Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月15日

  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの価格比較
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのスペック・仕様
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのレビュー
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのクチコミ
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIの画像・動画
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのピックアップリスト
  • Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII のクチコミ掲示板

(1764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミ掲示板に
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを新規書き込みDimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIデバイス

2004/05/07 02:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 タカネさん

はじめまして。購入の際にいろいろみなさんの意見を
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

今日WindowsXPからWindows2000へダウングレードしたところ
いろいろと調べながらなんとか成功したのですが
PCIデバイスが認識されていません。
ドライバのインストールがされていないみたいなのですが
どこからダウンロードをすればいいか
検討もつかず書き込みさせていただいた次第です。

みなさんお忙しいとは思いますがどうかご教授お願いいたします。

書込番号:2779044

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2004/05/07 02:46(1年以上前)

DELLより
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_8300&os=Windows+2000

オーダーの中身をよく確認してください。対象外のファイルがあるかもしれませんので…

書込番号:2779048

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/05/07 02:56(1年以上前)

PCIデバイスは何でしょうか?
TVチューナー・IEEE1394ビデオキャプチャーPCIカードなどオプションにありますが?
PCIに心当たりのカードが刺してない場合、よくあるのがICH5RのS−ATAコントローラーです。その場合、BIOSでOFFにすると消えると思いますが。

書込番号:2779067

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/07 09:32(1年以上前)

よけないお世話かもしれないけど、 HT対応 Pentium 4搭載なら
2000では機能しないからHT機能をOFFにしないと不具合を起こすと思うよ。

reo-310

書込番号:2779486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Director Player6.0

2004/05/06 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 でぃれくたさん

こんばんわ、私は英会話の教材の一部にCDROMがありまして
Win98なのですがインストールして起動すると必ず Director player6.0というのが出てきてThis program requires at least 3MB of free virtual memory to run.という文章がでてきて、終わってしまいます、
訳すると、このソフトを起動するには最低3MB以上の仮想記憶容量が
必要と出てきます。これと同じ文章が前にもソフトをインストールしていざ使用というときに出てきてしまいました、
ちなみにスペックは
PEN4の3Gにメモリは1GでHDDも120GBです、それに外付けのHDDがついています。VRAMはラデオン9800です。
あと互換性モード見たいのも使用していますができませんでした。

書込番号:2777837

ナイスクチコミ!0


返信する
XYZ001さん

2004/05/06 22:37(1年以上前)

メモリに関するエラーのようです。HDDの容量が極端に少なかったり、市販されている仮想メモリの役割をするアプリケーションがインストールされていないかどうか確認してください。

書込番号:2777895

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃれくたさん

2004/05/06 22:55(1年以上前)

即効レスありがとうございます、今のところ何もメモリをいじるようなソフトは入れてませんね、あとドキュメントや普段のファイルの保存には外付けを使用しているので、内蔵のHDは使用率9パーセントです

書込番号:2778017

ナイスクチコミ!0


たかたけさん

2004/05/08 16:53(1年以上前)

エラー内容をそのまま抜粋して検索にかけてみよう。そのエラーは有名で、DirectPlayerのバーションによっては出るとかいう内容だったかな?最新のバージョンにしてやると解決してたかと思うよ。

書込番号:2784658

ナイスクチコミ!0


新しいもの大好きさん

2004/05/09 13:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
仮想メモリを変更したら直りました、直りました

書込番号:2788599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DELL純正モニターについて

2004/05/03 14:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

こんにちは。もう一度質問させて下さい。先日Dimension8300を購入しました。自分の希望するスペックのPCに設定できたし、価格的にも満足しています。
家族がもう一台購入検討しているのですが、DELL純正のモニターはどんな感じでしょうか?いわゆる日本の家電メーカー製品と比べると、画質はあきらかに劣るレベルなのでしょうか?
特にUltraSharp の画質について知りたいです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:2763414

ナイスクチコミ!0


返信する
デル購入予定さん

2004/05/03 21:42(1年以上前)

DELLサイトに「Dell製モニタ詳細」がありますから、
製品仕様をそれぞれ比較してみてください。

客観的な判断は個人差があるので、現物を見比べて
評価するしかないでしょう。

デルPCも展示している電気屋があるので、行かれてみれば、
いかがでしょう。

書込番号:2764828

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2004/05/03 23:48(1年以上前)

