
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年3月6日 14:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月28日 08:07 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月17日 06:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月23日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月15日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月8日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ
デルのDimension8400を使ってますが、HDDが壊れデルに聞いた所、今は販売してませんと言われました。
一般的に販売されてるSATAは使えないのでしょうか?もし、あるようでしたら教えて、いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

りらっくまこまっくまさん、こんにちは。
使用可能です。
DIMENSION 8400で実際の搭載例がある機種だとWestern DigitalのWD5000AAKSがあります。
詳しくは下記のクチコミを読んでみて下さい。
「HDDの交換について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110157/SortID=7453286/
「HDD交換後のフォーマット」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110157/SortID=7622118/
書込番号:12844713
0点

りらっくまこまっくまさんこんばんわ
チップセットがi925XEと言うチップセットですので、SATA150とSATA300は互換がありSATA2(SATA300)のHDDでも問題なく認識できます。
ですので、今市販されているHDDは大抵使えますけど、AdvancedFormat形式のHDDの場合、XPで使用するにはツール出の設定やジャンパ設定を行う必要があります。
書込番号:12844890
0点

使えないSATAのHDDは3TB製品のみで、Advanced FormatはWD以外だと扱いが難しいところです。
HGSTの3.5inchのHDDやWDの7200rpmのHDDならAdvanced Formatではないのでその中から選んでみたり、
余興でSSDにしてみるのもありかと思います。
ただ、内部構造的には7200rpmのHDDはちょっと苦しそうですね。
書込番号:12844947
0点

ずいぶん前の質問なので今更ですが。今後見る人の参考になればと思い書いておきます。
私もDimension8400 Pen4 3Gの825チップセットのマシンを使っています。
オリジナルのディスクMaxtor160GB SATA150が不調のためディスクを交換しました。
コスト重視でWD5000AAKX(SATA3、500GB、7200rpm)を付けました。OSはWindowsMCE2005(XpPro相当)です。特になんの設定もなく問題なく動作しています。温度も、SMART情報を見る限りオリジナルのMaxtorより相当に低く、速度はベンチマークソフトでは2倍以上早く、今のところ全く問題なしです。
書込番号:13016194
1点

のんびりローディーさんの書き込みからさらに時間が経っているし、未だに
Dimension 8400 を使い続けている人はいないかもですが、追記しておきます。
私も Dimension 8400 の HDD を交換しました。
調べたら WinXP の場合、非AFT機が無難との事でしたので下記構成で使ってます。
0: WDC WD5000AAKX (500G) ←新規
1: SAMSUN SSD 840 EVO (120G) ←新規
2: WDC WD1600JD (160G) ←元々のディスク
交換費用としては HDD 5530円、SSD 8980円、ケーブル類 1200円でした。
古い OS で、システムが SSD だと問題があるかもしれないので、システムは
HDD のままとして大きなアプリケーションだけ SSD にインストールし直して
使っています。
HDD の引越も EaseUS を使ったら非常に簡単な作業でした。
(BIOS 設定で SATA-0 の他に SATA-1, SATA-2 も有効にする)
古いアプリケーションしか使わないなら HDD 換装で使い続けるのも
ありかもしれません。中古 PC の方がコスパ良いかもしれませんが。(^ー^;
書込番号:17271323
2点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ
2005年の購入から今年で8年目に突入。OSはウインドウズ7に替わり、外付けHDDを500 GB増設したけれども十分な働き。この度モニタも三菱の23型ワイド液晶ディスプレイに改め、ビデオカードもnVIDIA GEFORCE 640のものに換装。ウインドウズ7のサポート限界まで保てばいいんですが。
書込番号:16410815
0点

