
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月7日 10:30 |
![]() |
0 | 21 | 2004年7月22日 22:09 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月7日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月3日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 19:21 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月7日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


ここに書き込んでイイのかちょっとわからないのですが教えて下さい。
DELLのパソコンを買うつもりで実機に触れる事が出来る大宮のビックカメラに行きました。が、そこで、PC INTERIORというシリーズのとっても小さくてカワイイパソコンがありかなり惹かれています。minimとcubeという名前です。ネットで評判を探しまくりましたがみつかりません。ここにもないですし。。。
何か評判をご存知でしたら是非教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点





2004/06/06 20:43(1年以上前)
reo-310さん、情報ありがとうございます。
ただ、すみません、出来ましたらこういった純粋な広告ではなく、こちらのサイトのような「ユーザーの評価」といったものを知りたいのです。去年12月に発売されたはずなのにユーザーの書き込みはみつからず、オークションにも出てませんので。。。
こちらのサイトを参考にし、デルにしようかと思いました。マウスコンピュータをやめたのもこちらのサイトを参考にしてです。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:2891851
0点

星野金属のベアボーンタイプを使用しているユーザーは、たかろうさんかな
たかろうさんからのレスを待ちましょう
価格comで関連を見るなら
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=058580&MakerCD=289&CategoryCD=0585
書込番号:2892114
0点

>「ユーザーの評価」
難しいんじゃないかな?
メジャーじゃないし、わざわざこういうものを買う人間は
ある程度承知の上で買うか、わからないまま買ったとしても
解らないまま使っていると思う
評価が書いてあるところでも、
気に入らない部分が目に付くから、そこばかり書かれるとおもう
あと、書かれてあるところでも、ある種のメーカーイメージ先行
の書き方が多いのでは?
で、あなたは何を気にしているの?
書込番号:2892562
0点

ここんとこキューブ式のベアボーンを調べたけど、やはりそれなり
というレベルみたいね。
自分が気にしているのは静隠性なんだけど、スペースに制約がある
からどんなしても限度がありそう。
高価になるけどMinia-ITXとかでノート用のPentiumMを載れるもの
なら静かではありそうです。
書込番号:2893070
0点



2004/06/07 10:30(1年以上前)
おはようございます。
reo-310さん、大麦さん、☆満天の星★さん、アドバイスありがとうございました。
大麦さん、私が気にしているのは「壊れやすかったり、サポートが異常に悪くないか」って事です。以前、電機屋さんでHDD付きDVDレコーダを購入したのですが(衝動買いで何も調べず)、リモコンがキビキビしないなど操作性が悪かったんです。そして2ヶ月もしないうちに壊れました。修理に着てもらったのですがファームのバージョンアップCD−ROM(DVDかな?)を認識せず「この場では修理出来ません。持ち帰りになります」と言われて結局買い取ってもらったんです。
で、あとからこのサイトで見てみたらそのプレーヤーはダントツで使い勝手が悪いとか壊れやすいといった書き込みがありました。もちろん、書き込みがすべて正しいわけではないでしょうが、高価な商品は購入前にユーザーの評判を聞きたいと思ったんです。
今のパソコンは結婚前に主人が購入したものですが、購入後1年ちょいでコンボドライブが壊れたそうです。かねてから調子が悪かったですし(ウイルスはチェックしてます)。フロッピーを入れたまま起動させてもその事を教えてくれなかったのでどうして起動しないのかわかるまで時間がかかりました。
ただ私のようなタイプはメジャーなメーカーのものを買う方がいいかもしれません。今この書き込みをしてて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:2893541
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


これから買おうと思ってる方も見ておられることでしょうから一言ご忠告。
この会社は普通に故障した製品を送ってくるぞ。
その事で苦情の電話をしても謝罪もしないしね。
後、困った時にサポート電話センターに電話しても対応してくるのは
日本語を正確に聞き取れないし話す事も出来ない外国人ですよ…ぇぇ。
悪い事は言わないからきちんとしたメーカーの物をを買っとき…ぃゃまじで。
0点

