
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月7日 02:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月5日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月5日 18:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月5日 02:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月4日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


デルのホームページを見ると中国で勤務する日本人スタッフも採用するようですが、サポートやカスタマーセンターが中国に移行するのですか?
下記ページに関連情報記載があります。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/careers/main?c=jp&l=jp&s=corp&~page=8&~tab=2
0点

中国は経済が上向きなので世界中の企業が続々と進出している。
日本も同様で多数の在中日本人がいるという意味では??
これに対応するため、もしくは現地の中国スタッフに日本語を
教えるなどなど。
書込番号:2417340
0点

日本語って母国語にしてる人以外が話すとなるとかなり難しいけどね・・・
日本のサポセン自体を海外で日本語を母国語としない国に移すとなると、言葉の問題が大きな壁となると思いますけどもね・・・
難しい言葉で日本人が話すと海外の人はすぐに分からなくなると思うので・・・
中国で中国在住の日本人向けになら問題ないと思うけども・・・
書込番号:2417369
0点

価格comの掲示板から8300以外が消えたのはなぜなんだろうね?
そちらのほうが気になるよ。
reo-310
書込番号:2417603
0点

サポートを中国に移したらフリーダイアルでも代金が大変なことに
なるよ>>これはないでしょう。
書込番号:2418495
0点

確かに海外にサポセンを移すと非常に高い金額になりますね・・・
日本から中国への国際電話は高いですからね・・・
日本ー中国を専用線で引いたとしても莫大な料金になりそう・・・
日本ってなぜか、サポセンってほとんど日本国内にあるよね・・・(電話対応のサポセンね) MSN関係はサポセンがアメリカだった気が・・・(日本語対応可)
書込番号:2418791
0点



2004/02/03 00:31(1年以上前)
以前、Eメールのサポートを受けたことがありますが、日本語が何か
変で聞いている質問と少し食い違っていたことがあったのでちょっと気になりました。
しかも名前が珍しい漢字だったんで。
たしかに、わざわざ電話を中国まで転送とかしてたら値段が高くなってしまいますね。
書込番号:2420758
0点



2004/02/03 23:47(1年以上前)
Eメールサポートは多分中国から返信が来てますね。
書込番号:2424510
0点

>Eメールサポートは多分中国から返信が来てますね。
実際はどうだったんですか?? メールのヘッダーを見れば国程度は分かる・・・
仮に中国からとして、質問に思いっきり難しい、日本語で書いたらどうなるんだろ??(笑)
書込番号:2426144
0点


2004/02/07 02:11(1年以上前)
私は最近久しぶりにDELLを購入してちょっとした事でサポートセンターへ電話で問い合わせましたが応対してくれた担当者は中国人の女性でした、言葉こそ多少ぎこちなかったもののどんな問い合わせにも的確に回答してくれ気持ちよく納得できました、FU社、NE社、SO社、の製品も使用しておりそれなりに満足しておりますが、やはりサポートセンターはDELLが一番だと思います。
書込番号:2436581
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


今春から一人暮しをするにあたってデスクトップパソコンを買おうと思っている大学4年のものです。用途は、主に研究をするにあたってワード、エクセル、パワーポイント、また回路解析ソフトぐらいだと思います。(ですのでクロックとメインメモリは高価なもののほうがよいかと…)特にそれ以外の付属ソフトなどは無くてもかまわないです。部屋が狭いので液晶のモニタを希望しています。自分なりにいろいろと調べてみたのですが、やはりDELLが一番安いように感じています。自分で買うのは初めてなもので何か他に安いところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

用途からすると中堅のノートでもいいね。
場所的にはもっとも省スペースになりますが、TFT液晶ディスプレー
のようなタイプが少なくテカテカものばかりだけど。
書込番号:2418453
0点


2004/02/03 23:05(1年以上前)
ケースは大きい方が融通がきいていいですよ。
書込番号:2424286
0点



2004/02/04 13:00(1年以上前)
☆満天の星★、nofuture、さん返信ありがとうございます。
ノートパソコンも考えているのですが…やはり予算も考えるとデスクトップのほうがよいかと…。
ケースとは何ですか??
あと…具体的にはエプソンダイレクトと比較しているのですが、一概には言えないと思いますが、やはりデルのほうが安いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2426161
0点