デル購入予定 さん レスありがとうございます。
宮崎県なので県外に行かないと確認できないんですよ。地方の弱みです
(x_x)

書込番号:2765545

ナイスクチコミ!0


デル所有者さん

2004/05/04 14:41(1年以上前)

確かに客観的な判断は個人差があるので、僕の主観的意見です。自宅のモニターはデル製UltraSharpですが、画質には大変満足しています。シャープ製のモニターと比べても画質はほとんど変わらないと思います。よくパソコンでDVDを見るのですが、反応速度の事など気になったことは一度もありません。ただ3Dゲームなどはやったことがないのでなんともいえませんけど。

書込番号:2767776

ナイスクチコミ!0


DELL購入予定2号さん

2004/05/04 16:31(1年以上前)

ULTRA SHARPとそうでないものの違いはどれくらいなのでしょう。ふつうで購入するとULTRASHARPではないみたいです。
ULTRASHARPにすると一万円ぐらい高くなるみたいですがどちらのほうがいいと思いますか?

書込番号:2768159

ナイスクチコミ!0


水鏡Uさん

2004/05/06 11:12(1年以上前)

UltraSharp19を使っています。
1024*768では文字が滲んだようになりますので、モニター最高の1280*1024で使っています。これだと鮮明に映りますが、今度は文字が小さくなります。(画面を離して使っているからですが)
そこで文字を96DTIから120DTIにしています。
この設定なら鮮明で見やすいと感じて使っています。全て主観です。

書込番号:2775723

ナイスクチコミ!0


KKK-14さん

2004/05/06 23:07(1年以上前)

自分はUltraSharpの17インチを使ってます。皆さんと同じ様にに、個人的な主観ですが、UltraSharpの画質には満足しています。下の方にも書き込みしてますが、仕事柄、自分は画質がよいほうがよいので、1万の値段の差があってもUltraSharpを選びますね。会社では2年くらい前に導入されたIBMのTFT(これもDVI接続)を使ってますが、発売時期が違うので当たり前かもしれませんが、IBMのTFTより画質がよく感じられました。届いてドット欠けとかがない限り、十分使えるとは思いますよ。ちなみにIBMのやつのスペックは以下にあります。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/6657hg0/6657hg0a.html
試しにDVI接続ではなく、ミニD-SUB15PINで接続すると、同じ画面でも鮮明さに欠けます。

書込番号:2778087

ナイスクチコミ!0


.......................さん

2004/05/06 23:31(1年以上前)

でも、ドット欠けは「不良品」じゃないってメーカーが言ってるくらいだから、あったとしても(余程重大なものでない限り)交換なんて無理っしょ???

書込番号:2778271

ナイスクチコミ!0


でぃれくたさん

2004/05/06 23:57(1年以上前)

私もウルトラシャープつかってます。初めての液晶なのできれいさにびっくりしましたよ!
写真などを見る画質は色は結構きれいですね!たまに店に行って展示品
いじると最新機種は光沢間があってきれいにみえますね展示品は

書込番号:2778448

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2004/05/08 19:10(1年以上前)

みなさまからの沢山の情報提供頂き、感謝しています!
今では、UltraSharpにしようかと気持ちが傾いています。
ありがとうございました。

書込番号:2785090

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2004/05/15 22:56(1年以上前)

もうお決まりになりましたでしょうか?
今更余計なことかもしれませんが・・・

UltraSharp 15インチ液晶と、19インチCRTともにDELL純正 を使用して
います。
明るい部屋で見比べると、CRTは くすんでうすらぼけたように見え、
液晶のほうが格段に優れています。
ところが 部屋を暗くしてDVD鑑賞や3Dゲームで見比べると、評価が
ガラリと入れ替わります。色の階調性 特に黒の表現力が液晶では
乏しく、ベタッと黒いだけだったりして見るに耐えません。