>この会社は普通に故障した製品を送ってくるぞ。
これが本当に普通なら今ごろデルは存在しませんが(笑)
書込番号:2887069
0点


2004/06/05 17:45(1年以上前)
で、結局良品と交換してもらったの?
>日本語を正確に聞き取れないし話す事も出来ない外国人ですよ…ぇぇ。
DELLのサポートセンターって中国にあるのかな?
PCの相談て込み入った事が多いので、日本語がまともに通じないって、ちょっと考えちゃうね。
書込番号:2887287
0点


2004/06/05 19:03(1年以上前)
フリーダイヤルのサポートに十数回TELしていますが
日本人以外の方が出たことありませんが。。。
メーカーの電話にはよく出没しますがネ・・・
こういう書き込みする方って本当に購入しているんでしょうか?
書込番号:2887523
0点


2004/06/06 00:10(1年以上前)
当たっているかもね
メールの対応はいつも中国人のような名前
日本語が理解できないのか返信はいつも1週間かかる
書込番号:2888651
0点


2004/06/06 06:39(1年以上前)
私も同じです、アウトルックエクスプレスの調子がおかしいのでデルに聞いたところ中国人女性がハッキリシナイ日本語でリカバリーして下さいというので指示どうり操作した結果全てシャットダウンしてしまい、デルに修理出しました。まだ帰って来ません、だいたい新品のPCでリカバリーというのは何か変ですね。
書込番号:2889363
0点


2004/06/06 09:22(1年以上前)
今度、8300を購入しました。操作上のことをいろいろ聞きましたが
やはり中国人(?)の女性の対応でした。
何回は問い合わせましたが私はどうも中国人の女性を応対させるというのどうもはデルの作戦ではないかと思いました。
というのは細かいことを問い合わせようとしたりマニュアルの内容の不親切なことに文句を言おうと思っても相手があまりうまくない日本語を使うとなんだか面倒くさくなりもういいやという気持ちになりました。
中国人の女性はデルにとって一種のファイアウオールですね。
書込番号:2889639
0点

人件費が他の先進国に比べて安いというのが中国の最大の売りですからね。
ついん年前まで漁業で生計を立てていた漁民(オバちゃんたち)たちが、
今では小屋を工場に建て替えて電子部品の製造をしています。
こんな浜に近い所でいいのか?と個人的には思いましたが(笑)
電子部品製造も組み立ても、こういうサポート等のサービス業界も
やがて殆どが中国人になるでしょう。
ソニーにも沢山の中国人が採用されてますものね。
書込番号:2890074
0点


2004/06/06 16:04(1年以上前)
俺は DELL XPS 買いました。営業担当者の方は、なかなか良い対応してくれましたよ。ただセキュリティソフトで悩んでいてウイルスバスターかノートンインターネットセキュリティ買うかで聞いたらウイルスバスターは、使わない方がいい、と言われました。どうして使わない方いいのかわかりませんでした。サポートに付いては、電話の繋り率は、悪かったですが対応は良かったと思います。
受付?の女の人は、ちょっと言葉づかいが気になりましたが、東NTTの受付よりは良かったと感じました。(タメ語で対応されると気分悪い)
書込番号:2890864
0点


2004/06/07 00:40(1年以上前)
そのとうりです!!
DELLは川崎から転送電話で中国にかかるそうです。(DELLの返答)
そしてわたしも被害者。
以前にも書き込みしましたが
いくら新品製造して送ってきても故障品ばかりなので
修理するチャンスをあげました(でも修理したら新古品になり傷ものだろ?)
しかし またもや 違う箇所が認識しない(USB)
もう明日返金してもらいます・!!
書込番号:2892765
0点


2004/06/07 15:11(1年以上前)
私は、DellのPCとサポートはそんなに悪くないと思います。
私が所属している大学の研究室は、ほとんどDellのPCで、10数台のパソコンを購入したとき、初期不良のPCはありました。しかし、N○C、S○NY、SO○ECのPCほど故障が目立つということはなかったと思います。(←アルバイトでやっていたパソコン修理サポートの経験からS○NYとSO○ECのPCの故障に関する苦情がすごかった経験から)その不良品のPCに関する問い合わせにもきちんと対応してくれましたけどね。
それに、Dellのカスタマーセンターには数回電話をしていますが、対応してくれたかたはすべて日本人の方でした。そのサポート方々は、何の落ち度もなく、親切・丁寧に対応してくれました。
これって、単に、私が運がいいんでしょうかね?
他のメーカーのPCを買っても程度の差はあるにしろ、「初期不良がある。」「サポートに電話がつながらない。」「サポートがちゃんと対応してくれない。」といったようなことはあると思います。
私は大麦さんの言われているとおり、さみみんさんの運が悪かったのでは?と思いますね。
書込番号:2894139
0点