2004/02/04 14:09(1年以上前)
横レスですけど「ケース」はそのまんまPCの箱ですね。コレが大きいほど
拡張性に優れてる(HDDの増設等)のですね。
Note型はその点がとても不利。
価格に関してはエプソンもDELLも大きな差は無いでしょ。キャンペーン
等によって差が出たりしますけど。後はそれぞれのデザインとかですね。
書込番号:2426341
0点


2004/02/04 16:26(1年以上前)
officeなら512M程度でも十分安定しているように思います。
回路解析ソフトがCPUを酷使する重いソフトなら10-20万程度でデスクトップを。
それほど重くないなら5-6万ので十分な気もします。
この価格帯でもキャッシュこそ少ないですが2Gはあります。
ノートは部品も高めですし、外で使うことが多いとバッテリーも高くつきます。
某有名ノートPC屋さん(笑)だと修理費にかなりかかったりもしますので、
ノートを買うなら保証がしっかりしたところ、できれば長い保証があるといいと思います。
ノートならバックアップ用に外付けのHDDを用意できればもっといいと思います。
書込番号:2426668
0点


2004/02/04 23:33(1年以上前)
卒論で使用するならノートがいいかもしれないですよ^@^
私も今卒論でノート使用してますが,ノートに買い換えてよかったです.研究室はパソ少ないし,性能が終わってるし,提出間近になるとパソのとりあい...
ただ,私のは3kgあるので...重いっっ参考文献や資料もオマケの時は....最悪〜〜;@;
たぶん卒論書く時はエクセル,ワード,パワポ,そん他のソフトを同時に開くと思うのでメモリーに余裕があったほうがいいかもしれませんね
^@^
書込番号:2428331
0点



2004/02/05 23:13(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます!!
ノートパソコンも便利でいいなという気持ちになってきました(笑)…優柔不断ですが。。。
色々とありがとうございます。
話はそれますが、自分は家と卒研部屋からここに書き込みしたりするのですが…書き込んだ時にIPアドレスが違うはずなのにどこから書き込んでも同じに表示されているのはナゼでしょうか?わかる方いましたら教えてください。
書込番号:2432152
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


先週くらいから下調べしていたのですが、
2/2までのDVDドライブ無料アップグレードが終わり2000円ほど価格が上り、
今度はメモリ512MBなのが2/9までになっています。
こういうのってどんどん高くなっていくもので、
買うなら早めに買っちゃったほうが良いものなのでしょうか。
パソコンの価格事情(?)に関して疎いのでよろしくお願いします。
0点



2004/02/04 15:32(1年以上前)
挨拶抜けてしまいました。。
初めまして。近いうちにこのモデルを購入しようかとしている者です。
あまりPCの内容に関した質問ではないので恐縮ですが、
よろしければ返信お願いいたします。
書込番号:2426540
0点

というか
いつも何かしらデルはやってるといっても過言ではないので
いつでもいいんでは?
そのキャンペーンに限っていえば
もともとメモリー増設したいと思ってれば
たぶん
メモリー増設キャンペーンのときがいいんだろうけど
書込番号:2426586
0点

光学ドライブはあとで交換したくなるに決まってます。
メモリのキャンペーンのほうが有難いですね。
書込番号:2426647
0点

新しいキャンペーンがそろそろ始まるよ
値上げされる要因はないよ
CPUの値下げ発表があったくらいだからね
最近元気のないデルだからね、大幅な値下げでもあるような予感がするね。
reo-310
書込番号:2426964
0点



2004/02/05 15:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうなんですかCPUの値下げが。
Pentiumの新しいモデルが出る関係とかですかね。
早急に必要なわけではないのでもうちょっと
様子見てみようと思います。
書込番号:2430385
0点


2004/02/05 17:43(1年以上前)
便乗質問させてください。
オンラインで見積もりすると、オンライン特別価格何万円OFFとか出ます
が、これはトータルの金額に含まれているのでしょうか?
それとも、トータルの金額からさらにOFFするのでしょうか?
書込番号:2430842
0点


2004/02/05 18:19(1年以上前)
トータルの金額に含まれていると思います。
3月くらいまで待てば決算などで大幅な値下げしてくると思うので、
私はそこを狙っていきます。
書込番号:2430941
0点