今時、でかい重いCRTは薦めにくいですが 2台目の用途しだいでは
ご一考あるべし。

書込番号:2811678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

付属のOSのライセンスについて

2004/05/02 19:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 yamada51さん

機種は違うのですが、DELLの掲示板と言うことで質問させて頂きます。
よろしくお願いします。

先日、 Dimension 2400を購入しました。WindowsXPHomeが付いてきた
のですが、使いなれたWindows2000へ変更しました。
そこで、余ったWindowsXPについてなのですが、息子が自分のPCで使い
たいと言います。これは、可能でしょうか。 (Dimension 2400での
アクティベションは一度もしていません。)それとも、ライセンス的に
無理でしょうか。ちなみに息子のPCは自作したものだそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:2760445

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/05/02 19:29(1年以上前)

ライセンスに抵触しています

書込番号:2760470

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 19:46(1年以上前)

yamada51 さんこんばんわ

メーカー製PCに付属しているOS、アプリケーションはすべてそのPCに帰属しますから、それ以外のPCにインストールされる行為はライセンス違反になります。

書込番号:2760518

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/02 19:46(1年以上前)

お持ちの Windows2000 は製品版ですか。
もしそうならば、Dimension 2400 に WindowsXP Home を入れ直して、
自作パソコンに Windows2000 をいれれば、丸く収まります。

書込番号:2760520

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/02 20:18(1年以上前)

グイをレガシーに変更すれば、ほぼ2000になります。
oemライセンス(通称プリインストール)は転用できません。
また、ダウングレード権もありません。注意してくださいね。

2000で使用したいのであれば、パッケージ版(箱入り)の製品を
購入する必要があります。なお、パッケージ版は転用可能です。

書込番号:2760610

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada51さん

2004/05/02 21:23(1年以上前)

たくさんのご回答おありがとうございます。

これは良く知られたことのようですね。どうも無知で恥ずかしいです。
貧乏性で、使わないのはもったいなく思い質問させて頂きました。

素直にあきらめます。いずれ機会があれば、XPもインストールし少しずつ
慣れて行こうも思います。

ありがとうございました。

書込番号:2760802

ナイスクチコミ!0


ミナシさん

2004/05/05 00:20(1年以上前)

いつも感じるのですが、この掲示板の常連回答者のみなさんのライセンス問題に対する考えは、ソフトメーカーの主張をうのみにしすぎているように思います。あまりにもみなさんが優等生的なのか、ソフトメーカーの関係者の方なのかわかりませんが。

ソフトメーカーが一方的に押し付けてくるライセンスは、消費者保護の観点から見て、法的に問題のある点がたくさんあります。知的財産権を侵害するような複製はもちろん違法です。しかし、消費者の当然の権利を制限するようなライセンスは、そのライセンスのほうが違法な契約なのであって、ライセンス違反をしても違法とはいえません。

また、違法かどうかグレーゾーンにある問題もあります。私の個人的な考えでは、たとえばOSはパソコン1台につき1本買うのが当然でしょう。しかし、オフィスソフトは、自分の持つ複数台のパソコンにインストールするぐらいかまわないだろう、と考えます。自分ひとりしか使わないし、同時に2台以上のパソコンで起動することもないからです。オーディオ機器の数だけ同じCDを買え、と言われたらどうしますか? もちろん会社やパソコン教室ではパソコンの台数分のライセンスを買わなくてはなりません。

今回の質問もマイクロソフト社の一方的に押し付けてくるライセンス契約なるものには明らかに違反していますが、法律違反であるとは言い切れないと思います。ましてや、家庭でこっそりやるぶんには、そんなに目くじらを立てるほどのことではないと思います。少なくとも、私ならやってしまいます。しかし、今回の質問者の方に問題ないからおやりなさいとは言えません。個人の判断の問題だと考えます。

回答者の方も、ライセンスに違反するかどうかの問題と、技術的に可能かどうかの問題は、分けて回答していただきたいと思います。

もういちどしつこく書きます。ライセンスは私的な契約であって、法律でもなんでもありません。違法な契約であれば、いくらメーカーが言い立てても効力はありません。また、ソフトを買ってきて、パッケージを開封するだけで、本当に契約が成立するのかという疑問も残ります。

書込番号:2770198

ナイスクチコミ!0


うかい島山さん

2004/05/05 00:56(1年以上前)