2004/06/08 03:05(1年以上前)
だから、メーカーの回し者のイヤがらせだろ?
サポートセンターの電話に、中国人は絶対に出ないよ。
あふぉくさ。。。。
書込番号:2896730
0点

俺みたいに自作メインでやってる者からすると、DELLのパソコンってかなり高いね。
それに中古でOPTIPLEX GX1あたりを買ったにしても、パーツが専用品だから容易に交換できないし。(特に電源はそこらで売ってる物は使えない、かなり特殊な構造だから)
林檎みたいにユーザー側でゴテゴテいじれない様にあえてそういうパーツを使ってるのか?
書込番号:2897456
0点


2004/06/08 13:28(1年以上前)
サポセンで中国人ですか・・・初耳ですな。
自分は過去何度もサポセンに電話していますが、待たされる事はあるにせよ、
外国人が対応した事はありませんね。大体電話する必要が出てくるのが夜なので、その都度24時間サポートで良かったと思うのが印象です。
このPCを購入する方は、普通の既製品では自分の好みのスペックではない、
かといって自作は面倒すぎる…というような方が買えばいいと思います。
換装も普通にPCIやドライブなら出来るし、マザーボードを交換するような
ヘビーカスタマーは最初から自作やショップPCの方が向いているでしょう。
自分は音楽屋なので、サウンドカードもしょっちゅうとり変えるし、グラフィックボードもノイズ対策としてなるべく静穏(ファン付など論外)なものを求めて頻繁に取り替えたりしていますが、特に何の問題もありません。
むしろ余計なソフトが一切入っていないので気持ちいいですね。
書込番号:2897738
0点


2004/06/08 15:23(1年以上前)
友達の初期不良で電話したら中国人だったよ。でもごく普通の対応で、特に良くも悪くも無かったけど。そのときは、不良箇所の状況確認ができたら、即返却して新品交換になった。
書込番号:2897970
0点


2004/06/08 16:14(1年以上前)
外国人は出ないとか、断定すんなよ、ボケ。
実際におるし、俺の時も出たわ。
書込番号:2898056
0点


2004/06/09 15:11(1年以上前)
俺の時も中国、台湾系と思われる人しかサポートの電話に出ないです。
日本人に当たったことはありません。
書込番号:2901315
0点


2004/06/10 03:05(1年以上前)
デルのサポートは大連にあると聞いたことがあります。
(確か過去ログにも出てたような?)
なので中国人が出てもおかしくないのでは?
ただ、そちらに移行したのもつい1、2年の話だと思いますが。
(定かではありません)
でもSUNもサポートセンターをインドに置いてるので
デルのサポセンが中国にあってもなんの不思議もないでしょう。
日本人が出たり中国人が出たりというのは、時間帯の違いか
または、移行前後の時の話しですかね?
デルではないですが、
SUNの場合アメリカからSUNのサポセンに電話すると転送され、
インドのSUNのサポセンにつながるようです。
そして、インド人にジャックとかビルとかの名前を無理やりつけて対応させてるらしいです。
インド人は英語通じるんで、アメリカ人の言いたいことは理解出来るようですが、
インド人の言ってることがたまに理解出来ないと友人は言ってました。
まぁ、デルのサポセンの人が日本人であれ中国人であれ、
客側がわかるように説明でき、こちらの言ってることが理解出来てれば
問題はないと思われますが、
ここに出てる話しではそうではないようなので、
デルにもう少し電話対応の教育をしてもらう必要がありそうですね。
客を減らす前に。。。
書込番号:2903734
0点


2004/06/12 02:36(1年以上前)
深夜に電話したら日本につながるんじゃないかな?
僕が電話をするときは、深夜しかないんですが日本人の方しか出ないんで。
昼間は中国に転送されているのかも。求人情報を見ても中国で働く人を
募集してますよね。「日本語トレーナー」とか。
実際に職種も募集しているので、中国でサポートを行われているのは
本当だと思いますよ。
書込番号:2910971
0点