2004/02/05 18:46(1年以上前)
javeさん、早速レスどうも!
なるほど、トータルの金額に含まれてるんですね
あと私も3月まで待とうかな・・・
書込番号:2431017
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


2歳半から勝手に私のPCを立ち上げ子供用CD-ROMで遊ぶ3歳の次男にCD-ROMドライブを壊され(2回目です!)、頭にきたので子供専用のPCを買って以後の事故を防ごうと思うのですが、どれを買おうか困ってます。
以前古いPCを子供用にあてがっていたのですが、壊されてしまいました。子供なのでPCが遅いと大人のように待っていられないので、早いものでないとまた壊されるし、かといって、当然お金は掛けたくありません。付属ソフトもいらないし…。CD-ROMさえ使えれば良いんです。ただ、縦にCD-ROMを入れるタイプより、横に入れる幅を取るタイプの方が子供にとっては扱いやすいので、流行のスリムタイプでない方がベターと思ってます。どなたかアドバイスを。
0点

トレーが出入りするタイプのドライブだから壊されちゃうんでしょうから、
ローディングタイプのドライブを採用してるPCを買うか、
ドライブをローディングタイプに変更すれば良いでしょう。
ショップブランド系なら、
店頭で相談すればドライブの交換なども対応してくれると思います。
ハナシの本質からはそれますが、
犬だってちゃんと教育すれば「待て」ぐらい出来るようになります。
親の言うことを聞くように教育するのも躾の一環ですけどね。
書込番号:2414232
0点

MIFさんに一票
>とっても実に素人さん
本当に買うなら、ショップブランド、又はeマシーンズかな?しかし、メーカー保証は利かないだろうから、ショップブランドで安く済ませてCDドライブが壊れたら素直に交換、の方が無難かと。
本来なら”古いPCを壊されてしまいました。”時点で”壊れたからもう使えない”としつければ良かったのでは?
それに、PCだって安くない買い物です。そんなにお子さんの都合に振りまわされていてよろしいのですか?旦那さんと一回話し合うことをお勧めします。
現状のまま対抗策を練るのなら、
1.次男がPCを使う時は親がいっしょに居る
2.次男がおきている時は(仕事以外では)PCを使わない
(電源コードをどこか手の届かない高い所に隠しておく)
3.PCを使わせる時は、10〜30分程度の制限時間を設ける
といった方法が考えられます。
お勧めなのは2かな?大人が児童の立場に立って行動しないと”お父さん、お母さんはずるい!自分達だけPCを使って僕には使わせてくれない”となるので。
書込番号:2414515
0点


2004/02/01 16:19(1年以上前)
3才の子供用のパソコンですか・・・
何を買っても、また壊されるんじゃないですか。
そのつど買い換えるわけにいかないから、それよりも外付けのCD−ROMを買ったほうがいいのではないかと思いますけど・・・
こわされても、そこだけ買い換えれば済みますし。
中古で売ってると思うし、たとえばオークションでも手に入りますよ。(安くて2000円代から)
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23445-category-leaf.html?apg=4&f=&s1=cbids&o1=d&alocale=0jp&mode=0
現在価格のところをクリックすれば、価格の高い順・安い順に並べ替えられます。
書込番号:2414517
0点



2004/02/02 22:03(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございました。
壊されたPCは当然修理して使います。以前のPCはシンガポールに住んでいた頃買った地元のよく判らないショップのもので、元々故障が多く直してもいまいちのものだったので子供用としてあてがっていたものでした。
犬だって教えれば待てをします、そのとおりです。でも人間の子供は時として犬以下です。少なくともうちの2匹はそうです。もしお子さんがいらして良く躾られてるのであれば、パソコンのこと以上にその極意をお伺いしたいくらいです。
電源を切るというご提案も、こちらが面倒がらずにすればいいことですものね。
子供がPCを使う時ずっと傍に入れればいいんですが、実際はこちらが忙しくて手が離せないときを見計らったように、自分でやるんですよ。
でも多分もう1台安いのを買います。大体、大人がPCに向かってると必ず子供達が僕も僕もとやってくるので。時間にして精々20-30分のことなんですけど、マーケットの情報なんかを見てトレーディングなんかしてると困るんですよね。その20−30分で軽くPCの1台分がパァってこともありますんで。
旦那に相談って言うご意見もありましたが、きっと旦那はメカに強くて、子供にPCなんてそんな無駄遣いを…って言うと思われたのかもしれませんが、うちの旦那は機械まるで駄目、無駄遣い大好きのバカモノです。H14年2月に買ったPCを、「まだそれでいいの?新しいの買わないの?」っていうトンデモナイことを平気で言う…、おっと愚痴ってしまいました。
書込番号:2419861
0点