ミナシさんの意見に全面的に賛成!
消費者が不便だなと素直に感じることなのに決まってしまえば他者に対してはそれを振りかざしてしまうのは日本人の悪癖になりつつあるのかなぁ。特にOSのようなものは事実上選ぶ権利が激しく制約されている品物だから抗議した方がいいでしょうね。

書込番号:2770385

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/05 09:36(1年以上前)

少々書かせていただきます。

一般的にいって、その製品を使用する以上はライセンスに従う必要があるかと思います。ただし、これは、そのライセンス条項が妥当であるか否かということとは別でしょう。今のところ、気に入らなければ使わないという選択し程度しかないかと思います。

>回答者の方も、ライセンスに違反するかどうかの問題と、技術的に可能かどうかの問題は、分けて回答していただきたいと思います。
これについては、不特定多数の閲覧者がいる掲示版では違法な恐れのある情報は書き込むことが出来ません。口コミ掲示版の利用規約にも載せられているとおりです。第3者が違法な目的のために利用するかも知れません。

>しかし、オフィスソフトは、自分の持つ複数台のパソコンにインストールするぐらいかまわないだろう、と考えます。
「Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピュータにソフトウェアをインストールして使用することができます。」http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.asp とあるように、ある条件のもとでは認められていますが、この規定は一般にはあまり知られていないのではないでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:2771233

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/05 10:57(1年以上前)

>回答者の方も、ライセンスに違反するかどうかの問題と、技術的に可能
>かどうかの問題は、分けて回答していただきたいと思います

ご意見に賛同いたします。

ただ、ライセンスに関しては技術的な回答が違法行為に繋がる内容に
成り得ること、文書表現には個人の感性の違いから誤解される場合が
あること。依って、ライセンスに抵触する内容については、否を前提
に回答すべきだと考えます。

書込番号:2771516

ナイスクチコミ!0


親父怒るさん

2004/05/05 13:12(1年以上前)

ライセンス契約書を読んで見ましょう。
合わせて著作権法も読んで見ましょう。

解はそこにあるのですから。

書込番号:2772024

ナイスクチコミ!0


ミナシさん

2004/05/05 13:25(1年以上前)

あまり熱い論争になるのは、私の望むところではありませんので、誰か援護射撃をしていただけないかなと思っているのですが、私のような考え方はここではやっぱり少数派なのでしょうかねぇ。

vaio55さんとデル購入予定さんから反論をいただきましたが、論点が少々かみ合っていないような気がします。

繰り返しになりますが、ライセンス契約は私的な契約に過ぎず、ライセンス違反がすなわち法律違反というわけでは有りません。また、法に認められた消費者の権利を侵害するようなライセンス契約は、法的に無効です。また、その商品を買った消費者が、商品を開封しただけでライセンス契約に同意したとみなすというメーカーの主張は、常に法的に認められるとは限りません。とくに米国でのライセンス契約を直訳しただけのようなライセンス契約には、わが国の法律とは整合していない部分がたくさんあります。

糾弾されるべきは、個人が家庭でおかしているわずかなライセンス違反ではなくて、企業で1本のライセンスから何十台ものパソコンにインストールしている例や、ソフトをCD-Rにコピーしてオークションで売りまくっている犯罪者ではないでしょうか(オークションを見れば分かるように、野放し状態です)。

>一般的にいって、その製品を使用する以上はライセンスに従う必要があるかと思います。

強者(企業)の論理ですね。買ったものをどう使おうが、違法行為でない限り消費者の自由ですよ。

>今のところ、気に入らなければ使わないという選択し程度しかないかと思います。

ウインドウズ以外の選択肢は、実際問題としてはほとんどありませんよ。パソコンを使わないという選択になってしまいます。

>不特定多数の閲覧者がいる掲示版では違法な恐れのある情報は書き込むことが出来ません。口コミ掲示版の利用規約にも載せられているとおりです。第3者が違法な目的のために利用するかも知れません。

第1に、ライセンス契約違反=違法というわけではありません。第2に、純粋に技術的な情報は、違法行為をそそのかしている書き込みにはあたらないと思います。

>「Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピュータにソフトウェアをインストールして使用することができます。」とあるように、ある条件のもとでは認められていますが、この規定は一般にはあまり知られていないのではないでしょうか。

製品版でも、デスクトップ2台とか、合計3台以上とかには認められていませんよね。また、バンドル版は、もちろんその製品が付いていた1台だけですよね(多くのユーザーが使っているのはバンドル版です)。製品版を、自分専用の3台のパソコンにインストールするのはライセンス契約に違反していますが、それはわが国の法律に違反していますか?

>ただ、ライセンスに関しては技術的な回答が違法行為に繋がる内容に
成り得ること、文書表現には個人の感性の違いから誤解される場合が
あること。依って、ライセンスに抵触する内容については、否を前提
に回答すべきだと考えます。

第1に、ライセンス契約違反=違法行為ではありません。第2に、純粋に技術的な情報は、違法行為をそそのかしている書き込みにはあたらないと思います。

企業の一方的な主張ばかりを代弁するよりもよりも、もっと個人の権利や消費者の権利保護に敏感であるべきではないでしょうか。

書込番号:2772065

ナイスクチコミ!1


秋天逃走劇プリティキャストさん

2004/05/05 13:48(1年以上前)

あなたがどう思うなぞ私的な解釈なんで、こっちも私的な解釈で言えば
あなたの書き込みなぞはしにも棒にもかかりませんな。

ライセンスが直訳であるかどうかにかかわらず使用するかどうかはMSと自分との契約である以上明文化されているライセンスに従う必要があると思います。

権利権利で文句言うならあなたがMSに対し訴訟でも起こせばいい。
違法行為でないって言うあなたの主張が正しいものかどうか白黒がはっきりするでしょう。

自分としてはそんなひねくれた主張が消費者の権利だとはとても思えませんがね。

書込番号:2772119

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/05 14:08(1年以上前)

著作権法では、権利者の許可があれば複製をはじめ利用は可能となっているはずです。
許可すなわちライセンスです。
逆に言えば、許可が無ければ出来ません。
許可の条件として相当の対価を求められています。
対価を以上の利用は、拒否するのも合法だと考えられます。

また、企業内コピーと個人コピーとの扱いに違いを設けるべきだとの主張ですが、双方に明確な違いもしくは合理的な理由がなければ差別的な扱いとなってしまいます。

ライセンス違反は著作権法違反にあたります。
これを覆すには他の法律などににそのライセンス条項が抵触していることを示す必要があります。

今後の提案とするならその主張も解からなくもありませんが、個人的見解の域を脱しているわけではないでしょう。
その主張を社会運動として行っていくとしたら、充分に意義はあると思います。

現実的な対応としては、Windows XPのプリインストール機の大多数の部品交換という方法はライセンスには抵触しません。
ライセンスにはプリインストール機の改造を禁止していませんし、改造の定義もありません。
ネジ1本残して部品全て交換しても構わないと解釈できます。

交換で取り外した部品を再利用してもう1台のパソコンを組み立てるのもライセンスには抵触しません。
ただし、アクティベーションでそれが可能であるかどうかは不明です。
その場合、ライセンスに違反していないのに利用を故意に妨げていると主張してDELLもしくはMicrosoftを提訴することも可能かもしれません。

書込番号:2772194

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/05 19:57(1年以上前)

>反論をいただきましたが、論点が少々かみ合っていないような気がします。
反論などしていません。一般的には、こういう考え方になるのでは? というつもりで書いただけです。もう一度読み返していただけたら
幸いです。

>企業で1本のライセンスから何十台ものパソコンにインストールしている例や、ソフトをCD-Rにコピーしてオークションで売りまくっている犯罪者ではないでしょうか
そのとおりですね。違法であることを謝罪して正規のライセンスを購入したという事例が、時折報道されています。

>ウインドウズ以外の選択肢は、実際問題としてはほとんどありませんよ。
Linux は有力な選択肢になるでしょう。

特にお尋ねの点に関しては、「ソフトウェアのライセンスと著作権」 http://oooug.jp/start/licence/copyright03.html から引用させていただきます。疑問点については、次のとおり要約できるでしょう:

「著作権では複製権が認められていますし、ソフトウェアはコンピュータに複製しないと利用できません。利用許諾に同意した場合に、複製を許可するとなっています。そして、その利用許諾の中に、ユーザーの使用条件が記載されているのです。」

