
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月21日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月21日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月20日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月17日 20:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月17日 19:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


先日8300を購入しました。DVD+RWのドライブを選択したのですが、動画ファイル等を書き込んでプレーヤーで再生すると、1時間から1時間半位でまともに再生しなくなります。サポートセンターに問い合わせたら、最悪の場合ドライブ交換しますとの事・・・同じような現象でてる方はいませんか?
0点



2004/02/16 12:49(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
メディアはSUPER X 等倍速 と太陽誘電(THAT'S)1−4倍速のDVD+Rです。太陽誘電のメディアのほうがいくらか良かったですが、同じような現象が出ました。
書込番号:2476526
0点

誘電のメディアでもエラーが出る場合はありますので
他の信頼性のあるメディアで試してみたらいかがでしょうか?
私は+Rは使わないので何が良いとは言えませんが・・。
書込番号:2476547
0点

海外メーカーの激安商品を買った時4倍速だと外周部のエラーで再生できず
試しに2倍速で焼いたら問題なく再生できた
今は4倍速で焼けるSWを使用しているけどね。
reo-310
書込番号:2477731
0点


2004/02/20 18:41(1年以上前)
光ディスクヲタなのでひと言w
>御剣冥夜さん
ボクも+系統はいけ好かないので使ってませんが、技術的には論理フォーマットで-Rを書き込み能力を補完した形なので、製造技術的にはほぼ同じだと思いますよ。
>ほえすけさん
基本的にRなどの色素メディアは国産物をご使用されることをオススメします。
それでも海外産の低価格メディアが良いというなればお話にも出てたSWか台湾メディアメーカーで国内有名メーカーもOEMを頼んでいるライテック製品(OEMで数多く出回っています)か、ついで品質の良いとされているCMCのOEM製品をオススメします。ほかにはイメーションやメモレックスなどをオススメします。
プリンコは台湾製海外産メディアの代表的な低品質メーカーで(汗
買わない方がいいです。スーパーXやMr.データも要注意です。
あと国産は日立マクセル、三菱化学メディアが優秀でTDKもいいと思います。太陽誘電やパイオニアは高品質と思われがちですが、マクセルや三菱には程遠いといわれています。誘電はCD-Rは高品質なのにDVD-Rはなぜ違うのかといわれると、シニアン色素を使ってしまっているところにあるそうです。
書込番号:2492888
0点



2004/02/20 20:49(1年以上前)
皆さんありがとうございます。メディアを変更してみます。
書込番号:2493292
0点


2004/02/21 11:51(1年以上前)
ボクの情報がお役に立てたなら、何よりですm^^m
書込番号:2495740
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして、シン・トーと言います。
この度、DELLのDimension8300を購入しました。目的はスカパーと地上波のHDDへの録画がメインでした。購入の際にスカパーをHDDへ録画できるのか?という質問をぶつけてみたのですが、答えは「外部入力ならできる」とのことでした。
購入後、マニュアルを読んでも、どこを操作しても、外部入力などできず、メールにて質問したところ、「サポート外です」とのこと。
何とか、Windows Media Center Editionでスカパーを見る方法を教えてください。お願いします。
ちなみにCSチューナーとCSアンテナは当然備えてあります。
0点

外付けにしてもPCIにしてもBS、CS対応のキャプチャーって
単品で売っていないはずだけど??
早々にリリースされるとは思うけど、コピーワンス制限などもあり
民放の番組みたく録画に向かないよ。番組著作権ならびに隣接権の
枠組みがぜんぜん法整備されていない。
書込番号:2384800
0点


2004/01/25 09:21(1年以上前)
外部入力ならできるというのは、TVキャプチャーカード等の外部入力端子(S端子、コンポジット等)から接続する方法ではないでしょうか?
ちなみに私は、BS付のビデオデッキをTVキャプチャーカードの外部入力で接続し、BSの録画を行っています、
Windows Media Center Editionのほうはよくわかりませんが
このようなことではないでしょうか?
書込番号:2384997
0点

TV機能付MPEG2ハードエンコーダーボードを搭載しているのかな?
OSは関係ないよ、スマビだけどBSデジタルチューナーを外部入力から取り込んでいるよ。
reo-310
書込番号:2385502
0点

>外部入力ならできる
できますよ。
どういう構成で買ったのか詳細を書いてご覧。えないと、話が見えないよ。
書込番号:2385546
0点


2004/01/29 00:02(1年以上前)
はじめまして、シン・トーさん。 僕もたぶん同じメディアセンタ
パッケージのDimension8300を使っています。 シン・トーのんの
書き込みを見たのですが、「Media Center」(ソフト)では出来ないような気がします。 単純に録画をするだけならば、バンドルソフトの
「MY DVD」でキャプチャするしか方法が無いような気がします。
でもこの方法だと予約録画が出来ないし…
今は、ALL-IN-WONDER(TM)9000を外してNECのビデオキャプテャボード
に交換しています。 これだと外部入力で予約録画が出来るし、
テレビ番組表も見やすいです。 「Media Center 」は、まだ改良の
余地が有りそうですね。 ちなみにMedia Center ではテレビが
見れなくなりました。 NECのソフトで見ています。
何か解決方法が見つかるといいですね。
書込番号:2400328
0点


