Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月15日

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII のクチコミ掲示板

(1764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミ掲示板に
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを新規書き込みDimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードをなしで購入するには

2004/05/13 23:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 ともチューさん

8300の購入を考えています。デルのサイトで選ぶときビデオカードをなしにしたいのですがどうすればいいでしょうか。カノープスのテレビチューナー付のカードを買うつもりです。相性はいいのかも教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2805141

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/05/13 23:37(1年以上前)

VGA無しだと動作確認が取れませんから、販売はできないでしょう。
完成品として保証をつけて出荷するわけですから。

柔軟なBTOが必要ならば、
同様の構成でショップブランドPCにした方が良いと思います。
注文の際にVGAにご希望のTVチューナー付きカードを指定すれば良いかと思います。既存の構成でご希望のチューナー付きVGAが選択肢に無くとも、
取り寄せ可能ならば柔軟に対応してくれるところが多いので問い合わせてみましょう。それが、ショップブランドの魅力かと思います。
組み立てて動作確認をした上での出荷になりますので、
相性などは気にする必要は無いでしょう。

書込番号:2805214

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/14 00:12(1年以上前)

チューナー付きビデオカードってCanopusにありましたっけ?

書込番号:2805391

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/14 00:20(1年以上前)

ショップ系BTOなら、VGA無しでも店で適当なVGAをつけて動作確認して
から販売してくれるところも多いので、同じくショップ系BTOをお奨めします。

書込番号:2805435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともチューさん

2004/05/14 01:04(1年以上前)

早々の回答、ありがとうございます。実は予算がなくて、分割払いを考えています。よって60回払いのDELLにしようかと思って・・・。ビデオテープの編集も、テレビ録画も考えていて・・・。やっぱり決めにくいです

書込番号:2805606

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/14 10:22(1年以上前)

搭載されているグラフィックカードをネットオークションで売り払えばいい
3000円の値はつくと思うよ。

reo-310

書込番号:2806199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELLとEPSON?

2004/05/14 05:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 要TV録画さん

海外にいる友達に日本のテレビ番組を録画して、WMVにでも変換してインターネット経由で送ってあげようと思っています。今はVHSのテープを郵送してます。そこで、テレビ録画できるパソコンを探していて、DELL 8300にTVチューナ PIX-MPTV/P4W を付けて購入するか、EPSON MW3200Hシングルチューナーで悩んでいます。同じスペックで価格を比べると、DELLの方が25000円くらい高くなります。これは、TVチューナーの違いでしょうか?どちらの方がより安定していて、CMカット編集などがし易いでしょうか?素人なのでアドバイスお願いします。

書込番号:2805862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルー画面・・・

2004/05/09 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 ムスカ860さん

A problem has been detected windows has been shut down to prevent damage to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS _OR_EQUAL

If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer .
If this screen appears again,follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select safe mode.


Technical information:

STOP: 0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000)


Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.

8300を買って1ヶ月もたたないのですが、最近上記のブルー画面が表示されるようになりました。
なぜでしょうか?
まったくわかりません・・・
どなたかわかりませんでしょうか?

書込番号:2786570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2004/05/09 00:30(1年以上前)

メモリが壊れているかもしれないですね。
とりあえずこれで調べてみてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

メモリに問題がなければ、ここ最近取り付けたハードやソフトを外したり消したりしてみては?
購入1ヶ月なら、再セットアップするのも良いかもしれません。

書込番号:2786646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムスカ860さん

2004/05/09 02:15(1年以上前)

即レスありがとうございます。
のほほんさんのソフトを試したのですが、どのようになったらエラーチェックの完了がわかるのでしょうか?

1度やってみましたが、エラーチェックが完成したのかわからず途中でESCで終了してしまいました・・・

Memtest-86 v3.1 :Pass 30% ###########
pentium4 2992Mhz :Test 40% ###############
L1 Cache 8K 24525MB/s :Test #4 [Moving inv,32bit pattern, cached]
L2 Cache 512K 20924MB/s :Testing: 80K - 1024M 1023M
Memory 1023M 2436MB/s :Pattern: ffffefff
Chipset

Walltime Cached RsvdMem MemMap
---------- ------ ------- ------
0:02:40 1023M 1072M e820-Std

Cache ECC Test Pass Errors ECC Errs
----- --- ---- ---- ------ --------
  on off Std 0 0 0


途中ですが上のようになりました。途中ですが上のようになりました。

書込番号:2787100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2004/05/09 09:53(1年以上前)

右上の方にパーセント出てませんでしたか?
ちなみに100%まで行っても、終了せず何度も繰り返しテストします。
エラーがあるとログが怒濤の様に表示されるので、画面下部に何も表示されなかったなら、メモリは正常のようですね。

ブルーバックになる頻度や状況が分からないのですが、立ち上がるのなら、システムの復元を行ってはどうでしょう。
個人的には、再セットアップが手っ取り早いと思いますけど。

購入1ヶ月でしたら、DELLのサポートに連絡するのも手ですが、恐らく再セットアップしろと言われると思います。

書込番号:2787806

ナイスクチコミ!0


なっちゃんDELL好きさん

2004/05/09 11:01(1年以上前)

DELLのサポートに素直に相談してみては?
私も購入直後に接続したハードのドライバの
設定ミスでブルーバックが出たことありますが、
丁寧に診断してくださり、いきなり再インストールを
促されることはありませんでしたよ・・・

書込番号:2788048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムスカ860さん

2004/05/09 17:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日、DELLのサポートの方へメールで質問してみました。
返事が返ってくるのを待ってみます。

書込番号:2789512

ナイスクチコミ!0


なっちゃんDELL好きさん

2004/05/09 18:07(1年以上前)

フリーダイヤル(0120)にtelの方が良いのでは?

