってあげないとインストールされないアプリ(例:プロアトラス)があるのですが、後記の場合、C:proglam:alpsとかのCの部分をDに書き換えるだけで、Dドライブにプログラムのフォルダが自動的にできるんですか?
書込番号:2288174
0点


2004/01/11 20:54(1年以上前)
質問です
私もHDを増設したいと思っているのですが、確かにマニュアルにはCSに
設定するように書いてあります。少し前にDVDドライブを買ってSLに設定し
たらエラーが出て困ったことがあり、CSに戻して正常作動しております。
DELLに聞くとシーゲイト製のHDを使っているそうです。経験のある方本当のところどうなのでしょうか?すいませんが教えてください。
書込番号:2333265
0点

ケーブルセレクトでも良いでしょうけど、私はすべてMaster、Slave設定を行って使ってます.
また、HDDと光学ドライブを同じケーブルにつないだ場合、不具合で正しく動作しないことがあります。
IDEケーブルはHDD同士または光学ドライブ同士で接続してください.
書込番号:2333386
0点


2004/01/11 22:03(1年以上前)
すいません言い忘れました。もちろんケーブルはドライブとHDは別にして
います。私の環境は8300、P42.6G(HT)メモリ512 HD120G
です。同じような環境の方でHD増設した経験のある方よろしくお願いします
書込番号:2333614
0点

IDE接続なら、メーカー製も自作機もいっしょですけど、ケーブルセレクトに設定がなっているのでしたら、ケーブルセレクトにすることで、自動的に認識しますし、設定でMaster、Slaveに設定することで自分で設定することも出来るはずです。
また、ATA規格のHDDで、相性などはあまり聞きませんけど、まれにSlaveで使えないHDDも有るようです。
書込番号:2335125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