詳しくは、引用先の本文をご覧願います。

というわけで、
>企業の一方的な主張ばかりを代弁する、
などというつもりも全くないので、念のため。

書込番号:2773429

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/06 00:46(1年以上前)

>回答者の方も、ライセンスに違反するかどうかの問題と、技術的に可能かどうかの問題は、分けて回答していただきたいと思います。

所持しているソフトをネットで全部公開なさってたら味方に付きましょう。

書込番号:2774872

ナイスクチコミ!0


oreiさん

2004/05/06 05:59(1年以上前)

横レスで失礼します。

>「Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピュータにソフトウェアをインストールして使用することができます。」(途中省略)この規定は一般にはあまり知られていないのではないでしょうか。

vaio55さん、ありがとうございます。
この規定のことを知りませんでした!

既にデスクトップ用に製品版のofficeを持っていたので(1台のPCに一つの製品版)、X40用に別途購入しなくてもよかったようですね。
この規定を知らずに、X40用に新たに購入してました。

ライセンス認証があるので、二つのPCにインストールは駄目だろうと決めてかかってました。

この次からは、購入する際にお店で尋ねてみるようにします。

書込番号:2775253

ナイスクチコミ!0


oreiさん

2004/05/06 06:02(1年以上前)

すいません、板を勘違いして書き込んでいましたので、書き足しておきます。

デスクトップPC=デルの製品です。
X40=IBMのノートパソコンです。

どうも失礼しました。

書込番号:2775256

ナイスクチコミ!0


借金天国さん

2004/05/10 07:08(1年以上前)

時代遅れの勘違い企業のエイベックスぐらいだったらその理論も通用
するかもしれんが、世界の中心マイクロソフト帝国にはあまり逆らわないほうが身のためということじゃ。

書込番号:2791912

ナイスクチコミ!0


ミナシさん

2004/05/10 07:59(1年以上前)

きこりさん、ナイスなご意見ありがとうございます。いつものきこりさんとはちょっと違うていねいな文体にもちょっと感動しました。

vaio55さん、真摯な態度でのご意見ありがとうございます。Linuxが私のような素人にも選択肢になりえるような世界が早く来てほしいと思います。現状ではハードルが高いというのが正直な感想です。

書込番号:2791950

ナイスクチコミ!0


Soused Hog's Faceさん

2004/05/10 08:05(1年以上前)

銭出して買った物なんだから、何らかの形で使うか、あるいは返品できてあたりまえ。 これ人間社会の基本ルール。

人間社会の基本ルールに反した契約は守らなくても問題ありません。 微軟社はアメリカ企業だけどもしアメリカ人が馬鹿正直に決め事守ってたらアメリカは今でもイギリスの植民地です。

書込番号:2791960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

EドライブからのOS起動方法

2004/05/02 12:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

先月末に届き、パーティションを2つに分けようと思い、パーティション
コマンダー8で作業中にフリーズしてしまいまいした。
その後、Cドライブが32M、Eドライブに120Gになってしまい起動できなくなってしまいました。
EドライブからOSを起動する方法はありますでしょうか。
無理な場合データのバックアップだけでもしたいのですが。。。
回復コンソールでEドライブを参照できるのですが、自分で
作成したフォルダにはアクセス出来ないためバックアップも行えません。

よろしくお願いします

書込番号:2759344

ナイスクチコミ!0


返信する
デル購入予定さん

2004/05/02 18:12(1年以上前)

windows faq へご相談されてはいかがでしょうか。
以下、私見ですが、
別のpcにそのhddを接続すれば、中身は救えると思います。
※別pcがあることが前提ですけども。

私も120GBを3つに分けました。ツールはパーティションマジック。
パティションの変更はリスクは大きいので、こなれたツールがいいです。


書込番号:2760206

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/03 08:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

>別のpcにそのhddを接続すれば、中身は救えると思います。
>※別pcがあることが前提ですけども。
こちらの掲示板に書き込んでいるPCは正常です
HDDとPCを接続するのは、どうすればよろしいのでしょうか?