2004/02/05 02:55(1年以上前)
もう見てらっしゃらないかな
姪っ子がやはりPCに関心強くて、ママが使うと大変なんですね
パパだとすっごくいい子したりするんだけど‥‥
おもちゃで、子供用のPCでてるでしょう?
プラスチックでできてて、あっという間に壊れそうなんだけど
結構1〜1万5千円くらいする(アニメのキャラクターの)
液晶画面があって、マウスがついてるのが楽しいらしくて、
ママがPCに向かうときだけ、横で自分もPCに向かって音楽鳴らしたり、
塗り絵したりしてます
ただちょっと年齢が‥‥うちは5歳です
上のお兄ちゃんならいいかもと思いました
書込番号:2429182
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


デルのDimension8300の購入を考えているパソコン初心者です。
CPUやメモリーはどの程度のものを選ぶとよいのでしょうか?
特に、メモリーを2×256MBにしようか2×512MBにしようかで迷っています。TVの録画、できればネットゲームなどもできればと考えています。
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

512ありゃ問題ないのでは?
あとは財布と自己満足の問題だと
例:高速道路を走行するのにどちらが快適でしょう?
A:サニー
B:シーマ
どちらも制限速度までは出すことが可能だと思いますが
あとはお金だと
書込番号:2410885
0点

メモリは512x2がいいでしょうね。WinXPなら。
そして、ゲーム目的ならこれが大事なのですが、ビデオカードはRADEON9800Pro以上を選びましょう。間違ってもFX5200とか、RADEON9200とか選んじゃダメです。
書込番号:2410901
0点


2004/01/31 20:45(1年以上前)
TVの録画程度なら256MBもあれば充分。
ビデオキャプチャーはそんなにメモリーを必要としてない。
書込番号:2410904
0点

X:どちらも制限速度までは出すことが可能だと思いますが
どちらも制限速度で走行することが可能でどちらも単に移動という点では
問題はない
書込番号:2410911
0点



2004/01/31 20:56(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
メモリーは財布と相談しながら、決めたいと思います。
CPUはペンティアム4の2.6GHzを選ぼうかと思うのですがどうでしょうか?
ビデオカードは迷わずFX5200を購入するところでした。
それほど違うものなのでしょうか?
書込番号:2410950
0点

どうっていわれても財布の問題ですから
ビデオカードはやることによるでしょうね
まぁ、3Dゲーム目的で、メモリーを1GにしたりCPUを22.8G以上にしたりするくらいなら、それは標準のままでいいから、ビデオカードで上記らをさけろよ
ってことやないでしょうか
書込番号:2410963
0点



2004/01/31 21:08(1年以上前)
メモリーを2×516MBにするよりはビデオカードをよくしたほうがよいという事でしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:2411023
0点



2004/01/31 21:13(1年以上前)
3Dまでいかなくても、その手前くらいのゲームができればと思っています。
書込番号:2411048
0点

>3Dまでいかなくても、その手前くらいのゲームができればと思っています。
具体的なゲーム名を挙げた方が良いよ。
ここでいう3DゲームはFF11とかリネ2とか、最近(ここ1〜2年)のゲームのことですね。
ネットゲームっていっていたから、上記のような3Dゲームを想像しました。
ちょっと前のネットゲーム(ディアブロなど)や東風荘のようなゲームなら、FX5200でも充分でしょう。
自分の情報を公開しないでアドバイスを求めるのは身勝手すぎて嫌われる行為ですよ。目的や予算などは出来るだけ詳細に書きましょう。
書込番号:2411187
0点


2004/02/03 01:00(1年以上前)
テレビ録画自体はせいぜい20M〜30M程度。
3D一歩手前のゲームなら高いビデオカードはいらないです。
できるだけ静かなものを選ぶということを考えた方がいいかも。
ちなみにゲームはメモリ消費も多めに見積もって50Mくらい?
でもまぁXPでOS+α動かすだけなら256*2で十分ですが、
1Gくらいあった方が快適だと思います。
ちょうど安い時期ですので、多めに積むのが吉。
足りなくなったら後で買い足すということもできますので、
やはりお財布と相談して..ということでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:2420895
0点


2004/02/04 11:50(1年以上前)
私は3ヶ月ほど前にDimension8300を買いましたが、
とても快適ですよ。
主な構成は、CPU2.6C メモリ512×2 ビデオFX5200
フォトショップ7、ビルダー6.5、IE6.0、MediaPlayer9の
マルチタスクでフォトショップ7でエフェクト、フィルターを
どんどん掛けていっても、とても高速に反応してくれるので、
手の込んだWEBサイトを作るのにはとても快適です。(私の場合)
あと、PCゲームの方はあまりやらないんですが、
8300を買って直ぐFF11のベンチ1と2を入れてスコアを
計ってみた所、1の方で平均5100位で、2の方はLOWが4000位で
HIが2400位だったので普通に遊ぶには問題無いかと思います。
(FF11程度のゲームに関しては)
又、FF11以上の高負荷の掛かるゲームに関しても、
大半のゲームソフトは設定でエフェクトを落とすとかの
設定が可能なので、もしコマ落ちがするなどしたら設定を
下げる事で対応できるかと思います。
あとTV録画に関しては、これだけの性能があれば全く問題は
無いと思います(TVに関してはむしろオーバースペックな位です)
それと、このFX5200はファンレスタイプなのでとても静かで快適です。
特に静かな環境でTVを見たり、今現在のメインストリームの
ゲームをやったりするには静かで快適かと思います。
後は、みなさんが言われる様にRennさんの財布次第かと思います。
書込番号:2425934
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


どなたか助けてください、日立IBMのハードディスク(160G)を購入して手順どうりに取り付けたのですがOSが立ち上がらなくなりBIOSで確認すると最初からついたマスタードライブ(日立IBM120G)も後から増設したスレイブドライブ(160G)もどっちも認識しなくなってしまいます。(増設ハードディスクへのケーブルコネクターをはずすとマスターを認識します)
ケーブルコネクター、電源コネクター、ジャンパー設定(ケーブルセレクトでだめだったのでマスタースレイブ設定も試して見ました)も何度も確認しましたがどしてもだめです、
BIOS設定でプライマリースレイブをオートにするだけでも(まだ増設ハードディスクをつなげてなくても)再起動後OSが立ち上がりません、
BIOSが悪いのかはたまたハードディスクの不良なのか・・
どうしたらよいものやら途方にくれておりますトホホ・・・
0点

あくまで推測なのですけど、その昔、137GBの壁ってのがありましてね。
160GBとか137GB以上の容量を持つHDDを接続した場合、上手くつながらないって事なんですわ。WindowsXPはservicepack1なので、問題ないようですが、BIOSの方が大丈夫なのかどうか。気になりますね。
書込番号:2408469
0点

増設したやつを1台だけつないでBIOSで確認すると、認識できるのでしょうか?
その場合、マスターでもスレーブでもどちらでも認識されますか?
(なぜこう聞かれるのかも考えてみてください)
書込番号:2409088
0点



2004/02/01 00:34(1年以上前)
ありがとうございます
BIOSの方なんですが去年の暮れに購入した8300なのでハードディスク1台あたりの上限は200Gとなっているみたいです、バージョンはA03です、ちなみにDELLのサイトから更新できるBIOSはバージョンA02までです。
それから増設したハードディスクを1台だけつないでみても認識いたしません、光学ドライブを取り外して(セカンダリーマスター及びスレイブ)そこにつないで見てもだめでした
ハードディスク増設くらいなら僕にもできると考えていたのが甘かったみたいです・・・ほんとにすいません
書込番号:2412213
0点



2004/02/04 00:39(1年以上前)
ありがとうございました
買ったお店(秋葉LあOエックス)に持っていって調べてもらったところ
不良品であったことが判明いたしました
新しいものと交換してもらい無事増設することができました
返信くださった方に感謝いたします、どうもありがとうございました
でも・・こんなことってあるんですね・・・・
書込番号:2424809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