書込番号:2789553

ナイスクチコミ!0


totofredさん

2004/05/10 02:08(1年以上前)

ブルー画面が出る前に使ってるソフトとかありませんか?
私の時もOperaのセッティングによってよく出てました。

書込番号:2791710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムスカ860さん

2004/05/10 04:01(1年以上前)

>なっちゃんDELL好きさん
とりあえずメールを見てから電話にするか決めます

>totofredさん
インターネットに接続しているとなります

書込番号:2791829

ナイスクチコミ!0


デル userさん

2004/05/11 08:12(1年以上前)

このHDD、SEAGATEではないですか?
最近、SEAGATEのHDDが読み込めなくなる事が多くて。

書込番号:2795671

ナイスクチコミ!0


........................さん

2004/05/14 00:12(1年以上前)

俺はRADEON9800PROのドライバアップしようとそれまでのドライバ削除した後に出た・・・。で(カタ4.5に)アップ後は大丈夫だ。。。

書込番号:2805394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2400と比較して。

2004/05/13 08:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 toshinsさん

本日の新聞広告に、Dimension 2400+17インチ液晶ディスプレイ、さらに5/17までならメモリ256MBに増量というのがありました。
2400はCPUがCeleron 2.4GHzで、そりゃPentium搭載の8300のほうが性能は上というはわかりますが、価格差がありすぎ〜。

みなさんは、どう思われますか?

今使っている1GHzのPCでもテレビ録画やDVD作成はなんとかできているので、ちょっと迷っています。
実際のところ17インチ液晶ディスプレイに魅力を感じているだけだったりして(汗)。

書込番号:2802788

ナイスクチコミ!0


返信する
jjhduybさん

2004/05/13 21:59(1年以上前)

だったら17インチ液晶ディスプレイだけ買った方が良いんじゃないの?
実際のところ、目的をハッキリさせないと何を買えばいいのか分からなくなるんですよね!

書込番号:2804742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVI-Dについて

2004/05/12 20:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 8300到着待ち中さん

こんばんは。
Dimension8300を注文し、現在到着を楽しみにしている者です。^^
構成は以下の通りです。

CPU    :P4 3GHz
メモリ    :1GB
HDD    :120GB
ビデオカード :128MB Radeon9800
モニタ    :17インチTFT 1703FP HAS

用途は主にHP作成・画像加工・3Dゲーム等ですが、上記のモニタはDVI-D対応との事で初心者ながらデジタル接続をしようと楽しみにしております。^^
そこで質問なのですが、上記構成で購入した場合DVI-Dのケーブルは付属してくるのでしょうか?DELLのHPにはどこを見ても掲載しておりませんでしたので、自分で用意した方が良いものなのか悩んでおります。
もしも別売であれば、お勧めのケーブルを教えて頂きたいと思っております。 皆様どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:2800982

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2004/05/12 21:34(1年以上前)

デルに確認した方がいいんじゃ?

もし付いてこないのなら
例えば
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_cable/ad343344.html
とか。

書込番号:2801243

ナイスクチコミ!0


すっぴんマスターさん

2004/05/12 21:46(1年以上前)

自分の場合はついてきましたよ。

書込番号:2801279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2004/05/12 21:54(1年以上前)

8250の時代ですが、DVI-Dもアナログのケーブルも両方ともついていましたよ。
つけ比べて、差を体感したりしちゃいました。

やっぱりちがいます。

書込番号:2801313

ナイスクチコミ!0


.......................0さん

2004/05/12 22:08(1年以上前)

具体的にどう違うの!?

書込番号:2801372

ナイスクチコミ!0


スレ主 8300到着待ち中さん

2004/05/12 23:56(1年以上前)

皆様、短い時間に沢山の書き込み有難うございました!m(_ _)m
とても参考になります!(^0^)/
どうやらケーブルは付いてくる様ですね。^^とても安心しました。
オヤジ2002さん、やっぱりデジタル接続はちがいますか!?
早くDELL来ないかな〜。。ワクワク^^
皆様本当に有難うございました!次回は感想を書き込みます!