書込番号:2762417

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/03 11:40(1年以上前)

申し訳ありませんが、
環境が分りませんので適切なコメントは出来かねます。

「HDD増設方法」でウェブ検索してください。
写真入りで詳細に解説している方がいらっしゃいます。

書込番号:2762905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/03 15:15(1年以上前)

9x系の起動ディスクからドスプロンプトになったら fdisk/mbr でやってみそ。

書込番号:2763525

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/04 01:39(1年以上前)

正常なパソコンにHDDを接続するのが上手くできませんでした
今回ダメになってしまったDELLのパソコンにHDDを増設して
そこからダメになった方を見る事は可能でしょうか?
今のHDはUltra ATA Enhanced IDEです

もし可能な場合は、購入するのはバッファローの
Ultra ATAシリーズで平気でしょうか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-fb/index.html

書込番号:2765992

ナイスクチコミ!0


ta5さん

2004/05/04 21:20(1年以上前)

DELL製PCについて詳しくは知りませんが、一般に流通しているマザーボードならATA33.66.100でも、使用可能ですよ。但しDELL8300がSATAで使用しているハードディスクならちょっと厄介ですが。。

それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。

で、DELLのHDDを元に戻して使っているPCから起動ディスクを作って
フォーマット後、FDISKし、パーテーションを分割し、後はリカバリーでOSをインストールすればOKだと思います。

ちなみにEドラからブートするのは基本的に無理だと思います。
でも、デュアルブートにしたら、Dでも、Eでも可能ですよ。

書込番号:2769219

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/05 00:29(1年以上前)

回答ありがとうございます

>それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット
>(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
>使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。
これは電気屋でも売っているのでしょうか?
↓こんな感じのでいいのですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010016760
これは壊れたHDDと、正常なパソコンのHDDを直接繋ぐのでしょうか?
それとも正常なほうはUSBでしょうか?

いろいろすみませんが、よろしくお願いします

書込番号:2770243

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/05 20:25(1年以上前)

>それと、データを取り出したいだけなら、外付けHDDのユニット
>(¥2.3.000程度)を買ってそれにDELLのHDDをつけて、
>使えるPCにデータを取り込んだほうが安上がりだと思います。
これは普通の外付けHDDの事ですか?
私は、壊れたパソコンと外付けHDDユニットと正常なパソコンの3つを同時に
繋げると思ったのですが、勘違いですかね。。。
バッファローの外付けHDDはあります。
OSが起動されないので外付けHDDにデータを入れる事ができません。
回復コンソールでEドライブの中は見れるのですが、自分の作成した
フォルダにはアクセス権がないので見られません。
外付けHDDドライブ自体は認識されていますし、Windowsフォルダ内の
ファイルはコピーできます。
ちなみに起動ディスクで起動した時にコピーできるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2773546

ナイスクチコミ!0


デル買っちゃったさん

2004/05/07 11:31(1年以上前)

多分、こういうことでいいと思うのですが
外付けのハードディスクケースを買ってきて
下記参照
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_hc.html
そのケースにDELLに内蔵されているハードディスクを設置して
USB等で正常に起動しているパソコンに接続します。
その正常に起動しているパソコンへデータを転送バックアップ後
フォーマット、パテェーションの分割をします。
その後DELLパソコンにハードディスクを元通り組み付けます。
パソコン付属のリカバリーCDを使ってOS、ドライバ等をインストールします。(正常なパソコンからデルのサポートのページを参照しながら作業することをお勧めします)
インストールが終わったら、現在お持ちのバッファローの外付けHDDに正常なパソコンにバックアップしたファイルを移してDELLパソコンにHDDをつなぎなおしてDELLパソコンに戻して終了。
こんな感じでどうでしょうか。

書込番号:2779775

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかりなのに・・・さん

2004/05/10 10:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
おかげ様でデータ復元できました。
外付けHDDケースを購入し接続したのみでは、上手く認識できなかったのですが
FinalDataというファイル復元ソフトを使用したら、認識でき、ファイルも正常に復元する事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:2792189

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/12 22:29(1年以上前)

貴重な経験をされましたね。
経験は知識になります。今後も頑張って!

書込番号:2801490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ひょっとして、どこかが?