このマシンは空気の流入がないに等しいので、すぐハードディスクが壊れるのが欠点でしたね。
これまで2台交換しつい半年前に3台目が故障。結局マシンはPCリサイクルで里帰りさせました。
いまではCOMPAQPRO 4300が活躍しています。
書込番号:16411003
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ
最近、使用中に突然電源が落ちてしまったり、なかなか起動できなかったり、動作が不安定になってきました。そこで、本体内部の清掃をしようと思い、ケースを開けて掃除機でホコリを吸い取りました。しかし、それ以外(CPU、ファンなど)の部分の清掃方法が分からず、途方に暮れています。ネットで調べたら、CPUにグリスを塗りなおしなどの作業が必要のようですが、具体的にはよく分かりません。実際に8400を分解された方など、パソコンにお詳しい方、清掃方法をご指導ください。よろしくお願いします。
0点

エアダスターは使いました?
掃除機だけではファンや細かな箇所の埃は取れませんから基本エアダスターで
細部・隙間の埃を跳ばして、それを掃除機の口を近くに持って行き吸ってます。
CPUクーラーを外してのグリスの塗り直しまでは通常やってません。
書込番号:12070487
0点

joe_tokyoさん、こんにちは。
下記のQ&Aは参考になるかと思います。
「dimension8400を使ってます。 - BIGLOBEなんでも相談室」
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5976962.html
書込番号:12070553
0点

MOS-Bさん、早速のご回答、ありがとうございます。古い機種なので、すぐの回答は無いかなと思っていたので、こんなに早い回答もらえて嬉しいです。
エアーダスターは一応使用しました。ご指摘の通り、通常はエアーダスターと掃除機で終了なのかも知れません。しかし、じつは起動時にファンが大暴走したりする現象が起こっていまして、それでグリスの塗り直しに挑戦してみようかと思った次第です。
書込番号:12070592
0点

カーディナルさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。教えてもらったサイトは、とても参考になりそうです。今までにも、ネット上でイロイロ検索してみたのですが、Dimension8400に関するものが無くて、何となくは分かるけど、具体的には?と途方に暮れていましたから。
これからよく読んでみます。
書込番号:12070671
0点

Dellより マニュアル(パーツ交換)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/SM/parts.htm#wp1057570
その他 ドキュメントサイトのトップ
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/JA/index.htm#online_documentation
書込番号:12071876
0点

すたぱふさん、おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
今までCPUあたりはさわったことありませんが、教えてもらったサイトを参考にして挑戦してみます。でも、もしかして失敗してしまうと困るので、データのバックアップをしてから挑戦してみます。
書込番号:12072074
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ


Dimension8400のマザーボード及びにオンボードEitherが、WOL(Wake On LAN)をサポートしているかどうか、どなたかご存知ではないでしょうか。
またもし可能ならば、その設定方法等教えていただければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。
0点


2004/12/15 00:52(1年以上前)
WOLってのは、休止状態のPCが
LANからのアクセスに反応する仕組み。
必然的に、OSによってその機能を実現するわけではない。
つまり、設定方法は、OSやドライバー等のソフトウェアの話では無い。
じゃあ、機能があるとしたらどこに設定方法があるかは
自ずと知れること…だと思った :-)
書込番号:3634661
0点



2004/12/15 22:45(1年以上前)
BIOS上で、WOLそのものの設定はないようです。
マザーボード上のシルクなどもチェックしたのですが。
どなたか8400でWOLやられた方いらっしゃいませんか。
書込番号:3638546
0点


2004/12/21 16:23(1年以上前)
8400はWOL使えません。サポートに言われました。
LANの設定ではWOL関係の設定項目ありますが、BIOSにない為ムリです。
今時のPCだから使えるだろうと思い込んで買ってしまって後悔しています。
仕方がないからマザボ交換検討中です。
書込番号:3665856
0点


2004/12/22 01:58(1年以上前)
私はこの辺の機能はぜんぜん使わず詳しくないので少しググってみたのですが、「サスペンド状態から」とか「休止状態から」とか「状態指定なし」とか定義がまちまちですね。BIOSの「Remote Wake Up」じゃダメなんですか?『省電力モードの場合はサスペンドからの復帰のみで、ハイバネーションやOFFからの復帰の場合は省電力モードをオフにせよ』と書いてあるようですが・・・NICからのコントロールモードもあるようですけど・・・。勘違いだったらスイマセン。
書込番号:3668511
0点