2004/06/14 14:53(1年以上前)
俺なんか、購入前からDellの人の2人分(ヘルプ担当、営業担当)の名刺を直接頂いているので、サービスやら、ヘルプサポートやらその人を通しているよ。カスタマーセンターを通さずにね。個人的に交渉力が必要ですかね。ごり押しですよ、ごり押し。
書込番号:2920265
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


初めての投稿で失礼します。 現在デルの8300を使っているのですが、リネージュ2の動作に不満があるのでグラボの新調を考えております。 候補としてMSIのFX5900XT−VTD128があるのですが、デルに聞いたところ私のPCは250Wらしく、電力不足で動きそうにありません;; ずいぶんこの問題で色々調べてはいるのですが、なかなか良い解決法が見付からずに苦しんでおります。
どなたか同じ環境でハイエンドのグラボを付けて成功した方がいたら、是非ご指導をお願い致します。(MSI以外でもOKです)
ちなみに私のスペックは
OS WinXP(HOME)
CPU HTP4の2.6G
チップ インテル875P
HDD 120GB
メモリ 1GB(デュアルチャネル・2×512MB)
VGA FX5200(128MB)
になっております。なにぶん素人なので失礼なこともあるかも知れませんが宜しくお願い致します。
0点

あまり深くかんがえずに、だめなら電源変えちゃえばいいとおもうけど
DELLって特殊な電源なのかな??
書込番号:2881947
0点

DELLのラインナップは、ゲーマー向けのものは数倍ほど価格差が
ありますよね。
つまり、ここらの機種はビジネス用途+アルファ程度のものなので
全体バランス、保証のことなどを加味すると、売って買ってをした
ほうが幸せになれると思う。
要はDELLファンはいるのでそこそこの価格で売れればショップもの
を組んでもそれほどの持ち出しになりません。
書込番号:2882010
0点



2004/06/04 05:52(1年以上前)
まずはレスありがとうございます。
そうですね、長い目で見たら早めに売ってしまうのも一案かもしれませんね(残念ですが) ただ電源のほうも少し調べてみたいと思います。
どんな結果でも勉強にはなると思いますので。
書込番号:2882176
0点

↑
極論なんで気を悪くしないで下さい。
メーカーものはDELLといえども保証の制約が付きますから、それを
捨てる覚悟なら、買い替えも??
と言う意味でした。
書込番号:2882221
0点



2004/06/04 07:50(1年以上前)
☆満天の星★さん、お気遣い感謝です。
全く気にしてませんのでw 今後もこの掲示板で色々と勉強させて
頂こうと思っております。
書込番号:2882304
0点

おいらも同じFX5900XTのWinFast A350XT TDHを使用しているけど
電源容量は250Wでも問題なく使えるよ、ただデルタ製ですが
何でもそうだけど前向きに考えるか、後ろ向きに考えるかだね
パーツ換装を考えないならタワー型を買う意味はないです。
reo-310
書込番号:2882502
0点

MSIのFX5900XT−VTD128を付ける → 電力不足が顕著になる → 電源をSS-350FB やSS-400FB他の評判のいい静音電源に取り換える → リネージュ2の腕も上達しDELLを買って良かったと、幸せな毎日が送れる
これが一番安い出費だと思いますが。
書込番号:2883436
0点



2004/06/04 20:12(1年以上前)
自分で色々と調べた結果、デルの電源は普通の規格と違うようなので
交換は無理のようです(自分と同じモデルでの報告例もありました)
ですから、しばらくは現状の250Wで安定動作しそうな速いグラボを色々と探してみるつもりです(ハイエンドにはこだわらず)
レスくださった方々には感謝ですw ありがとうございました。
書込番号:2884074
0点

>デルの電源は普通の規格と違うようなので交換は無理のようです
うわ〜〜〜そうなんだ。ビックリ!”
それじゃ、デルサイトで選択の中にある
256MB DDR ATI Radeon9800 XTとか
128MB DDR ATI Radeon9800 Pro なら大丈夫なんでしょ?
(まさかVGAごとに電源をわざわざ変えているとは思えないので)
↑
を中心にぶち込めば大丈夫でしょう。9800Proなら2万円強で買えるし。
書込番号:2884279
0点