書込番号:2801975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

EドライブからのOS起動方法

2004/05/02 12:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

先月末に届き、パーティションを2つに分けようと思い、パーティション
コマンダー8で作業中にフリーズしてしまいまいした。
その後、Cドライブが32M、Eドライブに120Gになってしまい起動できなくなってしまいました。
EドライブからOSを起動する方法はありますでしょうか。
無理な場合データのバックアップだけでもしたいのですが。。。
回復コンソールでEドライブを参照できるのですが、自分で
作成したフォルダにはアクセス出来ないためバックアップも行えません。

よろしくお願いします

書込番号:2759344

ナイスクチコミ!0


返信する
デル購入予定さん

2004/05/02 18:12(1年以上前)

windows faq へご相談されてはいかがでしょうか。
以下、私見ですが、
別のpcにそのhddを接続すれば、中身は救えると思います。
※別pcがあることが前提ですけども。

私も120GBを3つに分けました。ツールはパーティションマジック。
パティションの変更はリスクは大きいので、こなれたツールがいいです。


書込番号:2760206

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/03 08:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

>別のpcにそのhddを接続すれば、中身は救えると思います。
>※別pcがあることが前提ですけども。
こちらの掲示板に書き込んでいるPCは正常です
HDDとPCを接続するのは、どうすればよろしいのでしょうか?

書込番号:2762417

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/03 11:40(1年以上前)

申し訳ありませんが、
環境が分りませんので適切なコメントは出来かねます。

「HDD増設方法」でウェブ検索してください。
写真入りで詳細に解説している方がいらっしゃいます。

書込番号:2762905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/03 15:15(1年以上前)

9x系の起動ディスクからドスプロンプトになったら fdisk/mbr でやってみそ。

書込番号:2763525

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/04 01:39(1年以上前)

正常なパソコンにHDDを接続するのが上手くできませんでした
今回ダメになってしまったDELLのパソコンにHDDを増設して
そこからダメになった方を見る事は可能でしょうか?
今のHDはUltra ATA Enhanced IDEです

もし可能な場合は、購入するのはバッファローの
Ultra ATAシリーズで平気でしょうか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-fb/index.html

書込番号:2765992

ナイスクチコミ!0


ta5さん

2004/05/04 21:20(1年以上前)

DELL製PCについて詳しくは知りませんが、一般に流通しているマザーボードならATA33.66.100でも、使用可能ですよ。但しDELL8300がSATAで使用しているハードディスクならちょっと厄介ですが。。

それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。

で、DELLのHDDを元に戻して使っているPCから起動ディスクを作って
フォーマット後、FDISKし、パーテーションを分割し、後はリカバリーでOSをインストールすればOKだと思います。

ちなみにEドラからブートするのは基本的に無理だと思います。
でも、デュアルブートにしたら、Dでも、Eでも可能ですよ。

書込番号:2769219

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/05 00:29(1年以上前)

回答ありがとうございます

>それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット
>(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
>使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。
これは電気屋でも売っているのでしょうか?
↓こんな感じのでいいのですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010016760
これは壊れたHDDと、正常なパソコンのHDDを直接繋ぐのでしょうか?
それとも正常なほうはUSBでしょうか?

いろいろすみませんが、よろしくお願いします

書込番号:2770243

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/05 20:25(1年以上前)

>それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット
>(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
>使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。
これは普通の外付けHDDの事ですか?
私は、壊れたパソコンと外付けHDDユニットと正常なパソコンの3つを同時に
繋げると思ったのですが、勘違いですかね。。。
バッファローの外付けHDDはあります。
OSが起動されないので外付けHDDにデータを入れる事ができません。
回復コンソールでEドライブの中は見れるのですが、自分の作成した
フォルダにはアクセス権がないので見られません。
外付けHDDドライブ自体は認識されていますし、Windowsフォルダ内の
ファイルはコピーできます。
ちなみに起動ディスクで起動した時にコピーできるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2773546

ナイスクチコミ!0


デル買っちゃったさん

2004/05/07 11:31(1年以上前)

多分、こういうことでいいと思うのですが
外付けのハードディスクケースを買ってきて
下記参照
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_hc.html
そのケースにDELLに内蔵されているハードディスクを設置して
USB等で正常に起動しているパソコンに接続します。
その正常に起動しているパソコンへデータを転送バックアップ後
フォーマット、パテェーションの分割をします。
その後DELLパソコンにハードディスクを元通り組み付けます。
パソコン付属のリカバリーCDを使ってOS、ドライバ等をインストールします。(正常なパソコンからデルのサポートのページを参照しながら作業することをお勧めします)
インストールが終わったら、現在お持ちのバッファローの外付けHDDに正常なパソコンにバックアップしたファイルを移してDELLパソコンにHDDをつなぎなおしてDELLパソコンに戻して終了。
こんな感じでどうでしょうか。

書込番号:2779775

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/10 10:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
おかげ様でデータ復元できました。
外付けHDDケースを購入し接続したのみでは、上手く認識できなかったのですが
FinalDataというファイル復元ソフトを使用したら、認識でき、ファイルも正常に復元する事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:2792189

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/12 22:29(1年以上前)

貴重な経験をされましたね。
経験は知識になります。今後も頑張って!

書込番号:2801490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミ掲示板に
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを新規書き込みDimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
Dell

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月15日

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング