
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 12:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月9日 13:21 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月9日 00:36 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月8日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月6日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

2004/04/11 12:37(1年以上前)
パソコンとアンプを接続すること自体は簡単にできますが、どのように接続したいのですか?? 例えば、光デジタル⇔光デジタルとかいろいろありますよね? ぼくの場合は、コンポの方にUSB接続がついてるので、USBタイプA⇔USBタイプBでつないでますが。
書込番号:2689047
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


先日、Dimension2400を購入したのですがDVD再生時に
少しマウスを動かしただけで画像や音が飛んでしまいます。
Celeron2Gにメモリを768M積んでいます。
これはCPUのスペックのためでしょうか?
それともサウンド・グラフィックがオンボードのためでしょうか。
友人の自作パソコンで同じソフトを再生してもそのような
現象は起こりませんでした。
友人のパソコンはCeleron1G、メモリ512M、サウンド・グラフィックともオンボードではありません。
再生ソフトはどちらもPowerDVD5です。
どなたか解決方法をご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/22 12:21(1年以上前)
DVD/CDドライブの転送モードがPIOモードのときに起きます。
PowerDVDをインストールするときに、DMAにチェックする項目があったと思うのですが、ここでチェックしてないときは、ドライブのプロパティでDMAモードにしてくだされば直ると思います。
書込番号:2614361
0点


2004/03/22 12:34(1年以上前)
あと、メモリです。Windows98では512Mバイトにしないと不都合がでますので、768Mバイトでしたら、MSでアップデートがあると思うので、アップデートしてください。そういった記述が、過去の掲示板にもありはずです。
書込番号:2614402
0点

2400ってXPでなかったかい?
書き込みのPCは98みたいだけども。
書込番号:2614937
0点


2004/03/22 16:08(1年以上前)
>2400ってXPでなかったかい?
調べなかった(泣)。
書込番号:2615070
0点


2004/03/23 07:38(1年以上前)
まみたんさん
ご回答ありがとうございます。
早速試してご報告いたします。
書き忘れましたがOSはXPです。
書込番号:2618055
0点



2004/03/24 03:06(1年以上前)
確認しましたがDMAモードになってました。
いろいろ検証したところやはりCPUのスペック不足が
原因のようでした。
デルにはやはり企業として
「標準スペックではDVD再生には支障がある」
ということを広告に明記して欲しかったです。
結果としてグラフィックボードを増設すれば
解決しそうだということがわかりましたが
それがわからない人はざらにいると思います。
専門誌はともかく一般の新聞に広告を打つなら
その当たりは企業のモラルを問いたいものです。
書込番号:2621784
0点

通りすがりのものですが、気になったので書き込みます。
デルのサポートへの問い合わせはしましたか?
音飛びするDVDタイトルは複数ですか、一つですか?
PowerDVDの再インストール、あるいは、システム全体の
再インストールは試しましたか?
>いろいろ検証したところやはりCPUのスペック不足が
>原因のようでした。
と、ありますが、DVDドライブなど別のハードの初期不良を
疑ってみましたか?
私のパソコンもデル製ではありませんがクロック周波数は
2Gより下で、かつグラフィック、サウンドともオンボードですけど
画像や音飛びは発生しません。もっともCeleronではなく
AthlonXPなので性能比較は微妙ですが……。
念のため修理に出すことは検討できませんか?
無事DVDが再生できるといいのですが。
書込番号:2682356
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


ディメンジョンのXPSを購入しました。
一番高いフラッグシップモデルというものです。
これに搭載されているDVDドライブの仕様が分かりません。
ホームページを見ても、よくわかんなくて悩んでいます(T_T)。
(1)書き込みのできるDVDドライブなのでしょうか?
(2)もし書き込みができるとしたら4倍速をサポートしてい
るのでしょうか?
一応DVDを読むことはできるみたいです。。
もしご存じの方がおられましたらアドバイスお願いします。
m(_ _)mペコリ。
0点

あなたが購入時になにを選んだのかは他の誰にもわかんないですね。
がんばって調べましょう。
デバイスマネージャを見てもわかんないかな?
書込番号:2639530
0点

購入したのなら構成書いてある仕様書くらい入ってないの?
又は注文書。ドライブの型番くらい調べて書き込みましょう。
しかし、こんなことも分からないって人が高い金出してXPS
なんて買ってんのかな?
書込番号:2639556
0点



2004/03/28 18:55(1年以上前)
いちおう構成はかえておらずセットの「素」で購入しました。
つまり何も選んでいません。DELLの呈示したままのものです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=dimen&l=jp&s=bsd
このページにもありますが、「オプティカルドライブ」
としか書いておらず、詳細が不明なのです
(わたしの見落としかとも思い、書き込んでみました)。
仕様書も注文書も添付されていないと思いました。
一般的なことは書いてあるのですが、型番などまでは書いてありません。
お金のことは放っておいて下さい。会社のパソコンです。
もしご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします
書込番号:2639622
0点

コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→
DVD/CD-ROMドライブをクリックでドライブの型番でない?
書込番号:2639679
0点

とりあえず あなたの提示されたリンク先からたどると
20インチTFT液晶モニタ搭載 ハイグレードパッケージ
19インチ液晶モニタ搭載パッケージ
の2種類が言われる素でえらべますね
仮にそのうちのどっちかで何も変更してなければ
4倍速DVD±R/RWとなってますので、推測では4倍速で書き込みができるDVDドライブでしょう。
ただし、購入された時点でそうなってたかどうかはわかんないですよ。
仕様書もなにもなくて 確実な答えがほしければ
デバイスマネージャみてそこの書いてドライブの型番で
検索してみれば わかると思いますよ。
前のレスで「デバイスマネージャを見てもわかんないですか?」
って聞いてるのに
それに対しての返事がまったくないのは残念です。
自分で調べる気がないのかと思われてもしかたないですよ。
書込番号:2639709
0点



2004/03/28 19:59(1年以上前)
いま手元にマシンがないので、調べられませんでした
もうしわけありませんでした。
ここの敷居がたかいことを実感しました。
書込番号:2639857
0点


2004/03/28 23:31(1年以上前)
よくよく考えれば
デルのサポートに電話すれば一発で解決する問題だと思ったね。
書込番号:2640911
0点


2004/03/30 00:53(1年以上前)
みなさん冷たいねぇ
これじゃあ誰も質問できなくなるんじゃない?
書込番号:2645143
0点


2004/03/31 13:24(1年以上前)
パソコンを購入した本人が何を買ったか知らないと言うので目を引きましたが・・・DVDドライブはいくつも有るドライブから選択するように
成ってました と言うことは本人なら知っているのでは?と思ったわけです 今回少しパニック気味です・・・困った。
書込番号:2650564
0点


2004/04/09 00:36(1年以上前)
訳もわからない状態で「値段が一番高いから良い物だろう」で購入すべきでは無いですね。
買う前にDELLに問い合わせれば良かったのに。
書込番号:2681412
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


DELLのユーザーです 今度、ビデオキャプチャーを拡張しようと思っているのですが、PCとの相性があるということを知り、どのキャプチャーが良いか悩んでいます。主にVHSの取り込みをするつもりです。同じユーザーの方で参考になることがあればお教えください(他のユーザーの方も歓迎です)仕様は
Dimension8300 Pentium(R)42.60CGHz
インテル875P NICサウンドコントローラ(オンボード)
NVIDIA GeForce4MX64MB ビデオカード
Dellムービースタジオ IEE1394 PCIカード
windows XP home edition
です
いろいろ御意見をお聞かせください お願いします
0点


2004/04/04 12:56(1年以上前)
インテルのチップセットとの相性なら大丈夫とは思います。確か、nForce系のチップセットがビデオキャプチャーボードは苦手だったと思います。
書込番号:2664737
0点

nFoerce系統、言われるほど苦手じゃないです。
なんだかんだでやってみて相性起こしてしまったnForce、よっぽど前の初代しかないですね。
で、本題ですが、Intel形のチップは安全パイではありますが動かない確率がないわけではないです、だから相性っていうんです。
すべてがだめなら相性じゃなく不良ですし。
まあ、気にすることないですよ。
書込番号:2664770
0点



2004/04/04 13:05(1年以上前)
アベマ さん 早急な回答ありがとうございます。 どのビデオキャプチャーでも相性は問題ないということでしょうね 少し安心しました
書込番号:2664774
0点



2004/04/04 13:14(1年以上前)
具体的にはどの製品がいいのでしょう? 予算は2万5千円未満に抑えたいのですが・・ 参考にしたいと思っています
書込番号:2664815
0点

以前865チップセットにSmartVisionのHG2は問題なく取り付けられた
しかしHG/Vは普通のインストールでは動作不良で修正パッチを当てないと動作しなかった
グラフィックカードよりは相性はでるね。
reo-310
書込番号:2664847
0点

普通ならMTVっていいたいんですが
ココはあえてお手軽にアイオーデータのGV-MVP/RXとか
メルコつかってる身としてはPC-MV5DX/PCIもいっときましょう
書込番号:2664913
0点


2004/04/04 13:55(1年以上前)
私はCanopus派です。ちょっと割高ですが。
VHSをPCに取り込むのは時間がかかる割に画質もそれほど良くなかったりしますので、あらかじめある程度割り切って使われた方が良いかも。。。
書込番号:2664982
0点

VHSを取り込んでDVDに焼いたけど、手間と画質を考えると馬鹿らしくなったよ
2度とはやりたいとは思わない、VHSなら保存は30年は持つからそのまま納戸にしまったよ
書込番号:2665017
0点


2004/04/08 16:15(1年以上前)
私も今、キャプチャーボードでMTVX2004を買うかGV-MVP/RXを買うかでなやんでいます。主な使用目的はTV録画です。
スペックは下記の通りです。参考にしたいと思います。意見やこっちのほうがいいなどありましたら教えてください。お願いしますm(__)m
Dimension 8300
DVD+/-RWドライブ搭載パッケージ
HTテクノロジ インテル(R) Pentium (R)4 プロセッサ 3GHz(Northwoodコア 800MHz FSB)
MicrosoftR WindowsR XP Home Edition
DDR-SDRAM PC3200 512MB×2
Ultra ATA100 IDE HDD 120GB×2
IEEE1394 ビデオキャプチャPCIカード
デル製 UltraSharp(TM) 1703FP HAS 17インチTFT液晶モニタ
128MB DDR NVIDIAR GeForceTM FX 5200 ビデオカード
Creative(R)Sound Blaster(R) Live!(TM) 5.1PCIサウンドカード
で使用しています。
書込番号:2679691
0点

何かしながらTV見るならMTV(負荷低い),でなければGV-MVP(MTVほど軽くないが評判では)
環境によってはMTVX2004はトラブルの話もあり。
書込番号:2679802
0点


2004/04/08 18:58(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます
やはりMTVX2004はトラブルが多いんですか・・・
TV録画しながらPCに仕事させると思います(^_^;)
どうしましょう・・・他にも何かありましたら、書き込みお願いします。
経験豊富なみなさん是非書き込みお願いします。
書込番号:2680078
0点

MTV2000を探しまくるってのもありかな 中古になるかも知れないけど。
書込番号:2680092
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


Dimension 2400 のページが無いのでここで質問させてください。
Dimension 2400(マイクロタワー)をFDD無しで購入しました。
筐体に3.5インチベイはあるので、
手持ちのFDDを取り付けたいと考えています。
しかしブラケットが無いため、FDDを固定することができません。
最後の手段としては5インチ->3.5インチ変換アダプタを使って
5インチベイに取り付けようと思いますが、
できることなら3.5インチベイに取り付けたいと考えています。
利用可能なパーツ等がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



2004/04/07 21:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
> 無理に内蔵にしなくても、外付けで良いのでは?
そう言われてしまうとつらいのですが、
余っているFDDが内蔵タイプなので、これをマザーボードから
直接外にぶら下げるのはちょっと、、(笑)
という感じですので、アドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:2677174
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
みなさんはメモリを512から1Gにするのと、CPUをPen4の2.8から3にするののどっちにお金を使いますか?
もちろん用途によるのでしょうが、そこを含めて話しが聞ければうれしいです。
0点


2004/03/25 21:36(1年以上前)
たった200Mのクロックのために3Gをとる・・ことはないでしょうね。
自分の場合、ブラウザとメーラーだけでも結構メモリ使うし、バックグラウンドで動かしているソフトもあるし、512Mの時より1Gのときの方がWindows自体安定してていい。
というわけで512Mで足りるなら3Gをとればいいだけの話。
メモリが安くなればまた買えばいいだけだしね。
(あいだの768Mという選択もお忘れなく〜。結構このくらいがピタッとくるんですよね、多すぎず少なすぎず。それこそ人によりますね(^^;))
書込番号:2628088
0点

パーフォマンスをあげるのは内蔵グラフィックチップなら専用グラフィックカードを増設すればパーフォマンスもあがるよ
変えるだけでスーパーπ104万桁で2秒以上は違うね
全てはトータルバランスです。
後HDDの違いも大きいね。
reo-310
書込番号:2628091
0点

デュアル・メモリー対応にしないと意味ないよ
それもPC3200以上でね
だから中途半端な768MBはどうかと思うね
書込番号:2628101
0点

自分は512MBもあれば十分な使い方なので、CPU を3.0GHzにしますね。
CPUをあとで換装すれば済む話と言われるかもしれないけど、
2.8から3.0や3.2には換装しづらい(笑)
だったら、最初から少しでも上のものを載せておくかな。
勿論値段にもよるけどね。
書込番号:2629108
0点

メモリを1G PC3200にする。
理由はCPUは下落したら3.4Gにかえれるから
書込番号:2629441
0点


2004/03/26 11:33(1年以上前)
デュアルチャネルだったんですね。。
512*2に訂正。(普通のDDR仕様なら768Mの選択肢もあり(ノートとかね))
書込番号:2630311
0点


2004/04/06 21:29(1年以上前)
メモリ2Gと1Gとでは全然違いますか?
フォトショップとイラレを主に使います・
書込番号:2673760
0点

2Gにしてもいいよ。500M以上の画像扱うなら
書込番号:2673790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