私もビックリ
DELLって特殊な電源なのかな??ってまさかなって思って聞いたのに
あんなでかいケース使って・・・加工すれば入りそうな感じだけどね
書込番号:2884300
0点

今のモデルは300Wの変更になっているようですよ。
電源が替えられないケースなんて珍しいね
書込番号:2884304
0点


2004/06/04 21:37(1年以上前)
デルの電源が特殊なのは有名な話でしょう。
たしか後ろに電源用のスイッチがないんですよね。したがってケースにもそのための穴がない。
マザーも特殊という話です。
ゲーマーはショップPCか自作がいいと思います。
わたしならDELL8300はオークションなどで売り飛ばします。メーカー保証が残ってるならいい値段で売れますよ。
書込番号:2884441
0点


2004/06/04 21:48(1年以上前)
失礼。第三者に譲渡したら保証は失効のようですね。
オンライン販売だから、購入者の情報もきっちり把握されているはずですね。量販店で買えば、保証書の購入者情報欄は空白だから、事実上の譲渡がいくらでもできるわけですが。
だから、保証のぶん高く落札ということはなさそうです。
しかし色々と妙な縛りの多いメーカーですな。(たいして安くもないのに。)
書込番号:2884487
0点



2004/06/05 10:21(1年以上前)
参考までにとご報告させて頂きます。
私もピアノさんと同じ考えを持っていたのでデルに聞いたところ
「購入時のグラボ選択によって電源を変えてはいない」ようです。
また「市販のグラボならほぼ250Wで動作する」との回答も頂きました(「ほぼ」が微妙ですが)
この結果をふまえてRADEON98系でも狙ってみようかなと思っております(BTO選択にもありましたので)
前回も言いましたが皆様には本当に感謝しています。いつかは自分が協力できる立場になれれば・・と思っておりますw では失礼します。
書込番号:2886111
0点


2004/06/06 10:19(1年以上前)
私の場合は、電源をSILENT KING の400Wに交換しています。
この電源ならわずかな加工で取り付け可能です。
ケースの一部をプライヤーなどでグリグリ疲労切断させてから
小さめの金ヤスリでバリを取れば綺麗に仕上がります。
(電圧切り替えスイッチはケースに隠れてしまいます。)
書込番号:2889801
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


価格.コム特別パッケージUDimension 8300を購入し、現在届くのを待っているのですが、このPCにはCD−ROMドライブはあるのでしょうか。なんともバカな質問をしてしまいすみません。請求書内訳にはDVD+/-RWドライブとフロッピーディスクドライブは書いてあります。教えて頂けますでしょうか・・・(T□T)
0点



2004/06/03 22:29(1年以上前)
まきにゃんさんご回答くださりありがとうございました!
安心しました-っ\(^▽^;)/色々勉強しないとだめだなと思いました。また何か質問ができたら書き込みしたいと思います!
書込番号:2881086
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


DELL Dimension 8300 にRed Hat Linux9.0をインストールする際に、グラフィカル画面でのインストールができなかったため、テキストモードでインストールしました。その後、ランレベル3ではLinuxが起動するのですが、ランレベル5での起動だとlogin画面の直前で画面が暗くなって、何の反応も示さなくなります。また、ランレベル3の起動でstartxを入力しても真っ暗になります。どう対処すれば、グラフィカルな環境でRed Hat Linux9.0の操作ができるのかを教えてください。初心者なもので、自分のパソコン情報について何を伝えたらよいか分かりませんので、テキストモードでインストールしたときに出ていた情報を以下に書きます。
ビデオカード:VESA driver(generic)
モニタータイプ:DELL 1703FP
テキストモードでの設定を書きます
水平 56-76
垂直 30-80
色 True Color(24Bit)
解像度 1024 × 768
初めての書き込みですが、今後ともよろしくお願いします。
0点


2004/06/04 06:43(1年以上前)
FX5200ではXが起動しないため、
まずはNVIDIAのサイトからLinux用のドライバをダウンロード
書込番号:2882220
0点



2004/06/04 19:21(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
さっそく今からNVIDIAのサイトからドライバーのインストール
をしたいと思います。
書込番号:2883915
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