へ?
うちの8400、バイオスにWOLの設定項目があるよ。
ほかのPCからWOLソフトでちゃんと起動するよ。
ただ、ネットワークプレイヤーからWOL起動ができなくて情報収集中。
ほかのPCの起動はできる。ルーターの設定やプレイヤーの設定も同じ。
なら8400のNICの仕様なのか、、、わからん。
立ち寄りついでに誤情報見つけたので書き込んどきました。
書込番号:10520492
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ
この製品のオンボードのRAID機能を使って、Windowsをインストールしたいですが、うまく出来ません
HDDは日立のSATA250Gを二つです
BIOSでは、容量が460となっているので出来ているんでしょうけど、Windowsがインストール出来ません
リナックスのウブンツでは、250Gが一つで認識されています
何が原因かわかりますか?
0点

うまくできないと言うことですが、具体的にどの段階で
どのようにうまくいかないか書かないとアドバイス難しい
です。
Raidドライバーを入れていないだけの様に思いますが。
書込番号:10474960
0点

コメントありがとうございます
BIOSではRAID0で認識されています
Linuxでパーティションを区切ろうとすると250Gが一つだけ認識されています
パーティションを区切るのを諦めて、Windowsをインストールするとエラーが出てうまくいきません
書込番号:10475059
0点

osはXPでしょうか?
XPの場合、製品版それともこのPCに付属していた
リカバリー用のDISCですか?
リカバリー用であれば、購入時にRaid構成されていなければ
多分ドライバが入っていないし、途中で組み込むことも
難しいと思います。(使ったことが無いので申し訳無いですが
判りません。)
XPの製品版を使用されている場合は、インストール時に
Raidドライバ組み込めばだいじょぶかと思います。
Vista以降はドライバが予め組み込まれているようなので
要因は別のところにあるとおもいます。
(エラーメッセージ書いていただくと何か判るかも)
Ubuntuの場合も、ドライバがいると思います。
desktop版ではなく、Server版であれば組み込まれている
ということも聞いたことがありますが、すみません確証無いです。
書込番号:10478669
0点

OSはXPです
そのあと色々調べたら、インストール時にドライバが必要が分かりました
フロッピーも無いですし、インストールディスクにも組み込むのは面倒です
ビスタ以降ならドライバー無しでも大丈夫ですか?
書込番号:10479295
0点

vista発売以前の物ですので大丈夫だと
思います。
(この機種を所有しているわけでは無いので
試したわけでは無いですが)
ただ、この機種にはFDDついているようです
ので、今からvistaを買うのはどうかと思います。
書込番号:10480406
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ
こちらの製品にはどんなグラフィックボードの入れ替えが可能でしょうか?
現在はラディオン300が付いてます。
オンラインゲームをするために入れ替えを考えております。
宜しくお願い致します。
0点

川猿7さんこんにちわ
仕様書を見ますとスロットがPCI-ExpressX16ですからRADEON HD2600XTやGeForce8600GTでしたら、取り付けられますけど、電源容量が350Wですので、それ以上のハイスペックグラフィックカードはそのままでは取り付けできないと思います。
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml
書込番号:7108738
0点

>オンラインゲームをするために入れ替えを考えております。
プレイするゲームを挙げた方良いかと思います。
モノによってはX300でも十分の可能性がありますので。
電源にPCI−Express用の補助電源もあるか確認を・・・
構成次第ですが、ミドルハイの8600GTSもいけるレベルかと・・・
後は、メーカー製ということなら取り付け可能なカードの長さは調べた方が良いですね。
2600XTもGDDR4版は結構長いですから
書込番号:7108768
0点

PCI-Ex×16で電源容量的に無難な物なら何でもいいんじゃね?
無難なのは2600XTとか8600GT
電源容量足りるかどうかは知らんけど(経年劣化の問題もある)
書込番号:7108773
0点

玄人のRADEON HD3450のファンレスを載せてます。
特に問題なく動いてますが、いかんせんCPUがふるいので、グラボを新しくしても
劇的にゲームの動作が快適になるわけではありません。
書込番号:8752209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





