
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月3日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして。先日、8300を購入しました。
今までノートPCを使っていたので、20インチモニタの迫力にとても満足しています。画質も私にとっては落ち着いて見れてよいです。
さて、RAID-1でミラーリングを計画しているのですが、3月上旬まではHDD 120GB*2のRAID構成が選択できたのに3月末からはHDD 250GB*2のRAID構成となってしまい、予算金額がかなりオーバーしたことから、以下の仕様にしました。
CPU 3GHz
メモリ 1GB
OS XP Pro
HDD シリアルATA 120GB*2台(WD1200JD-75GBB0でした)
ビデオカード ATI RADEON 9800 Pro 128MB
TVチューナーカード ピクセラ PIX-MPTV/P4W
サウンドカード Sound Blaster Audigy 2TM
そこで、RAIDボードを挿してRAID構成にしたいのですが、何を入れたらより良いかと考えています。REALSITEの社員の方や電話で聞いてみても、いずれも非公表なのでわかりませんとの返事でした。もし、DELL出荷時でのRAID構成の方がいらっしゃいましたら、どのRAIDボードを使用しているのか教えていただければ幸いです。私としては Adaptec の Serial ATA RAID 1210SA か、PROMISE の FastTrak S150 TX4 あたりの購入を検討しています。
また5インチベイが1つ空いているので、XPSのようにIDEのHDD(10000回転のWesternDigitalの74GBとか)を入れてシリアルATA RAIDとの併用にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか。OS等SYSTEMや一時データをIDEのHDDに、保存データをシリアルATA RAIDのHDDにと考えています。シリアルATAのHDD 120GB*3台にしてRAID5にするということも可能かな、と思いますが高価になりそうですし。
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


こんばんわ、私は英会話の教材の一部にCDROMがありまして
Win98なのですがインストールして起動すると必ず Director player6.0というのが出てきてThis program requires at least 3MB of free virtual memory to run.という文章がでてきて、終わってしまいます、
訳すると、このソフトを起動するには最低3MB以上の仮想記憶容量が
必要と出てきます。これと同じ文章が前にもソフトをインストールしていざ使用というときに出てきてしまいました、
ちなみにスペックは
PEN4の3Gにメモリは1GでHDDも120GBです、それに外付けのHDDがついています。VRAMはラデオン9800です。
あと互換性モード見たいのも使用していますができませんでした。
0点


2004/05/06 22:37(1年以上前)
メモリに関するエラーのようです。HDDの容量が極端に少なかったり、市販されている仮想メモリの役割をするアプリケーションがインストールされていないかどうか確認してください。
書込番号:2777895
0点



2004/05/06 22:55(1年以上前)
即効レスありがとうございます、今のところ何もメモリをいじるようなソフトは入れてませんね、あとドキュメントや普段のファイルの保存には外付けを使用しているので、内蔵のHDは使用率9パーセントです
書込番号:2778017
0点


2004/05/08 16:53(1年以上前)
エラー内容をそのまま抜粋して検索にかけてみよう。そのエラーは有名で、DirectPlayerのバーションによっては出るとかいう内容だったかな?最新のバージョンにしてやると解決してたかと思うよ。
書込番号:2784658
0点


2004/05/09 13:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
仮想メモリを変更したら直りました、直りました
書込番号:2788599
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


液晶モニタ UltraSharp 20の購入を検討している者です。
使用具合をお聞かせ下さい。 あるサイトで読みましたレビューではかなりの高評価ではありましたが、是非、実際に使用した皆様のお声もお聞きしたいです。宜しくお願いします。
0点


2004/05/04 03:17(1年以上前)
先日購入しました。店頭で実際に他のモニターと見比べて、特に遜色なかったのと、本体と一緒に買えば割り引かれるので購入しました。
3週間ほどつかっていますが、私はきれいな画面だと思います。ドット落ちもないですし、3Dゲームをやっていても、ストレスなく反応してくれています。
しいて言えば、あまりにも大きいので、最大解像度(1600×1200)にすると、字が小さすぎてしまうことがあるくらいでしょうか。。。
このインチでこの値段なら、十分かなと満足しています。
あんまり参考にならなかったかな^^;
書込番号:2766214
0点


2004/05/09 01:31(1年以上前)
どうもご意見ありがとうございます。私も購入しました。そうですか、、得に問題は無いのですね。それは良かったです。参考になりました。
書込番号:2786913
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