2004/02/21 11:34(1年以上前)
シン・トーさん遅い書き込みですっかり解決してるかと思いますが、私はケーブルテレビに加入していてそのセットトップボックスからコンポジットビデオおよび音声(ステレオ)をAIW9000に入力しています。リモコン関連のセットアップを行えば、セットトップボックスはMedia Centerから外部リモートコントロールされ予約時間になると勝手にチャンネルが変わります。ケーブルのチャンネルのすべての番組表も用意されてますし、問題なく使えてます。スカパーでも同じはずですよ。
書込番号:2495690
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


DELLサイトの見積もり画面(オプション選択画面)でCPUのとこ見ると、2.8E GHzと「E」がついてますがプレスコットなんですよね??
一応新コアのHTテクノロジ インテル(R) Pentium (R)4 プロセッサ 2.80E GHz(Prescottコア 800MHz FSB)となってますし、そのへんどうなんでしょう??
0点

Eがつくのはプレスコットです。
・・・実は河童だと似非情報でも(笑
書込番号:2492837
0点



2004/02/20 18:24(1年以上前)
済みません、肝心なとこを書く前に間違えて書き込みしてしまいました(汗
新コアのプレスコットは平均電圧?の上昇で温度上昇が3.4Ghzなみに高いそうですが、この機種では問題は無いのでしょうか??
お分かりになる方、宜しくお願いしますm^^m
書込番号:2492838
0点



2004/02/20 18:27(1年以上前)
連続で済みません(汗
もう一つ肝心な事を思い出しました(汗
友達がFF11をやっているのでこのパソコンで使えるかどうかお聞きしたいです。性能的には満足できるものなんでしょうか??
書込番号:2492841
0点

発熱は問題になるようならメーカーで何らかの対処するでしょうし、エンドユーザーは気にしなくても大丈夫です。
FF11に関しては、ビデオチップがちょっときついかも。
ただできないレベルじゃないと思いますが。BTOで上位のビデオカードに変えたら安心できるでしょう。
書込番号:2492866
0点



2004/02/20 18:43(1年以上前)
わかりました♪どうもありがとう御座いますm^^m
また何か有ったら宜しくお願いしますm−−m
書込番号:2492892
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


このサイトからDimension 8300 価格.comパッケージの注文画面に行ったときに、モデムのところにデフォルトでは印がついてなかったのですが、モデムを選択しておかないとネットなどはできないのでしょうか?
初心者質問でスイマセン。
0点


2004/02/17 14:22(1年以上前)
ダイヤルアップ接続以外ならいりません。
(というか今どういう環境でネットしているのですか?)
書込番号:2480821
0点

今となってはそれほど必要ではないものだよ
あなたがアナログでダイヤルアップ接続をするなら必要だからね ISDNやADSL、CATV、FTTH、無線などは不要だから。
個人的には不要なものの一つ。
書込番号:2480868
0点

いまどきアナログ接続は必要かな?
邪魔だからおいらは外したよ、そのほうが空気の流れがよくなる。
reo-310
書込番号:2481257
0点



2004/02/17 20:45(1年以上前)
みなさまありがとうございます。今使ってるPCにはもともとこのモデム機能
ってのがついていて、これがないとネットできないのかなーっておもってまし
て・・・(汗
必要ないものなのですね。ありがとうございましたー。
書込番号:2481942
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


SONYのRZ55L7、DELLのDIMENSSION8300、マウスコンピュータのNEXTGEAR-X5000Dのどれにしようか迷っています。使用目的はTVの録画や、VHS,DVのダビング、簡単な編集、カセットテープのCD化、OFFICEソフトを使用しての仕事などです。RZの場合はOFFICEを別途購入するつもりですし、DELL・マウスの場合はTVチューナーボードは別途カノープスのMTVX2004かNECのスマートビジョンを購入する予定です。どれが1番使用目的に向いてますか?またDELLの8300の場合、別途購入予定のTVチューナーボードとの相性はいかがでしょうか?
0点

自分としてはRZ55L7を推奨。
別途TVチューナーボードを購入する場合は、前もって相性を調べておきましょう。
MTVはチップセットと色々問題あるものもあります。
書込番号:2473256
0点

SONYは余り好きぢゃないけど、用途からVAIOをすすめます。
ただ、RZ55だとアナログキャプチャに多少の制限があります。
http:
//www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/feat2.html
書込番号:2473257
0点



2004/02/15 21:43(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。やはりRZ-55がいいのでしょうか。ソフトが充実していると私も伺いましたが、あそこまで必要なものなのか、使いこなせるのか、不安だったもので。編集ソフトに目をつぶると他の2台のほうが総合的な実力は上かな、なんてことはありますかねえ?初心者に毛が生えた程度の知識あいかないもので、返信またよろしくお願いします。
書込番号:2474176
0点

編集ソフトはVideoStudio5se>同6>TMPenc>PowerDirector2.5stdと
何種類か使いましたが、自作機で色々試してみて、構成によっては
加増と音のずれが酷くて使えないことが多々ありました。
だから最初から機能が搭載されていて。メーカーで動作確認済みのものが
無難と思う訳です。
ソフトの値段も馬鹿にならないし。
(まぁ自分はいじるのが好きなので完成品は買わないですが。)
単純にマシンパワーを求めるなら、ショップブランドのカスタマイズ・モデルも
魅力的ですけど、使いやすさとか考えたらVAIOの方が使い易いのではないかと。
オフィスはどんなパソコンでも致命的な不具合が出ることは希なので無視。
書込番号:2474459
0点

>編集ソフトに目をつぶると他の2台のほうが総合的な実力は上かな、なんてことはありますかねえ?
さぁ、何が上なのかさっぱりですね。
RZ55もソフトもそろっているのにかなり安いですけどね。
DELL・マウスのPCを購入して、編集に使うソフト類も寄せたら
結構な価格にはなると思いますが。
相性問題や音ずれ問題を含め諸問題を一度カノープスのMTVのフォーラムで
見てきたらどうですか?
書込番号:2474992
0点



2004/02/16 00:40(1年以上前)
丁寧な説明、ありがとうございました。もともと機械いじりが好きなのと、今までに使用していたSONYのPCG-XR1SA/BPがあまり調子が良くなかったものですからいろいろと悩みましたが、RZ55L7にしてみようと思います。
書込番号:2475244
0点

NECの機種にスマビを取り付けたら、動作しなかった
修正パッチを当ててやっと動作するぐらいだからね
ハードよりソフトの問題が多いよ。
reo-310
書込番号:2476075
0点


2004/02/17 19:11(1年以上前)
今更書き込むのもなんですが、自分としてはRZ65L7もしくは63L7をオススメします。カセットテープのCD化という面では、55ではDV⇔アナログ変換ポートがないのです。また、簡単な編集というところも視野に入れると、最上位の75L9や73L9では余分なものも付いてきてしまうので、中堅のRZ65L7もしくはRZ63L7がいいとおもいます。ただ、RZ63だと、DVD±RWの書き込みが・遅いかも・・・。他にもいろいろ違うけど。
RZ75・65・55の主な仕様のページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html
RZ73・63・53の主な仕様のページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/spec_master.html
自分に本当に必要なスペックのパソコンをかいましょー!!
書込番号:2481614
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして。
年末にDIMENSION8300を購入したものです。
最近になって購入時に選択したGeForceFX5200では物足りなさを感じたので先日、AOpen社のGeForceFX5700ULTRAを購入しました。
ところが、電源供給不足でまったく動きません。
素人敵な質問で申し訳ないのですが、このDIMENSION8300の電源ユニットだけの交換というのは可能なのでしょうか。
0点

その製品のBTO項目にRADEON9800Proの設定が有るところを見ると、電源不足ではないように思います。
FX5700はよく知らないけど、ビデオカードと電源ケーブルを繋ぐようになっていませんか?
私のRADEON9700Proでは別ケーブルで電源に繋ぐようになっています(DELLを使っている訳じゃないが)
書込番号:2479768
0点

購入したグラフィックカードに補助電源用のケーブルが同梱されていないかな?
GeForceFX5700ULTRAあたりだと電源供給不足で使えないよ
おいらも最近FX500XTに変えたけど、ケーブルをつなげはOKだった。
reo-310
書込番号:2480028
0点



2004/02/17 12:18(1年以上前)
ジェドさん,reo-310さん
ご指摘の通りFX5700に電源ケーブルをさしていませんでした。
無事正常動作確認できました。
ホント自分のヘタレさ加減に涙がでてきます。
もとからついていたFX5200は電源ケーブルから供給はしていなく、
マニュアルにも電源ケーブルに関する記述は何も無かったんですがね…。
(ケーブルも同封されていませんでした)
日々これ勉強ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:2480466
0点

>日々これ勉強ですね
そうですね、自作PCはパーツの初期不良以外は取り付けも設定も自己責任ですからね。頑張ってください(^^
書込番号:2480853
0点

何でもそうだけど一度経験すると次からは楽だよ
どのくらい違ったかベンチテストの結果が知りたいな。
書込番号:2481333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