2004/05/02 10:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

スレ主 buickroadmasterさん

半年悩んだあげく8300購入しました。3月20日に家に届いて、うれしくてうれしくてしょうがないのですが、ここ最近少し気になることがあって書き込みをいたします。よろしかったら初心者でもわかるように教えてください。
はじめのうちは、処理速度がびっくりするぐらい速かったのですが、ここ最近やけに遅い。フリーソフトをインターネットで入手したのが原因かなとおもうのですが、もう一台〔3年前のソーテックパソコン、ペンンティアム3の600メガ〕は同じようなソフトがはいっているのに、それ以上に遅い。〔例えば、マイネットワークを開けようとすると懐中電灯が2.3回、回ります。パフォーマンスのCPU使用量は常に80%以上〕
ノートンウイルスチェックはクリア、spybotでチェックしたらCnsMinというファイルがメモリー上にあり削除できない状態と言われ、再起動でチェックしても削除できない。それでもこのスペックでこんなに遅いのが納得できません。常駐ソフトはノートンのみよろしくお願いします。
構成スペック
XPホーム
ペン4 2.8e
メモリ 512MB
HD 120GB+120GB
4倍速 DVD+R. 4倍速 DVD-R. DVD+/-RWドライブ
ビデオカード ddr ati radeon 9800 128MB
TVチューナー

書込番号:2758960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/02 10:30(1年以上前)

ウイルス&スパイウェアが原因に1票

書込番号:2758970

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/02 11:55(1年以上前)

削除できないならリカバリーが一番。

reo-310

書込番号:2759237

ナイスクチコミ!0


スレ主 buickroadmasterさん

2004/05/02 16:09(1年以上前)

パソコン暦5年ぐらいして、はずかしながら初めてリカバリーというものをします。HDDドライブが2つあり、1つは、プログラム等、1つは保存用ファイルにしています。リカバリーするのにバックアップは両方のデータをする必要があるのでしょうか?しなければすべて消えるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2759863

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/02 17:30(1年以上前)

パーティションの領域を変更しなければDドライブは削除はされません。

書込番号:2760089

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/02 18:17(1年以上前)

CnsMinの駆除であれば、ウェブに駆除方法がありますよ。
ただ、レスポンスが激悪になるようなものではないかと。

書込番号:2760223

ナイスクチコミ!0


スレ主 buickroadmasterさん

2004/05/02 19:10(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。CnsMinはデル購入予定さんの方法でなんとかなりそうです。reo-310の方にご質問なのですが、HDDがパーテンションというものを使わずIDE内蔵HDD120GBを2つ購入しドライブC、Dがあり、Cにプログラム等Dのほうに個人ファイルがあるのですが、C,D両方がリカバリーですべて消えるのでしょうか?
それともインストールしなおしたCドライブだけがきえるのでしょうか?
合計100ギガほどファイルがあるとするなら、バックアップはそれを保存できる別のHDDやDVDに一枚一枚しなければならないのでしょうか?
それはとても悲しいです。

書込番号:2760403

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/02 20:39(1年以上前)

横レス失礼です。

システムドライブであるcドライブに書き換えが生じます。
パーティションが独立していているのであれば、ご心配は不要です。

同一ドライブ内にパティションを分けている場合でも同じです。
最初は誰でも不安です。少しづつ勉強していきましょうね。

書込番号:2760674

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/02 20:43(1年以上前)

そんなに心配ならHDDを外してリカバリーすれば良いよ。

書込番号:2760684

ナイスクチコミ!0


スレ主 buickroadmasterさん

2004/05/02 20:46(1年以上前)

デル購入予定さん どうもありがとうございました。安心しました。
ここの書き込みをみて勉強いたします。〔でもかなり難しい〕

書込番号:2760697

ナイスクチコミ!0


スレ主 buickroadmasterさん

2004/05/02 20:52(1年以上前)

reo-310さんもいろいろありがとうございました。
うれしくて感動しました。またなにかあればお願い致します。

書込番号:2760711

ナイスクチコミ!0


デル購入予定さん

2004/05/02 21:03(1年以上前)

リカバリCDからの復元は最終手段なんですよね。

不要な常駐ジョブが無いか。フリーソフトを削除するとか。
他のpcとのネットワーク共有している環境を見直すとか。

1ヶ月程度で著しくレスポンスが悪くなることって、あまり
ないと感じますが。

書込番号:2760741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミ掲示板に
Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIを新規書き込みDimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII
Dell

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月15日

Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージIIをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング