
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月21日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月20日 18:49 |
![]() |
0 | 20 | 2004年5月20日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


最近Dimension8300シリーズを購入しました。そこで質問なのですが、ビデオデッキやPS2などをこのパソコンで使うにはどうすればよいでしょうか?三色のコネクタは付いていないのですがなにか方法はあるのでしょうか?
分かる方がいれば、教えて下さい。なにぶん初心者なもんで・・・。
0点

画像を見るだけなら、アップスキャンコンバーターの方が
良いと思うけど、録画するならキャプチャボードが必要かと。
アイ・オー・データなら、http:
//www.iodata.jp/prod/multimedia/index.htmのあたりに載っています。
書込番号:2833377
0点


2004/05/21 20:10(1年以上前)
PS2をキャプチャボードで使う場合タイムラグの無い機種を選ぶと良いでしょう。
書込番号:2833469
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


DELL Dimension シリーズ買いました。OSはXP-Home
バンドルされていたDVDライティングソフトの「RecordNow!」(SONIC社製)
を使ってみたんですが,不具合に遭遇。
普通の日本語ファイル名のファイル(拡張子は当然半角ね)(例えばミッション.avi)を
ドラッグアンドドロップして,ライティングを開始したところで,
「ファイル名に次の文字は使えません・・・」という,エクスプローラにも
使われている禁止文字使用のお叱りメッセージが出て,書き込みに失敗する。
これって,DVDライティングに共通する仕様なんでしょうかねぇ?
(そんなわけないと思いながら書いてますが)
おそらく原因は,s-JISの漢字in/outを認識できないために,2バイト文字の
1バイトを特殊文字として跳ねているんだと思いますけど。
ファイル名を変更して,うまく避けてやると,日本語ファイル名でもちゃんと焼けます。
同じ現象の報告がありましたでしょうか?
また,同じ現象に出会っている方いませんか?
サポートに問い合せようにも,サイトのユーザ登録画面が未完成らしく
何も表示されない。FAQのページも未完成。もう最低です。
何か私の勘違いかなと思い,ここに質問させていただきました。
0点


2004/05/21 17:18(1年以上前)
自分も同じような現象に会い、それ以来使ってません。
書込番号:2833033
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
koruto さんこんにちわ
こちらをどうぞ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_8300?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop
書込番号:2813226
0点


2004/05/21 13:19(1年以上前)
PCI-3個
AGP-1個ついてるよ
書込番号:2832559
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


初めまして、さんごです。
フォルダの表示についてお聞きしたいことがあります。
ファイルを開く時に、ショートカットでアイコンをクリックしますよね。 その時、開いた状態が前回の表示の仕方と違う時があります。
私は一覧表示をするんですが、それが大きいファイルが表示されたりすることがあります。 こういうことは良くあることなのでしょうか?
ちなみにこのパソコンは、会社で使用しているものです。保存はデスクトップです。 誰かが私のパソコンを直接触っているようにもないので、ネットワーク上で見られているのでしょうか?
わかる方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 12:18(1年以上前)
エクスプローラを開いて「フォルダオプション」→「表示」で,
「各フォルダの表示設定」を有効にしているでしょうか?
これを有効にしたら問題は解決すると思うんですが.
書込番号:2822044
0点



2004/05/18 13:46(1年以上前)
すいかの奈良漬けさん、早速返事ありがとうございます。
“各フォルダの表示設定を保存する”はチェックしてあります。
他に何かわかりますでしょうか?
書込番号:2822256
0点


2004/05/19 14:22(1年以上前)
有効にしてたらだめでしょ(w
書込番号:2825717
0点


2004/05/21 03:55(1年以上前)
フォルダを開いて好きな表示モードに変更 > ツール > フォルダオプション > 表示タブ > 全てのフォルダに適用 ボタン押下
これも最後にやっておきましょう。
書込番号:2831675
0点





デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII




2004/05/17 21:45(1年以上前)
私はクロスケーブルを使いました。
書込番号:2819755
0点

圧縮して自分のサーバーにアップロードさせ、ダウンロードさせる。
数百MBレベルなら簡単で便利です。
書込番号:2820136
0点


2004/05/17 22:58(1年以上前)
CD-R
書込番号:2820269
0点



2004/05/18 07:44(1年以上前)
失礼しました、私のPCは NECバリュースターVG86J/3という型番です。この中に入っている大切なソフトを一番簡単にデル8300に入れたいのですがどなたか教えてください。スペックはHDD120GBメモリー512MB CPUペン3 866MB USB2.0 4ポート DVDマルチドライブ 以上です。
書込番号:2821484
0点

NECバリュースターVG86J/3からハードディスクを取り外し、ハードディスクの設定をスレーブにしてデルに取り付ければOK
後は個人データをコピーか移動すればいい、時間も一番速い。
reo-310
書込番号:2821681
0点


2004/05/18 12:57(1年以上前)
自分も8300への買い換え時には、HDDを載せ変えて古いデータを移動しました。せっかくHDDベイが2スロットついているのだからそうしない手は絶対ありません。4600では出来ない技です。
書込番号:2822155
0点



2004/05/18 21:59(1年以上前)
皆さん有難う御座います。ハードディスクの取り外は簡単にはいかないので USB接続ではダメでしょうか?
書込番号:2823587
0点


2004/05/18 22:51(1年以上前)
じゃあ外付用のHDDケース(USB2.0の)買ってくりゃいいやん!?
書込番号:2823861
0点


2004/05/19 12:21(1年以上前)


2004/05/19 14:11(1年以上前)
Netbuiをインスコしてクロスケーブルで移行する。
書込番号:2825685
0点



2004/05/20 07:39(1年以上前)
Netbuiをインスコしてクロスケーブルで移行する。とはどんなことをするのでしょう?
書込番号:2828418
0点

NETBUI>NETBEUI
プロトコルの種類ですIPアドレス等の設定不要なので簡単にネットワークOK。(ただしWINの環境のみ)
検索サイトでTCP/IPで検索かけたらネットワークに関する情報が
わんさかでてきますのでドライブ、フォルダの共有の仕方を把握しましたらあとはかんたん。
書込番号:2829020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