HDBENCHでベンチマークを見て見たのですが。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2596.44MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,548 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/06/02 23:18
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD+RW ND-1100A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48694 80263 98907 239411 90367 184450 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29966 20000 7573 231 36596 37222 5265 C:\100MB
DirectDrawが0ってそんなものなのですか?
良いVGAじゃないのは分かりますけど、0はちょっとさびしい気がします。
それとも何かおかしいのでしょうか?
0点


2004/06/02 23:45(1年以上前)
それはForceWearの有名なバグだったりしますが、
いまさら3DをHDbenchで計っても何の意味ももたないんで、
気にしなくていいです。
3Dが計りたいなら3DMARK等のベンチを使うべきです。
書込番号:2878049
0点

> 2596.44MHz
はHDベンチのバグなのかな?
2.8Eから3.2Eで選べるようですが、2.8EGHzですか?
書込番号:2878098
0点


2004/06/03 00:01(1年以上前)
インストールしたドライバーの問題でしょ。バージョンを違うのに
すれば...
今のマシンは、HDBENCHでは比較できませんよ。
書込番号:2878122
0点



2004/06/03 00:18(1年以上前)
>☆満天の星★さん
それでも0でした。
>灰色の幽霊ネイティヴダンサーさん
そうなんですかぁ、バグだったらしょうがないですね。
特に3D性能を測りたかったわけではなく興味本位でHDBENCHしてみただけなのでバグなら良かったです。
>XJRR2さん
P4の 2.6GHzです。
>Ryuu2003さん
NVIDIA GeForce FX 5200の新しいドライバをインストすれば良いという事でしょうか?
書込番号:2878207
0点

3DMark03が取り敢えず性能の実態に最も近いでしょう。
自分のRADEON-X800をHDBENCHで測定したら、ノートのMobility-
Radeon9200より低いスコアでしたから(笑>>
書込番号:2878276
0点



2004/06/03 22:07(1年以上前)
Ryuu2003さんの仰る通り、NVIDIAのサイトから新しいドライバインストールしたらHDBENCHでも動作するようになりました。
意味は無くても嬉しいです。
書込番号:2880996
0点

↑
グラフィックボードはいいとしてHDDがこの程度じゃ心もとない。
ノートの上位のHDDよりやや遅い。
検討する価値ありますよ。
書込番号:2882195
0点



2004/06/04 06:35(1年以上前)
具体的にどうすれば良いのでしょうか?
HDDはseagateの120G UATA cache 8Mの物です。
買ったままなのですが高速化できるのでしょうか?
書込番号:2882213
0点

使用していて不満がないのならそのままでもokですよ。
ただデスクトップを使う上で、対ノートコンピュータと比較して
アドバンテージがあるのはVGAとHDDくらいです。
プロセッサではノートのほうが上になるものもあります。
35MB/sec〜37MB/secというのは5400rpmのディスクかと思う。
同じseagateでもST3200822Aという100GBプラッタの7200rpmなら
実測で60MB/secから62MB/secくらい速く処理します。
倍まではいかないけど差はかなり大きいです。
書込番号:2883734
0点



2004/06/05 03:08(1年以上前)
実はST3200822Aすでに注文中です。
しかも悪名高いサクセスで・・・・。噂を知らず頼んだ後の祭でした(ToT)/~~~
書込番号:2885470
0点

最近、良く買いますよ>>PCサクセス。
納期がいい加減なことで抗議してから、とても対応が良くなった。
この買った液晶モニターなんてサクセスしか置いてなく注文したら
3日で届きました。
書込番号:2885619
0点



2004/06/06 19:58(1年以上前)
まじですか?それ聞いて少し安心しました。
また来たら報告します!
書込番号:2891677
0点



2004/06/07 08:28(1年以上前)
なんと昨日届いていました!
昨日の夜に宅配ボックスに入っているのに気付き早速HDDとDVD-ROMを取りつけただ今完了しました。
特に問題無しなのと、
納期がBになっていて7日で届いたのがびっくりです。
自分は2〜3週間覚悟していました(笑)
それにしても200GのHDDですからフォーマットに相当時間がかかりました。
HDBENCHのスコアは前の物の倍近くでした(HDDのREAD、WRITE)
書込番号:2893368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