はじめまして。購入の際にいろいろみなさんの意見を
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
今日WindowsXPからWindows2000へダウングレードしたところ
いろいろと調べながらなんとか成功したのですが
PCIデバイスが認識されていません。
ドライバのインストールがされていないみたいなのですが
どこからダウンロードをすればいいか
検討もつかず書き込みさせていただいた次第です。
みなさんお忙しいとは思いますがどうかご教授お願いいたします。
0点


2004/05/07 02:46(1年以上前)
DELLより
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8300&os=Windows+2000
オーダーの中身をよく確認してください。対象外のファイルがあるかもしれませんので…
書込番号:2779048
0点


2004/05/07 02:56(1年以上前)
PCIデバイスは何でしょうか?
TVチューナー・IEEE1394ビデオキャプチャーPCIカードなどオプションにありますが?
PCIに心当たりのカードが刺してない場合、よくあるのがICH5RのS−ATAコントローラーです。その場合、BIOSでOFFにすると消えると思いますが。
書込番号:2779067
0点

よけないお世話かもしれないけど、 HT対応 Pentium 4搭載なら
2000では機能しないからHT機能をOFFにしないと不具合を起こすと思うよ。
reo-310
書込番号:2779486
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


IEEE1394ビデオキャプチャPCIカードは、何のためのものですか。
デジタルビデオカメラの映像を取り込んで、編集するためのものですか。
アナログのVHSビデオデッキの画像を取り込むことはできないのでしょうか。それにはなにか別のカードがいりますか?
素人な質問ですみません。
0点


2004/04/28 20:29(1年以上前)
仰るとおり、主にDVカメラ等から映像を取り込むためのものです。
アナログは取り込めません。
アナログの方はオプションでTVカードがあるようですので、
それで代用できそうですね。
書込番号:2746502
0点


2004/04/29 03:57(1年以上前)
SONYのDVカメラをはじめ、最近のDVにはほとんどアナログ→IEEEの変換機能がありますよ。ビデオデッキからDVカメラの映像入力端子にケーブルをつないで、IEEE1394からそれを出力しPCでキャプチャするということが可能です。ものすごいたくさんVHSから取り込む必要がないなら、これでもなんとかなりますよ。ただしPC側からテープの挙動をコントロールすることはできないです(あたりまえだけど)。
書込番号:2747790
0点


2004/04/29 07:37(1年以上前)
あと、EEE1394に対応した周辺機器が使えるようになります。
書込番号:2747976
0点



2004/04/29 21:46(1年以上前)
おたずねものさん、わいでんさん、回答ありがとうございます。
よく分かりました。
DVカメラでアナログ→IEEEの変換をするという方法はいままで気がつきませんでした! たしかに便利ですね。
書込番号:2750219
0点


2004/05/03 22:58(1年以上前)
俺も8300買ったが、IEEEがデフォルトで選択されてたから
よくわからんが\3,000くらいの差額だからいいやと思って
付けちゃったがDVビデオ持ってないから無意味???
と思ったが、おたずねおのさんの書き込みからすると
IEEEの外付けHDDや光学ドライブなんかも使えるってことだよね!?
書込番号:2765266
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


OSを新規でインストールしたらスピーカーが作動しなくなりました。アダプタがないとのエラーメッセージが出てきます。どうしたらよろしいでしょうか?どこかでダウンロードできるのかな?
0点



2004/04/30 12:07(1年以上前)
追加
パッケージ付属のデル製スピーカーです。
書込番号:2752152
0点

sisscaさん こんにちは。 PC付属のドライバー類が入ったCD-ROMがありませんか? 取説は? もし無ければマザーボードの型番から オンボード音源でしたらそのtip名からNET検索して落とせるかも知れません。
スピーカーを別PCやオーデイオ装置で動作確認を。
いつものこれは?
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
書込番号:2752163
0点

>OSを新規でインストールしたら
スピーカーだけなの?ほかにも不明なデバイスはないの?
reo-310
書込番号:2752307
0点



2004/04/30 15:02(1年以上前)
ネットワーク関連のデバイスも消えてましたが、付属CDで復旧しました。スピーカーはだめでした。〜が正しく設定されていませんとエラー表示されます。
書込番号:2752601
0点


2004/05/02 11:24(1年以上前)
resouceCDを再インストールしたら直りました。スピーカーを認識できるようになりました。いろいろ助言、回答ありがとうございました。
書込番号:2759137
0点

はい、良かったね。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2760959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





